ティン・パン・アリーの時代 (1880-1953) と歌
 ~ その3: 1900 - 1904

1900 1901 1902 1903 1904 Menu

(ピンク文字はその年の出来事。 水色文字はその年のヒットソング、特筆すべき歌。[] で囲んだタイトルは別名)



--- 1900

The Twentieth Cencury : 20世紀到来(注:実際は1901年から)。アメリカは45州になり、国庫の剰余は 46百万ドル(!)。日曜になると四重唱団が床屋で歌い、若い女性は "タイプライター" という機械を扱った。まだ冷蔵庫はなく氷屋が毎日来た。

  髭剃りとヘアカット(ベイラム香料付き)    25セント(コイン2枚)
  卵1ダース                  12セント
  ターキー・ディナー・セット          20セント
  スーツ一着(テイラー・メイド)     10ドル
  シャツ                    23セント
  マホガニー製居間テーブル         3.95ドル
  ソファ                  9.98ドル
  コーンビーフ                  8セント/ポンド当たり
  真鍮製ベッド               3ドル

Cylinder Records : グラフォフォン・レコード再生機つまり蝋管式蓄音機、コロンビア・レコード製造会社がパリ万博でグランプリを得た。

(グラフォフォンメカ説明と Whistling Rufus (1899) 再生)


Little Nipper : フランスの画家フランソワ・バローが子犬の絵を描いた。ニッパーが聞いているのはグラモフォンで付けられた題が His Master's Voice であった。エミール・ベルリナーは画廊でこの絵をを見て、英国グラモフォン社用に買い取った。そしてこの絵を米国でトレード・マークとして登録したのは7/10であった。


Casey : 機関士のジョン・ルーサー・"ケイシー"・ジョーンズ、ケンタッキー生まれが、ミシシッピー州ヴォーンで彼の弾丸列車と貨物列車の後部との衝突事故で事故死した。 (Casey Jones (1909) 及び 1947年参照)

Top Hit : トップヒット
A Bird In A Gilded Cage : 歌詞と解説 参照。


Down South : w. Sigmund Spaeth m. W.H. Myddleton, 南部を賛美する軽快なフォックストロット

The Gladiators' Entry [Entry of the Gladiators] [Thunder and Blazes]: m. Julius Fucik (チェコの作曲家), スーザの The Gradiator's March とは異なる。サーカスやレスリングの登場シーンで伝統的に使われている

Good-Bye Dolly Gray : w. Will D. Cobb m. Paul Barnes, 元はマーチとして作られたもので、米西戦争の時には兵士たちに好まれたという。1898 年頃に作ったものだが著作権登録は 1900 年

I Can't Tell Why I Love You But I Do : w. Will D. Cobb m. Gus Edwards

Just Because She Made Dem Goo-Goo Eyes : w.m. John Queen & Hughie Cannon, ミンストレル芸人が見とれたのは客席の色っぽい目をした少女がいたから、といったクーン・ソング

Ma Blushin' Rosie (Ma Posie Sweet) : w. Edgar Smith m. John Stromberg, バーレスク・ショー Fiddle-Dee-Dee で歌われたクーン・ソング。映画「ジョルスン物語」(1946) でも歌われた。


Strike Up The Band - Here Comes A Sailor : w. Andrew B. Sterling m. Charles B. Warn, ジャックは海の王者、勇敢で女たちのあこがれ。船乗りがついたぞ、さあバンドを打ち鳴らせ!

