ティン・パン・アリーの時代 (1880-1953) と歌
 ~ その12: 1928

上位 Menu に戻る

(ピンク文字はその年の出来事。 水色文字はその年のヒットソング、特筆すべき歌)



### 1928 ###

Gershwin : 音詩「パリのアメリカ人」がニューヨークのフィルハーモニック・シンフォニー・ソサイエティで 12/13 にウォルター・ダムロッシュ指揮でワールド・プレミアが行われた。これはジョージ・ガーシュイン単独による作品であった。

Disney and Mickey : ウォルト・ディズニー 27歳、ミッキーマウス 1歳、最初のディズニー・アニメ映画 Plane Crazy を作ったが無声映画であった。ミ更にもう一本のミッキー無声映画 Gallopin' Gaucho が作られ、その後 Steamboat Willie で話すことになった(声はウォルト)

Billboard Music Chart : ビルボード誌が最初のラジオとライブのリストを "Popular Numbers Featured by Famous Singers and Leaders" というタイトルで載せた。

Pinetop Smith and Boogie Woogie : 黒人ピアニストで新たなスタイルを創造したパイントップ・スミスが Boogie Woogie を、12/29 にシカゴで録音した。

Crosby : ビングは最初のヒット・レコード I Surrender Dear を出した。クロスビー氏はこの時 24 歳であった。

Vallee : ヴァージニア州アイランド・ポンド出身のルディー・ヴァレーと彼の楽団イェール・カレッジアンズが、ニューヨークの東 53番通りにオープンしたハイ・ホー・クラブに出演した。彼はメガフォンを持ち声を大きくしたが彼のトレード・マークになった。楽団は後にコネティカット・ヤンキーズと名前を変えたが、この年に作られたロジャーズ&ハートのミュージカルから取られたものだった。

Boop Boop-a-Doop : 赤ちゃん声のヘレン・ケインが I Wanna Be Loved By You (Boop boop-a-doop) をブロードウェイ・ショー Good Boy で金切り声と誘惑的な解釈で披露した。彼女は「ブープアドープ・ガール」と呼ばれることになった。このキャラクターは後に漫画映画シリーズや新聞漫画になることになったが、ミス・ケインは 1935 年に剽窃したと訴訟を起こすが無効とされた。


Making Whoopee : この素晴らしき繁栄の年の歌は、遠慮のない陽気さの時代を反映したものだった。最も熱狂的なスタンダードのいくつかはこの年に生まれた(下のリスト参照)
 株価はかってない程に上昇し、共和党のハーバート・フーヴァーが民主党のニューヨーク知事アルフレッド・E・スミスを大統領選で破ったのは、民衆が常に繁栄へと投票したため納得のいくところだった。しかしこれは不快で不和を生じさせるキャンペーンで、都会 vs. 田舎、飲酒派 vs. 禁酒派、カソリック vs. プロテスタント、北部&東部 vs. 南部&西部間に溝を生むことになった。小さな話題としては、好景気が減少したこととアメリア・イアハートが最初に大西洋を横断飛行をしたことだった。
 ラジオはいまだに大いなる娯楽であった。NBCの Amos 'n' Andy のレギュラー放送が始まり、平日の午後 7:00~ 7:15 に聞かれた。新奇のトーキング・ピクチャーは徐々にその羽根を広げていった。小さな齧歯類ミッキー・マウスが最初にトーキーに出演した。あらゆるメジャー・スタジオはトーキング・ピクチャーに飛びつくようになった、とはいえこの年に作られたのはアル・ジョルスンの The Singing Fool とファニー・ブライスの My Man 程度のものだった。
 ブロードウェイには別の物語があり、ユージーン・オニールの戯曲 Strange Interlude はピュリッツァー賞を受賞した。メイ・ウェストの Diamond Lil (彼女とキャスト全員が巡業中、留置場に入れられたことで大きな宣伝となった)。チャールズ・マッカーサーとベン・ヘクト脚本でリー・トレイシー主演のヒット劇 Front Page (映画化名「犯罪都市」)。コメディでは、マルクス4人兄弟の Animal Crackers(映画化名「けだもの組合」)、W・C・フィールズの Vanities、ヴィクター・ムーアとバート・ラーの Hold Everything、ウィル・ロジャーズの Three Cheers などがあった。ミュージカルも多く作られ、全黒人キャストによるレヴュー Blackbirds of 1928、エディ・キャンターの Whoopee などがあった。黄金時代の香りを残す古風なオペレッタ The New Moon もあった。しかし、咆哮する 1928 年にあって、過ぎ去りし愛すべき回想は、民衆が乱痴気騒ぎ (making whoopee) をしていた安っぽく耳障りなサウンドにかき消されるだろう。


