Four Freshmen's Favorites
フォア・フレッシュメン・オハコ集

今回はフォア・フレッシュメンのキャピトル時代コンピ CD から 9 曲を訳した。
(ノン・スタンダード、かつフォア・フレッシュメンしか歌っていない歌が大半)



Capitol collectors series の the Four Freshmen 21曲入り CD (1991頃発売)
(多分 左からケン・アルバース、ドン・バーバー、ロス・バーバー、ボブ・フラニガン)

CD の収録曲 及び 訳へのリンク
  1. It's A Blue World
  2. The Day Isn't Long Enough
  3. Poinciana (Song Of The Tree)
  4. It Happened Once Before : 既訳
  5. Please Remember
  6. We'll Be Together Again
  7. Mood Indigo
  8. It Never Occurred To Me
  9. Day By Day
 10. How Can I Tell Her
 11. Charmaine
 12. In This Whole Wide World
 13. Angel Eyes
 14. Love Is Just Around The Corner
 15. Graduation Day
 16. Whistle Me Some Blues
 17. It Could Happen To You
 18. Candy
 19. (Get Your Kicks On) Route 66
 20. Their Hearts Were Full Of Spring : 既訳
 21. And So It's Over
 extra ライナー・ノーツ訳

*** IT'S A BLUE WORLD ***
[Verse]
You were the light that brightened my life,
My stars, and moon, and sun.
Then with your flight came the night in my life,
No laughs, no love, no fun.

[Refrain]
It's a blue world
Without you.
It's a blue world
Alone.
My days and nights
That once were filled with heaven,
With you away,
How empty they have grown.
It's a blue world
From now on,
It's a through world
For me.
The sea, the sky, my heart and I,
We're all an indigo hue,
Without you,
It's a blue, blue world.

*** THE DAY ISN'T LONG ENOUGH ***
The day isn't long enough
When I'm with you
The day isn't long enough
With hours so few

There should be more than twenty four
When lips have so much to say
Why must the night offer delight
Then run away

The thrill of your sweet caress
Should linger on
But just when there's happiness
The day is all gone

We say hello
And it's time to go
Before a kiss is through
The day isn't long enough
When I'm with you

*** PLEASE REMEMBER ****
Please remember
How I feel when you're near to me,
Heaven knows it's so clear to me
That I'm caught in your spell!

Please remember
Feeling bad when we've had a spat,
Feeling wonderful after that,
Please remember it well!

Peaceful drives out in the country,
The words that we didn't say,
But we didn't need conversation,
We liked it just that way!

Please remember
How I look when I look at you,
So in love that it shows right through,
This I ask you to do,
Please remember and I'll remember too!

Please remember
How I look when I look at you,
So in love that it shows right through,
This I ask you to do,
Please remember and I'll remember too!

*** IT NEVER OCCURRED TO ME ***
It never occurred to me
That someday you might refer to me
As someone you use to know
Never dreamed it could happen
That we'd drift apart
And I'd be left with just a memory in my heart

It never occurred to me
That someday you might prefer to be
In somebody else's arms
Never thought I'd live to see
The day that you'd pass me by
It never occurred to me
Til now

*** HOW CAN I TELL HER ***
Should I try to hold her near me,
Or how should I try to tell her.

Should I sigh and hope she'll hear me
Or should I wait, would in fate???
Or should I simply say that…

She's the love
I'd dreamed of always
The only love I long to hold

It's hard to hide
Deep inside
The thing that I should be told

But how to tell her
How should I tell her
How can I tell of my love.


*** IN THIS WHOLE WIDE WORLD ***
In this whole wide world,
Is there no one to love me.
In this whole wide world,
Is there no one to care.

Will I ever find,
One who'll give me the peace of mind
Who's affection will never wear
Who will always be fair

In this whole wide world,
Is there no one to hold me.
Is there no one girl,
Who will always be there.

And when all is done,
Will I be her only one.
In this whole wide world.

*** GRADUATION DAY ***
There's a time a for joy
A time for tears
A time we'll treasure through the years
We'll remember always
Graduation day

At the senior prom
We danced 'til three
And there you gave your heart to me
We'll remember always
Graduation day

Though we leave in sorrow
All the joys we've known
We can face tomorrow
Knowing we'll never walk alone

When the ivy walls
Are far behind
No matter where our paths may wind
We'll remember always
Graduation day

We'll remember always
Graduation day

*** WHISTLE ME SOME BLUES ***
Mister engineer, when you get goin',
I'll make one request you can't refuse,
When you start that lonesome whistle blowin'
Let that whistle whistle me some blues.

