上位 Menu に戻る
(ピンク文字はその年の出来事。 水色文字はその年のヒットソング、特筆すべき歌)
Talkies : 最初の音付の映画、ドン・ファン、主演ジョン・バリモアがブロードウェイのワーナー劇場で 8/16 に封切られた。
Radio Networks : デイヴィッド・サーノフが支配する NBC がオン・エアされたのは 11/15。 1927/09/18 にはウィリアム・ペイリーの CBS が放送された。
Movie's Big Biz : まだラジオやテレビ、あるいは大恐慌に影響されていなかった時代、映画はいまだに(多くは音がないものの)、国内外で10億ドル以上を売り上げた。この年 750 (!) の長編映画が作られた。
Flaming Youth of the Jazz Age : モダンな若者の完璧ないでたちは、ラクーンの上着、丈夫な黄色のレインコート、バックルを締めていない雨靴、セクシーなハーレム音楽、折りたたみ式無蓋席のある自動車、尻にはダッチ・シュルツやアル・カポーネが供する違法酒であった。フラッパーと色男たちは、チャールストン (1923)、ブラック・ボトム (1926)、ヴァーシティ・ドラッグ (1927) などを踊った。
Anti-war Films : 最初のメイジャーな反戦無声映画、栄光何するものぞ (What Price Glory?) 、元は舞台劇、が公開された。この映画のテーマ・ソングは、シャルメイン Charmaine であった。
Rodgers and Hart : このソングライター・ティームのブロードウェイ・ミュージカル、5本がこの年に上演された。内訳は、 Dearest Enemy (1925 から引き続き上演), The Girl Friend, Garrick Gaieties II, Peggy-Ann, Betsy (しかし人気を呼んだのはバーリンの Blue Skies だった)。それにロンドンでは Lido Lady が上演された。
Frivolous Pursuits : この良き年は無分別な気晴らしをしばしば求め、ソングライターたちは何か違うものに奮闘しているようであった。多くのリズムの実験作:オフビートにアクセントを置いた Clap Yo' Hands、チャールストン・リズムの Black Bottom や The Girl Friend 、広義のシンコペーション I Know That You Know それに付点音符と三連符の "Gimme a Little Kiss, Will Ya, Huh?" などがあった。唯一生まれた偉大なバラードは魅惑的な Someone to Watch Over Me であったが、それでもこの曲はアップテンポのリズム・ソングとして最初は作られた。
ワシントンでの物事は静寂に包まれていたのは、無口なカルヴィン・クーリッジがホワイト・ハウスでこじんまりと身を隠していたからであった。他国と関わりを持ちたくない孤立主義者がはびこっていたため、アメリカ人は楽しみを国内に求めるようになった。人々は伝道者エイミー・センプル・マクファーソンの雲隠れに驚いたものだった(結局彼女は元気で生きている姿を現し、そして結婚した) 無声映画スターのルドルフ・ヴァレンティノ、彼は 31歳の若さで突然の死を迎えた、の葬式を見るためニューヨークの通りでは10万を超える行列が見られた。ニューヨーカーは最大のティッカーテープ(株価テープ)をまき散らすパレードが、英国海峡を泳ぎ切った史上初の女性スウィマー、ガートルード・エダールの栄誉を讃えて行われた。人々は崇拝者による腹部への四発の殴打後に亡くなった脱出芸術家ハリー・フーディーニが出棺後生き返るだろうと推測した。国民はソングライターのアーヴィング・バーリンと電信帝王の遺産相続者のエリン・マッケイの結婚について議論をした。そして多くのアメリカ人は巨大ハリケーンによりフロリダの土地ブームが消えたことで金を失った。
気晴らしのため、多くの人が映画に出かけた、米国内には 19,500 の映画劇場があり、この年に 400以上ものサイレント映画が作られた。多くの群集が What Price Glory? やロナルド・コールマンの Beau Geste (ボー・ジェスト)などの戦争映画を観た。更に多くの人がラジオに楽しみを求めた。 National Broadcasting Company がこの年設立され、エディ・キャンターは最初の契約者の一人となった。 Sam and Henry というラジオ番組は、シカゴの WGN 放送局で始まったが二年後には名前を Amos 'n' Andy に変えた。ブロードウェイは同様に魅力的であり、シグムンド・ロンバーグのオペレッタ「砂漠の歌」 (The Desert Song) 、ガーシュイン兄弟のミュージカル・コメディ Oh, Kay!、デシルヴァ、ブラウン&ヘンダーソンによるエクサイティングなスコアが George White's Scandals of 1926 に、ロジャーズ&ハートのめくるめく曲が The Girl Friend や Garrick Gaieties of 1926 に提供された。簡単に言うと、1926年は気楽なリズムを反映した繁栄の年と言うことが出来るだろう。
Top Hit & Notable : トップヒット および 注目曲
♦ Baby Face
♦ The Birth of the Blues
♦ Black Bottom
♦ Blue Room
♦ Bye Bye Blackbird
♦ Charmaine
♦ Clap Yo' Haands
♦ Deed I Do
♦ Do, Do, Do
♦ Gimme a Little Kiss, Will Ya, Huh?