Top Hit & Notable : トップヒット および 注目曲

♦Basing Street Blues
♦Button Up Your Overcoat
♦Crazy Rhythm
♦I Can't Give You Anything But Love
♦If I Had You
♦I'll Get By (As Long As I Have You)
♦Let's Do It (Let's Fall in Love)
♦Love Me or Leave Me
♦Lover, Come Back to Me
♦Makin' Whoopee!
♦Marie
♦(I Got a Woman Crazy for Me) She's Funny That Way
♦Softly, As in the Morning Sunrise
♦Sonny Boy
♦Sweet Lorraine
♦Sweet Sue Just You
♦Together
♦When You're Smiling (The Shole World Smiles with You)
♦You Took Advantage of me

⋄Angela Mia (My Angel)
⋄Get Out And Get Under The Moon
⋄Honey
⋄I Wanna Be Loved By You
⋄One Kiss
⋄A Precious Little Thing Called Love
⋄Sweethearts On Parade
⋄You're the Cream in My Coffee

Basin Street Blues : JazzStandards.com のコメント訳 参照。

Button Up Your Overcoat : 歌詞訳と解説 参照。

Crazy Rhythm : w. Irving Caesar m. Joseph Mayer & Roger Wolfe Kahn, ミュージカル Here's Hoew のために書かれたがこのミュージカルは成功せず、同年更に別のミュージカル Luckee Girl にも挿入されたがこのショーも失敗した。しかし作曲のロジャー・ウルフ・カーンの楽団のレコードやベン・バーニー楽団のレコードがヒットしてこの歌は残ることになった。
シンプルなリフ曲のようなこの歌は、最近では演奏されることも少なくなったが、アップテンポで演奏されるジャズ・スタンダードであり、 JazzStandards.com のランクでは 260位につけている。また、日本ではジャズからコミックに鞍替えした、ハナ肇とクレージーキャッツがテーマ曲にしていた。
映画では、 パトリス・ワイモアとジーン・ネルソンが「二人でお茶を」 (Tea For Two, 1950) で、グレゴリーとモーリス・ハインズが「コットン・クラブ」 (The Cotton Club, 1984) それぞれ歌と踊りを披露していた。


I Can't Give You Anything But Love : 解説 参照。

If I Had You : Ted Shapiro /Jimmy Campbell /Reginald Connelly
英国生まれのラヴ・バラードで「僕は世界中に笑い方を教えて常に楽しくしてあげるし暗い空を青空に変えられるよ、もし君が僕のものだったら。過去のことや仲間のことは捨てて新たな人生を送るのさ。君がそばにいてくれたら。 雪山を上ることだって、大海原を航海し焼けつく砂漠を横断出来るさ。 僕は無冠の王様にもなれるよ、惨めで貧しくも、金持ちで有名でも。君が僕のものだったら出来ないことなんてないのさ」といった内容。アメリカに渡った時のミュージック・シートには「プリンス・オヴ・ウェールズお気に入りのフォックストロット」という宣伝文句が書かれていた。ルディ・ヴァリーがラジオやレコードで人気を広めたが後に、ベニー・グッドマン、アート・ブレイキー、ナット・キング・コール、フランク・シナトラ、ダイナ・ワシントンをはじめ多くの人が録音し、ジャズ・スタンダードとなった (JazzStandards.com のランクは 65位)。
作者のジミー・キャンベルとレジナルド・コナリーは英国のソングライター・コンビでレイ・ノーブルと共作した Try a Littel Tenderness や、 レイ・ノーブルと共作した Goodnight Sweetheart などのヒットがある。二人は 1925 年にロンドンに楽譜出版社を設立して成功したという。テッド・シャピロは米国人で、ソフィー・タッカーのピアノ伴奏、音楽監督をしていたという。


I'll Get By (As Long As I Have You) : w. Roy Turk m. Fred E. Ahlert
ルース・エッティングがナイトクラブとレコーディングで紹介したブルーな恋の歌で、「あなたがいてくれたら何とか生きていけるわ。雨が降っても空が暗くても、不平を言わずに乗り越えるわ。貧乏になるかもしれない、確かに。でも構わない、あなたがいれば何とか生きていけるから」といった内容の歌。
ルース・エッティング以外にもニック・ルーカスのレコードもヒットし長い間人気の曲だったが 1944 年にハリー・ジェイムス楽団(歌はディック・ヘイムズ)のレコードがリヴァイヴァル・ヒットしビルボード誌ランクでは1位につけた。更にインク・スポッツ、キング・シスターズなどの録音もヒットした。 JazzStards.com のランクは 531位。ビリー・ホリデイ(コロンビアとコモドア・レーベル)、デラ・リーズ、コニー・フランシスなどの録音がある。