When my fallin' tears start over flowin'
They may reach from here to Vera Cruz,
When my broken heart can't keep from showin',
Whistle, whistle, whistle me some blues.

When those wheels start turnin' down that one way track,
My love promised me she's never comin' back.

Mister engineer, there's no use lyin',
She's the one thing I can't stand to lose;
When she leaves there's nothin' left me some blues,
So whistle, whistle, whistle me some blues.
Whistle, whistle, whistle me some blues.
Whistle, whistle, whistle me some blues.


*** AND SO IT'S OVER ***
And so it's over.
Where did the moments go?
Oh, it's over.
We hope you liked the show.

So long,
So long,
So long.



IT'S A BLUE WORLD

[ヴァース]
君は僕の人生を明るくしてくれた灯り、
僕の星であり月であり太陽。
それから君が消え、僕の人生にもたらしたのは、
笑いも、愛も、楽しみもない夜。

[リフレイン]
それはブルーな世界
君がいなければ、
それはブルーな世界
ただ一人。
僕の毎日、毎晩は
天国にあふれたものだった。
君がいなくなって、
なんと虚ろになってしまったことか。
これは終末の世界
僕にとって。
海も、空も、僕の心も僕自身も、
誰もが暗い青に包まれている。 (★)
君がいないなら
それはブルーな、ブルーな世界。


※ 今回訳した曲の中では比較的多くの歌手に歌われており手持ちのメル・トーメ、ビバリー・ケニーなどの録音以外にもエラ・フィッツジェラルド、フランク・シナトラ、ジュリー・ロンドン、ウディ・ハーマン、レッド・ガーランド、ライオネル・ハンプトン、グレン・ミラー&アンドリューズ姉妹などの録音もあるらしい。

トニー・マーティン、リタ・ヘイワース主演のミュージカル映画 Music in My Heart (1940) でトニー・マーティンが歌った。当時はナンバーワンヒットとなりオスカーにもノミネートされ、グレン・ミラー(歌はレイ・エバリー)なども録音しヒットさせた。
しかし、フォア・フレッシュメンが 1952年に発売したシングル盤はビルボードチャートでは 30位につけリヴァイヴァルヒットし、以来フォア・フレッシュメンの十八番となった。彼らは、少なくともキャピトルで2度 (Voices in Modern (1954, 彼らの最初のアルバム), In Person (1958, ライヴ録音))、リバティで1度 (By the Time I Get to Phoenix と交互に歌っている)以上の録音を残している。

作詞・作曲は 1937 年の MGM映画 Maytime から 1989 年の ブロードウェイミュージカル Grand Hotel ( 30年以上前に作ったものを改作したもの) までの半世紀近くにもわたり(ミュージカルのパートナー史上最長と言われている)ソングライターチームだった、ロバート・ライト(当時はボブ・ライトとクレジット)とジョージ・フォレスト(当時はチェット・フォレスト)の二人。
彼らの曲には Donkey Serenade (Firefly (1937, MGM)、原曲はフリムル)、 Stranger in Paradise (Kismet (Broadway, 1953), 原曲はボロディン)、 のようにクラシックメロディーを下敷きにした歌が多い。

★ この2行の歌詞は、
  The Sea, the sky, my heart, and I,
  We're all an indigo hue,
"my heart and I" という表現は、Stella by Starlight, I Wish You Love でも似た使い方がされているが詩的な強調と言った所(ジャズ詩大全 Vol.2 "My Foolish Heart" 補遺より)
2行目を4人は、
"We're all an indigo, you"
と hue ではなく you と歌っているように聞こえる。


作詞・作曲: ロバート・ライト、ジョージ・フォレスト Robert (Bob) Wright, George (Chet) Forrest
出典: 映画 Music in My Heart (1940) よりトニー・マーティンが紹介

CD
● ビヴァリー・ケニー Beverly Kenny : Born to Be Blue (Decca)
● フォア・フレッシュメン Four Freshmen : Voices in Modern (Capitol), In Person (Capitol), Liberty Years (Liberty)
● メル・トーメ Mel Torme : It's a Blue World (Bethlehem)

YouTube
■ トニー・マーティン (映画 Music in My Heart のクリップ)



THE DAY ISN'T LONG ENOUGH

1日は十分な長さじゃないよ
君といる時は!
1日は十分な長さじゃないよ
時間は何て少ないんだろう!