♦ The Girl Friends
♦ I Can't Believe That You're in Love
♦ I Know That You Know
♦ Lucky Day
♦ Mountain Greenery
♦ Muskrat Ramble
♦ One Alone
♦ Someone to Watch Over Me
♦ What Can I Say After I Say I'm Sorry?
♦ When Day Is Done
♦ When the Red, Red Robin Come Bob, Bob Bobbin' Along
⋄ I Found a New Baby
⋄ Ace in the Hole
⋄ Are You Lonesome Tonight?
⋄ Breezing Along With the Breeze
⋄ A Cup Of Coffee, A Sandwich And You
⋄ The Desert Song
⋄ (The Gang That Sang) Heart Of My Heart
⋄ If I Could Be With You (One Hour Tonight)
⋄ Muddy Waters
⋄ Sunday
Baby Face : 歌詞と解説 参照。
"The Birth of the Blues", "Black Bottom" & "Lucky Day": w. B. G. De Sylva & Lew Brown m. Ray Henderson, レヴュー George White's Scandals of 1926より。
The Birth of the Blues
このドラマティックでパワフルな歌はニューヨークのアポロ劇場で開幕されたレヴュー George White's Scandals of 1926 においてハリー・リッチマンが歌ったもので、「昔ある人たちはなにか別の調べを探していた、彼らにあるのはリズムだけだったので体を揺らすだけだった。彼らは木々を抜けるそよ風から奇妙なメロディーを耳にしそれをブルースの始まりにした。それから監獄の打ちのめされた人たちの嘆きもブルースに取り入れた。ヨタカの鳴き声からは新たな音を取り入れ笛を吹きブルー・ノウトにした。それらを育み、習熟し、南部がブルースを生んだと知らしめたのさ」といった内容。
『ブルースはミシシッピー・デルタのアフリカ系アメリカ人から生まれた民謡だとはいえ、これが 1920年代にパフォーマンス音楽となって後に、アメリカ生まれの固有の音楽とあいなった。それ以前の数十年間アフリカ系アメリカ人は都会に移動するようになり、ブルースも都会の音楽になった。ブルースはやがて人気を博し、この言葉はポピュラー音楽の主流に現れるようになったが、ポピュラー・ソング中の「ブルース・ソング」は真のブルースの気持ちや視点を借りたもので、ティン・パン・アリーやブロードウェイ畑で増殖していった。ブルースおよびブルース・ソングの心は、憂鬱な気分と切望、多くは失われた愛へのものであったが、更に都会のブルースは、特に歌の内容または歌い手が女性だった場合直接的な性欲求、強い反抗の意志を示すものであった。
1920年代における最も重要なブルース・ソングはヘンダーソン、デシルヴァ、ブラウンによる「ブルースの誕生」だった。この三人は白人であり、ヘンダーソンはニューヨーク州西部地区出身のプロテスタント、デシルヴァはポルトガル系、ブラウンはウクライナ国オデッサからのユダヤ系移民だった。この歌にはブルースの深い悲しみが欠けているとはいえ、ブルーズィな気持ちを用いどのようにブルースが発生したかの物語を語っている。オンライン・マガジン The Journal of Provincial Thought において Forescue Deepelum がこう書いている、
このティン・パン・アリーの神話化物語はフォーク・ブルースを吸収し、洗練させポピュラー音楽にするための必要なステップを描いている。この物語によれば、ブルースは自然(そよ風やヨタカの鳴き声)から直接生まれ、しかも粗野な下層の人々(監獄の嘆き声)からも生まれたと言い、それらを通して「新たな音階」が創造されたと述べている。まるで解説漫画のようにブルースがたやすくありふれ受け入れられたかを歌っている。
寄付集めが行う前置き口上程度にはこの歌の歌詞は信用できそうではある。ジョージ・ホワイトのスキャンダルスにおいて、流麗なソング&ダンス・マン、ハリー・リッチマンは舞台の中央に立ち歌い、彼を囲む階のセットでは天使に扮したコーラス・ガールが、クラシックとモダーン・ブルースのどちらが優れているかを争い、その解決策はジョージ・ガーシュインの新曲「ラプソディ・イン・ブルー」を引用するという演出になっていた。馬鹿馬鹿しいように聞こえるだろうが、当時の洗練された観客はこれを鵜呑みにしたという』 (America's Song II より抜粋)
YouTubeサミー・デイヴィス Jr.