Tell Me Pretty Maiden (Are There Any More At Home Like You?) : w. Owen Hall m. Leslie Stuart (Thomas A. Barrett), ミュージカル Florodora より

Notable : 特筆曲
Absence Makes The Heart Grow Fonder : w.m. Fred Fisher, Arthur Gillespie, Herbert Dillea, タイトルは「会えないと恋しさがつのる」というトーマス・ベイリーの 1844 の著作から。 サム・ルイス、ジョー・ヤング、ハリー・ウォーレンの同名曲もある

The Bridge Of Sighs : w.m. James Thornton, 裁判に面する様々な人の物語歌。タイトルはヴェネツィアにある、ドゥカーレ宮殿の尋問室と古い牢獄を結んでいる「ため息橋」のことだろう

Creole Belle : w. George Sidney m. J. Bodewalt Lampe, ラグタイム曲

The Flight Of The Bumble Bee : m. Rimsky-Korsakov, 熊蜂の飛行

For Old Time's Sake : w.m. Charles K. Harris

Lift Ev'ry Voice And Sing : w. James Weldon Johnson m. J. Rosamond Johnson, 作曲のジョン・ロザモンド・ジョンソンはバハマ系アメリカ人。彼の兄弟である詩人ジェイムズ・ウェルデン・ジョンソンが書いた歌は、人種隔離されたフロリダ州ジャクソンヴィル市スタントン校の500人の生徒が歌い、後に「黒人の国歌」と言われるようになった。

The Old Flag Never Touched The Ground : w. James Weldon Johnson m. J. Rosamond Johnson

Valse Bleue : m. Alfred Margis, 多分フランス作曲家 Margis のピアノ曲。「青のワルツ」といった意味だろう

Violets : w. Julian Fane m. Ellen Wright, ハイネの詩を元にしたもの


Extra : 別資料から
Little Brown Jug (1868) : w.m. Joseph E. Winner (pseudnym : R.A. Eastburn), 茶色の小瓶は1900年にスティーヴ・ポーターのレコードでリヴァイヴァルし、更に1939 のグレン・ミラーのレコードでも再ヒットした。作者に関しては George Cooper, W.F. Wellman, Jr. だとのクレームがつけられ、 1869 年に The Original Brown Jug として別の出版社から発売された。
Ma Tiger Lily : w. Clay M. Greene m. A.B. Sloane, クーン・ソング
Old Folks At Home [Way Down Upon The Swanee River] (1851) : w.m. Stephen Collins Foster [Swanee River] , フォスター「スワニー川」, 1850 年代は15万部の楽譜を売り上げた当時としては大ヒット作で、ロック時代以前で最も多くの人に録音された歌
When Chloe Sings a Song : w. Edgar Smith m. John Stromberg, クーン・ソングであり南部プランテーション・ソングに分類される。



--- 1901

Wireless : イタリアの発明家マルコーニが、ニューファウンドランドにて大西洋を隔てたウェールズから無線で送った s の文字を聞いた。
New York Theatre : ブロードウェイが合法な 41劇場を持ち世界をリードすることになった。ロンドンは39劇場、パリは24劇場。
C.B. De Mille : セシル・B・デミル、後の有名な映画監督、がブロードウェイの Alice of Old Vincennes にて俳優としてキャリアをスタートさせた。
Ethel Barrymore : 劇作家クライド・フィッチが22歳のエセル・バリモア嬢に彼女の当たり役となりスターへと押し上げたブロードウェイの芝居 Captain Jinks of the Horse Marines を提供した。ウィンストン・チャーチルは後にバリモア嬢に求婚したが彼女は断った。

Top Hit : トップヒット
Finlandia : m. Jean Sibelius, シベリウスの交響詩「フィンランディア」

Hiawatha (His Song To Minnehaha) [A Summer Idyl]: w. James O'Dea (1903) m. Neil Moret, 元はカンサス州ハリワタ市のことを意味したらしく、スーザ楽団が紹介した。 50万枚の楽譜が売れるヒットとなったが2年後に歌詞が書き加えられ、勇者ハイアワサが恋人ミネハハに求愛するという、アメリカ・インディアン・ソングになった。



I Love You Truly : w.m. Carrie Jacobs-Bond, 今では結婚式の定番曲となっている

Just A-Wearyin' For You : w. Frank Stanton m. Carrie Jacobs-Bond, これもキャリー・ジェイコブス=ボンドの作品でビング・クロスビーも歌っている