もっとあるべきだよ
24 時間よりももっと
唇にいっぱい話したいことがある時には。
なぜ夜は
喜びをもたらし、
そしてさらってゆくの?

君の素敵な抱擁のときめきは
残り続けるべきなのに、
でも幸せが訪れた途端に
1日が終わってしまうなんて。

僕らはハローと言い、
それから出かける時が来るのさ、
キスが終わるまえに;
1日は十分な長さじゃないよ
君といる時は。

※ '52 シングルリリース曲でファンを除き FF 以外に歌う人はないようだ。
多分不倫している恋人どうしの "逢びき" の歌だろう。



作詞・作曲: ビル・ケアリー、ジーン・ハワード Bill Carey, Gene Howard (1952?)



PLEASE REMEMBER

どうか思い出してよ
君が近くに来た時に僕がどんな気持ちになったか
誰にも分からないけど僕にははっきりしているのさ
君の魅力に僕が捉えられたことを。

どうか思い出してよ、
僕らが魔法にかかった時の気持ちを
素晴らしく感じたそのことを
どうかよく思い出してよ。

田舎の道の平穏なドライブ
僕らが言わなかった言葉
でも僕らは会話を交わす気にもならなかったよね
僕らはそんな風がよかったのさ。

どうか思い出してよ
君を見た時の僕の様子を
強く恋したことは確かなことさ
これが僕の君へのお願いだよ。
どうか思い出してよ
そしたら僕も思いだすから。

※ '55 シングルリリース。これも FF 以外に歌う人は見当たらないようだ。

歌詞は聞き取りによるもので一部はっきりとしない所があるが、多分かつての恋人に再会し "恋よもう一度" と説得する歌だろう。
作曲のウォルター・グロスはピアニスト、作曲家でサラ・ヴォーン、ローズマリー・クルーニーが歌った Tenderly (1947) が最もよく知られている。



作詞: ボビー・トゥループ Bobby Troup
作曲: ウォルター・グロス Walter Gross (1954?)



IT NEVER OCCURRED TO ME

思ったこともなかったよ
君がいつか僕のことを
昔知っていた人だと呼ぶなんてことを。

夢にも考えなかったよ
僕らが別れなければならなくなり
僕は心の中の思い出だけしかなくなるなんてことを。

思ったこともなかったよ
君がいつか
他の誰かの腕の中にいたいと願うなんてことを。

考えもしなかったよ
君が僕を通り過ぎる日を味わうなんて
思ったこともなかったよ
今までのところ。

※ 突然切り出された別れを嘆く歌だろう。 '55 シングル発売でこれも FF 以外に歌う人はいないようだ。



作詞・作曲: デイヴィッド・パーソンズ、ユージーン・オウケン、ラリー・コールマン David Persons, Eugene Oken, Larry Coleman (1954?)



HOW CAN I TELL HER

彼女をぐっと抱きしめるべきなのか
ああ、どうやって彼女に打ち明けるべきなのか

ため息して望むしかないのか
 彼女が聞いてくれるのを
それとも悩んで待つだけなの
それともこんなふうにただ言うべきなのか

 彼女こそ愛する人
 僕がいつでも夢見て来たのは
 抱きしめたいと願ったただ一人の恋人だ、と

今こそ心の奥底に隠しておいた
言いたかった言葉を言う時なのに、
でもどうやって彼女に伝えられるんだろう
どう彼女に伝えるべきなのか
どうやって彼女に僕の愛を伝えられるだろう

※ 55 年発売シングル Day by Day のB面曲。チャールトン・ヘストン、ジェイン・ワイマン主演のメロドラマ映画 "Lucy Gallant" のテーマ曲。映画ではヘストンが戦争から帰還しでワイマンと再会したパーティーのシーンでフォア・フレッシュメンのコーラスが聞かれる。
聞き取りによる訳なので不明な箇所は適当に訳した。

リヴィングストン、エヴァンスは 50 年代初めから映画で使われるようになった映画主題歌のヒットを多く出したコンビで、ボタンとリボン、モナリザ、ケセラセラなどは日本でもヒットした。



作詞・作曲: ジェイ・リヴィングストン、レイ・エヴァンス Jay Livingston, Ray Evans
出典: 映画 Lucy Gallant (1955) より



IN THIS WHOLE WIDE WORLD

この広い全世界の中に、
僕を愛する人なんていないの?
この広い全世界の中に、
僕を気にする人なんていないの?

