[Verse]
When you want to, you are able
To make me feel that I'm Clark Gable;
Then, next minute, you make me feel
I'm something from the zoo.
First you warm up, then you're distant—
Never knew a girl so inconsistent&mdash
I'm a big shot at half past one,
A so-and-so by two.
Heaven forgive you for your sins—
Keeping me on needles and pins!
[Refrain]
You're a builder-upper,
A breaker-downer,
A holder-outer,
And I'm a giver-inner;
Sad but true,
I'm a sapperoo (sap-a-roo), too,
Taking it from a taker-over like you.
Don't know where I'm at-a,
I'm just a this-a,
Then I'm a that-a,
A taker-on-the-chinner;
My, my, my!
What a weakie am I
To love you as I do.
Just when I'm ready to sob,
You hand me a throb,
And everything is hunky-dory;
And that's my story:
Open your arms,
And I'm a stooge for your charms!
You're a builder-upper,
A breaker-downer
A holder-outer,
And I'm a giver-inner;
Sad but true,
I love it, I do,
Being broken by a builder-upper like you!
[ヴァース]
君が望んだら、出来るさ
僕がクラーク・ゲイブルだと思わせるのは。
それなのに一分後には、君は僕の気分を
動物園にいる何かのようにさせるんだ。
最初は君は熱くなるのに、すぐに君は他人行儀に。
一時半の僕は大物だったのに、
二時にはそこそこの人間に。
神は君の罪を許してくれよう...
僕を針の山の上にいるみたいにハラハラさせるから!
[リフレイン]
君は「気持ち高め屋」さん、
「気落ちさせ屋」さん、
「希望もたせ屋」さん、
僕はというと「あきらめ屋」なんだ。
残念ながら本当は、
僕は「間抜けヤロー」でもあるんだ、
君みたいな「乗っ取り屋」さんを受け入れるからね。
分からないんだ僕はどこ「に居る」かが、
僕はただの「こんなん」なのに、
ほどなく「あんなん」になる、
「耐え忍び屋」なのさ。
いや、いや、いや!
なんて怖がりなんだ僕は、
好きなのに君を愛することが。
僕がまさにむせび泣く準備ができているときに、
君は僕をドキドキさせるのさ。
何もかも最高なことだよ...
それが僕の物語さ...
腕を広げておくれ、
僕は君の魅力のカモなんだ!
君は「気持ち高め屋」さん、
「気落ちさせ屋」さん、
「希望もたせ屋」さん、
僕はというと「あきらめ屋」なんだ。
残念ながら本当は、
これが好きなんだ、まったく、
君みたいな「気持ち高め屋」さんから傷つけられるのは。
(原歌詞は 歌詞紹介のページ を参考に)
※ ブロードウェイ・レヴュー Life Begins at 8:40 (1934、映画化もされた小説『人生は40から』のタイトルを借りたミュージカルで開演は 8時40分からという) でレイ・ボルジャーとディクシー・ダンバーが歌った、終始一貫せず気持ちが揺れ動く恋人に一喜一憂する不満を呈す楽しくもマゾっ気のある、おのろけソング。
歌詞内容は "You Took Advantage of Me" に、そして軽いノリの曲調は "Life Is Just a Bowl of Cherries" になんとなく似ている。
タイトルにある builder-upper は「体力や士気を高める人・物」とある辞書に出ていた。build-upper でなく 句動詞の単語それぞれに er を付けた言葉は不思議な感じがするが、ありふれた日常会話での常套句だったのかもしれない(★参照)。
造語の名人アイラ・ガーシュウィンとイップ・ハーバーグは、それにならって break down, hold out など元にした言葉を創作しコミカルな歌に仕立て上げている。
★ The Poets of Tin Pan Alley (Philip Furia) 第1章のある文章を訳すと、
『・・・そのようなダダイズムでいう所の "見出された"フレイズは同時に、黄金時代の多くのポピュラー・ソングの基盤となったもので、それはありふれた日常会話での常套句 (most banal colloquial idioms) を取り上げロマンティックな歌詞の間に入れ込んだものであった。思慕や傷心を歌うのにおよそふさわしくないと思われるこれらの安っぽい会話語として: "I Guess I'll Have to Chgange My Plan," "I Can't Get Started," "What'll I Do?," "Sure Thing," "There'll Be Some Changes Made," "How About Me?," "How Long Has This Been Going On?," "It Never Entered My Mind," "It's All Right With Me," "Just One of Those Things," "You Took Advantage of Me," "I Didn't Know What Time It Was," "Say It With Music," "Say It Isn't So," "Don't Get Around Much Anymore," "I'm Beginning to See the Light," "You're Driving Me Crazy," "Ain't Misbehavin'," "I Should Care," "They Can't Take That Away From Me," "From This Moment On," "I Don't Stand a Ghost of a Chance," "Everything Happens to Me," "Day by Day," "Night and Day," "Day In–Day Out...," まだまだ続くが最近のものでは "On and On." などがある・・・』
作詞: アイラ・ガーシュウィン、E. Y. ハーバーグ Ira Gershwin, E. Y. Harburg
作曲: ハロルド・アーレン Harold Arlen
出典: レヴュー Life Begins at 8:40 (1934)
YouTube
■ エセル・マーマン
■ クリストファー・フィッツジェラルド&ジェシカ・ストーン
■ ジュリー・アンドルーズ
■ ダイアン・キャロル
■ レオ・ライズマン楽団(歌はハロルド・アーレン)
2022/08/15 訳