![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メイベル・マーサーとバート・ハワード (1947頃)
[Verse]
Here we stand on the brink of tomorrow
Too helplessly happy to think of tomorrow,
But as long as you're looking at me,
Oh, what a joy my tomorrow would be!
[Refrain]
Let my love be the love you remember,
Let my heart be the heart you'll keep,
Let my face be the face you'll dream of
Every time you smile in your sleep.
Let my lips be the lips you long for
And my song be the song you sing,
Let my love be the love you'll remember
Spring after Spring after Spring.
Let my arms be the arms you're seeking
When the dawn is creeping near,
Let my love be the love you'll remember
Year after year after year.
[ヴァース]
いま私たちは明日への境目に立っている
明日を考えるにはあまりにも救いようのない幸福、
しかしあなたが私を見ている限り、
私の明日はなんとも楽しくなるはず。
[リフレイン]
あなたが思い出す愛の姿を私の愛にしよう、
あなたが思い続ける心の様を私の心にしよう、
あなたがいつも眠るときに微笑む
夢の顔を私の顔にしよう。
あなたが焦がれている唇を私の唇にして
そしてあなたが歌う歌を私の歌にしよう、
あなたが思い出す愛を私の愛にしよう、
次の春も、次の春も次の春も。
あなたの求める抱擁を私の抱擁としよう
曙が近くまで忍び寄ってきたら、
あなたが思い出す愛を私の愛にしよう、
次の年も、次の年も次の年も。
(原歌詞はネットでは見つからなかったので、ポピュラーソング歌詞集 Reading Lyrics を参考にした)
※ なんとも不思議な歌詞だが、今が幸せ過ぎて明日という現実を考えられずただ肉欲にふける不倫または禁断の愛の歌に思える。
メイベル・マーサー(Mabel Mercer, 1900-1984, wiki )
バート・ハワードが1955年に書いた無名のこの歌は、メイベル・マーサー、ポーシャ・ネルソン、ボビー・ショート、ジョニー・マティス、ジョイス・ブリーチなどが取り上げている。
The Art of Mabel Mercer
ジャズをバックに歌っても決して、アドリブ、フェイクやシャウトすることなく、正確な音程で歌詞を大切に歌った、イギリス生まれのキャバレー歌手メイベル・マーサーは、知名度は低いものの、玄人好みの歌手として評価されている。
彼女は、米国黒人の父親と白人の母親との間に生まれた。十代の頃は英国のヴォードヴィル巡業に参加し、英国版『ショー・ボート』の無名のバック・コーラスとして歌った。1930年代はパリのキャバレーの人気者となった。彼女のファンには、ヘミングウェイ、ガートルード・スタイン、スコット・フィッツジェラルド、コール・ポーターなどがいた。
第二次大戦とともに、彼女はアメリカにわたり、一級のサパー・クラブ巡業で歌うようになる。この頃のクラブ客の中にはフランク・シナトラもおり、彼は彼女の言い回しや物語の語り方を真似していることを白状している。
彼女は 1950代に Songs By Mabel Mercer(1,2,3), Sings Cole Porter, Midnight at Mabel Mercer's など6枚のアルバムを、1960年代にも6枚のアルバムをリリース(キャバレー歌手のボビー・ショートとの共演ライヴ『タウン・ホール・コンサート1,2』を含む)したものの主要なレコードはこの程度である。
バート・ハワード(Bart Howard, 1915-2004, wiki )
スタンダード Fly Me to the Moon を作詞、作曲したバート・ハワードはアイオワ州生まれのアメリカ人であり、16歳の時にピアノ伴奏者としてキャリアをスタートした。彼の伴奏で歌った歌手には、メイベル・マーサー、アーサー・キット、ジョニー・マティスなどがいる。
彼の最大のヒット "Fly Me to the Moon" は、彼がMC、ピアニスト、伴奏家として仕事をしていたニューヨークのクラブ Blue Angel でフェリシア・サンダーズが1954年に歌ったものが最初と言われ、当時のタイトルは "In Other Words" だったという。この曲が広く知られるようになったのはTVのエド・サリヴァン・ショーでペギー・リーが歌ってからだという。1960年代のアポロ計画の影響もあり全世界で歌われるようになりこの歌のヒットのおかげで彼は生活していけるようになったという。
彼は生涯に50曲近くの歌を書いたが Fly Me to the Moon 以外に "Let Me Love You", "On the First Warm Day", "One Love Affair", "Be My All", "The Man in the Looking Glass", "My Love Is a Wanderer", "Who Wants to Fall in Love", "Don't Dream of Anybody But Me", "Sell Me", "Year After Year", "You Are Not My First Love" などがある。
作詞・作曲: バート・ハワード Bart Howard (1955)
YouTube
■ メイベル・マーサー
■ ジョニー・マティス
■ ボビー・ショート
■ ジョイス・ブリーチ
2025/08/25 訳