RED WING (An Indian Fable)

1. There once lived an Indian maid,
A shy little prairie maid,
Who sang a lay, a love song gay,
As on the plain she'd while away the day.

She loved a warrior bold,
This shy little maid of old,
But brave and gay,
He rode one day to battle far away.


昔インディアンの乙女がいた、
内気で小柄な草原の乙女、
彼女は物語詩(lay)を歌った、恋の歌を明るく、
素直な思いを歌い彼女は一日を過ごした。

彼女は勇敢な戦士に恋をした、
この小柄な乙女が内気な年頃ながら、
でも勇気ある明るい男に、
彼はある日戦いのため馬に乗って遠くに行った。


シート・ミュージックの表紙

Chorus:
Now, the moon shines to night on pretty Red Wing,
 the breeze is sighing,
 the night bird's crying.
For afar 'neath his star her brave is sleeping,
 while Red Wing's weeping
 her heart away.

さて、夜の月は可憐な 赤い翼 に輝き、
 そよ風はため息し、
 夜の鳥は泣き叫ぶ。
遙か彼方の勇士の星の下、娘の戦士が眠っていても、
 赤い翼 は涙を流し
 心ここにあらずとなる。


2. She watched for him day and night,
She kept all the campfires bright;
And under the sky, each night she would lie,
And dream about his coming by and by;

But when all the braves returned,
The heart of Red Wing yearned,
For far, far away, her warrior gay,
Fell bravely in the fray.

(to Chorus)

彼女は彼を昼も夜も待った、
彼女はテントの火を明るく灯し続けた;
そして毎晩空の下で彼女は横になり、
夢見るのは彼がやがて戻ってくること。

しかし勇者たちが戻ってきたが、
赤い翼 の心は切なくなった、
なぜなら遙か彼方に逝ったから、彼女の陽気な戦士が、
いくさに勇敢にも倒れて。

(コーラスへ)


※ 赤い翼 という名のインディアン少女の悲恋。

Redwing という鳥(ワキアカツグミ)も存在するがアメリカには生息しないようなのでここでは「赤い翼」と訳しておいた。
また、この歌が発表された同時期の1908年にネイティブ・アメリカンの居留区からハリウッドの無声映画で売り出した Princess Redwing という女性がいたがこの歌との関係はなかったらしい。

この曲にはカッコつきの副題が An Indian Intermezzo と An Indian Fable 二つあるが、発表時の楽譜が3部構成のピアノ曲版と歌詞付きの楽譜版が出版されたためらしい(参考資料③)

1900~1910年代のティンパンアレー黄金時代に「インディアン・ラヴ・ソング」というジャンルの歌があった。曲名は「赤い翼」同様に「草原の百合」「小さな虹」「銀の月」といったインディアン少女の名前を付けた二番煎じものが多く、歌の内容も同様に少女の悲恋の伝承を歌ったものが多かったが、曲も歌詞も実際のネイティヴ・アメリカンとはかけ離れたものだったようだ。
しかし現在も聞かれるものは少なく、
●今ではブルーグラスのフェヴァリットとなったこの歌 Red Wing
●オマハ族のメロディーを元にした From The Land of the Sky-Blue Water (1909)
●日本でも戦前から知られている、By The Waters of Minnetonka (1911, 邦題『ミネトンカの湖畔(にて)』
●そして英国から米国に渡ったレイ・ノーブルのビッグバンド曲 Cherokee (1938)
などのインディアン・ソングを除き今ではほとんど忘れ去られている。

1907年当時は楽譜の売上が人気の目安だったが、上の絵で分かるように楽譜カバーに書かれた絵は、戦士の頭飾りを付け化粧(口紅、頬紅、アイシャドウ)をした若い女性の横顔で、実際のインディアンの風習とは異なるものの、最も派手な色使いで人気のある楽譜アートの一つと言われる。

作曲は、 "Meet Me in St. Louis, Louis" のケリー・ミルズとなっているが、ヴァースはシューマンの1848年ピアノ曲集「子供のためのアルバム」中の「陽気な農夫」をアダプトしたもの。


参考資料:
① パーラーソング
② wikipedia
③ エドワーズ教授のラグタイム&オールド・ピアノ・ギャラリー




作詞: サーランド・チャタウェイ Thurland Chattaway
作曲: ケリー・ミルズ Kerry Mills (1907)
原曲: ロベルト・シューマン Robert Alexander Schumann Album für die Jugend Op 68 No10 Fröhlicher Landmann (1848) より

YouTube
■ チェット・アトキンス
■ Jack Marti の歌入り版
■ シューマン「陽気な農夫」


2011/09/01 訳
2013/03/10 レイアウト変更等


Home (ホームページ)   Menu (上位メニュー)