Mighty Lak' A Rose : アート・ソングとして発表したがティン・パン・アリー・ソングとしてヒットした。歌詞と解説 参照。

Serenade : w. Jerry Gray, Herb Hendler m. Riccardo Drigo, ロシア作曲家ドリゴのバレー「百万長者の道化師」より

Notable : 特筆曲
Any Old Place I Can Hang My Hat Is Home Sweet Home To Me : w. William Jerome m. Jean Schwartz, 初期のレコーディング歌手として多くの録音を残した "ラグタイム歌手王" アーサー・コリンズのヒット。ジョニー・マーサー作詞の Any Place I Hang My Hat Is Home (1946) とは異なる

The Billboard (March) : m. John N. Klohr

Blaze Away (March) : m. Abe Holzmann

Concerto For Piano, No.2 : m. Rachmaninoff, ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」

Davy Jones' Locker : w.m. H.W. Petrie, 船乗り歌

Don't Put Me Off At Buffalo Any More : w. William Jerome m. Jean Schwartz

Down Where The Cotton Blossoms Grow : w. Andrew B. Sterling m. Harry Von Tilzer, 懐かしの故郷に帰ろうとする男の歌

Go Way Back And Sit Down : w. Elmer Bowman m. Al Johns

Hello Central, Give Me Heaven : 電話を素材にしたセンティメンタルなバラード。 歌詞と解説 参照。

High Society (March) : w.m. Walter Melrose & Porter Steele, マーチとして作られ、ラグとして出版され、ニューオーリンズ・ジャズのスタンダードとなった。作者に関しては諸説ある。

The Honeysuckle And The Bee : w. Albert H. Fitz m. William H. Penn

I've Grown So Used To You : w.m. Thurland Chattaway

Josephine, My Jo : w. Cecil Mack m. J. Tim Brymn

The Maiden With The Dreamy Eyes : w. James Weldon Johnson & Bob Cole m. J. Rosamond Johnson

My Castle On The Nile : w. Bob Cole & James Weldon Johnson m. J. Rosamond Johnson

O Dry Those Tears! : w.m. Teresa Del Riego

Panamericana : m. Victor Herbert, パンアメリカン万博のために書かれた

Serenade : m. Enrico Toselli, Leon E. S. Young, トセリ「嘆きのセレナーデ」

The Swan Of Tuonela : m. Jean Sibelius, シベリウス「トゥオネラの白鳥」

That's Where My Money Goes : w.m. Walter Daniels, R.P. Lilly, 多分1901年以前と思われている


Extra : 別資料から
The Shade Of The Palm (1900) : w. Owen Hall m. Leslie Stuart, 英国のショー Florodora より
When Reuben Comes To Town : w. J. Cheever Goodwin m. Maurice Levi, 「田舎者が都会に来ると」


--- 1902

The Movies : トーマス・ラーリィ提供の「大風吹のニューヨーク」や「ビフラー兄弟の逮捕」によってニューヨークの映画劇場が人気になる。

Caruso : エンリコ・カルーソがレコードを作ることで最初のオペラ系のスターとなる。しかし彼は蝋管ではなく円盤型のレコードで契約したのは、ベルリナーのが型打ちプロセスで簡単に良音質のレコードを複製できるからであった。

J. Rosamond Johson : 黒人作曲家J・ロザモンド・ジョンソンと作詞家ボブ・コールはこの年大成功を収めたのは Under the Bamboo Tree がヒットしたからで Sallly in Our Alley に挿入された。彼の兄弟のジェイムズ・ウェルドン・ジョンソンの作詞で彼が作曲したのは、 Lift Every Voice and Sing (1900), Dry Bones (1938), 作詞家ボブ・コールとのコンビで "Oh, Didn't He Ramble" (1902), Lazy Moon (1903) などがある。ジェイムズ・ウェルドン・ジョンソンは後にセオドア・ルーズベルト大統領のもとでヴェネズエラやニカラグアの領事やNAACP(全米有色人地位向上協会)の国歌安全保障官として従事した。