Black Bottom
アン・ペニントンが歌い・踊り紹介した歌。 「チャールストン」同様 20年代のダンス狂を代表するダンス曲で、タイトルはデトロイトにあった黒人用ナイトクラブの名前から来ており「ブラック・ボトム」というダンス・ステップもそれ以前からあった。例えば 1922 には Black Bottom Blues というジャズ演奏曲、 1926 にはジェリー・ロール・モートンの Black Bottom Stomp 、1927にはスペンサー・ウィリアムズがジョゼフィン・ベイカーに Black Bottom Ball という曲を書いたが、白人のソング・ライター・ティームが書き、白人のアン・ペニントンがレヴューでこの歌を紹介することで白人層(フラッパーと男たち)のダンス狂たちに広く受け入れられることになった。
YouTube アネット・ハンショウ
Lucky Day
『ああ私は幸運よ、本当に幸運、今日は幸運な日よ。クローヴァーに囲まれて喜びに満ちている、「バンザイ」って叫びそうよ。 馬の蹄鉄(幸運のシンボル)を見つけたし悪くなりようはないの、それにもちろんあなたに会ったから。 ああ私は幸運よ、本当に幸運、今日は幸運な日よ』といった内容のハッピー・ソング。
ハリー・リッチマンが舞台で紹介し、ジョージ・オルセンが初レコーディングしたスキャンダルスのヒット曲の一つ。シンプルでマーチ風のメロディーは親しみやすく、長年に渡りラッキー・ストライクがスポンサーのネットワーク・ラジオ放送の Your Hit Parade のテーマ曲だった。ジャズ歌手ではアニー・ロスやスー・レイニーが録音している。なお、 My Lucky Day とクレジットされることもある。
"Blue Room" & "The Girl Friend": w. Lorenz Hart m. Richard Rodgers, ミュージカル・コメディ The Girl Friend より
Blue Room
『僕らは二人だけの青い部屋を持とう。毎日が休日となるんだ、だって二人は結婚したんだから・・・』というロマンティックな新婚夫婦の夢。ミュージカル・コメディ The Girl Friend のヒット曲。 The Blue Room とタイトルされることもあるがシート・ミュージックは Blue Room となっており歌詞中にも The はついていない。1948年のロジャーズ&ハートのバイオピック Words and Music ではペリー・コモとシド・チャリシーが歌い翌年ペリー・コモはこの歌をリヴァイヴァル・ヒットさせた。
The Girl Friend
今ではあまり聞かれないが、「ブルー・ルーム」とともにヒットしたのは、「チャールストン」スタイルのタイトル曲でジョージ・オルセンがヒットさせた。映画 Words and Music でシド・チャリシーが踊った姿が見られる。
YouTube ジョージ・オルセンの The Girl Friend
Bye Bye Blackbird : w. Mort Dixon m. Ray Henderson, エディ・キャンターやダンカン・シスターズがヴォードヴィルで歌い人気曲にしたが他にジーン・オースティン、ニック・ルーカス、ジョージ・プライスなども評判となったスタンダード。歌いやすいシングアロング・ソングの人気曲だったが、マイルス・デイヴィス、コルトレーン、チェット・ベイカーなどジャズ演奏曲としてもよく演奏される。映画では、エディ・キャンターの伝記映画 The Eddie Cantor Story (1953), マリリン・モンローが歌った River of No Return (1954), ペギー・リーが歌った Pete Kelly's Blues (1955) 他で聞かれる。
wikipedia には、売春婦が仕事をやめ母のもとに帰る歌という解釈が記されているが、妻の元に帰る喜びの歌と考えてもいいだろう。歌詞の大意は以下のとおり、