いつか見つけられるだろうか、
心の平穏を与えてくれる人が?
愛情が決して消えることない人
いつまでも魅惑的な人が。

この広い全世界の中に、
僕を抱きしめてくれる人なんていないの?
いつもそこにいてくれるような
そんな女の子はいないの?

すべてが終わった時に
僕が彼女のただ一人の男になれるの、
この広い全世界の中で?

※ 55年シングル発売された『シャルメイン』(シャーメイン)のカップリング曲であり、58年のアルバム In Person にも収録された。

孤独な青年の寂しさを歌った歌で、これも FF しか録音していないようだ。



作詞・作曲: ジャック・カスカルス、ジーン・ローランド Jacque Cascales, Gene Roland (1955)



GRADUATION DAY

それは喜びの時
それは涙の時
僕らが何年もに渡り宝とする時
僕らはいつまでも思い出すよね
卒業式の日を。

卒業式のプロムの時に (★)
僕らは3時になるまで踊ったね
それから君は僕に心を呉れたよね
僕らはいつまでも思い出すよね
卒業式の日を。

例え僕らが悲しみのうちに別れたとしても
いろんな喜びを僕らは知ったよね
僕らは明日に立ち向かえるよね
僕らは決して一人で歩むことがないと知っているから。

ツタのからまる壁が
遥か彼方になった時でも
例え僕らの道が曲がりく練っていても
僕らはいつまでも思い出すよね
卒業式の日を。

僕らはいつまでも思い出すよね
卒業式の日を。

※ 高校の卒業式の淡い思いを歌った青春ポップで 50年代アメリカを舞台にした映画のシーンが見えるようだ。
1956 年にシングル発売されビルボードチャート 17位となった。ビーチボーイズ、レターメン、珍しい所ではジョージ・ウォリントン五重奏団も録音しているようだ。 LP "Funny How Times Slips Away" でも再録音されている人気曲のようだ。

★ プロムは正装のダンスパーティのことで『アメリカン・グラフティ』や『バック・トゥ・ザ・フーチャー』などの映画でプロムのシーンが見られる。

ジョー・シャーマン、ノエル・シャーマンのコンビ作としてはナット・キング・コールが歌った Ramblin' Rose (1962) が有名だろう。



作詞: ノエル・シャーマン Noel Sherman
作曲: ジョー・シャーマン Joe Sherman (1956?)



WHISTLE ME SOME BLUES

機関手さんよ、出発するんなら、
お願いを聞いてくれよ、嫌だと言わずに、
一本ある汽笛を吹かす時には
僕のためにその汽笛にブルースを吹かせてくれないか。

僕の涙があふれ出してきたら、
きっとここからヴェラクルスにつくまで流れ続けるはずさ、
僕の傷心が隠しきれなくなったら、
吹かせてよ、僕のために汽笛にブルースを吹かせてくれないか。

(bridge:)
片道の線路を車輪が回りはじめると、
僕の恋人は決して帰ってこないと言い放ったのさ。

機関手さんよ、嘘なんかじゃないさ、
失ったら僕が生きていけないのは彼女だけさ、
彼女が行ってしまうと僕に残されるのは死ぬことだけ。
だから吹かせてよ、僕のために汽笛にブルースを吹かせてくれないか。
吹かせてよ、僕のために汽笛にブルースを吹かせてくれないか。
吹かせてよ、僕のために汽笛にブルースを吹かせてくれないか。

※ 58 年シングル発売。訳した他の歌がおおむね 1950 年代青春ポップス風なのに対しこの曲だけはビッグ・バンドをバックにスゥイングして異質な感じがする。

歌詞もタイトルどおり失恋の悲しみを歌ったブルース風。歌詞ソースは The Guitar Guy のコード付きの歌詞を参考に訳した。 (歌いだしの Mister engineer, when you get goin' の engineer は機関手のことだろう。そしてタイトルにもなっているフレーズの whistle は口笛ではなく汽笛だと思う)