Football : 最初のローズ・ボウル試合がパサディナで行われた。

Life at Home with the Baileys : ウィリアム・ベイリー一家の家庭内の問題が明るみに出てから("Bill Bailey, Won't You Please Come Home" 参照)彼の帰還に関しての推測 "I Wonder Why Bill Bailey Don't Come Home" や帰った後に彼に何が起こったのか "Since Bill Bailey Came Home" などの歌が生まれた

Beer Songs : おそらくこの年にビールの歌が続くことによって最初のコマーシャル・ソングが始まったと思われる。最初は "Down Where the Wurzburger Flows" 続いては "Under the Anheeuser Bush" (1903) そして後に "Budweiser's a Friend of Mine" (1907)


Top Hit : トップヒット
Because : w. Edward Teschemacher m. Guy d'Hardelot (Helen Guy), 1900年にも同名曲がヒットしたが、こちらの方は結婚式の定番曲となった

Bill Bailey Won't You Please Come Home : w.m. Hughie Cannon, クーン・ソングでありジャズのスタンダードとなった


Down Where The Wurzburger Flows : w. Vincent P. Bryan m. Harry Von Tilzer, 川のことではなくビールを大量に飲もうという歌。女性ヴォードヴィリアン ノラ・ベイズによって歌われ "Shine On, Harvest Moon" を歌うまでは彼女のシグネチュア・ソングとなった

In The Good Old Summertime : w. Ren Shields m. George Evans, 季節を歌った最初のヒット曲となった。


Oh! Didn't He Ramble : ディキシーランド・ジャズの定番曲。歌詞と解説 参照

On A Sunday Afternoon : w. Andrew B. Sterling m. Harry Von Tilzer, 親しみのあるワルツで2百万部以上の売上を記録したという休日賛歌。ある日浜でティルザーが見たのは労働者階級の人々が一週間のハードワークの後に楽しんでいる姿で、 the one day that's funday is Sunday というフレーズを聞き何かを感じたので、作詞家のスターリングを説得して歌にしたという。

Please Go 'Way And Let Me Sleep : w. Cecil Mack m. J. Tim Bryman, ベニー・グッドマン楽団でペギー・リーが歌った Somebody Else Is Taking My Place の原曲とも言われている

Pomp And Circumstance (March) : w. Arthur Benson m. Edward Elgar, 「威風堂々」。タイトル「華麗な行列と儀式」のフレーズはシェイクスピアのオセロから来ているという

Under The Bamboo Tree : 歌詞と解説 参照


Notable : 特筆曲
Come Down Ma' Evenin' Star : w. Robert B. Smith m. John Stromberg, ミュージカル Twirly Whirly より

Down On The Farm : w. Raymond A. Browne m. Harry Von Tilzer

The Entertainer : m. Scott Joplin, 1973 年の映画「スティング」でリヴァイヴァル・ヒットした

If Money Talks It Ain't On Speaking Terms With Me : w.m. J. Fred Helf

Mister Dooley : w. William Jerome m. Jean Schwartz

The Morris Dance : m. Sir Edward German, Hugo Frey, モリス・ダンスは1900年頃に英国で復興した古い英国の男子の仮装舞踏の一種。

Since Sister Nell Heard Paderewski Play : w. William Jerome m. Jean Schwartz

When It's All Goin' Out And Nothin' Comin' In : w.m. Bert Williams & George Walker

Where The Sunset Turns The Ocean's Blue To Gold : w. Eva Fern Buckner m. Henry W. Petrie


Extra : 別資料から
Arkansas Traveler (1851) : 南部民謡
Good Morning, Carrie : w. Cecil Mack m. Chris Smith & Elmer Bowman, 黒人エンタティナーのバート・ウィリアムズが歌った
The Mansion Of Aching Hearts : w. Arthur J. Lamb m. Harry Von Tilzer
Semper Fidelis (1888)
Way Down In Old Indiana : w.m. Paul Dresser


