♦主な演目のみに絞る (演目名が青い太字のもの)
表の補足
A: 笑辞典 落語の根太 (宇井無愁) 1977 再版 角川文庫
B: 増補 落語事典 (東大落語会 編) 1994年改訂版 青蛙房
(o: 本編、 a: 補遺)
C: 落語大百科 (川戸貞吉) 2001年第一刷 冬青社
E: ライブラリー 落語事典(保田武宏) 東京編 1982年第一刷 弘文出版
(o: レコード、テープあり、 x: 速記本のみ、 k: 本のみ(上方もの)、 b: 本のみ(バレ))
№ | あいう | 演目 | よみ | A | B | C | E | 備考 (別名、演者 その他の補足) |
1 | あ | 合図の太鼓 | あいずのたいこ | . | a | . | . | (バレ) |
2 | あ | 開いたらええ | あいたらええ | . | . | . | . | 近目の錠前 |
3 | あ | 間の山お杉お玉 | あいのやまおすぎおたま | o | . | . | . | お杉お玉 |
4 | あ | 逢戻り | あいもどり | . | . | . | . | 子別れ |
5 | あ | あうあう | あうあう | . | . | . | . | テレテレ |
6 | あ | 青空おばあさん | あおぞらおばあさん | . | . | o | . | 今輔 演 |
7 | あ | 青菜 | あおな | o | o | o | o | 弁慶、(元は上方) |
8 | あ | 赤貝丁稚 | あかがいでっち | o | o | . | . | (バレ) |
9 | あ | 赤貝猫 | あかがいねこ | o | o | o | . | (バレ) |
10 | あ | 赤垣源蔵徳利の別れ | あかがきげんぞうとくりのわかれ | . | . | o | . | 講談もの |
11 | あ | 赤子茶屋 | あかごぢゃや | o | o | . | . | |
12 | あ | 赤子ほめ | あかごほめ | . | . | . | . | 子ほめ |
13 | あ | 明石飛脚 | あかしひきゃく | . | a | o | . | (雪隠飛脚、うわばみ飛脚と続く) |
14 | あ | 明石舟 | あかしぶね | o | o | . | . | |
15 | あ | 明石詣り | あかしまいり | o | . | o | . | 播州めぐり、明石名所、(西の旅) |
16 | あ | 垢相撲 | あかずもう | . | . | . | . | 半分垢 |
17 | あ | あかにしや | あかにしや | o | . | . | . | 片棒 |
18 | あ | あかん堂 | あかんどう | . | . | . | . | ぬの字鼠 |
19 | あ | あくぬけ | あくぬけ | . | . | . | . | 酢豆腐(の石鹸版) |
20 | あ | あくび指南 | あくびしなん | o | o | o | o | (上方の)あくびの稽古 |
21 | あ | 明烏 | あけがらす | . | o | o | o | |
22 | あ | 朝顔 | あさがお | o | o | . | . | 朝顔買い、朝顔おやじ |
23 | あ | 朝友 | あさとも | . | o | . | x | |
24 | あ | 麻のれん | あさのれん | . | o | o | o | 按摩の蚊帳、めくらの蚊帳 |
25 | あ | 朝這い | あさばい | . | . | . | . | 三人旅 |
26 | あ | 足あがり | あしあがり | . | o | o | k | 番頭足上がり、蛙茶番、(上方もの) |
27 | あ | 明日ありと | あすありと | . | . | . | . | 円窓作 |
28 | あ | 東男 | あずまおとこ | . | . | . | . | 祇園会 |
29 | あ | 仇討の次第 | あだうちのしだい | . | a | . | . | 復讐の次第 |
30 | あ | 仇討屋 | あだうちや | . | . | . | . | 高田馬場 |
31 | あ | 愛宕詣り | あたごまいり | . | . | . | . | 堀の内 |
32 | あ | 愛宕山 | あたごやま(あたごさん) | o | o | o | o | (元は上方) |
33 | あ | あたま山 | あたまやま | . | o | o | o | 桜ん坊、あたま山の花見、頭ケ池 |
34 | あ | 熱海土産温泉利書 | あたみみやげいでゆのききがき | . | . | . | x | 円朝 |
35 | あ | あちたりこちたり | あちたりこちたり | . | . | . | . | 道楽書生 |
36 | あ | あて字 | あてじ | . | . | . | . | たなといふ字(2) |
37 | あ | あと一合 | あといちごう | . | . | . | . | 大長兵衛芝居 |
38 | あ | 後に心 | あとにこころ | o | a | . | . | |
39 | あ | あとの二人 | あとのふたり | . | a | . | . | (小咄、バレ) |
40 | あ | アドバルーン | あどばるーん | . | . | o | . | |
41 | あ | あとひき酒 | あとひきざけ | . | . | o | . | 松鶴⑥作 |
42 | あ | 穴子でからぬけ | あなごでからぬけ | . | o | o | x | (小咄として残る) |
43 | あ | 穴釣り三次 | あなつりさんじ | . | . | o | o | 闇夜の梅(円朝) |
44 | あ | 穴どろ | あなどろ | . | o | o | o | 穴倉の泥棒、晦日の三両 |
45 | あ | 穴門の西瓜 | あなもんのすいか | . | . | . | . | 西瓜売り |
46 | あ | 姉の八足 | あねのはっそく | o | . | . | . | 八足 |
47 | あ | 安孫子の宿 | あびこのやど | . | . | . | . | 円歌③ |
48 | あ | 油屋猫 | あぶらやねこ | o | a | . | . | (小咄として米朝残す) |
49 | あ | 油屋与兵衛 | あぶらやよへえ | o | a | . | . | |
50 | あ | 甘井羊羹 | あまいようかん | . | a | . | . | |
51 | あ | 尼買い | あまかい | . | . | . | . | 三人旅 |
52 | あ | 天河屋義平 | あまかわやぎへい | o | o | . | . | (バレ) |
53 | あ | 尼恋 | あまごい | . | a | . | . | |
54 | あ | 雨乞い源兵衛 | あまごいげんべえ | . | . | . | . | 小佐田定雄作、枝雀演 |
55 | あ | 甘酒屋 | あまざけや | . | a | . | . | |
56 | あ | 阿弥陀ヶ池 | あみだがいけ | o | . | . | . | あみだ池、新聞記事 |
57 | あ | 網舟 | あみぶね | o | o | . | . | |
58 | あ | 雨風 | あめかぜ | o | a | . | . | (小咄) |
59 | あ | 雨の将棋 | あめのしょうぎ | . | . | o | o | 笠碁の将棋版(志ん生改作) |
60 | あ | アメリカ | あめりか | . | . | . | . | 虫取り |
61 | あ | アメリカ土産 | あめりかみやげ | . | . | o | . | 柳橋作 |
62 | あ | 荒川の桜 | あらかわのさくら | . | o | . | . | |
63 | あ | 嵐民弥 | あらしたみや | . | . | . | b | いいえ、嵐民江、尾上多見江、多見江尻、佐野川市松、(バレ) |
64 | あ | 荒大名の茶の湯 | あらだいみょうのちゃのゆ | . | . | . | . | |
65 | あ | あり | あり | . | . | . | . | 無筆の女房 |
66 | あ | 有馬小便 | ありましょんべん | o | o | o | . | |
67 | あ | 有馬のおふじ | ありまのおふじ | . | o | . | x | 雪解(ゆきげ)の富士、不動床 |
68 | あ | 有馬の秀吉 | ありまのひでよし | . | . | . | . | |
69 | あ | 粟田口 | あわたぐち | . | . | o | o | 粟田口霑笛竹(あわたぐちしめすふえたけ)(円朝) |
70 | あ | 粟田口(1) 佐賀町河岸 | あわたぐち(1) さがちょうがし | . | . | . | . | 正蔵⑧ |
71 | あ | 粟田口(2) 国府台の紅葉狩り | あわたぐち(2) こくふだいのもみじがり | . | . | . | . | 正蔵⑧ |
72 | あ | 粟田口(3) 丈助の最後 | あわたぐち(3) じょうすけのさいご | . | . | . | . | 正蔵⑧ |
73 | あ | あわてもの | あわてもの | . | . | . | . | 堀の内 |
74 | あ | 鮑のし | あわびのし | . | o | o | o | 祝いのし、生貝 |
75 | あ | 粟餅 | あわもち | . | o | . | . | 粟餅の女郎買い |
76 | あ | 安産 | あんざん | . | o | o | x | お産目出度や |
77 | あ | 按七 | あんしち | o | o | . | . | 七の字 |
78 | あ | 庵寺(つぶし) | あんでら(つぶし) | o | . | . | . | 七度狐 |
79 | あ | 安中草三 | あんなかそうざ | . | . | o | . | 安中草三牢破り、(円朝) |
80 | あ | 按摩小僧 | あんまこぞう | . | . | o | . | うらむき |
81 | あ | 按摩の蚊帳 | あんまのかや | . | . | . | . | 麻のれん、(上方の演目名) |
82 | あ | 按摩の炬燵 | あんまのこたつ | o | o | o | o | |
83 | あ | 按摩の信心 | あんまのしんじん | . | . | o | . | 滑稽清水 |
84 | あ | 按摩はん御苦労 | あんまはんごくろう | . | a | . | . | |
85 | あ | 按摩控帳 | あんまひかえちょう | o | a | . | . | |
86 | い | いいえ | いいえ | . | o | . | . | 嵐民弥、尾上多見江、多見江尻、佐野川市松、(バレ) |
87 | い | 言訳座頭 | いいわけざとう | . | o | o | o | |
88 | い | いうにいわれぬ | いうにいわれぬ | . | a | . | . | |
89 | い | 家の固め | いえのかため | . | . | . | . | 片目の嫁 |
90 | い | 家見舞 | いえみまい | . | . | . | . | こいがめ |
91 | い | 猪飼野 | いかいの | . | a | . | . | (バレ、上方) |
92 | い | いかき屋 | いかきや | . | . | . | . | ざるや |
93 | い | いが栗 | いがぐり | . | o | o | x | (五光を円馬②が改作) |
94 | い | いかけ屋 | いかけや | o | o | . | . | 山上詣り |
95 | い | 行き倒れ覚え帳 | いきだおれおぼえちょう | . | a | . | . | |
96 | い | 生きている小平治 | いきているこへいじ | . | . | . | . | 鈴木泉三原作、西川清之脚色、正蔵⑧演 |
97 | い | イギリス | いぎりす | . | . | . | . | 虫とり |
98 | い | 幾代餅 | いくよもち | . | o | o | o | 幾代餅の由来、(紺屋高尾と同工の噺) |
99 | い | 池田大助 | いけだだいすけ | . | . | . | . | 佐々木政談と同工 |
100 | い | 池田の牛ほめ | いけだのうしほめ | o | . | . | . | 牛ほめ |
101 | い | 池田の猪買い | いけだのししかい | o | . | . | . | 猪買い |
102 | い | 居酒屋 | いざかや | . | o | o | o | ないものねだり、ずっこけ(の前半部) |