これも FF しか歌っていないようだが、 CD ブックレットに記された作者クレジットは Denison, Holiday, Parker となっている。一方 The Guitar Guy では Denison, Holiday, Parker, Clind と4人の名前が記述されているが、作者がはっきりしないらしい旨がコメントされていた。下の作者表示は JASRAC 検索の結果を記した。
この3人は、フランク・シナトラが 1957 年に録音した Tell Her You Love Her の作者と同一と推測される。またその内のひとり Sol Parker は Barry Parker と表記されることもあるらしいが、ドーシー楽団時にシナトラが歌った This Love of Mine (1941, w. Frank Sinatra m. Sol (or Barry) Parker / Henry Sanicola) の作者のひとり、あるいはナット・キング・コールのアルバム Ballads of the Day に収録された The Sand and the Sea (H. Hester / B. Parker) の作者と同一人物らしい。




作詞・作曲: ホーマー・デニソン、ソル・パーカー、ヒュー・ハラデー Homer R. Denison, Sol (Barry) Parker, Hugh John Halliday (1958 ?)



Capitol collectors series : the Four Freshmen
のライナーノーツ抄訳


ジャズの世界では、フォア・フレッシュメンは多くの特異性を持っている。彼らは最初に成功した、楽器を演奏するレコーディング・ヴォーカル・ジャズ・グループである。彼らは最初の、4パートのグループであり洗練されたジャズ・アレンジメントによる、ヴォーカル・ハーモニーを再定義したグループである。彼らはLPアルバムによる一貫した音楽テーマを表現したアーティストたちのひとつでもある。彼らの遺産は彼らに続くあらゆるヴォーカル・グループ、ハイ・ローズ、ビーチ・ボーイズからマンハッタン・トランスファーに至るまで実際に聞くことができる。

FF の出発点はインディアナの田舎で大恐慌時代のことで、ボブ・フラニガンとバーバー兄弟(ドンとロス)は従兄であった。バーバー兄弟はインディアナ州コロンバスの農園に住んでおり、子供時代のドンはウクレレを始めやがてギターに切り替えた。彼はパワフルで広いレンジの声を開発した。弟のロスは8年生のころに恋したのはトランペットであり、彼の高校時代はダンス楽団、マーチング楽団、オーケストラで演奏した。

フラニガンはコロンバスより 90 マイル北にあるグリーンキャッスルに住んでいた。ボブ・フラニガンが思い起こすのは 5 歳のころにハーモニカを、翌年はギターを学習したことである。ボブは小学校時代には独習でトロンボーンを学んだ。彼はハイスクール・バンドで演奏し、アカペラ・コーラスで歌い、更に 6 フィートを超える身長を利してバスケットボールも当時は好んだ。

1947 年の夏、ボブはフロリダ州ハリウッドに行き貨車業務の仕事を得た。夜になると彼は 6 人編成のジャズ・バンドでトロンボーンを吹いた。ドンはロスと一緒にインディアナポリスのアーサー・ジョーダン音楽学校の新入生として入学することを決めた。前学期中に彼らはハル・クラッチという名前の他の新入生と音楽理論のクラスで知り合った。ハルはインディアナ州ウォーソーの出身で、海軍でトランペット、メロフォン (小型のフレンチホルン) 、ベースを演奏していた。ハルはドンとロスに在学期間中バーバーショップ・カルテットを組み稼ごうと説得された。

ハルは第 4 パートを歌い、その上がロスで、ドンはその上のパートを受け持った。トップの声は 3 人が、同じ音楽理論クラスにいたマーヴィン・プルイットを引き抜いた。彼らは “ハルのハーモナイザーズ” というグループを組みアームバンド、ウェイターのエプロン、それに偽髭を付けて歌った。

彼らの活動は評判を呼んだが、ハーモナイザーズは満足することが出来なかった。彼らのバーバーショップ・ハーモニーには限界があったからであった。そこにはインプロヴィゼーションや実験する余地もなかったからであった。彼らは歌うときに“オープン”ハーモニーで歌うことを決めた。つまり彼らの 4 声を 5 パート音域のグループにまで広げることでカバーし、フレイジングはジャズ的アプローチを採用することにした。この新たな音づくりは “ハーモナイザーズ” と区別するため 4 人組は名前を “トッパーズ” とすることにした。