--- 1903

Flying : ノースカロライナのホークでオーヴィルとウィルバー・ライト兄弟が世界最初の飛行機による飛行に成功した。

Motion Picture with Visual Story Line. : 映画「大列車強盗」は監督エドウィン・S・ポーターによりエジソン社により撮影された。ストーリーをもち、別々のシーンを連続してつなげたもので、全12分の作品であった。

Amusement Park : コニー・アイランドで、2百万ドルをかけたドリームランドが開園された。 "Meet Me Tonight in Dreamland" (1909) 参照

Oz and Pan on Broadway : 最初のオズの魔法使い、作詞は原作者フランク・ボーム、作曲ポール・ティートジェンズ、ボールドウィン・スローンがミュージカルとして1/21にオープンした、一方サー・ジェイムズ・バリのピーター・パンはモード・アダムスがピーター役としてこちらもオープンした。


Quaker City Four : 時代を超えて最も偉大なるバーバーショップ・カルテット、クゥエーカー・シティ・フォアがこの年、ニューヨークのハマースタインのヴィクトリア劇場で "(You're the Flower of My Heart) Sweet Adeline" 公演を行った。「スウィート・アデライン」はジョン・J・フィッツジェラルドのキャンペーン・ソングとして採用された。彼はボストン市長として2期選ばれがたこれが、ジョゼフ Jr、ジョン、ロバート、エドワードなどのケネディ王朝の始まりであった。

Tin Pan Alley : ソングライターのモンロー・ローゼンフェルドが、音楽出版社の集中する28番通り、6番街とブロードウェイの間一帯をティン・パン・アリーと最初にあだ名した。


Hawaii : 最初のハワイアン・ソングの波が My Hula Lula Girl と My HOnolulu Tomboy (1905) とともに本国に訪れた。

More Caruso : エンリコ・カルーソがこの年、メトロポリタン・オペラ・ハウス(ニューヨーク39番通り)においてリゴレットでデビューした。

Immigration at Its Peak : ヨーロッパからの移民者がこの年ピークを迎え 857,045 人の将来アメリカ人がニューヨークに到着した。

Top Hit : トップヒット
Always Leave Them Laughing When You Say Goodbye : w.m. George M. Cohan

Bedelia : w. William Jerome m. Jean Schwartz (based on Irish tune), 300万部もの売り上げを記録したという。

Dear Old Girl : w. Richard Henry Buck m. Theodore F. Morse, 当時の労働時間も長く、交通機関も発展していなかった。当時の庶民の楽しみは居間においてあるピアノ伴奏で家族で一緒に歌うことであり、センティメンタルなバラードが好まれた。これもそのような歌の一つ。

Good-Bye, Eliza Jane : w. Andrew B. Sterling m. Harry Von Tilzer, ラグタイム王アーサー・コリンズの歌がヒットしたクーン・ソング。

I Can't Do The Sum : w. Glen MacDonough m. Victor Herbert, ミュージカル Babes in Toyland より

Ida, Sweet As Apple Cider : 歌詞と解説 参照。

Kashmiri Love Song (Four Indian Love Lyrics) : w. Lawrence Hope m. Amy Woodforde-Finden (words 1901), 4つのインドの愛の詩 より

The March Of The Toys : m. Victor Herbert, ミュージカル Babes in Toyland より

(You're The Flower Of My Heart) Sweet Adeline : w. Richard H. Gerard m. Henry W. Armstrong (composed in 1896 as an instumental titled "Down Home in New England"), バーバーショップ・カルテットのスタンダード


Toyland : w. Glen MacDonough m. Victor Herbert, ミュージカル Babes in Toyland より

Adaptation : 改作
The Eyes Of Texas (Are Upon You) : w. John Lang Sinclair, アメリカ民謡 I've Working on the Railroad (1894) のメロディーに新たな歌詞をつけたもの

