ティン・パン・アリーの時代 (1880-1953) と歌
 ~ その1: 1880 - 1889

1880 1881 1882 1883 1884 1885 1886 1887 1888 1889 Menu
(ピンク文字はその年の出来事。 水色文字はその年のヒットソング、特筆すべき歌。[] で囲んだタイトルは別名)


--- 1880

The Old Chisholm Trail : チザム街道はチェロキーと白人の混血である、ジェシー・チザムが 1866 に開拓した、オクラホマのインディアン居留区を経由しカンサス州ウィチタの交易所まで続く街道。彼は毎年何千ものテキサス牛をこの街道で移動させた。




Blow (Knock) the Man Down : 船乗り歌 (sea chantey) 知られている楽譜が発行されたのはこの年

Cradele's Empty, Baby's Gone : w.m. Harry Kennedy, 「ゆりかごは空っぽ、赤ん坊は逝った」というタイトルのこの曲は、 1880年代半ばに疫病の発生で多くの小児が亡くなるまで人気があったという。またこの歌はすぐに、"Empty Is the Bottle, Father's Tight" や "Bottle's Empty, Whiskey's Gone" といったパロディーが作られた。

Funiculi - Funicula : It.w. G. Turco m. Luigi Denza , イタリア曲でヴェスヴィオス山に登るフニクリ・ケーブル鉄道の開通を祝福するために作られた

Hear Dem Bells : w.m. D.S. MaCosh

Sailing (,Sailing) (Over The Bounding Main) : w.m. Godfrey Marks (James Fredrick Swift), 船乗り歌 

Songs My Mother Taught Me : Ger.w. Adolf Heyduk Eng.w. Mrs. Natalia MacFarren m. Anton Dvorák, from German "Als die Alte Mutter", ドヴォルザーク「我が母の教えたまいし歌」 

Stéphani-Gavotte : m. Alpos Czibulka, ツィブルカ「ステファニー(舞踏曲)」

Waves Of The Danube [Danube Waves] : m. Ion Ivanovici, イヴァノヴィッチ「ドナウ川のさざ波」。 後に映画「ジョルスン物語 (1946) 」で「アニバーサリー・ソング」 (The Anniversary Song) として歌われた

The Old Chisholm Trail : w.m. anon, 「チザム街道」カウボーイ・ソング 


ti yi yippee-yippe year という叫び声がヨーデルのよう


※ この年英国では、ギルバート&サリヴァンによるコミック・オペラ「ペンザンスの海賊」 が開演され彼らの大ヒットし、アメリカでも3ヶ月以上の公演が行われた。 "I am the very model of a modern Major-General", "With cat-like tread, upon our prey we steal" などが有名。


--- 1881

Fourteenth Street and Tony Paster : ブロードウェイの前身となる 14番通りがニューヨークの劇場街の中心となったのはトニー・パスター・ハウスが 10/24 日にオープンしてから。女性の常連客を増やすため、トニー・パスターは舞台からの下品な振る舞いを禁止し、観客の喫煙、飲酒を禁じた。また女性は福引( door prize) でドレス生地、小麦粉、石炭などの商品が与えられた。

Dar's One More Ribber To Cross : 黒人霊歌で少なくとも 1870年代から歌われているという。 Noah's Ark という別ヴァージョンがある。多分 There's One More River to Cross という意味

Estudiantina : w. J. De Lau Lusignan m. Paul Lacome (arr. Emile Waldteufel), ワイトトイフェル「エストゥディアンティーナ」

Loch Lomond [The Bonnie Bonnie Banks] [Oh! Ye'll Take The High Road] : スコットランド民謡


ジャズ版:クロード・ソーンヒル楽団、歌:マキスィン・サリヴァン


My Bonnie Lies Over the Ocean (Bring back to My Bonnie to Me) : スコットランド民謡

The Norwegian Dance : m. Edvard Greig, グリーグ「ノルウェー舞曲」

Peek-A-Boo : w.m. William J. Scanlan

The Spanish Cavalier : w.m. William D. Hendrickson, 「スペインの伊達男」。1931年の「砂に書いたラブレター」の原曲と考えられている。




--- 1882

Jumbo : 伝説の象ジャンボが最初にP.T. バーナム・サーカスでお目見えした。この象は 1935年のブロードウェイ・ミュージカル「ジャンボ」のインスピレーションとなった。