103 | い | いざりの川渡り | いざりのかわわたり | o | a | . | . | (小咄) |
104 | い | 石返し | いしがえし | o | o | . | o | 鍋屋敷 |
105 | い | 意地くらべ | いじくらべ | o | o | o | o | 強情くらべ |
106 | い | 医者の富 | いしゃのとみ | . | a | . | . | |
107 | い | 医者間男 | いしゃまおとこ | o | o | . | . | (バレ、小咄) |
108 | い | 和泉屋与兵衛 | いずみやよへえ | . | . | . | . | 帯久 |
109 | い | 出雲の神様 | いずものかみさま | . | . | . | . | 結びの神 |
110 | い | 伊勢勘長屋 | いせかんながや | . | . | . | . | 三軒長屋 |
111 | い | 伊勢詣り(1) | いせまいり(1) | . | . | . | . | 夢八 |
112 | い | 伊勢詣り(2) | いせまいり(2) | . | . | . | . | 桑名舟 |
113 | い | 伊勢詣り(3) | いせまいり(3) | . | . | . | . | 東の旅 |
114 | い | 伊勢詣り(4) | いせまいり(4) | . | . | . | . | 三人旅 |
115 | い | 居候 | いそうろう | . | a | . | . | (バレ、小咄) |
116 | い | 居候講釈 | いそうろうこうしゃく | o | . | . | . | 五目講釈 |
117 | い | 磯の鮑 | いそのあわび | . | o | o | o | わさび茶屋、女郎買いの教授 |
118 | い | 磯の白浪 | いそのしらなみ | . | . | . | . | 梅若礼三郎 |
119 | い | いたりきたり | いたりきたり | . | . | . | . | 枝雀作 |
120 | い | 一円のお盆 | いちえんのおぼん | . | . | . | . | (小咄) |
121 | い | 一眼 | いちがん | . | o | . | . | 目の始末、(小咄) |
122 | い | 一眼国 | いちがんこく | . | o | o | o | |
123 | い | 市助酒 | いちすけざけ | o | o | o | k | 下役酒 |
124 | い | 一日公方 | いちにちくぼう | . | o | . | x | |
125 | い | 一分茶番 | いちぶちゃばん | . | o | o | . | 権助芝居、素人芝居、鎌倉山 |
126 | い | 一枚起請 | いちまいきしょう | o | . | . | . | 写真の仇討 |
127 | い | 一文惜しみ | いちもんおしみ | . | o | o | o | 五貫裁き、(講談もの) |
128 | い | 一文笛 | いちもんぶえ | . | . | o | . | 米朝作 |
129 | い | 一両損 | いちりょうぞん | . | . | . | . | 三方一両損 |
130 | い | いつ受ける | いつうける | . | a | . | . | ぶち殺す |
131 | い | 一升酒 | いっしょうざけ | . | . | . | . | 助六⑧演 |
132 | い | いつもの仇討 | いつものあだうち | . | . | . | . | 高田の馬場 |
133 | い | 井戸かいな | いどかいな | . | . | . | . | |
134 | い | 井戸側権助 | いどがわごんすけ | . | o | . | . | 井戸側 |
135 | い | 井戸に水 | いどにみず | o | . | . | . | (小咄) |
136 | い | 井戸の茶碗 | いどのちゃわん | . | o | o | o | 茶碗屋敷、(講談もの) |
137 | い | 田舎芝居(1) | いなかしばい(1) | . | o | . | x | (師直と福助の早変わり) |
138 | い | 田舎芝居(2) | いなかしばい(2) | . | a | . | x | (四段目を題材) |
139 | い | 稲川 | いながわ | . | o | o | o | 稲川次郎吉、千両幟 |
140 | い | いなご芝居 | いなごしばい | . | . | . | . | 本能寺 |
141 | い | 稲荷車 | いなりぐるま | o | o | o | k | 狐車、偽稲荷、産湯狐 |
142 | い | 稲荷のみやげ | いなりのみやげ | o | . | . | . | 馬のくそ、つけ焼刃、狐つき |
143 | い | 犬の足 | いぬのあし | o | a | . | . | |
144 | い | 犬の引導鐘 | いぬのいんどうがね(いぬのいんどがね) | o | . | . | . | 天王寺詣り |
145 | い | 犬の字 | いぬのじ | . | o | . | . | 白太郎 |
146 | い | 犬の無筆 | いぬのむひつ | o | . | . | . | |
147 | い | 犬の目 | いぬのめ | o | o | o | o | 目玉違い、犬の目玉 |
148 | い | 居残り佐平次 | いのこりさへいじ | . | o | o | o | 居残り、おこわ |
149 | い | 猪退治 | いのししたいじ | . | o | . | x | |
150 | い | 命 | いのち | . | . | . | . | 須田栄作、三升家小勝(3)演 |
151 | い | 位牌屋 | いはいや | o | . | o | x | 位牌丁稚 |
152 | い | いびき駕籠 | いびきかご | o | o | . | . | 五百駕籠、いびき車、(小咄) |
153 | い | いびき茶屋 | いびきぢゃや | o | a | . | . | (上方) |
154 | い | 今が見始め | いまがみはじめ | o | o | . | . | |
155 | い | 今戸五人切り | いまどごにんきり | . | . | . | . | お藤松五郎 |
156 | い | 今戸の狐 | いまどのきつね | . | o | o | o | |
157 | い | 今戸焼 | いまどやき | . | o | o | o | 福助くらべ |
158 | い | 芋食うな | いもくうな | . | o | . | . | |
159 | い | 芋俵 | いもだわら(いもびょう) | o | o | o | o | 芋泥、芋屁(上方の)、人俵 |
160 | い | いもりの黒焼(1) | いもりのくろやき(1) | o | a | . | . | ほれ薬 |
161 | い | いもりの黒焼(2) | いもりのくろやき(2) | . | . | . | . | 薬違い、いもりの間違い |
162 | い | いらち車 | いらちぐるま | o | . | . | . | 反対車、上方もの |
163 | い | いらちの愛宕詣り | いらちのあたごまいり | o | . | . | . | 堀の内、上方もの |
164 | い | いらちの丁稚 | いらちのでっち | o | a | . | . | 粗忽の使者 |
165 | い | 入れ髪 | いれがみ | . | . | . | . | 星野屋 |
166 | い | 入れ黒子 | いれぼくろ | . | . | . | . | たちきり |
167 | い | 入れ眼 | いれめ | . | o | . | . | 義眼 |
168 | い | 入れ目の景清 | いれめのかげきよ | . | . | . | . | 景清 |
169 | い | 色事根問 | いろごとねどい | . | a | . | . | 恋根問 |
170 | い | いろ屋の花嫁 | いろやのはなよめ | . | . | . | . | すねかじり |
171 | い | 祝い大黒 | いわいだいこく | . | . | . | . | 黄金の大黒、初代春団冶 |
172 | い | 祝いの瓶 | いわいのかめ | . | . | . | . | こいがめ |
173 | い | 祝いのし | いわいのし | . | . | . | . | 鮑のし |
174 | い | 岩おこし | いわおこし | o | a | . | . | (小咄) |
175 | い | 鰯干し | いわしぼし | . | a | . | . | (バレ、小咄) |
176 | い | 因果塚の由来 | いんがづかのゆらい | . | . | . | . | お若伊之助、因果塚 |
177 | い | 淫売買いや | いんばいかいや | o | a | . | . | (小咄、バレ) |
178 | い | 淫売五人 | いんばいごにん | . | a | . | . | |
179 | い | 印篭 | いんろう | . | . | . | . | 山号寺号のマクラにふる小咄 |
180 | う | 植木のお化け | うえきのおばけ | . | o | o | x | |
181 | う | 植木屋曽我 | うえきやそが | . | a | . | . | 植木屋芝居、曽我桜 |
182 | う | 植木屋娘 | うえきやむすめ | o | o | o | . | |
183 | う | 魚売り | うおうり | o | . | . | . | 魚売人 |
184 | う | 魚づくし | うおづくし | o | o | . | x | 蓬莱屋、恋のたていれ、竜の都 |
185 | う | 魚釣り | うおつり | o | o | . | . | (小咄) |
186 | う | 魚の狂句 | うおのきょうく | . | o | o | . | (上方)、魚づくし(2) |
187 | う | 浮かれ小僧 | うかれこぞう | . | o | . | . | |
188 | う | 浮かれ三番 | うかれさんば | . | o | . | x | |
189 | う | 浮かれ車夫 | うかれしゃふ | . | . | . | . | 素人車 |
190 | う | 浮かれの掛取り | うかれのかけとり | o | . | . | . | 掛取万歳 |
191 | う | 浮かれの屑より | うかれのくずより | o | . | . | . | 紙屑屋 |
192 | う | 浮世床(1) | うきよどこ(1) | o | o | o | o | |
193 | う | 浮世床(2) | うきよどこ(2) | o | . | . | . | 片側町 |
194 | う | 浮世根問 | うきよねどい | o | o | o | o | 無学者、無学者論 |
195 | う | 浮世風呂 | うきよぶろ | . | o | o | o | |
196 | う | 鶯のほろ酔い | うぐいすのほろよい | . | . | . | x | |
197 | う | 牛かけ | うしかけ | . | o | . | . | |
198 | う | 氏神様 | うじがみさま | . | a | . | . | |
199 | う | 氏子中 | うじこじゅう | . | o | . | x | 町内若衆 |
200 | う | 宇治大納言 | うじだいなごん | . | o | o | . | |
201 | う | 牛の丸薬 | うしのがんやく | . | o | o | . | 牛の丸子(うしのがんじ) |
202 | う | 牛の子 | うしのこ | . | o | o | . | 今村信雄作 |
203 | う | 宇治の柴舟 | うじのしばふね | o | o | o | . | |
204 | う | 丑の刻詣り | うしのときまいり | o | . | . | x | 藁人形 |
205 | う | 牛の嫁入り | うしのよめいり | . | o | . | x | おたおたの太助、(上方のお玉牛と似た噺) |
206 | う | 牛ほめ | うしほめ | . | o | o | . | 池田の牛ほめ |
207 | う | 碓氷の夢 | うすいのゆめ | . | o | . | . | 奇夢 |
208 | う | 鶉衣 | うずらごろも | . | . | . | . | 宇野信夫作 |
209 | う | うそつき村 | うそつきむら | . | o | o | o | うそ修行、上方の鉄砲勇助の後半(前半は弥次郎) |
210 | う | 歌火事 | うたかじ | . | . | . | . | 稽古屋(2) |