Notable : 特筆曲
Congo Love Song : w.m. Bob Cole & J. Rosamond Johnson

I'm On The Water Wagon Now : w. Paul West m. John W. Bratton

Lazy Moon : w. Bob Cole m. J. Rosamond Johnson

Melody Of Love : w. Tom Glazer m. Hans Engelmann, 元はピアノ作品。フランス曲のメロディー・ダムール (1949) とは異なる

Mother O' Mine : w. Rudyard Kipling m. Frank E. Tours

Navajo : w. Harry H. Williams m. Egbert Van Alstyne, アメリカ・インディアンのナバホ族の生活を歌ったヒット曲。ブロードウェイ歌手メアリー・ケイヒルがブロードウェイ・ショー Nancy Brown に挿入して評判となった。

Spring Beautiful Spring [Chimes Of Spring] : m. Paul Lincke, 原タイトルは "O Frühling, Wie Bist Du so Schön"

The Temple Bells (Four Indian Love Lyrics) : w. Lawrence Hope m. Amy Woodforde-Finden (words 1901), 4つのインドの愛の詩 より

Under The Anheuser Bush : w.m. Andrew B. Sterling & Harry Von Tilzer, ビール・ソング

Waltzing Matilda : オーストラリア民謡(曲はスコットランド民謡を元にしていると言われる)。


Extra : 別資料から
Any Rags? : w.m. Thomas S. Allen, 「ぼろはないかね」と叫びながら往来するジャックの物語。多分に黒人をステロタイプで見た部分はあるが実際こうだったのだろうとある。アーサー・コリンズの歌が話題となった。
Come Down Ma' Evenin' Star : w. Robert B. Smith m. John Stromberg, リリアン・ラッセルが豪華ショー Twirly-Whirly で紹介し彼女の持ち歌となった。
Hurrah For Baffin's Bay : w. Vincent Bryan m. Theodore F. Morse, ミュージカル「オズの魔法使い」より
In The Sweet Bye And Bye : w. Vincent P. Bryan m. Harry Von Tilzer, 同名のゴスペル・ソングではない。
My Old Kentucky Home (Good Night) (1851) : w.m. Stephen Collins Foster, フォスター「ケンタッキーの我が家」
The Rosary : w. Robert Cameron Rogers m. Georgia B. Welles, 1898 のネヴィン版ととは同歌詞、異曲


--- 1904

The Louisiana Purchase Exposition at St. Louis : この年の博覧会は "Meet Me in St. Louis, Louis" で記憶される。また 1944 年のジュディ・ガーランド主演の映画 Meet Me in St. Louis のテーマにもなった。この万博ではロールサンドウィッチに包まれた新たなソーセージ「フランクフルター」が会場の人気となった。

Geronimo : アパッチ系チリカワ族の偉大な戦士ジェロニモ酋長がアリゾナで逮捕された。彼は護衛付きのもとセント・ルイス万博に登場した。ジェロニモをとらえるためアメリカ政府は百万ドルを費やし、彼の写真を一枚25セントで売った。

George M. : ジョージ・M・コーハンがこの年ブロードウェイに登場した。彼が制作、監督、主演、脚本そして作曲をしたのはミュージカル「リトル・ジョニー・ジョーンズ」でジョージ・Mを不朽のものとした Give My Regard to Broadway, (I Am) the Yankee Doodle Boy (Born on the Fourth of July" という歌であった。(実際には彼は 1973/7/3 生まれであった)

Off-Broadway : ニューヨーク市では娯楽劇場の許可を得るのに 300 席以上が必要となった。これにより、従来の299以下の席の劇場はオフ・ブロードウェイ劇場に分類された。

Sexist Environmentalism : ニューヨークの五番街で女性が煙草を吸ったということで逮捕された。

Top Hit : トップヒット
Give My Regards To Broadway : w.m. George M. Cohan, ミュージカル「リトル・ジョニー・ジョーンズ」より