『(v) ブラックバードよ、一日中家の前で不満をさえずっている。どうしてお前は「もうお日様なんかない」と言うんだよ。冬の間ずっとお前は辺りをうろついているけど俺は家に帰ることを考えている、帰り道にはお日様が輝いていんだ。 (r) 心配や悩み事は全部カバンに詰めて、静かに歌おう。さらばブラックバードよ。 俺を待っていてくれる誰かの所に、甘い砂糖のような彼女の所に帰るんだ、ブラックバードよさらば。 誰も俺を愛しても理解してもくれない、何て不運な物語ばかり。 ベッドを用意して明かりを付けておいてくれ、今晩遅くには着くから、ブラックバードよさらば』
YouTube ジーン・オースティン
Charmaine : w.m. Erno Rapee & Lew Pollack, 、アメリカに移住する前のラピーはハンガリーにいた 1913 年頃には既にこの感傷的なワルツを書き上げていた。映画「栄光何するものぞ」のためルー・ポラックがライヴァルである主人公の兵士二人に愛される旅籠のフランス娘シャルメインをテーマに歌詞を書いた。楽譜売上は百万部を超えたと言われ、ガイ・ロンバードとロイヤル・カナディアンズのレコードもヒットしたという。そしてこの歌は映画主題歌の先駆けとなり、翌年このコンビは「第七天国」の主題歌 Diane(ダイアン)を書きこれもヒットさせたが、以後多くの映画で主題歌が書かれるようになった。
Two Girls and a Sailor (1941, 姉妹と水兵)ではハリー・ジェイムズの演奏が聞かれ、 1952年の What Price Glory? の再映画化(ジェイムス・キャグニー、ダン・デイリー主演)でもこの曲が使われた。 この前年の 1951年にロンドンで録音されたマントバーニー楽団のムード・ミュージックが大ヒットしたこともあるが、アメリカではゴードン・ジェンキンズ楽団が 1951 年に、翌 52年には、ポール・ウェストン楽団のレコードがトップ10のヒットとなり、ビリー・メイ楽団、ヴォーン・モンロー楽団などのレコードも続けて発売された。
歌ものではフォア・フレッシュメンの録音があるが、英語よみの「シャーメイン」と歌っている。
YouTube 栄光何するものぞ What Price Glory (1926) : この年のトピックスでは「反戦映画」とされ戦争の悲惨さを描いてはいるものの、戦意高揚的な側面もある気がする(IMDb ではコメディ、ドラマ、、戦争とジャンル分けされている)。52分当たりに Drill the tail off the puppies. Keep'em in hot water until they're HARD BOILD という字幕が現れるが、非情を意味する「ハードボイルド」という言葉はこういう使い方をされたのか? なお、この映画は同名の舞台劇が元になっており、作者の一人は「セプテンバー・ソング」を書いたマクスウェル・アンダーソンだが、彼のダイアローグはサイレント映画のためかほとんど使われていないという。
"Clap Yo' Hqands", "Do Do Do" & "Someone to Watch Over Me" : w. Ira Gershwin m. George Gershwin, ミュージカル・コメディ "Oh, Kay!" より
Clap Yo' Hands
このショーで最もヒットしたダンス曲で、出演者5人とアンサンブルにより歌われた。ヴァースはスピリチュアル風で「子供たちよ集まれ、悪霊を振り払おう」と歌いコーラスでは「手を叩こう腿を引っ叩け、ハレルヤ、ハレルヤ、みんな一緒に祝祭に交わろう」と歌うが、タイトル・フレーズは出てこず単数形の Clap yo' hand が3回出てくる。
Do, Do, Do 歌詞と解説 参照。
Someone to Watch Over Me
「優しく見守ってくれる誰か」に出会いたいと焦がれる乙女心を歌った The Man I Love (1924) に続くガーシュイン兄弟のビッグ・バラード。 元は高速テンポのジャズィな曲をジョージは書いていたが、ある日ジョージがたまたまゆったりとしたテンポでピアノを弾いたら、アイラもジョージもバラードの方がいいと感じたので、ガートルード・ローレンスのアメリカ・デビューのために書き直した。ガートルードはケイの役で、彼女は舞台上でコックの扮装をして、ぬいぐるみの人形(ジョージがフィラデルフィアのトライアウト中におもちゃ屋で買ったもの)に語りかけるように歌った。(ガートルード・ローレンスの伝記映画 Star でジュリー・アンドルーズが人形を抱きながら歌っていた)