211 | う | 謡大根 | うただいこん | . | a | . | . | |
212 | う | 歌根問 | うたねどい | . | . | . | . | 雪てん |
213 | う | 打飼盗人 | うちがいぬすっと | o | . | . | . | 見どろ |
214 | う | 団扇げんか | うちわげんか | . | . | . | x | 似顔の鞘当、競三人似顔鞘当(くらべてみつにがおのさやあて) |
215 | う | うどん屋 | うどんや | . | o | o | o | 風うどん、風邪うどん(上方) |
216 | う | 鰻谷の由来 | うなぎだにのゆらい | . | a | o | . | 鰻谷 |
217 | う | 鰻のかざ | うなぎのかざ | o | a | . | . | (小咄) |
218 | う | 鰻の幇間 | うなぎのたいこ | . | o | o | . | 鰻屋の幇間 |
219 | う | 鰻の天上 | うなぎのてんじょう | o | a | . | . | |
220 | う | 鰻屋 | うなぎや | . | . | . | . | 素人鰻(2) |
221 | う | 鰻屋の幇間 | うなぎやのたいこ | . | . | . | . | 鰻の幇間 |
222 | う | 卯の日詣り | うのひまいり | . | . | . | . | |
223 | う | 産湯狐 | うぶゆぎつね | . | . | . | . | 稲荷車 |
224 | う | 馬大家 | うまおおや | . | . | o | . | |
225 | う | 馬の糞 | うまのくそ | . | . | . | . | 稲荷のみやげ |
226 | う | 馬のす | うまのす | o | o | o | o | 馬の尾 |
227 | う | 馬の田楽 | うまのでんがく | o | o | o | o | |
228 | う | 馬の豆 | うまのまめ | . | . | . | . | 品川の豆、バレ |
229 | う | 厩火事 | うまやかじ | . | o | o | o | 厩焼失 |
230 | う | 梅の春 | うめのはる | . | o | . | x | |
231 | う | 梅見のやかん | うめみのやかん | . | . | . | . | やかんなめ |
232 | う | 梅若七兵衛 | うめわかしちべえ | . | . | . | x | (円朝作) |
233 | う | 梅若礼三郎 | うめわかれいざぶろう | . | o | o | o | 磯の白浪、朧の梅若 |
234 | う | 浦島屋 | うらしまや | . | o | . | x | 水中の玉、天国旅行、(上方の小倉船の改作) |
235 | う | 占い八百屋 | うらないやおや | . | . | . | . | お神酒徳利 |
236 | う | 裏の裏 | うらのうら | o | . | . | . | 羽織のたいこ |
237 | う | 裏の高兵衛 | うらのたかべえ | o | . | . | . | 七兵衛 |
238 | う | 恨み酒 | うらみざけ | . | . | . | . | 織田正吉作 |
239 | う | 恨の写真 | うらみのしゃしん | . | . | . | . | 写真の仇討 |
240 | う | うらむき | うらむき | o | o | . | . | 按摩小僧、裏向下女、裏向丁稚 |
241 | う | 売り声 | うりごえ | . | o | . | . | |
242 | う | うれし泣き | うれしなき | . | . | o | . | |
243 | う | うわばみ飛脚 | うわばみひきゃく | o | a | . | . | (明石飛脚参照) |
244 | う | うんつく | うんつく | o | . | . | . | 長者番付、うんつく酒 |
245 | う | 運の餅 | うんのもち | . | o | . | . | |
246 | え | 英国孝子ジョージスミス之伝 | えいこくこうしじょーじすみすのでん | . | . | . | x | 円朝作 |
247 | え | 英国女王イリザベス伝 | えいこくじょおういりざべすでん | . | . | . | x | 円朝翻案もの |
248 | え | 永代橋 | えいたいばし | . | o | o | o | 武兵衛違い、太兵衛に武兵衛 |
249 | え | 易の殿様 | えきのとのさま | . | a | . | . | |
250 | え | 回向院猫塚の由来 | えこういんねこづかのゆらい | . | . | . | . | 猫の恩返し |
251 | え | 江島屋騒動 | えじまやそうどう | . | . | o | . | 鏡ヶ池操松影、江島屋、江島屋怪談、老婆の呪い、円朝作 |
252 | え | 絵図 | えず | . | a | . | . | かわらけ |
253 | え | 絵草子屋 | えぞうしや | . | . | . | . | 写真屋盗人 |
254 | え | 蝦夷錦故郷之家土産 | えぞにしきこきょうのいえずと | . | . | . | x | 円朝 |
255 | え | 越後屋角兵衛 | えちごやかくべえ | . | o | o | x | 越後屋、角兵衛、角兵衛の婚礼、子返り |
256 | え | 絵手紙(1) | えてがみ(1) | o | o | . | . | (金がのうてよう上らん) |
257 | え | 絵手紙(2) | えてがみ(2) | . | . | . | . | (バレ) |
258 | え | 江戸荒物 | えどあらもの | o | o | o | . | |
259 | え | 江戸見物(1) | えどけんぶつ(1) | . | . | . | x | よいよい蕎麦 |
260 | え | 江戸見物(2) | えどけんぶつ(2) | . | . | . | . | 上方見物 |
261 | え | 江戸桜心の灯(助七伝) | えどざくらこころのともしび | . | . | o | . | 円楽作 |
262 | え | 江戸の夢 | えどのゆめ | . | . | . | . | 宇野信夫作、円生演 |
263 | え | 絵根問 | えねどい | o | . | . | . | つる |
264 | え | 戎小判 | えびすこばん | o | o | . | . | 桂馬、鼻の上の桂馬 |
265 | え | 戎鯛 | えびすだい | . | a | . | . | |
266 | え | えびすの釣り | えびすのつり | o | . | . | . | |
267 | え | えびっちゃま | えびっちゃま | . | . | . | . | 包丁、(明治時代に使われた演題名) |
268 | え | 海老床 | えびどこ | . | a | . | . | |
269 | え | 恵方詣り | えほうまいり | . | . | . | . | 山号寺号 |
270 | え | 縁切榎 | えんきりえのき | . | o | . | x | 両手に花 |
271 | え | 縁の下の間男 | えんのしたのまおとこ | . | a | . | . | (バレ) |
272 | え | 縁結び浮名の恋風 | えんむすびうきなのこいかぜ | . | . | . | . | 清正公酒屋 |
273 | え | 延陽伯 | えんようはく | o | . | . | . | (上方)、(東京の「たらちね」) |
274 | お | お家も繁盛 | おいえもはんじょう | o | . | . | . | 上方見物 |
275 | お | 追いかけ盗人 | おいかけぬすっと | o | o | . | . | おつかけ盗人 |
276 | お | 追いだき | おいだき | . | o | . | x | 繋馬雪の陣立、将門(しょうもん) |
277 | お | おいてけ堀 | おいてけぼり | . | . | . | . | 化け物娘 |
278 | お | 扇 | おうぎ | . | a | . | . | |
279 | お | 応挙の幽霊 | おうきょのゆうれい | o | o | o | x | 応挙の酒宴 |
280 | お | 王子の狐 | おうじのきつね | . | o | o | o | 高倉狐 |
281 | お | 王子の幇間 | おうじのたいこ | . | o | o | o | 太鼓の平助、鼻の円遊作 |
282 | お | 王子の白狐 | おうじのびゃくこ | . | a | . | . | |
283 | お | 鴬宿梅 | おうしゅくばい | . | o | . | x | 春雨茶屋 |
284 | お | 阿武松 | おうのまつ | . | o | o | o | (講釈種) |
285 | お | 近江八景 | おうみはっけい | o | o | o | o | |
286 | お | 近江屋丁稚 | おうみやでっち | o | o | . | . | |
287 | お | 鸚鵡返し | おうむがえし | o | . | . | . | 人まね |
288 | お | 鸚鵡の徳利 | おうむのとっくり | . | . | . | x | 徳利芝居 |
289 | お | おゑんの伝 | おえんのでん | . | . | . | . | 操競女学校 お婉の伝、志ん生の録音あり |
290 | お | 大男の毛 | おおおとこのけ | . | o | . | b | 大男の女郎買い |
291 | お | 狼講釈 | おおかみこうしゃく | o | o | . | . | |
292 | お | 扇 | おおぎ | . | . | . | . | |
293 | お | 大久保の屁 | おおくぼのへ | o | . | . | . | 将軍の屁 |
294 | お | 大蔵次官 | おおくらじかん | . | . | o | . | 文冶⑨演 |
295 | お | 大阪名所四季の夢 | おおさかめいしょしきのゆめ | o | a | . | . | 大阪名所 |
296 | お | 大阪名所夫婦喧嘩 | おおさかめいしょふうふげんか | . | a | . | . | |
297 | お | 大阪屋花鳥 | おおさかやかちょう | . | . | o | o | 島千鳥沖白浪の発端部分、馬生⑩演 |
298 | お | 太田道灌 | おおたどうかん | o | . | . | . | 道灌 |
299 | お | 太田直次郎 | おおたなおじろう | . | . | . | . | 蜀山人 |
300 | お | 大津宿こぶ弁慶 | おおつしゅくこぶべんけい | o | . | . | . | |
301 | お | 大どこの犬 | おおどこのいぬ | . | o | o | k | 鴻池の犬 |
302 | お | 大安売り | おおやすうり | . | a | . | . | |
303 | お | 大山詣り | おおやままいり | . | o | o | o | 百人坊主(上方の)、大山もうで |
304 | お | お粥さまし | おかいさまし | o | a | . | . | お粥丁稚 |
305 | お | おかふい | おかふい | . | o | o | o | 鼻なし、円生演 |
306 | お | おかべ | おかべ | . | . | . | . | |
307 | お | お釜様 | おかまさま | . | . | . | . | 藪入り |
308 | お | おかめ団子 | おかめだんご | . | o | o | o | |
309 | お | お菊の皿 | おきくのさら | . | . | . | . | 皿屋敷 |
310 | お | お菊の幽霊 | おきくのゆうれい | o | o | . | . | ひやめしい |
311 | お | 置どろ | おきどろ | . | . | . | . | 夏どろ、打飼盗人 |
312 | お | 臆病源兵衛 | おくびょうげんべえ | . | o | o | x | 浄行寺 |
313 | お | 臆病武士 | おくびょうぶし | o | . | . | . | 刀屋 |
314 | お | 後開榛名梅ヶ香 | おくれざきはるなのうめがか | . | . | . | o | 円朝作、安中草三郎 |
315 | お | お血脈 | おけちみゃく | . | o | o | o | 血脈、骨寄せ、善光寺骨寄せ |