Let's Do It (Let's Fall in Love) : w.m. Cole Porter
コール・ポーター得意のカタログ・ソングで、リストアップされるのは様々な動物や様々な人種で、だれもがユーモアを交えた表現で「あれをしている」と歌い最後にはあからさまな隠喩を避けるために「恋しましょう」と下げている。曲名に括弧付きのサブ・タイトルがついているのは、直接的なセックスへの連想を避けるためにつけたもの。
コール・ポーター最初のビッグ・ヒットであり彼の最もウィットに富んだ歌のひとつでもある。この歌は、卑猥な新作劇 Paris のために書かれたものであり、主演女優のフランス人歌手&コメディエンヌのアイリーン・ボルドニが歌った(彼女は以前にも同じ do it を使った Do It Again (レヴュー French Doll, w. De Sylva m. George Gershwin, 1922) という際どくも検閲を刺激するような歌を歌っている。一年後この歌は、英国レヴュー Wake Up and Dream にも挿入された。ポール・ホワイトマンのレコードがヒットしたが、 1960年にはフランク・シナトラが再ヒットさせた。映画ではコール・ポーターの伝記映画 Night and Day (1946) でジェーン・ワイマンが歌い、フランク・シナトラとシャーリー・マクレーンがミュージカル Can Can (1960) で歌った。JazzStandards.com のランクは 797位。

Love Me or Leave Me : w. Gus Kahn m. Walter Donaldson、ヒットしたミュージカル・コメディ Whoopee でルース・エッティングが歌ったもので彼女のレコードもヒットしミス・エッティングのテーマ曲ともなった。ルース・エッティングの自伝的映画 Love Me or Leave Me (情欲の悪魔, 1955) ではドリス・デイが歌っている。他にアニタ・オディ、ビリー・ホリデイ、メル・トーメ、ニーナ・シモン、ペギー・リー、サミー・デイヴィス Jr. なども歌っており、ジャズ演奏ではベニー・グッドマン、マイルス・デイヴィスなどが知られている。 JazzStandards.com のランキングは 206位。

"Lover, Come Back to Me" & "Softly, As in the Mornign Sunrise" : w. Oscar Hammerstein II m. Sigmund Romburg
フランス革命期のニューオーリンズを舞台にしたオペレッタ「ニュー・ムーン」は 1927 年に上演されたが不評だったため一旦閉演し、8ヶ月後に再上演されヒットした。歴史上、フランス革命当時のニューオーリンズはスペイン領だったので物語としては間違っているらしい。 Lover Come .. と Softly...はこの時加えられた曲で、共にジャズ・スタンダードとなった。

「恋人よ我に帰れ」という邦題もついている Lover Come .. は、典型的なオペレッタ曲でリリースはチャイコフスキーの舟歌をしのばせると言う意見もある。バーブラ・ストライサンド、パティ・ページ、ビリー・ホリデイ、メル・トーメ、ミルドレッド・ベイリーなどが歌っており、ジャズ演奏ではオリジナルのゆったりとしたテンポでなくややアップ・テンポで演奏される。 JazzStandards.com のランクは 69位。

「朝日のようにさわやかに」という邦題がついている Softly ... は、ヘレン・メリル、ジューン・クリスティなども歌っているが、アート・ペッパー、エリック・ドルフィー、 MJQ、ソニー・クラーク、秋吉敏子などの演奏があり、 JazzStandards.com のランキングは 132 位となっている。歌詞概要は『朝日のようにそっと恋が忍び込み恋の炎を燃え上がらせる。恋の情熱は人を高みに上げ、恋を殺し地獄に落とす、いつもこんな風に終わるのが恋。夕陽のようにそっと栄光を消し去ろうとするもの』と言った内容なので決して「さわやか」ではないだろう。