この曲に兄弟が取り掛かろうとした時、アイラは急性盲腸炎で入院するはめになり、6週間の入院を余儀なくされた。この間作詞家のハワード・デューツが曲名を決めるため手助けとして駆り出されたが、デューツが思いついたのはエンディングの7音にマッチする Someone to watch over me であった。アイラは常に曲名を思いつくことは作詞家にとって一番難しい作業だと主張していたが、デューツのこのフレーズを採用し、残りの歌詞はアイラ自身で書き上げたという。
'Deed I Do : w. Walter Hirsch m. Fred Rose, ルース・エッティングが人気曲にしたが、 1948 年にリナ・ホーンがリヴァイヴァルさせたスタンダード。
Gimme a Little Kiss, Will Ya, Huh? : w. Roy Turk & Jack Smith m. Maceo Pinkard, 子供の頃キスを幼馴染の少女にせがんだ少年が、大きくなって同じように「キスしてよ、ねえ」と再度せがむ愛の告白で、ガイ・ロンバードとロイヤル・カナディアンズが紹介したが、より人気を博したのは作者の一人である、”ウィスパリング"・ジャック・スミスがあだ名通り囁くように歌ったレコード。
YouTube ディーン・マーティン (1964)
I Can't Believe That You're in Love : w. Clarence Gaskill m. Jimmy McHugh, 「あなたが僕を愛しているなんて」という邦題もあるゆったりとしたフォックストロット曲で、 1953 にエイムス・ブラザーズが再ヒットさせた。
I Know That You Know : w. Anne Caldwell m. Vincent Youmans, 成功しなかったミュージカル Oh! Please で唯一生き残った曲。軽快なテンポで演奏されることが多く、何年もの間ライヴ・パフォーマンスの開始曲や終了曲によく使われてきたという。ベニー・グッドマンの演奏、ナット・キング・コールなどの歌が知られている。映画では、ユーマンスのミュージカル Hit the Deck の映画化 (1929と1955 年の2度)や、ドリス・デイ、ゴードン・マクレー、ジーン・ネルソンが歌い踊ったピリオド・ミュージカル映画 Tea For Two (1950) などに使われた。
Mountain Greenery : w. Lorenz Hart m. Richard Rodgers, レヴュー The Garrick Gaieties of 1926 でボビー・パーキンスとスターリング・ホロウェイが紹介した歌で、前年の大ヒット Manhattan の姉妹版と言える作品。Manhattan が、若い夫婦が旅行には行かずに都会を楽しもうといった内容の一方、 Mountain の方は都会人から見た郊外への憧れを歌っている。
「5月の初めは移動の時、春が来たから仕事なんて放りだして旅心に身を任せよう、ちょっと待つだけさ」とヴァースで語り下の歌につなげている。
(refrain 1)
In a mountain greenery
Where God paints the scenery –
Just two crazy people together.
While you love your lover, let
Blue skies be your coverlet–
When it rains we'll laugh at the weather.
And if you're good
I'll search for wood,
So you can cook
While I stand looking.
Beans could get no keener, re-
Ception in a beanery
Bless our mountain greenery home!