316 | お | 桶屋裁き | おけやさばき | . | . | . | . | |
317 | お | お好み吸物 | おこのみすいもの | . | a | . | . | |
318 | お | お駒丈八 | おこまじょうはち | . | . | . | . | 城木屋 |
319 | お | おごろもち盗人 | おごろもちぬすっと | o | . | . | . | もぐら泥 |
320 | お | おこわ(1) | おこわ(1) | . | . | . | . | 子別れ |
321 | お | おこわ(2) | おこわ(2) | . | . | . | . | 居残り佐平次 |
322 | お | お紺殺し | おこんごろし | . | . | o | . | 戸田の渡し、雪の戸田川、怪談市川堤(上方) |
323 | お | お里の伝 | おさとのでん | . | . | . | . | 操競女学校 お里の伝、円生の録音あり |
324 | お | お座参り | おざまいり | . | a | . | . | |
325 | お | お寒かろう | おさむかろう | . | . | . | . | 雪こかし |
326 | お | お猿旦那 | おさるだんな | . | . | . | . | 猿後家 |
327 | お | お産見舞 | おさんみまい | . | . | . | . | お七 |
328 | お | おさん茂兵衛(1) | おさんもへえ(1) | . | o | o | o | (人情噺)、円生⑥ |
329 | お | おさん茂兵衛(2) | おさんもへえ(2) | . | a | . | . | (バレ噺) |
330 | お | おしくら | おしくら | . | . | . | . | 三人旅(の一部)、浮かれの尼買い |
331 | お | お七(1) | おしち(1) | . | o | o | x | お産見舞い、火の用心 |
332 | お | お七(2) | おしち(2) | . | o | o | x | お七の十、八百屋お七、お七の幽霊 |
333 | お | 唖の釣り | おしのつり | o | o | o | o | 唖の魚釣り、(元は上方) |
334 | お | お杉お玉 | おすぎおたま | . | o | . | . | 間の山のお杉お玉 |
335 | お | おすわどん | おすわどん | o | o | o | o | おすわ |
336 | お | おせつ徳三郎 | おせつとくさぶろう | . | o | o | o | 花見小僧,刀屋,隅田(すだ)の馴染め,連理の梅ヶ枝、恋の仮名文 |
337 | お | お蕎麦の殿様 | おそばのとのさま | . | . | . | . | 蕎麦の殿様 |
338 | お | お題噺-道楽息子への意見 | おだいばなし どうらくむすこへのいけん | . | . | . | . | 客から持ち物を借りて一席の物語にする |
339 | お | おたおたの太助 | おたおたのたすけ | . | . | . | . | 牛の嫁入り |
340 | お | お太刀の鍔 | おたちのつば | o | . | . | . | 雛鍔 |
341 | お | お玉牛 | おたまうし | o | o | o | k | 上方の『堀越村』の後半 |
342 | お | 落武者 | おちむしゃ | . | . | . | . | 傘の化け物(1) |
343 | お | お茶汲み | おちゃくみ | . | o | o | x | 涙の茶、女郎の茶 |
344 | お | お茶漬け | おちゃづけ | . | . | . | . | 二階の間男(に似た咄) |
345 | お | 落ちゃるか | おちゃるか | . | a | . | . | |
346 | お | 大長兵衛芝居 | おちょべえしばい | . | a | . | . | |
347 | お | お釣りの間男 | おつりのまおとこ | . | o | . | x | 二分つり、七両二分 |
348 | お | お父さんの土産 | おとうさんのみやげ | o | a | . | . | |
349 | お | お富の貞操 | おとみのていそう | . | . | . | . | 芥川龍之介作、円生演 |
350 | お | お富与三郎 | おとみよさぶろう | . | . | o | . | 与話情浮名横櫛 |
351 | お | 乙女狐 | おとめぎつね | o | o | . | . | |
352 | お | お直し | おなおし | . | o | o | o | |
353 | お | 鬼薊清吉 | おにあざみせいきち | . | a | o | . | 鬼薊 |
354 | お | 鬼薊花活け | おにあざみはないけ | . | a | . | . | |
355 | お | 鬼の涙 | おにのなみだ | . | . | . | . | 清水一朗作 |
356 | お | 鬼の面 | おにのめん | o | a | . | . | 雀三郎が復活させる |
357 | お | 鬼娘 | おにむすめ | . | o | . | x | |
358 | お | 鬼笑い | おにわらい | . | a | . | . | |
359 | お | 尾上多見江 | おのえたみえ | o | . | . | . | いいえ |
360 | お | おのぼり | おのぼり | . | . | . | . | 五月幟 |
361 | お | お婆さん三代姿 | おばあさんさんだいすがた | . | . | o | . | 今輔演 |
362 | お | お化長屋 | おばけながや | . | o | o | o | 借家怪談(上方)、化物長屋 |
363 | お | お初徳兵衛 | おはつとくべえ | . | a | . | o | (船徳の元根太)、後の船徳、馬生⑩ |
364 | お | お花半七 | おはなはんしち | . | . | . | . | 宮戸川 |
365 | お | おはらい | おはらい | . | . | . | . | 大神宮の女郎買い |
366 | お | 大原女 | おはらめ | . | . | . | . | 干物箱 |
367 | お | お半お半 | おはんおはん | o | . | . | . | 十円玉 |
368 | お | お日いさんの宿 | おひいさんのやど | o | . | . | . | 太陽 |
369 | お | 帯久 | おびきゅう | o | o | o | k | 指政談、和泉屋与兵衛 |
370 | お | お彦 | おひこ | . | . | . | . | 派手彦 |
371 | お | 帯屋 | おびや | . | a | . | . | |
372 | お | お藤松五郎 | おふじまつごろう | . | o | o | o | 今戸五人切り、川柳宇治の村雨 |
373 | お | お札詣り | おふだまいり | . | . | . | . | 甲府い |
374 | お | お文様 | おふみさま | o | o | o | x | お文さん、万両、捨子の母 |
375 | お | 朧の梅若 | おぼろのうめわか | . | . | . | . | 梅若礼三郎 |
376 | お | お盆 | おぼん | . | o | . | . | 巣鴨の狐 |
377 | お | お盆返して | おぼんかえして | . | . | . | . | 一円のお盆 |
378 | お | お祭り佐七(1) | おまつりさしち(1) | . | o | o | o | |
379 | お | お祭り佐七(2) | おまつりさしち(2) | . | . | . | . | 雪とん、お祭り佐七の一部が独立した噺 |
380 | お | お神酒徳利 | おみきどっくり | o | o | o | o | 占い八百屋 |
381 | お | お見立て | おみたて | . | o | o | o | 墓違い |
382 | お | おもと違い | おもとちがい | . | o | o | x | |
383 | お | 親売り | おやうり | . | o | . | x | 親売り物 |
384 | お | 親子酒 | おやこざけ | o | o | o | o | 親子の生酔い |
385 | お | 親子地蔵 | おやこじぞう | . | . | o | . | 皿山綺談の一部 |
386 | お | 親子そば | おやこそば | . | . | . | . | 円窓作 |
387 | お | 親子茶屋 | おやこぢゃや | o | o | o | . | 夜桜、廓の夜桜 |
388 | お | 親子のつんぼ | おやこのつんぼ | o | a | . | . | (小咄) |
389 | お | 親子の馬鹿 | おやこのばか | . | . | . | . | 三人馬鹿 |
390 | お | 親同士 | おやどうし | . | . | . | . | |
391 | お | 親の無筆 | おやのむひつ | . | . | . | . | 清書無筆 |
392 | お | 泳ぎの医者 | およぎのいしゃ | . | o | . | x | 畳水練 |
393 | お | およく | およく | . | . | . | . | 祇園会 |
394 | お | オランダ | おらんだ | . | . | . | . | |
395 | お | お歴々 | おれきれき | . | . | . | . | |
396 | お | お若伊之助 | おわかいのすけ | . | o | o | o | 因果塚(の由来) |
397 | お | 音楽風呂 | おんがくぶろ | . | . | . | . | (歌笑) |
398 | お | 音曲質屋 | おんぎょくしちや | . | o | o | . | (円窓復活) |
399 | お | 女学校操競 | おんながっこうみさおくらべ | . | . | . | . | 操競女学校 |
400 | お | 女仙人 | おんなせんにん | . | . | . | . | 指仙人 |
401 | お | 女天下 | おんなてんか | . | o | . | x | 益田太郎冠者作 |
402 | お | 女の子別れ | おんなのこわかれ | . | . | . | . | 子別れ |
403 | か | 阿三の森 | おさんのもり | . | . | o | o | 怪談阿三の森、円朝作 |
404 | か | ガーコン人生 | がーこんじんせい | . | . | o | . | 川柳川柳作 |
405 | か | 蚊いくさ | かいくさ | . | o | o | x | |
406 | か | 書いた物が物言う | かいたものがものいう | . | a | . | . | 書いたがものいう、(上方、小咄として残る) |
407 | か | 怪談市川堤 | かいだんいちかわづつみ | . | . | . | . | 戸田の渡し(東京) |
408 | か | 怪談裏話 | かいだんうらばなし | . | . | . | . | 正蔵⑧ |
409 | か | 怪談乳房榎 | かいだんちぶさえのき | . | . | . | . | 乳房榎 参照 |
410 | か | 怪談牡丹灯籠 | かいだんぼたんどうろう | . | . | . | . | 牡丹灯籠 参照 |
411 | か | 開帳の雪隠 | かいちょうのせっちん | . | o | o | x | 開帳、貸雪隠、雪隠の競争、二軒雪隠 |
412 | か | 腕食い | かいなくい | o | . | o | . | 脛かじり |
413 | か | 貝野村 | かいのむら | o | o | o | . | 海野村、手水廻し |
414 | か | 戒名万金丹 | かいみょうまんきんたん | . | . | . | . | 万金丹 |
415 | か | 粥やろう | かいやろう | . | o | . | . | 国太夫節 |
416 | か | 改良善哉 | かいりょうぜんざい | . | a | . | . | ぜんざい公社 |
417 | か | 蛙の女郎買い | かえるのじょろうかい | . | o | . | . | (小咄、廓咄のマクラに使われる) |
418 | か | 蛙の牡丹餅 | かえるのぼたもち | . | a | . | . | |
419 | か | 蛙餅 | かえるもち | . | . | . | . | 円窓作 |
420 | か | 火焔太鼓 | かえんだいこ | . | o | o | . | 初代遊三が演ったものを志ん生⑤が作り直した |