Makin' Whoopee! : w. Gus Kahn m. Walter Donaldson、エディ・カンター主演のヒット・ミュージカル Whoopee に作られた曲でエディ・カンターが歌いヒットした。
make whooppee は(1)どんちゃん騒ぎをする (2)セックスする という俗語表現と辞書にはあるが、この歌の場合は(2)を意味している。歌の大意は『いつもの新婚の季節が来るとみられる風景、花婿は緊張してイエスを二回も言う次第、だってセックスしたいからさ。想像してご覧、彼らの愛の巣が一年後にどうなっているか。彼は食器や赤ん坊のおむつを洗っていたり縫物をしているのさ。忘れないでおくれ、これがセックスの代償だってことを』といった所。舞台上でエディ・カンターは、結婚したいと願う6人の美しい女性に対して、最初は神経質で欲望たっぷりな態度が、やがて惨めな結婚生活となり、最後にはパートナーを見はなし新たな「ウーピー」の相手を探すというパフォーマンスを見せたという。この言葉はコラムニストのウォルター・ウィンチェルがこの頃造語した言葉だと言われているが、カンターの大きく見開いた目での歌唱は、天真爛漫で好色そのものの男を表現していたという。
歌っているのは、エディ・カンターの他に、ナット・キング・コール、ドリス・デイ、エラ・フィッツジェラルド、フランク・シナトラ、メル・トーメなどで、 JazzStarndards.com のランクは 202位。

Marie : w.m. Irving Berlin、初期の有声映画 The Awakening のテーマ曲としてスクリーン外から無名の女性歌手によって歌われたワルツ。初期のレコーディングとしてはルディ・ヴァリーなどのものがある。しかし真にこの歌が名声を得たのは、9年後の 1937年に2拍子で演奏したトミー・ドーシー楽団、歌はジャック・レオナード、トランペット・ソロはバニー・ベリガンの演奏によってからで、ドーシー楽団最初のビッグ・ヒットとなった。エイムス・ブラザーズ、ミルス・ブラザーズ、レイ・チャールズなどが歌っている。 JazzStarndards.com のランキングは 838位。

(I Got a Woman Crazy for Me) She's Funny That Way : w. Richard A. Whiting m. Neil Moret, この歌はミュージカルや映画とは関係ないティン・パン・アリーの歌で、ジーン・オースティンのヴィクター・レコーディングで紹介された歌。
『この歌には4つの変わった点がある。その1つは作曲のニール・モレットで彼の本名はチャールズ・N・ダニエルズというが Moonlight and Roses や Sweet and Lovely など多くの曲は偽名で発表している。次に変わった点は、作詞のリチャード・A・ホワイティングで、彼は多くのヒット曲を作曲したが、これはホワイティングのヒット曲の中で唯一の作詞を手掛けた作品である。おそらくホワイティングのデビューに関しモレットに恩義を感じていたからであろう。モレットはレミック音楽出版の重役だった時、当時無名だったホワイティングの指導者としての役割を果たしたという。3つ目はその歌詞である。歌詞は自分を卑下するような歌詞 I'm not to much to look at, I'm nothing to see と始まるが、各コーラスの終わりの歌詞は、 I've got a woman crazy 'bout me, she's funny that way と恋する男の幸運を確認する歌詞になっている。これはトーチ・ソングではあるが男の視点で書かれている。これが最後の変わった点である。多くのトーチ・ソングは女性が男に裏切られ虐待されても男に尽くす女性の惨めさを描いている。この歌は男の忠実と誠意を描いている。彼は自分が彼女にふさわしくないと考え彼女から身を引こうとするが、彼は She'd be unhappy without me I know とより良い分別を見せている』(America's Songs)
この歌は、ビリー・ホリデイ、フランク・シナトラ(彼の主演映画 Meet Danny Wilson, 1952 でも歌っている)、リチャードの娘マーガレット・ホワイティングなども歌っており、 JazzStandards.com のランクは 192位。 歌詞日本語訳 参照


Sonny Boy : w.m. Al Jolsen, B.G. De Sylva, Lew Brown & Ray Henderson、アル・ジョルスン主演の映画 The Singing Fool で彼自身が歌い大ヒットさせた、幼い息子への愛情を歌うお涙頂戴歌。伝えられる所によると、デ・シルヴァ、ブラウン&ヘンダーソンのティームがおふざけ半分に一晩で書いたものだという。当時彼らはニュージャージー州アトランティック市にいて次のショーの準備をしている所だったが、アル・ジョルスンから彼の二作品目の映画のため曲を書くよう急かされ、冗談半分で書いたのがこの歌だという。しかし、映画の中で死の床にある3歳の息子に向かって歌うシーンが即評判をよび、彼のレコードは3百万枚、シート・ミュージックは百万部を超える売上を記録したという。
ジョルスンはこの歌を Big Boy (1936), The Singing Kid (1936) などの映画で歌い、更に彼が歌を吹き替えた Jolson Sings Again (1949) でも歌った。デ・シルヴァ、ブラウン&ヘンダーソンの伝記映画 The Best Things in Life Are Free ではジョルスンに扮したノーマン・ブルックスがこれを歌った。 JazzStandards.com のランクは 664位。