Yiddish Theatre : イディッシュ劇場がニューヨークで最初の講演がされたのは 8/18 のこと。


Goodbye, My Lover, Goodbye : 英国民謡

The Skaters (Waltz) : m. Emile Waldteufel, ワイトトイフェル「スケーターズ・ワルツ」

Sweet Violets : w.m. Joseph Emmet, 1951 年に Cy Coben, Charles Gream により改作され再ヒット

When The Clock In The Tower Strikes Twelve : w. Edward Harrigan m. David Braham, ミュージカル Mordicai Lyons の曲(多分)


--- 1883

Buffalo Bill : バッファロー・ビルによるワイルド・ウェスト初演。サーカスとロディオのショーで、本物のカウボーイとインディアンをフィーチャー。このショーの徒弟には当時14歳だったフローレンツ・ジーグフェルドがいた。



Hollywood : ウィルコックス夫妻が南カリフォルニアの農地をエイカー当たり 1.25$ で獲得した。夫人は西部に持ち込んだ二鉢のヒイラギを植えこの土地をハリウッドと命名した。

Edison on Broadway ハンガリー人キラフィー兄弟によるブロードウェイ・ミュージカル作品がフィーチャーしたのは、『トーマス・エジソン監修下における豪華電気照明効果』


The Farmer in the Dell (The Bride Cuts the Cake): アメリカ童謡。ドイツの児童遊び歌 Der Kirmessbauer を元にしたと言われる。

La Golondrina : w. L. Wolfe Gilbert (1908?) m. Narcisco Serradell, ラ・ゴロンドリーナ(つばめ)として知られるメキシコ民謡

A Handful Of Earth From Mother's Grave : w.m. Joseph Murphy, ミュージカル作品 Kerry Gow でジョゼフ・マーフィーが歌ったと言われる

My Nellie's Blue Eyes : William J. Scanlan, コーラス部はヴェニス民謡 Vieni sul Mar (Come to the Sea) を元にしたと言われる

Only A Pansy Blossom : w. Eben Rexford m. Frank Howard, アメリカ製ポピュラー・ソング

Polly Wolly Doodle : 歌詞と解説 参照。

Strolling On The Brooklyn Bridge : w. George Cooper m. Joseph P. Skelly, ブルックリン橋が公式に開通したのは 1883/5/24

There Is A Tavern In The Town : w.m. anon (erroneously credited to William H. Hallis), ウィリアム・H・ヒルズが編集・発行した Student's Songs (1883) にある。コーンウォール地方の鉱山労働者の歌 "There Is an Ale-House in Our Town" または "Butcher Boy" が原曲と言われる。1934年ルディ・ヴァリーが再ヒットさせ学生たちによく歌われたという。 




Voices Of Spring : m. Johann Strauses, ヨハン・シュトラウス二世のワルツ「春の声」

When The Robin Nest Again : w.m. Frank Howard, アメリカ製ワルツ


--- 1884

Always Take Mother's Advice : w.m. Jennie Lindsay, アメリカ産

A Boy's Best Friend Is His Mother : w. Henry Miller m. Joseph P. Skelly, スケリーは多産な作曲家でおよそ400曲を書いたが本職は配管工で、作曲による収入の大半は酒につぎ込んだといわれる

(Oh, My Darling) Clementine : w.m. Percy Montrose, 愛しのクレメンタイン

Climbing Up The Golden Stairs : 黒人霊歌

España (Rhapsody) : m. Emmanuel Charibrier, シャブリエ 狂詩曲「スペイン」

Listen To My Tale Of Woe : w. Eugene Field m. Hubbard F. Smith

Love's Old Sweet Song : 歌詞と解説 参照。

Rock-A-Bye Baby : w.m. "Effie" I. Canning (Effie I Crockett), 女優のクロケットがはマザー・グースの Hush-A-Bye, Baby に曲を付けたものと言われる。楽譜は百万部以上売れたに関わらず貧困の中で死を迎えたという。ミズ・クロケットはデイヴィー・クロケットの親類で 14 歳の時に作曲したとも