421 | か | 顔の医者 | かおのいしゃ | . | . | . | . | 金玉医者と同工 |
422 | か | 顔の仕替え | かおのしかえ | . | . | . | . | |
423 | か | 嬶違い | かかちがい | . | a | . | . | 婚礼の間違い |
424 | か | 加賀の千代(1) | かがのちよ(1) | . | o | o | o | (『かかのちえ』というオチ) |
425 | か | 加賀の千代(2) | かがのちよ(2) | . | o | . | . | (『けさかかにはしごとられてもらい飯』というオチ) |
426 | か | 鏡ケ池操松影 | かがみがいけみさおのまつかげ | . | . | . | o | 江島屋騒動 |
427 | か | 鏡代 | かがみだい | . | o | o | x | 恋の病 |
428 | か | 鏡のない村 | かがみのないむら | . | . | . | . | 鏡のない国、松山鏡 |
429 | か | 鏡屋 | かがみや | . | a | . | . | 鏡屋女房 |
430 | か | 鏡屋女房 | かがみやにょうぼ | . | . | . | . | (松山鏡のマクラに使われる) |
431 | か | 加賀見山 | かがみやま | . | a | o | . | |
432 | か | 書置違い | かきおきちがい | . | . | . | . | ふたなり |
433 | か | 柿栗松茸 | かきくりまつたけ | o | a | . | . | 柿と栗、(小咄、バレ、壁松茸参照) |
434 | か | 柿取り | かきとり | . | o | . | . | |
435 | か | 嗅鼻長兵衛 | かきばなちょうべえ(かぐはなちょうべえ) | o | . | . | . | 鼻利き長兵衛 |
436 | か | 書割り盗人 | かきわりぬすっと | o | . | . | . | (上方、東京の「だくだく」) |
437 | か | 角兵衛(1) | かくべえ(1) | . | . | . | . | 越後屋 |
438 | か | 角兵衛(2) | かくべえ(2) | . | . | . | . | 山岡角兵衛 |
439 | か | 角兵衛の婚礼 | かくべえのこんれい | . | . | . | . | 越後屋 |
440 | か | 角兵衛の女房 | かくべえのにょうぼ | . | . | . | . | 山岡角兵衛 |
441 | か | 鶴満寺 | かくまんじ | o | o | o | x | 小町桜、花見寺 |
442 | か | 隠れ遊び | かくれあそび | . | . | . | . | 坊主の遊び |
443 | か | 隠れ蓑 | かくれみの | o | . | . | . | |
444 | か | 景清 | かげきよ | . | o | o | o | 入れ眼の景清、めくらの景清 |
445 | か | 掛取万歳 | かけとりまんざい | o | o | o | o | 掛取り、掛万、浮かれの掛取り、掛取風景、大晦日 |
446 | か | 懸け橋 | かけばし | . | a | . | . | |
447 | か | 影法師盗人 | かげぼうしぬすっと | o | a | . | . | |
448 | か | 影法師間男 | かげぼうしまおとこ | . | a | . | . | |
449 | か | 駕籠馬 | かごうま | . | a | . | . | |
450 | か | 駕籠賃 | かごちん | . | a | . | . | |
451 | か | 笠碁 | かさご | . | o | o | o | 雨の将棋 |
452 | か | 笠と赤い風車 | かさとあかいかざぐるま | . | . | o | . | 平岩弓枝作、正蔵⑧演 |
453 | か | 重ね菊 | かさねぎく | . | . | . | . | なめる |
454 | か | 累草紙 | かさねぞうし | . | . | o | o | 古累、(熊谷堤の場、親不知の場 等) |
455 | か | 傘の化け物(1) | かさのばけもの(1) | . | a | . | . | 破れ傘、落ち武者、福田八郎 |
456 | か | 傘の化け物(2) | かさのばけもの(2) | . | a | . | . | |
457 | か | 鰍沢 | かじかざわ | . | o | o | o | 鰍沢雪の酒宴(夜話)、月の輪のお熊 |
458 | か | 鰍沢二席目 | かじかざわにせきめ | . | o | . | x | 晦日の月の輪、(鰍沢続編) |
459 | か | 貸雪隠 | かしせっちん | . | . | . | . | 開帳の雪隠 |
460 | か | 火事の引っ越し | かじのひっこし | . | a | . | x | (小咄) |
461 | か | 火事の火の粉 | かじのひのこ | o | a | . | . | 火事場の火 |
462 | か | 貸本屋の夢 | かしほんやのゆめ | . | o | . | x | 貸本屋、夢 |
463 | か | 火事息子 | かじむすこ | . | o | o | o | |
464 | か | 貸家探し | かしやさがし | . | . | . | . | 搗屋幸兵衛 |
465 | か | 梶原鮓 | かじわらずし | o | a | . | . | |
466 | か | かすがい | かすがい | . | a | . | . | (バレ) |
467 | か | 春日の鹿 | かすがのしか | . | . | . | . | 鹿政談 |
468 | か | 数取り | かずとり | o | o | . | b | (バレ) |
469 | か | 風うどん | かぜうどん | o | . | . | . | うどん屋 |
470 | か | 風の神(1) | かぜのかみ(1) | . | o | . | . | |
471 | か | 風の神(2) | かぜのかみ(2) | . | o | . | . | |
472 | か | 風の神送り | かぜのかみおくり | o | o | o | x | 風の神(1)、風邪化物、町内の薬屋 |
473 | か | 華族の医者 | かぞくのいしゃ | . | o | . | . | |
474 | か | 華族の芸者 | かぞくのげいしゃ | . | . | . | . | 家庭芸者 |
475 | か | 片側町 | かたがわまち | . | o | . | x | (小咄) |
476 | か | 敵討 | かたきうち | o | a | . | . | |
477 | か | 敵討霞初島 | かたきうちかすみのはつしま | . | . | . | x | |
478 | か | 敵討屋 | かたきうちや | . | . | . | . | 高田馬場 |
479 | か | 片袖 | かたそで | . | o | o | . | 幽霊の片袖 |
480 | か | 刀屋(1) | かたなや(1) | . | o | . | x | 臆病武士、腰抜け武士、黒川佐中、(牡丹灯籠発端と同工) |
481 | か | 刀屋(2) | かたなや(2) | . | . | . | . | おせつ徳三郎(の下) |
482 | か | 刀屋丁稚 | かたなやでっち | . | a | . | . | |
483 | か | 片棒 | かたぼう | . | o | o | . | あかにし屋 |
484 | か | 形見分け | かたみわけ | . | o | . | . | 片身分け |
485 | か | 片目の嫁 | かためのよめ(かんちのよめ) | . | a | . | . | |
486 | か | かたり違い | かたりちがい | . | . | . | . | 怪談もの |
487 | か | 我太呂 | がたろ | . | . | . | . | (上方もの) |
488 | か | 火中の蓮華 | かちゅうのれんげ | . | . | . | . | 円朝作 |
489 | か | 課長の犬 | かちょうのいぬ | . | . | . | . | 柳昇 |
490 | か | 鰹節 | かつおぶし | . | a | . | . | かつぶし屋、(バレ) |
491 | か | 活々坊 | かつかつぼう | . | . | . | . | 徳利妻 |
492 | か | かつぎ茶屋 | かつぎぢゃや | . | o | o | x | (上方の)けんげしゃ茶屋、(国鶴) |
493 | か | かつぎや | かつぎや | . | o | o | o | かつぎや五兵衛、正月丁稚、七福神 |
494 | か | 葛根湯医者 | かっこんとういしゃ | . | a | . | . | (小咄) |
495 | か | 家庭芸者 | かていげいしゃ | . | o | . | x | 華族の芸者 |
496 | か | 神奈川宿 | かながわじゅく | . | . | . | . | 三人旅 |
497 | か | 金釣り | かねつり | o | o | . | . | |
498 | か | 金の味 | かねのあじ | . | . | . | . | 擬宝珠 |
499 | か | 金は天下のまわり物 | かねはてんかのまわりもの | . | . | . | . | 逆さの葬礼 |
500 | か | 蚊梯子 | かばしご | . | a | . | . | |
501 | か | 花瓶 | かびん | . | . | . | o | しびん |
502 | か | 壁金 | かべきん | . | o | . | . | |
503 | か | 壁松茸 | かべまつたけ | . | a | . | . | (バレ、小咄)、(「柿栗松茸」「松茸屋」とともに一席としてやる) |
504 | か | 果報の遊客 | かほうのゆうきゃく | . | . | . | . | とんちき |
505 | か | かぼちゃ屋 | かぼちゃや | . | o | o | o | 唐茄子屋、みかん屋、上見て売れ |
506 | か | 鎌倉山 | かまくらやま | . | . | . | . | 一分茶番 |
507 | か | 釜どろ | かまどろ | o | o | o | o | 釜盗人 |
508 | か | 釜猫 | かまねこ | . | a | . | . | |
509 | か | 蝦蟇の油(1) | がまのあぶら(1) | . | o | o | o | 両国八景(の一部と同じ) |
510 | か | 蝦蟇の油(2) | がまのあぶら(2) | . | a | . | . | (バレ)、半貝五十 |
511 | か | 紙入 | かみいれ | o | o | o | o | 紙入の間男、鼻毛 |
512 | か | 上方見物(1) | かみがたけんぶつ(1) | . | o | . | x | 江戸見物、お家も繁昌 |
513 | か | 上方見物(2) | かみがたけんぶつ(2) | . | . | . | . | 祇園会 |
514 | か | 上方芝居 | かみがたしばい | . | . | o | x | 長崎の赤飯の前半と同じ筋 |
515 | か | 紙屑屋 | かみくずや | . | o | o | x | 紙屑のよりこ、浮かれの屑より |
516 | か | 神信心 | かみしんじん | . | a | . | . | かわらけ |
517 | か | 剃刀 | かみそり | . | . | . | . | 坊主の遊び |
518 | か | 雷の子(1) | かみなりのこ(1) | o | a | . | . | 雷の玉子 |
519 | か | 雷の子(2) | かみなりのこ(2) | . | . | . | . | 雷の褌 |
520 | か | 雷の褌 | かみなりのふんどし | o | . | . | . | (小咄) |
521 | か | 雷の弁当 | かみなりのべんとう | o | a | . | . | 雷臍の下、(小咄、バレ) |
522 | か | 雷夕立 | かみなりゆうだち | o | a | . | . | (小咄) |
523 | か | 髪結新三 | かみゆいしんざ | . | . | o | o | 白子屋政談を円生⑥が復活 |
524 | か | 亀右衛門 | かめえもん | . | . | . | . | ふたなり |
525 | か | 亀佐 | かめさ | o | o | o | . | 亀屋佐兵衛、亀谷左京 |