両グループともに人気が上がったがグループの学業評点の下落と引き換えることになった。この結果、 '48 年春にはマーヴィンはグループから身を引くことになった。

ハル、ロス、ドンはフロリダにいるボブに接触を図った。彼を説得し急行機関車業務を止めさせることに時間はかからず、その夏アーサー・ジョーダン音楽学校に入学することになる。ボブの特筆すべきフレイジング、ピッチ、そして優れた耳は他のメンバーを驚嘆させた。グループは知らずしてリード・ヴォーカルを見つけることになった。

4 人は声楽的にはメル・トーメのメルトーンズやスタン・ケントンと仕事をしたパステルズに影響されていた。両グループはオープン・ハーモニーに特徴があったが、しかし女性を含む 5 パートのグループであった。『僕らが決めたことは、僕らはこの 5 パートの広い音域を歌うことで、 5 声のコードを 4 人で歌うこと、つまりどれか明白な音を単に除外することを意味していたんだ』 とロスは語る。

夏の間中彼らは練習を重ね、9 月にはショーケース(お披露目)となる歌のレパートリーをそろえて行った。それは彼らの 1 年間の休学を意味したがプロの音楽家になるための運を試すことであった。彼らはついにマッコンキーという小さなエイジェントと契約したが、ありついたのは三流のクラブで二流の芸を披露する所での仕事であった。

彼らの新たなエージェントであるディック・シェルドンは名前の変更を提案した。彼はこの 4 人組は最近までアーサー・ジョーダン校の一年生だったことを知っていたので、 “フレッシュメン・フォア” というグループ名を提案した。ハル、ドン、ロス、そしてボブはこれを逆にして新たな名前が決定した。

FF のデビューはインディアナ州フォート・ウェイン市の 113 クラブで、 1948/9/20 のことであった。これは吉兆のあるものでも約束されたオープニングでもなかった。『クラブのマネージャーはディック・シェルドンを呼んで、僕らに出て行くように言ったものさ。僕らが酷いと思ったからさ』 とボブは思い起こす。 『彼は僕らをクビにするつもりだったけれど、彼は 1 週間だけいることを許したのさ。だって彼の娘がハルに夢中だったからね』

彼らの最初のブレークは 1949/9 で、フレッシュメンがオールナイトのジャム・セッションをシカゴのハイ・ノート・クラブで行っていた時のことであった。楽げにウディ・ハーマン楽団の女性歌手メリー・アン・マコールのバックを務めた。ハーマンはこれを気に入り、後に彼らに彼のバンドで演奏し、毎晩いくつかのナンバーを歌うように頼んだ。

しかしこれが起きる前に 2 回目のブレークが起きた。 1950/3/21 に起きたのは、オハイオ州デイトンのエスクァイア・ラウンジにおいてであった。ハル、ドンそしてロスは食堂となりのカウンターに腰掛けていたら、その時ボブがドアから飛びこんできた。彼の眼は大きく見開き、『信じないだろうね、次のショーの客席にいるのは・・・スタン・ケントンだよ!』 彼らはボブがおどけ屋だったことを知っていたので、『そうだね、スタンは僕らのショーを見に来ただろうね』と返したが、すぐに彼らはボブはふざけているのではないと知ったのだ。

FF が知ったのはケントンと彼の楽団がその夜デイトンで演奏したことであった。実際 FF に夜は出演せずケントンのショーに行くように要求されたのだが、エスクァイアのマネージャーは拒否したという。その代わり、ケントン自身のショーの後に、彼ををエスクァイアに連れて来たのはローカルのディスク・ジョッキーで FF のファンであったジーン・バリーった。ケントンは好印象を受け、彼は夜遅くのショーまで居続けた、その後ケントンは FF の未来についての計画を立てはじめた。

1950/4/14 に FF はNYのキャピトル・レコードのオーディションを受けたが、ケントン楽団のアレンジャーであったピート・ルゴロがプロデュースした。ルゴロはLAにいるケントンにこのテープを送った。ボブが説明する 『 5/15 にスタンは僕らに手紙を送ってくれて、そこには僕らがLAに行きキャピトルのグレン・ウォリッチに会うように書いてあったのさ』

グループは運命の突然の変化に驚き、ケントンの少なからぬ働きに感謝した。彼はこのグループをキャピトルの重役たちに働きかけ、ケントンの名前を FF の広告に使うことを許した。キャピトルは FF との契約を急かせた。

