Basin Street Blues

作詞、作曲: スペンサー・ウィリアムズ Spencer Williams (1928)
(追加ヴァースおよび歌詞 グレン・ミラー、ジャック・ティーガーデン Glenn Miller, Jack Teagarden (1931) (uncredited))

このニューオーリンズの歓楽街を讃えたジャズ・スタンダードはルイ・アームストロングとジャック・ティーガーデンのオハコであった。実際、ルイ・アームストロング (tp, voc) によるレコード (OKeh, 1928)で最初に紹介されたが、これを広めたのは The Charleston Chasers というグループで、リーダーはベニー・グッドマン、ヴォーカルはトロンボーン奏者のジャック・ティーガーデンによるレコード (Columbia, 1931) だったという。(★1)
ブルースとは言っても12小節ブルース形式とは異なり、ヴァースとリフレインはそれぞれ16小節でありそれぞれが不可分の一作品になっている。ところでオリジナルのヴァースは現在聞かれるものと異なりコーラスには歌詞もなかったが、歌詞と新たなヴァースはグレン・ミラーとジャック・ティーガーデンが追加したものらしい。
これに関して JazzStandard.com の記事を次に訳してみた...


ピアニスト&作曲家のスペンサー・ウィリアムズがこの曲を作ったが、彼が幼いときに彼の伯母の家で暮らしていた通りの名前をタイトルにした。この家とは通常の家ではなく、マホガニー・ホールといい、おそらくニューオーリンズの赤線地帯ストリーヴィル(★2)で最も有名な娼家だった。そしてスペンサーの伯母とは悪名高いマダム、ルル・ホワイトであった。

ウィリアムズがこの曲を作曲した 1928年は、ストリーヴィルが閉鎖された11年後であり、ベイスン・ストリートという通り名がノース・サラトガ・ストリートに改名させられた7年後であった。改名の理由は街の名士たちがストリーヴィル「実験政策」の痕跡を消し去りたいと思ったからであった。(皮肉なことに彼らは 1946年にこの通りの名前を元に戻したが疑いもなくウィリアムズの歌が影響したのだろう)

多くのジャズ・スタンダード同様、トランぺッター/歌手のルイ・アームストロング版が最初のものであり、偉大なるピアノ奏者アール・ハインズを含む完璧な伴奏者たちの6人編成のバンドであった。しかしながらアームストロングのレコードでの歌は伴奏をバックにしたスキャットであった。オリジナルのアームストロング版のヴァースは 12小節のブルースであった。

この曲と最も多く関連付けられるのはトロンボーン奏者/歌手のジャック・ティーガーデンである。彼は1929年にルイジアナ・リズム・キングス(ルイジアナ出身者が一人もいないレコーディング・バンド)と伴に録音している。しかしながら、この歌が本当にインパクトを与えたのは 1931年2月のチャールストン・チェイサーズのセッションであった。
一般的に歌詞はスペンサー・ウィリアムズが書いたと思われている。ジャック・ティーガーデンの回想によると、ジャックとグレン・ミラーが新ヴァースのメロディーと歌詞、そしてコーラス部の歌詞を作ったものだという。下に書いたビル・クロウの「ジャズ・アネクドーツ」にはその真実の物語が語られている。(★3)

「ベイスン・ストリート・ブルースの録音の前夜僕はニューヨークのアパートにいたんだ。グレン・ミラーがジャクソン・ハイツにある彼のアパートから電話をかけてきて 『ジャック、歌詞を付けて君が歌ったらいい作品になると思うんだ。こっちに来て試してみないか?』って。最終的に僕らが書き上げたのは早朝になったころで翌日には僕らは録音したのさ。これは僕の中で最高に人気となった曲だったよ。歌詞は後にシート・ミュージックに載せられたんだけど、僕らの名前は書かれていなかったんだ。」

ミラーとティーガーデンの歌詞は実際にはなかったベイスン・ストリートの様子が描かれている。歌詞にある "you'll never know how nice it seems, or just how much it really means"(どんなに素敵な所か君には想像できないだろう) は多くの観光客を呼び彼らに "where welcome's free, and dear to me"(大歓迎してくれる大切な所) を探させることになった。この歌はミシシッピーの蒸気船を降りたらすぐそこに天国のような通りがあるという印象を与えたが、実際は川岸から8ブロック北西にあった。歌詞にある「この世の楽園」に関しては、1895 - 1917 の赤線地帯の中心地だった頃の話といえよう。ストーリーヴィルが閉鎖された後、多くの建物が解体されるか空き家となり、 1940年代になると残っていた主要な建物はデパート店の倉庫や政府による住宅政策のため解体された。何年もの間、街の活性化のための計画がなされたが、増えたのは巨大なスーパーだけだった。しかし、フレンチ・クォーターの向かい側のノース・ランパート・ストリートには数多くの上品な音楽クラブが現れ復活を予感させるものとなった。


★1: YouTube リンク
ルイ・アームストロング (1928) : この曲の最初の録音でピアノはアール・ハインズ。イントロ演奏に続きコーラスに入りスキャットで歌っているが、この頃は歌詞がなかったようだ。
ルイ・アームストロング(後年の録音) : 新ヴァースは演奏で、コーラス部は歌っているがほとんどスキャットに近い。彼は3本の映画、 New Orleans (1947), The Strip (1951), The Glenn Miller Story (1951) でこの歌を披露している。
Louisiana Rhythm Kings (1929) : 歌はジャック・ティーガーデンで現在聞かれるヴァースはない。
The Charleston Chasers (1931) : 歌はジャック・ティーガーデンで新たなヴァースを加えている。(彼は40代で総入れ歯にしたため、くぐもったような歌い方になったというが、この頃は滑舌もよい)
Jack Teagarden Allstars : 歌はジャック・ティーガーデン。1940年代あるいは50年代頃の映像か?
ミルス・ブラザーズ : この歌はミルス・ブラザーズのオハコでもある。トランペットのアンサンブルやトロンボーン・ソロを声で模写している映像が見られるが、アルバム「チボリ・ガーデンのミルス・ブラザーズ (1968) でも彼らのヴォイス・ホーンが聞かれる。

★2: ジャズ・レコード会社名にもなったストーリーヴィルは、正式な地名でなくニューオーリンズに赤線地帯を区画した政治家 Story から頂いたニックネームである。詳しくは日本語版 Wikipedia ストーリーヴィル を参照。

★3: 書籍「ジャズ・アネクドーツ」は日本でも村上春樹訳で新潮社から出版されている。しかしティーガーデンのエピソードはどのページに書かれているか読み返してみたが不明だった。


1900年代初頭のベイスン・ストリート(右端にあるのは、マホガニーホール)

現在のベイスン・ストリートの地図(拡大しないと名前は出てこない)
右にあるのはミシシッピ川。


2015/09/05 作成



 ページトップへ

Menu 上位メニューへ