526 | か | 亀太夫 | かめだゆう | . | a | . | . | |
527 | か | かめのぞき | かめのぞき | . | . | . | . | 紺屋高尾 |
528 | か | 亀の天上 | かめのてんじょう | . | . | . | . | いうにいわれぬ |
529 | か | 蚊帳相撲 | かやずもう | . | . | . | . | 相撲の蚊帳 |
530 | か | 蚊屋は | かやは | . | a | . | . | |
531 | か | 通いとんび | かよいとんび | . | a | . | . | |
532 | か | からくり屋 | からくりや | . | o | o | x | |
533 | か | からくり料理 | からくりりょうり | . | . | . | . | 円窓作 |
534 | か | 空景気 | からけいき | . | o | . | . | |
535 | か | からし医者 | からしいしゃ | o | o | o | . | |
536 | か | 唐茶屋 | からぢゃや | o | o | . | x | |
537 | か | 軽石屁 | かるいしべ | . | a | . | . | |
538 | か | 軽業 | かるわざ | o | o | o | . | |
539 | か | 軽業講釈 | かるわざこうしゃく | . | a | o | . | |
540 | か | かわいや | かわいや | . | o | o | . | 竹の子 |
541 | か | 川越しのつんぼ | かわごしのつんぼ | . | . | . | . | つんぼの川渡り |
542 | か | 皮衣 | かわごろも | . | . | . | . | 弥次郎 |
543 | か | 皮財布 | かわざいふ | . | . | . | . | 芝浜 |
544 | か | 蛙茶番 | かわずちゃばん | . | o | o | o | 舞台番、素人芝居 |
545 | か | 川柳宇治の村雨 | かわやなぎうじのむらさめ | . | . | . | . | お藤松五郎 |
546 | か | かわらけ(1) | かわらけ(1) | . | . | . | . | 絵図 |
547 | か | かわらけ(2) | かわらけ(2) | . | . | . | . | 神信心 |
548 | か | 代り目(替わり目) | かわりめ | . | o | o | o | 銚子の代わり目、鬼の饂飩屋 |
549 | か | 寛永三馬術 | かんえいさんばじゅつ | . | . | . | . | (講談種、談志演)、愛宕山の乗り切り、曲平と度々平など |
550 | か | 漢学者 | かんがくしゃ | . | . | . | . | 鼻ねじ |
551 | か | 雁首 | がんくび | . | a | . | . | (小咄、バレ) |
552 | か | かんしゃく | かんしゃく | . | o | o | o | 益田太郎冠者作 |
553 | か | 勘定板 | かんじょういた | . | o | o | x | 大和閑所 |
554 | か | 勘定の神 | かんじょうのかみ | . | . | . | . | 円窓作 |
555 | か | 雁釣り | がんつり | . | o | o | x | 雁とり、鷺とり(上方) |
556 | か | 堪忍袋 | かんにんぶくろ | . | o | o | o | 益田太郎冠者作 |
557 | か | 看板のピン | かんばんのぴん | . | o | o | o | |
558 | か | 雁風呂 | がんぶろ | o | o | o | o | 天人の松 |
559 | か | 巌流島 | がんりゅうじま | . | o | o | o | 桑名舟(大阪)、岸柳島 |
560 | か | 戒名書き | きみょうかき | . | a | . | . | |
561 | き | 祇園会 | ぎおんえ | . | o | o | o | 祇園祭、東男、京見物、上方見物、およく |
562 | き | 義眼 | ぎがん | . | . | o | o | 入れ目 |
563 | き | 菊江の仏壇(菊江仏壇) | きくえのぶつだん(きくえぶつだん) | o | o | o | o | (元は上方もの)、白ざつま、山崎屋(2) |
564 | き | 菊重ね | きくがさね | . | . | . | . | なめる |
565 | き | 菊模様皿山奇談 | きくもようさらやまきだん | . | . | . | x | (円朝)、松枝宿の子殺し |
566 | き | 木具屋丁稚 | きぐやでっち | . | a | . | . | 重箱丁稚 |
567 | き | 岸さん | きしさん | . | . | o | . | 文冶⑨ |
568 | き | 紀州 | きしゅう | . | . | o | o | 槌の音 |
569 | き | 紀州飛脚 | きしゅうびきゃく | o | o | o | . | (バレ) |
570 | き | 煙管返して | きせるかえして | o | o | . | . | |
571 | き | 喜撰小僧 | きせんこぞう | . | . | . | x | 悋気の独楽の派生、喜撰 |
572 | き | 義太夫がたり | ぎだゆうがたり | . | . | . | . | 転宅 |
573 | き | 義太夫息子 | ぎだゆうむすこ | . | o | . | o | 浄瑠璃息子 |
574 | き | 木津川 | きづがわ | . | . | o | . | |
575 | き | 狐うどん | きつねうどん | . | . | . | . | 吉野狐 |
576 | き | 狐車 | きつねぐるま | . | . | . | . | 稲荷車 |
577 | き | 狐つき(1) | きつねつき(1) | . | o | . | x | (まねをされては面目ない、というオチ) |
578 | き | 狐つき(2) | きつねつき(2) | . | o | o | x | 熊沢蕃山 |
579 | き | 狐つき(3) | きつねつき(3) | . | o | . | x | (蛙の子) |
580 | き | 狐つき(4) | きつねつき(4) | . | . | . | . | 稲荷のみやげ |
581 | き | 狐と馬 | きつねとうま | . | a | . | . | (バレ、小咄) |
582 | き | 狐安兵衛 | きつねやすべえ | . | . | . | . | 墓見 |
583 | き | 杵大師 | きねだいし | . | . | . | . | 大師の杵 |
584 | き | 甲子待ち | きのえねまち | . | . | . | . | 宿屋の仇討、庚申待ち |
585 | き | 甲子まつり | きのえねまつり | . | o | . | x | 忠孝 |
586 | き | 紀伊国屋文左衛門-船出 | きのくにやぶんざえもん | . | . | . | . | (談志) |
587 | き | 気の長短 | きのちょうたん | . | . | . | . | 長短 |
588 | き | 喜八たばこ | きはちたばこ | . | . | . | . | 傾城瀬川 |
589 | き | 気晴し帳 | きばらしちょう | . | . | . | . | 気養い帳 |
590 | き | 擬宝珠 | ぎぼし | o | o | . | x | 金の味 |
591 | き | 奇夢 | きむ | . | . | . | . | 碓氷の夢 |
592 | き | きめんさん | きめんさん | . | o | . | x | 素人占い、素人易者、俄易者 |
593 | き | 肝つぶし | きもつぶし | o | o | o | o | |
594 | き | 鬼門風呂 | きもんぶろ | o | a | o | . | 姓名学 |
595 | き | きゃいのう | きゃいのう | . | o | o | o | 団子兵衛、金語楼演 |
596 | き | 気養い帳 | きやしないちょう | . | o | . | x | 気晴らし帳 |
597 | き | 伽羅の下駄 | きゃらのげた | . | o | o | x | 円窓が復活させる |
598 | き | 九州吹戻し | きゅうしゅうふきもどし | . | o | o | x | |
599 | き | 九尾の狐 | きゅうびのきつね | . | o | . | x | |
600 | き | 狂歌合わせ | きょうかあわせ | . | o | . | x | (曽呂利新左衛門の講談を落語化)、狂歌会 |
601 | き | 狂歌家主 | きょうかいえぬし | . | o | o | o | 狂歌の餅、三百餅 |
602 | き | 狂歌羅宇屋 | きょうからおや | . | . | . | . | 紫檀楼古木 |
603 | き | 京見物 | きょうけんぶつ | . | . | . | . | 祇園会 |
604 | き | 行事の頓知 | ぎょうじのとんち | . | . | . | . | 盗人相撲 |
605 | き | 京の茶漬 | きょうのちゃづけ | o | o | o | k | |
606 | き | 京名所 | きょうめいしょ | . | a | . | . | |
607 | き | 胸肋鼠 | きょうろくねずみ | o | o | . | o | つよがり、生兵法、武術狂 |
608 | き | 御慶 | ぎょけい | . | o | o | o | 八五郎年始、富八、千両富、富の八五郎 |
609 | き | 魚売人 | ぎょばいにん | . | o | . | . | 魚(うお)売り |
610 | き | きらいきらいど坊主 | きらいきらいどぼうず | o | o | . | . | きらいきらい坊主 |
611 | き | 霧隠伊香保湯煙 | きりがくれいかほのゆけぶり | . | . | . | x | 円朝 |
612 | き | 義理堅い男 | ぎりがたいおとこ | . | . | . | . | 柳昇作 |
613 | き | 金閣寺 | きんかくじ | . | . | . | . | ぬの字鼠 |
614 | き | 金魚の芸者 | きんぎょのげいしゃ | . | o | . | x | 金魚のお目見得 |
615 | き | 近日息子 | きんじつむすこ | o | o | o | o | |
616 | き | 禁酒 | きんしゅ | . | a | . | . | |
617 | き | 禁酒番屋 | きんしゅばんや | o | o | o | o | 禁酒関所(上方) |
618 | き | 近所交際 | きんじょづきあい | . | a | o | . | (バレ) |
619 | き | 金玉医者 | きんたまいしゃ | o | o | o | x | 顔の医者、すが目、とんちの医者、皴め、藪医者 |
620 | き | 金玉茶屋 | きんたまぢゃや | o | o | . | . | |
621 | き | 黄金の大黒 | きんのだいこく | o | o | o | x | 祝いの大黒 |
622 | き | 錦嚢 | きんぶくろ | . | . | . | . | 夢金 |
623 | き | 金瓶梅 | きんぺいばい | . | . | . | . | 露乃五郎演 |
624 | き | 金明竹 | きんめいちく | . | o | o | o | 長口上 |
625 | き | 金弥め | きんやめ | . | a | . | . | 欣也め、(バレ) |
626 | き | 金襴の袈裟 | きんらんのけさ | . | . | . | . | 錦の袈裟 |
627 | く | クイ違い | くいちがい | . | a | . | . | (バレ) |
628 | く | ぐいっ | ぐいっ | . | a | . | . | |
629 | く | 杭盗人 | くいぬすっと | o | o | . | . | 盗人杭々、クイ違い、クイクイ |
630 | く | 区画整理 | くかくせいり | . | . | . | . | 三升家小勝⑤ |
631 | く | くしゃみ義太夫 | くしゃみぎだゆう | . | . | . | . | |
632 | く | くしゃみ講釈 | くしゃみこうしゃく | o | o | o | o | くさめ講釈、くしゃみ義太夫、(元は上方) |