While Strolling Through The Park One Day : 歌詞と解説 参照。

White Wings : w.m. Banks, Winter, 元はミンストレル・ショーの歌だったが後に Young Women's Christian Association の公式歌となった。


--- 1885

Electric Stage Lighting : エジソンが白熱電球を発明した 6年後、ニューヨーク市レイジーアム劇場で全電気照明による舞台が公演されたのは4月のこと。



Annie Oakley : アニー・オークレイ (本名フィービー・アン・モーセズ) は、偉大なるスー族の酋長の養女となり付けられた名前は Watamya Cicillas (小さな銃名手)が、バッファロー・ビルのワイルド・ウェスト・ショーに参加する。彼女は30フィート(約9メートル)離れたところから、親指と人差し指でつまんだ10セント硬貨をライフルで撃ったという。また彼女は馬乗りの名人であり、ギャロップする馬の背に立ってライフルを正確に撃てたという。
ヨーロッパ巡業中には、皇帝ウィルヘルム二世がくわえた煙草の灰を撃ったこともあり、それゆえ第一次世界大戦を不可避なものとしたと言われた。
1875年のピジョン撃ち大会では、フランク・バトラーと15歳だったアニーが、同じ組になり争ったがアニーが勝った。翌年に二人は結婚し、50後の死に至るまで巡業を共にした。
彼女は、ブロードウェイ・ミュージカル「アニーよ銃をとれ」(1946) の元となった。元はジェローム・カーンが作曲する予定であったが、リハーサルが始まる数日前に死を迎えたため、アーヴィング・バーリンが急遽代わりを務めることとなった。バーリンは大いなるプレッシャーのもと、大半の歌を10日間で書き上げたという。


American Patrol : m. F. W. Meacham, 映画「グレン・ミラー物語」でも使われた。



The Big Rock Candy Mountain : アメリカ民謡。1951年にバール・アイヴスが再ヒットさせた YouTube

Remember Boy, You're Irish : w.m. William J. Scanlan, アメリカ産

※ この年英国では、ギルバート&サリヴァンによるサヴォイ・オペラ The Mikado が開演され彼らの最大のヒット作となり、アメリカでも高校・大学の学芸会の定番となった。 I've Got a List, Three Little Maids From School, Tit-Willow, A Wand'ring Minstrel I などが有名。


--- 1886

Statue of Liberty : 自由の女神は Liberty Enlightening the World というフル・タイトルで、彫刻家フレデリク・バルトルディによって制作されフランスからアメリカに寄贈された。


The Gladiator (March) : m. John Philip Sousa, サーカス全般を通して演奏される曲という

An Irishman's Home Sweet Home : w. Felix McGlennon. m. J. W. Rowley

Johnny Get Your Gun : w.m. Monroe H. Rosenfeld, "Johnny Get You Hair Cut" および "The Arkansas Traveler" (1851) を元にしたと言われる

The Letter That Never Came : w.m. Paul Dresser, ポール・ドレッサー最初のヒット・バラード

What The Dickie-Birds Say : w. Claxson Bellamy, Harry Paulton m. Edward Jakobowski,


--- 1887

Flat Disc Sound Recordings : エミール・ベルリナーは『グラモフォン』のパテントを取った。これは平らな円盤に録音するもので、エジソンのシリンダー式を改良したもので、ワックス・コートした亜鉛のディスクに録音針で側面方向の録音をして、電気メッキをすることで刻印できる原版を作ることが出来た。これにより大量生産が可能となったが今日のレコードとはほとんど変わらないものであった。 初期のグラモフォン

Muybridge : エドワード・マイブリッジが現像した汽車の写真群は、写真と映画の橋渡しとなった。彼の動物や人間の連続した動くをとらえた写真技術は、エレクトロフォトグラフィーと呼ばれ、24枚一揃いの写真は高速で連続して眺めると動いているように見えた。マイブリッジの研究のスポンサーとなったのはリーランド・スタンフォードであり、カリフォルニアの上院議員でありスタンフォード大学の創立者であった。

Give Me Your Tired, Your Poor.... : 371,619 人もの船尾室にいた乗客がマンハッタンの移民局、キャッスル・ガーデンで降ろされた。


Away in the Manger : w. anon m. James Ramsey Murray, クリスマス・キャロル, 曲はスコットランド民謡 Flow Gently Sweet Afton をベースにしている