(フィリップ・フューリアによると、ロジャーズの繰り返しパターンに合わせ、ハートはフレーズや言葉を rag させて (刻んで、またはブレークさせる音節や構文を曲とずらして、と言った意味だろう)巧妙な三重韻を編み出している)
青葉の山で
そこは神が描いた光景
ただ二人の狂った人間がいる。
恋人を愛している時は、
青空を掛布団にしよう―
雨が降ったら二人で天気を笑うのさ。
君の気分が乗ったのなら
僕は薪をさがして
君は料理をするんだ
僕は我慢して見ているよ。
豆が柔らかくなったら、
食堂で宴会を開くんだ、
僕らの青葉の山の家に感謝しよう。
Muskrat Ramble : w. Ray Gilbert (1950 or Jo Trent) m. Edward "Kid" Ory, ニューオーリンズの伝説のテイルゲイト・トロンボーン奏者キッド・オリイ作曲のジャズ演奏曲。ルイ・アームストロング&ホット5が初レコーディングし 1954 にはマクガイア・シスターズがリヴァイヴァル・ヒットさせている。
One Alone : w. Otto Harbach & Oscar Hammerstein II m. Sigmund Romberg, ブロードウェイ・オペレッタ The Desert Song 中のヒット・バラードで、 1929, 1943, 1953 に映画化がされている。
What Can I Say After I Say I'm Sorry : w.m. Walter Donaldson & Abe Lyman、エイブ・ライマン楽団が紹介したフォックストロット曲。ペギー・リーが 1955年の映画 Pete Kelly's Blues でも歌ったがナット・キング・コールのアルバム After Midnight の歌唱が有名だろう。 歌詞と解説 参照。
When Day Is Done : Eng.w. B. G. De Sylva Ger.w. & m. Roger Katscher, オーストリアのレヴュー用に作られた曲を2年後に歌詞をつけた曲でポール・ホワイトマン楽団の演奏がヒットした。
When the Red, Red Robin Comes Bob, Bob Bobbin' Along : w.m. Harry Woods, 26 年には Bye Bye Blackbird とこの歌の2つのバード・ソングがヒットした。この能天気なリズム・ソングはソフィー・タッカーがヴォードヴィルで紹介したが、アル・ジョルスンもヒットさせ彼の得意曲になった。映画ではジョルスンの伝記映画 The Jolson Story (1946) Jolson Sings Again (1949), スーザン・ヘイワードの I'll Cry Tomorrow (1955, 明日に泣く), ウディ・アレン監督の Bullets Over Broadway (1994, ブロードウェイと銃弾) で聞かれる。
『まっかな、まっかなコマドリが
ぴょん、ぴょんと訪れた時は、
もう泣く必要なんてないんだよ
彼が昔ながらの優しい歌を震わせた時は。
起きなよ、起きるんだこのねぼすけ。
出なよ、出るんだベッドから。
元気を出して、元気を出すんだお日様はまっかだよ。
生きて、愛して、笑って幸せになろうよ。
何、僕がふさいでいたってのかい?
今僕は花畑を歩いているんだ。
雨が降るかもしれないけど
僕は何時間でも聞いているんだ。
僕は子供に戻っただけのこと、
昔やったことをやっているのさ、
歌を歌っているのさ。
まっかな、まっかなコマドリが
ぴょん、ぴょんと訪れた時に』
Are You Lonesome Tonight? : w. Roy Turk m. Lou Handman, フランク・コーンウェルがヴォードヴィルで紹介し、リトル・ジャック・リトルがレコードをヒットさせたが、世に広く知られるようになったのは 1960 年にエルヴィス・プレスリーがセリフ入りのレコードを大ヒットさせてから。
Breezing Along With the Breeze : 歌詞と解説 参照。
A Cup Of Coffee, A Sandwich And You : w. Billy Rose & Al Dubin m. Joseph Meyer, ジャック・ブキャナンとガートルード・ローレンスがレヴュー Andre Charlot's Revue of 1926 でデュエットしたナンバー。ガートルード・ローレンスは決して偉大なる歌手とは言えないが、彼女の舞台パフォーマンスは素晴らしく説得力があったという。この歌で彼女が売り込んだのは、この女性が理想としているのはどんなに高価なものでもなく「コーヒーとサンドイッチとあなた」だと歌っている。(この頃コーヒーはアメリカ人の日常生活の重要なものとなりつつあった)
なお、アル・デュビンの娘によるとこのタイトルは、11世紀ペルシア(イラン)の詩人ウマル・ハイヤームの詩集「ルバイヤット」の中の、A Loaf of bread, a jug of wine and thou からひらめいたものと言われる。
I Found a New Baby : w.m. Jack Palmer, Spencer Williams, クラレンス・ウィリアムスのブルース・ファイヴが紹介したディキシーランド・スタンダード。
その他 1926年の歌
MVF 1926年のヒット・チャート
Tsort 1926年のヒット・チャート
2015/06/15 作成