633 | く | 楠運平 | くすのきうんぺい | . | . | . | . | 三軒長屋(1) |
634 | く | 薬違い | くすりちがい | . | o | . | x | いもりの黒焼、いもりの間違い、ほれ薬 |
635 | く | 癖ぞろい | くせぞろい | . | . | . | . | 四人癖 |
636 | く | 九段目 | くだんめ | . | o | o | o | 素人芝居 |
637 | く | 口合按摩 | くちあいあんま | . | a | . | . | |
638 | く | 口合小町 | くちあいこまち | o | . | . | . | 洒落小町 |
639 | く | 口合根問 | くちあいねどい | o | . | . | . | 吉野 |
640 | く | 口入屋 | くちいれや | o | . | . | . | (上方、東京の「引越の夢」) |
641 | く | 口無し | くちなし | . | a | . | . | ものいう花 |
642 | く | 靴屋の遺言 | くつやのゆいごん | . | . | o | . | |
643 | く | 国定忠治 | くにさだちゅうじ | . | a | . | . | (バレ) |
644 | く | 国太夫(節) | くにだゆう | o | . | . | . | 粥やろう |
645 | く | 国鶴 | くにづる | . | . | . | . | かつぎ屋 |
646 | く | 国なまり | くになまり | . | . | o | . | (小咄) |
647 | く | 九年母 | くねんぼう | o | . | . | . | |
648 | く | 九年目 | くねんめ、きゅうねんめ | . | . | . | . | |
649 | く | くの字抜け | くのじぬけ | . | . | . | . | 枕丁稚 |
650 | く | 首医者 | くびいしゃ | . | a | . | . | 首の仕替え |
651 | く | 首筋の虱 | くびすじのしらみ | o | a | . | . | |
652 | く | 首提灯(1) | くびぢょうちん(1) | o | o | o | o | |
653 | く | 首提灯(2) | くびぢょうちん(2) | . | a | . | . | 上燗屋 |
654 | く | 首ったけ | くびったけ | . | o | o | o | |
655 | く | 首屋 | くびや | o | o | o | x | 首売り |
656 | く | 工夫の医者 | くふうのいしゃ | . | o | . | x | 頓智の医者、新治療 |
657 | く | 熊谷陣屋 | くまがいじんや | . | a | . | . | |
658 | く | 熊公の顔 | くまこうのかお | . | a | . | . | |
659 | く | 熊坂 | くまさか | . | o | . | x | 熊坂長範 |
660 | く | 熊の皮 | くまのかわ | o | o | o | o | 八百屋 |
661 | く | 熊野の午王 | くまののごおう | . | o | . | o | 権助魚、おふみ |
662 | く | 汲みたて | くみたて | . | o | o | o | |
663 | く | 久米仙 | くめせん | o | . | . | x | 久米の仙人 |
664 | く | 蜘蛛駕籠 | くもかご | . | o | o | o | 住吉駕籠(上方)、雀駕籠(落ちが異なる) |
665 | く | くやみ | くやみ | . | o | o | o | |
666 | く | くやみ丁稚 | くやみでっち | o | . | . | . | 胡椒のくやみ |
667 | く | 位競べ | くらいくらべ | o | o | . | . | |
668 | く | 蔵丁稚 | くらでっち | o | . | . | . | (上方、東京の「四段目」) |
669 | く | 蔵に一杯 | くらにいっぱい | . | a | . | . | |
670 | く | 蔵前駕籠 | くらまえかご | . | o | o | o | 追剥吃驚 |
671 | く | 俥屋 | くるまや | . | . | . | . | 反対車 |
672 | く | 廓大学 | くるわだいがく | . | o | . | x | |
673 | く | 廓の穴 | くるわのあな | . | o | o | x | |
674 | く | 廓の夜桜 | くるわのよざくら | . | . | . | . | 親子茶屋 |
675 | く | 九郎蔵狐 | くろうぞうぎつね | . | o | . | x | |
676 | く | 黒川佐中 | くろかわさちゅう | . | . | . | . | 刀屋(1) |
677 | く | 黒木屋 | くろきや | . | . | . | . | 紺田屋 |
678 | く | 黒玉つぶし | くろたまつぶし | o | o | . | . | |
679 | く | 黒は弱い | くろはよわい | . | o | . | . | |
680 | く | 黒ん坊 | くろんぼう | . | o | . | . | 日本のしわん坊 |
681 | く | くわい | くわい | . | a | . | . | |
682 | く | 咥え煙管 | くわえぎせる | . | a | . | . | |
683 | く | 鍬潟 | くわがた | o | o | o | x | (小粒と同じ下げ)、(元は上方) |
684 | く | 鍬烏 | くわがらす | . | a | . | . | (小咄) |
685 | く | 桑名舟(1) | くわなぶね(1) | . | o | . | o | 桑名の鮫、兵庫舟(上方)、伊勢詣り、フカのみいれ、五目講釈 |
686 | く | 桑名舟(2) | くわなぶね(2) | o | . | . | . | (大阪の)巌流島 |
687 | く | 鍬盗人 | くわぬすっと | o | a | . | . | |
688 | け | 慶安太平記 | けいあんたいへいき | . | . | o | . | 善達の旅、吉田の焼き討ち、善達箱根山、皿回し他 |
689 | け | 芸子草 | げいこそう | . | a | . | . | |
690 | け | 稽古屋(1) | けいこや(1) | o | o | o | . | (音曲噺) |
691 | け | 稽古屋(2) | けいこや(2) | o | o | o | o | 歌火事、(元は上方) |
692 | け | 稽古屋(3) | けいこや(3) | . | o | o | o | 稽古所 |
693 | け | 傾城瀬川 | けいせいせがわ | . | o | . | o | 松葉屋瀬川、雪の瀬川 |
694 | け | 傾城都玉垣 | けいせいみやこたまがき | . | . | . | . | 綱七 |
695 | け | 桂馬 | けいま | . | . | . | . | 戎小判 |
696 | け | 外科本道 | げかほんどう | o | . | . | . | 長尻 |
697 | け | 袈裟御前 | けさごぜん | . | o | o | x | |
698 | け | 袈裟茶屋 | けさぢゃや | o | . | . | . | 錦の袈裟 |
699 | け | 下女稲荷 | げじょいなり | . | a | . | . | |
700 | け | 下女子猫 | げじょこねこ | o | . | . | . | 子猫 |
701 | け | 下女の屁 | げじょのへ | . | a | . | . | |
702 | け | 下女日高川 | げじょひだかがわ | o | . | . | . | 日高川 |
703 | け | 血脈 | けちみゃく | . | . | . | . | お血脈 |
704 | け | 月宮殿星の都 | げっきゅうでんほしのみやこ | o | o | . | . | (鰻の天上のつづき) |
705 | け | 月給日 | げっきゅうび | . | . | o | . | 円歌③ |
706 | け | 毛布芝居 | けっとしばい | o | . | . | . | 毛せん芝居 |
707 | け | けつね | けつね | . | o | o | . | |
708 | け | 下馬札 | げばふだ | o | a | . | . | |
709 | け | 下法頭 | げほうあたま | . | a | . | . | (上方)、なめる |
710 | け | 喧嘩茶屋 | けんかぢゃや | . | . | . | . | |
711 | け | 喧嘩長屋(1) | けんかながや(1) | . | o | o | o | (上方) |
712 | け | 喧嘩長屋(2) | けんかながや(2) | . | . | . | . | 喧嘩の仲裁 |
713 | け | 喧嘩の仲裁 | けんかのちゅうさい | . | a | . | . | 喧嘩長屋 |
714 | け | 元久桂 | げんきゅうかつら | . | o | . | . | |
715 | け | 源九郎狐 | げんくろうぎつね | . | o | . | . | |
716 | け | けんげしゃ茶屋 | けんげしゃぢゃや | o | . | . | . | かつぎ茶屋 |
717 | け | げんこ車 | げんこぐるま | o | a | . | . | |
718 | け | 現代の穴 | げんだいのあな | . | . | o | . | 文冶⑨ |
719 | け | 源太の産 | げんたのさん | . | a | . | . | |
720 | け | けんつく床 | けんつくどこ | . | . | . | . | 無精床 |
721 | け | 源平盛衰記 | げんぺいせいすいき | . | o | o | o | 源平、源平穴さがし、義経鵯越え、平家物語、常盤カフェ、牛若丸 |
722 | け | 源兵衛玉 | げんべいだま | . | . | . | . | |
723 | け | 源平の産 | げんぺいのさん | o | . | . | . | 布引の三 |
724 | け | 源兵衛玉 | げんべえだま | o | . | . | . | 樟脳玉 |
725 | こ | こいがめ | こいがめ | . | o | o | o | 祝いの瓶、家見舞、新宅祝い |
726 | こ | 鯉津栄之助 | こいづえいのすけ | o | . | . | . | こび茶 |
727 | こ | 鯉どろ | こいどろ | . | o | . | . | 鯉盗人、鯉こく |
728 | こ | 小いな | こいな | . | o | . | x | |
729 | こ | 恋根問 | こいねどい | . | . | . | . | 色事根問 |
730 | こ | 恋の山手線 | こいのやまのてせん | . | . | . | . | 柳亭痴楽④演 |
731 | こ | 鯉舟 | こいふね | o | o | o | . | |
732 | こ | 御印文 | ごいんもん | . | o | . | . | |
733 | こ | 孝行糖 | こうこうとう | o | o | o | o | (元は上方) |
734 | こ | 孝行娘 | こうこうむすめ | . | . | . | . | 小烏丸 |
735 | こ | 強情 | ごうじょう | . | . | . | . | 三夫婦(みふうふ) |
736 | こ | 強情灸 | ごうじょうきゅう | . | o | o | o | やいと丁稚(上方) |
737 | こ | 強情くらべ | ごうじょうくらべ | . | . | . | . | 意地くらべ |
738 | こ | 黄薔薇 | こうしょうび | . | . | . | x | 円朝翻案もの |
739 | こ | 庚申丁稚 | こうしんでっち | . | a | . | . | |
740 | こ | 庚申待ち | こうしんまち | . | . | . | o | 宿屋の仇討と同工、甲子待ち(こうしまち、きのえねまち) |
741 | こ | 幸助餅 | こうすけもち | . | a | . | . | (上方人情噺)、夫婦餅(東京) |
742 | こ | 碁打盗人 | ごうちぬすっと | . | . | . | . | 碁どろ |
743 | こ | 高津の富 | こうづのとみ | o | . | . | . | 宿屋の富 |