La Cinquantaine : m. Gabriel Marie, ガブリエル・マリ「金婚式」

Comrades : w.m. Felix McGlennon, "女性バリトン" ヘレナ・モーラのヒット

If You Love Me Darling, Tell Me With Your Eyes : w. Sammuel Minturn Peck m. Hubbard T. Smith, 多分アメリカ産のポピュラー・ソング

Menuet In G : m. Ignace Paderewski, パデレフスキ「メヌエット ト長調」

A Night On Bald Mountain : m. Modeste Mussorgsky, 「はげ山の一夜」

Pictures At An Exhibition : m. Modeste Mussorgsky, 「展覧会の絵」

Slavonic Dances : m. Anton Dvorák, 「スラブ舞曲」

The Swan : m. Camille Saint-Saens, 組曲「動物の謝肉祭」


--- 1888

Sousa : アメリカ海兵隊の音楽監督であり、作曲家のジョン・フィリップス・スーザは『センパー・フィデリス』をチェスター・A・アーサーの依頼により書き上げた。ほどなく、この曲はハリソン大統領および上院・下院のほとんどが列席するペンシルバニア・アヴェニュー (Washington, D.C.) でのプレミアで演奏された。一年後、スーザは二つのマーチ・ヒット、 The Washington Post と The Thunderer を書くことになる。


Berceuse (Jocelyn) : Fr.w. Paul Armand Silvestre, Victor Capoul m. Benjamin Godard, オペラ「ジョスリン」の子守歌

Capriccio Espagnol : m. Rimsky-Korsakov, スペイン奇想曲

Drill, Ye Tarriers, Drill : w.m. anon (possibly Thomas F. Carey), 「穴を空けろ、坑夫ども、空けるんだ」というタイトルだろう。多分ヴォードヴィル・ソング, wikipedia には鉄道建設の労働歌という説明もある。

L'Internationale : Fr.w. Eugene Pottier m. Pierre Degeyter, Adolphe Degeyter,仏, 国際的な社会主義運動、労働運動の中で広く歌われ、ソビエトの国歌だったこともある。

Over the Waves : w.m. Juventino Rosas, メキシコ曲, 「波濤を超えて」で知られるディキシーランド・ジャズの定番曲。


Peer Gynt Suite : m. Edvard Greig, ペール・ギュント

Polovetsian Dances : m. Alexander Borodin, 「韃靼人の踊り」, Stranger in Paradise (1953) はこれを改作したもの。

Scarf Dance : m. Cecile Chaminade, シャミナード「スカーフ・ダンス」

Semper Fidelis : m. John Philip Sousa, タイトルは米国海兵隊のモットー「常に忠実」を意味する

Where Did You Get That Hat? : w.m. Joseph J. Sullivan, サリヴァンはヴォードヴィリアンで原曲はワグナー。ジーン・ケリーが 1949 年の MGM 映画『野球に連れてって』で歌った

スタンリー・ホロウェイ


With All Her Faults I Love Her Still : w.m. Monroe H. Rosenfeld, ミンストレル・ショーで歌われた


--- 1889

Kodak : アマチュア写真家が普及したのはジョージ・イーストマンのコダック・ボックス・カメラの広告によって。

Motion Picture : エジソンの研究所によりキネトスコープが開発された。この装置は "覗きショー" マシンで、個人が覗き穴を通して動画を見ることが出来た。

Magnetic Recording : デンマークの発明家ヴォルデマール・ポールセンがはじめて針金に磁気記録をする原理を明らかにした。


Down Went McGinty (To the Bottom of the Sea) : w.m. Joseph Flynn,

Playmates : w.m. Harry Dacre, 多分アメリカ産ポピュラー・ソング

Slide Kelly Slide : w.m. John W. Kelly, ヴォードヴィリアンのケリーが野球選手マイク・"キング"・ケリーについて歌った野球ソング

The Thunderer (March) : m. John Philip Sousa, 曲の由来は明らかでないが、ドラムとビューグルの効果から『雷神』と命名されたと思われている

The Washington Post (March) : m. John Philip Sousa, 子供のエッセイ・コンテストのプレミアのためワシントン・ポスト新聞の求めに応じて書かれたマーチ





2014/07/10 作成


 ページトップへ