Goodbye, Little Girl, Goodbye : w. Will D. Cobb m. Gus Edwards

Goodbye, My Lady Love : w.m. Joseph E. Howard, ケークウォーク・ソングで 1927 のミュージカル「ショー・ボート」でも挿入されたという

Meet Me In St. Louis, Louis : 歌詞と解説 参照

Please Come And Play In My Yard : w. Edward Madden m. Theodore F. Morse

Stop Yer Tickling, Jock! : w. Harry Lauder, Frank Folley m. Harry Lauder, ハリー・ローダーはスコットランド出身のミュージック・ホール芸人で、強い巻き舌の R で歌った

Teasing : w. Cecil Mack m. Albert Von Tilzer, ミュージカル The Catch of the Season より

The Yankee Doodle Boy : w.m. George M. Cohan, ミュージカル「リトル・ジョニー・ジョーンズ」より

Notable : 特筆曲
Absinthe Frappé : w. Glen MacDonough m. Victor Herbert, ミュージカル It Happened In Nordland より。アブサン・フラッペの効果を歌ったもの

Al Fresco : w. Glen MacDonough m. Victor Herbert

Alexander : w. Andrew B. Sterling m. Harry Von Tilzer, クーン・ソング

Blue Bell : w. Edward Madden, Dolly Morse m. Theodore F. Morse, さようなら恋人ブルーベルよ、僕は戦場に行く、といった内容のマーチ

Come Back To Sorrento : w.m. Ernesto de Curtis & Claude Aveling, イタリア民謡「帰れソレントへ」

Come Take A Trip In My Airship : w. Ren Shields m. George Evans

Down On The Brandywine : w. Vincent P. Bryan m. J. B. Mullen

Fascination (Valse Tzigane) : w. Dick Manning (1932) m. F.D. Marchetti (1904), 「ジプシーのワルツ」、後に歌詞がつけられ「魅惑のワルツ」となった

The Gold And Silver (Waltz) : m. Franz Lehár (from German "Gold und Silber",op. 75, 1902), レハールのワルツ「金と銀」

Good-Bye Flo : w.m. George M. Cohan, ミュージカル「リトル・ジョニー・ジョーンズ」より

In Zanzibar - My Little Chimpanzee : w. Will D. Cobb m. Gus Edwards, ミュージカル The Medal and the Maid より

Life's A Funny Proposition After All : w.m. George M. Cohan, ミュージカル「リトル・ジョニー・ジョーンズ」より

My Honey Lou : .m. Thurland Chattaway

The Preacher And The Bear : w.m. George Fairman (or Joe Arizona), 最も流行ったコミカルなクーン・ソング。40年代後半にリヴァイヴァルしたがは差別的な表現は変えられた。


Souvenir : m. Frantisek Drdla

Un Bel Dí [One Fine Day] : w. L. Illica & G. Giacosa m. G. Puccini, オペラ蝶々夫人より「ある晴れた日」

Valse Triste : m. Jean Sibelius, シベリウス「悲しいワルツ」

Way Down In My Heart [I've Got A Feeling For You] : w. Edward Madden m. Theodore F. Morse


Extra : 別資料から
All Aboard For Dreamland : w. Andrew B. Sterling m. Harry Von Tilzer, ドリームランドとはコニーアイランドの娯楽施設のことで 1911 年に焼け落ちたが、開園に合わせて作られた歌らしい。
Listen To The Mocking Bird (1855): 南北戦争時代のヒット曲。 歌詞と解説 参照。
Silver Threads Among The Gold (1873) : w. Eben E. Rexford m. Hart Pease Danks, 死が近づいた老夫婦の回想で、When You Were Sweet Sixteen や "When You and I Were Young, Maggie" などと似たテーマの歌。歌詞と解説 参照。







2014/07/10 作成
2014/08/05 補足追加


 ページトップへ