1953年まで話を進めると:メンバーの中で最初は最も熱心だったハルが巡業生活の犠牲に耐えられなくなった。彼は結婚したばかりで、ウォーソーに戻り居をかまえたいと思っていた。彼はメンバーに彼が直ぐに離れるつもりであること、代りを速く見つける必要を伝えた。

1953年春は FF がデトロイトのクレスト・ラウンジに帰ったときであった。彼らは代替メンバーを探している旨を広めた。クレストの常連客、サミー・カーリッシはグループ・オーディションにおいて彼の友人、ケン・イレアを紹介した。昼は金型工として働き、夜は "社交音楽 (society music)" を地域のメンバーとともにバンドを組み演奏していた。彼は轟くような深い声とハーモニーに対する確かな耳を持っていた。

ケンはクレストに来て他のメンバーとともにカルテットのリハーサルを行った。彼の自身をコントロールする力量は彼が勝者であることをメンバーに示していた。ケンはハルのトランペットとメロフォンのパートを取り上げ、さらに直ぐにベースも習得した。彼はハルのフルタイムの代替となったのは 1953/5 であった。

FF の 2 枚目のアルバム Five Trombones の直後 FF は他のメンバー・チェンジを経験することになる。巡業生活はケンには魅惑的に映らなかった、彼はジェイン・ウィザーズとの時間を失うことが悲しくなり、二人の故郷のカリフォルニアを恋しく思った。彼は他のメンバーに脱退することを伝えるが、この時彼は代りのメンバー、歌手/作曲家のケン・アルバースを推挙した。

1955 ケンはスチュワーツ、歌と楽器のグループで FF に比べより商業向きのバンドに在籍していた。 FF はスチュワーツのショーをカナダで見る事ができ好印象を受けた。(ケン・アルバースの歌が最初に聞かれるのはこの CD の Whistle Me Some Blues においてである)

ドンはグループの素材選びに幸せな気になれなかった、それはブルースとかけ離れたもので、よりサルーン・ナンバーに近く更に主流ポップ寄りだったからであった。ドンが互いに友好的な条件でソロに転向したのは 1960/9 であった。

FF はドンの代りを幸運にも見つけることが出来た。ビル・コムストックはケン・アルバースのスチュワーツ時代のバンド仲間であった。(ビルはこの CD の最後のナンバー And So It's Over で聞かれる。この歌はグループのクロージング・テーマとしてライヴで使われた)

ビル・コムストックがメンバーを離れたのは 1972 。設立時のメンバーであるロス・バーバーが去ったのは 1977/8 。ケン・アルバーズが引退したのは 1982 で 26 年という従事期間の後であった。 ロスとケンの両者は音楽を離れカリフォルニア州シミ・ヴァレーでビジネスにたずさわった。

FF から離れたハル・クラッチは他のグループ、シグネチュアーズに加わった、後に彼は歯科補綴産業において革新的な成功を収めた。彼はガンで 1970/11/18 に亡くなった。

ケン・イレアはキャピトルで音楽界から引退する直前の 1957 年にソロ・アルバムをリリースした。彼はカリフォルニアの不動産開発業で成功を収めた。彼は軽飛行機の事故で 1968/6/14 に亡くなった。

ドン・バーバーのソロ・キャリアが生まれることはなかった。彼はハリウッドで 1961/10/5 に自動車事故で亡くなった。キャピトルは The Solo Voice of Don Barbour を 1962 年に死後出版した。

ボブ・ブラニガンは最後のオリジナル・メンバーとして残っている。

彼は『楽しめる限りいる』と言っているが引退後の計画は持っていない。

今彼らは 50 年に渡る音楽的冒険の中、 FF が 20 世紀のジャズとポピュラー音楽に影響を与えたことを知っている世界中のファン軍団の前で、 FF は活動を続けている。。

(以下略)

by Scotto Shea (1991)




AND SO IT'S OVER

最後はロス・バーバー Ross Barbours が書いたライヴの最後に歌う曲でこれも FF 専用曲。訳は聞き取りなので一部適当な訳となっている。この CD に収められた 63 年録音は、4人が歌い終わった後にギターとドラムをバックにトロンボーン(多分)、トランペットのソロが続き余韻を残して曲そして CD は終わる。


さて、終わってしまいました、
 消える去る時です。
ああ、終わってしまいました、
 ショーを楽しんでいただけたと思います。

さようなら、
 さようなら、
  さようなら...


2012/12/05 訳


 ページトップへ  上位メニューへ