Sweet Lorraine : w. Mitchell Parish m. Cliff Burwell、 紹介したのはルディ・ヴァリーとコネチカット・ヤンキースで作曲のバーウェルはこのバンドのピアニスト。この曲のジャズとしてのポテンシャルを証明したのはクラリネットのジミー・ヌーンの演奏によってだったが、何といってもこの曲の人気を決定づけたのはナット・キング・コールによってだった。 America's Songs II によると、
『ミッチェル・パリッシュは演奏用に作られた曲に歌詞を付けるという評判を得ていたものの新曲に歌詞を付けることもしていた。たまたまホーギー・カーマイケルと共作したものを除けば彼は、J・フレッド・クーツ、ピーター・デロウズ、マセオ・ピンカード、クリフ・バーウェルなどの無名の作曲家に歌詞を提供していた。彼がバーウェルの唯一のヒットである「スィート・ロレイン」に歌詞を提供した頃、パリッシュはミルズ出版社から去り自身で道を探そうとしていた時であった。パリッシュの最初のヒットは、ロゥワー・イーストの知り合いの少女、サディー・モスコーウィッツからインスピレーションを得たと言っている。
スウィート・ロレインがスタンダードとなったのは、ナット・キング・コールが困難な状況に合った時にこれを乗り越える必要があったからだった。ルディ・ヴァリーが適度のヒットをさせた十年後、コールはLAのクラブでトリオでピアノを演奏していた。彼は20歳のジャズ・ミュージシャンであったが、聴衆の前では歌ったことはなかった。しかしある晩ひどく酔った客が大声で彼にロレインを歌うように言った。コールは歌えないと最初は断ったが、客はクラブのオーナーがコールに歌うよう説得するまでしつこく言い張った。最初はいやいやながら歌ったコールだったが、歌い続けるにつれて聴衆は熱狂するようになった。コールの歌が終わったその夜遅く、オーナーはコールの頭にまがい物の冠をかぶせ「そちにナット・"キング"・コールの称号を授ける」と言った』
カーメン・マクレー、カサンドラ・ウィルソン、フランク・シナトラなど多くの歌手も歌っているが、平均1小節あたり2つの異なったコードを持つ、延々とハーモニー・チェンジのあるこの曲は、スロー・テンポで演奏されるジャズ・インプロヴィゼーションの恰好の素材であり、 JazzStandards.com のランクは 37位と、多くのジャズ・メンにより演奏されてもいる。

Sweet Sue - Just You : w. Will J. Harris m. Victor Young、今ではあまり聞くこともないが、「スーちゃん」という邦題も付けられたこの無邪気な小唄は映画女優スー・キャロル、後にアラン・ラッド夫人となる、に捧げられた歌で、シート・ミュージックの表紙にも彼女の写真が使われていた。ベン・ポラック楽団が最初に人気曲にしたが、1932にミルス・ブラザーズ、1939年にトミー・ドーシー楽団、1949にジョニー・ロング楽団がリヴァイヴァル・ヒットさせている。後に映画音楽の巨匠となるヴィクター・ヤングが作曲したが、この頃はシカゴのテッド・フィオ・リト楽団のメンバーであり、同時にベン・ポラック楽団のメンバーでもあった。 JazzStandards.com のランクは 193位。

Together : w. B.G. De Sylva & Lew Brown m. Ray Henderson, 訳と解説 参照。 JazzStandards.com のランクは 749位。

When Your're Smiling (The Whole World Smiles with You) : w. Joe Goodwin m. Mark Fisher, Larry Shay、タイトル自体(君微笑めば、世界は君に微笑みかける)がこの歌のアイデアそのものを示しているが、最初に人気曲にしたのはシガー・エリスで、 1929年のルイ・アームストロングの Okeh 盤のレコードは大恐慌時代には大きな人気曲となった。
映画ではフランク・シナトラが Meet Danny Wilson (1952)、ルイ・アームストロングの歌は The Cotton Club (1984, アームストロングの死後)などで聞かれる。 JazzStandards.com のランクは 225位。

You Took Advantage of Me : w. Lorenz Hart m. Richard Rodgers, 歌詞と解説 参照。 JazzStandards.com のランクは 310位。



その他 1928年の歌


MVF 1928年のヒット・チャート

Tsort 1928年のヒット・チャート







2015/10/15 作成



 ページトップへ