744 | こ | 香典返し | こうでんがえし | . | . | . | . | 円歌② |
745 | こ | 鴻池の犬 | こうのいけのいぬ | o | . | . | . | 大どこの犬 |
746 | こ | 甲府い | こうふい | . | o | o | o | 法華豆腐、出世豆腐、お礼参り、出世の島台 |
747 | こ | 高野駕籠 | こうやかご | o | o | . | . | 絞り紺屋 |
748 | こ | 高野雪隠 | こうやせっちん(こうやせんち) | . | a | . | . | |
749 | こ | 紺屋高尾 | こうやたかお(こんやたかお) | . | o | o | o | 駄染高尾、かめのぞき、紺屋の思染め、(幾代餅と同じ噺) |
750 | こ | 高野違い | こうやちがい | . | . | o | o | |
751 | こ | 公冶長 | こうやちょう | . | o | . | . | |
752 | こ | 強欲五右衛門 | ごうよくごえもん | o | o | . | . | |
753 | こ | 高麗の茶碗 | こうらいのちゃわん | . | . | . | . | 猫の茶碗 |
754 | こ | 肥舟 | こえぶね | o | o | . | . | 肥舟茶屋 |
755 | こ | 子返り | こがえり | . | . | . | . | 越後屋 |
756 | こ | 五月幟 | ごがつのぼり(さつきのぼり) | . | . | o | o | 初幟、おのぼり |
757 | こ | 黄金餅 | こがねもち | . | o | o | o | よもぎ餅(上方) |
758 | こ | 小烏丸 | こがらすまる | . | o | . | x | 孝行娘、竹光 |
759 | こ | 五貫裁き | ごかんさばき | . | . | . | . | (講釈種) |
760 | こ | 故郷へ錦(1) | こきょうへにしき(1) | o | o | . | b | (バレ、母親が惚れるものと息子が惚れる2パターンあり) |
761 | こ | 故郷へ錦(2) | こきょうへにしき(2) | . | o | . | . | 鼻きき長兵衛 |
762 | こ | 小倉舟 | こくらぶね | o | o | . | o | 竜宮、竜宮海 |
763 | こ | 虎渓三笑 | こけいさんしょう | . | . | o | . | |
764 | こ | 後家殺し | ごけごろし | . | o | o | o | 円生⑥ |
765 | こ | 後家馬子 | ごけまご | o | o | o | . | |
766 | こ | 後家安とその妹 | ごけやすとそのいもうと | . | . | . | . | 志ん生演 |
767 | こ | 五光 | ごこう | o | o | o | . | |
768 | こ | 五合目 | ごごうめ | . | . | . | . | 富士詣り |
769 | こ | 小言幸兵衛 | こごとこうべえ | . | o | o | o | 搗屋幸兵衛(とほぼ同工)、道行幸兵衛、借家借り |
770 | こ | 小言念仏 | こごとねんぶつ | . | o | o | o | 所帯念仏 |
771 | こ | 九日十日 | ここのかとおか | o | a | . | . | (小咄) |
772 | こ | 心からとて出られた | こころからとてでられた | . | . | . | . | やれてん |
773 | こ | 子殺し | こごろし | . | o | . | x | |
774 | こ | 心のともしび | こころのともしび | . | . | . | . | 宇野信夫作、円生演 |
775 | こ | 心の眼 | こころのめ | . | . | . | . | 心眼 |
776 | こ | 小猿七之助 | こざるしちのすけ | . | . | o | . | 講談もの、談志演 |
777 | こ | 乞食茶屋 | こじきぢゃや | . | . | . | . | 羽織の幇間 |
778 | こ | 乞食の産 | こじきのさん | o | a | . | . | |
779 | こ | 小品助七 | こしなすけしち | . | . | . | o | 恋の柵、今輔演 |
780 | こ | 腰抜け武士 | こしぬけぶし | . | . | . | . | 刀屋(1) |
781 | こ | 腰布 | こしぬの | . | a | . | . | |
782 | こ | 五勺酒 | ごしゃくざけ | . | . | . | . | もう半分 |
783 | こ | 五十五銭 | ごじゅうごせん | o | a | . | . | 五銭五厘 |
784 | こ | 五十四帖 | ごじゅうよんちょう | . | o | . | x | (ごじゅうしじょう、こじゅうよんじょう とも) |
785 | こ | 後生鰻 | ごしょううなぎ | . | . | o | o | 放生会、淀川(上方) |
786 | こ | 胡椒のくやみ | こしょうのくやみ | . | o | o | o | くやみ丁稚、笑ひ男、悔やみの妙薬 |
787 | こ | 小雀長吉 | こすずめちょうきち | . | . | . | . | 双蝶々 |
788 | こ | 御膳汁粉 | ごぜんしるこ | . | o | . | . | 士族の商法、汁粉屋、素人汁粉 |
789 | こ | 御前相撲 | ごぜんずもう | . | o | . | . | |
790 | こ | 御洗足 | ごせんぞく | . | . | . | . | 洗足 |
791 | こ | 五銭の遊び | ごせんのあそび | . | . | o | . | 白銅の女郎買い |
792 | こ | 子宝 | こだから | . | . | . | . | 子別れ |
793 | こ | 炬燵よいこと | こたつよいこと | . | a | . | . | |
794 | こ | 小玉の奉公 | こだまのほうこう | . | a | . | . | |
795 | こ | 五段目 | ごだんめ | . | o | o | x | 吐血 |
796 | こ | 五段目の猪 | ごだんめのしし | . | a | . | . | (小咄) |
797 | こ | 五段目八卦 | ごだんめはっけ | . | . | . | . | 辻八卦 |
798 | こ | 子造り | こづくり | . | a | . | . | (バレ) |
799 | こ | 滑稽清水 | こっけいきよみず | . | o | . | . | 信心、杢の市、新壺坂 |
800 | こ | 骨釣り | こっつり | o | . | . | . | 野ざらし(東京) |
801 | こ | 小粒 | こつぶ | . | o | o | o | 鍬潟を同じオチ |
802 | こ | 骨寄せ | こつよせ | . | . | . | . | お血脈 |
803 | こ | ご同伴 | ごどうはん | . | . | . | . | 羽織の遊び |
804 | こ | 子供酒 | こどもざけ | . | . | . | . | 金語楼 |
805 | こ | 碁どろ | ごどろ | . | o | o | o | 碁盗人、碁打盗人 |
806 | こ | 子なさせ地蔵 | こなさせじぞう | . | . | . | . | 金馬④ 90年代頃 |
807 | こ | 五人組 | ごにんぐみ | . | a | . | . | 峠村 |
808 | こ | 五人裁き | ごにんさばき | o | o | . | . | 五人政談 |
809 | こ | 五人廻し | ごにんまわし | . | o | o | o | 小夜千鳥 |
810 | こ | 子盗人 | こぬすっと | o | . | . | . | 穴どろ |
811 | こ | 碁盗人 | ごぬすっと | . | . | . | . | 碁どろ |
812 | こ | 子猫 | こねこ | . | o | o | . | 下女子猫 |
813 | こ | 木の葉狐 | このはぎつね | . | o | . | x | |
814 | こ | この人噛むな | このひとかむな | . | . | . | . | 犬の無筆 |
815 | こ | 子は鎹 | こはかすがい | . | . | . | . | 子別れ(下) |
816 | こ | 木幡小平治 | こばたこへいじ | . | o | . | . | |
817 | こ | 小判一両 | こばんいちりょう | . | . | o | . | 宇野信夫作、円生演 |
818 | こ | 碁盤割 | ごばんわり | . | . | . | . | 柳田格之進 |
819 | こ | 木挽茶屋 | こびきぢゃや | o | o | . | . | |
820 | こ | こび茶 | こびちゃ | . | o | . | x | 鯉津栄之助 |
821 | こ | 五百駕籠 | ごひゃくかご | . | . | . | . | いびき駕籠 |
822 | こ | 五百羅漢 | ごひゃくらかん | . | o | . | x | |
823 | こ | 瘤弁慶 | こぶべんけい | . | o | o | . | (上方) |
824 | こ | 昆布巻芝居 | こぶまきしばい(こんまきしばい) | o | o | . | x | 鍋蓋 |
825 | こ | 子ほめ | こほめ | . | o | o | . | 年ほめ、赤子ほめ |
826 | こ | 子ほり行列 | こほりぎょうれつ | . | . | . | . | 子ほり奴 |
827 | こ | 子ほり相撲 | こほりずもう | o | . | . | . | 相撲風景 |
828 | こ | 子ほり奴 | こほりやっこ | . | a | . | . | 子ほり行列 |
829 | こ | 小町 | こまち | . | o | . | . | |
830 | こ | 小町桜 | こまちざくら | . | . | . | . | 鶴満寺 |
831 | こ | 駒長 | こまちょう | . | o | o | o | 美人局 |
832 | こ | 小間物屋政談 | こまものやせいだん | . | o | o | o | 万両婿、小間物屋小四郎 |
833 | こ | 米揚げ笊 | こめあげいかき | o | . | . | . | (上方)、ざるや |
834 | こ | 米搗き | こめつき | . | a | . | . | |
835 | こ | 米搗の幽霊 | こめつきのゆうれい | . | o | . | . | 搗屋の幽霊、信濃者 |
836 | こ | 米櫃松竹 | こめびつまつたけ | . | . | . | . | |
837 | こ | 五目講釈 | ごもくこうしゃく | . | o | . | x | 五目、調合、居候公爵、端物講釈、八島、若旦那 |
838 | こ | 暦湯(1) | こよみゆ(1) | . | o | . | . | |
839 | こ | 暦湯(2) | こよみゆ(2) | o | a | . | . | |
840 | こ | 五里五里 | ごりごり | o | a | . | . | 八里半 |
841 | こ | こり相撲(1) | こりずもう(1) | . | . | . | . | 相撲風景 |
842 | こ | こり相撲(2) | こりずもう(2) | . | . | . | . | 相撲の蚊帳 |
843 | こ | 五両残し | ごりょうのこし | o | . | . | . | 星野屋 |
844 | こ | ゴルフ夜明け前 | ごるふよあけまえ | . | . | o | . | (三枝演) |
845 | こ | これこれ博打 | これこればくち | o | a | . | . | これこれ |
846 | こ | これでも古いか | これでもふるいか | o | o | . | . | 古いか、古寺古い、古寺 |
847 | こ | 子別れ | こわかれ | o | o | o | . | (上中下に別れる)、強飯の女郎買い、子は鎹、おこわ、女の子別れ、子宝、逢戻り、くず屋の遊び、子だから |
848 | こ | こわめしの女郎買い | こわめしのじょろうかい | . | . | . | . | 子別れ(上) |
849 | こ | 権十郎芝居 | ごんじゅうろうしばい | . | . | . | . | 岡本綺堂作、円生演 |
850 | こ | 権助魚 | ごんすけざかな | . | o | o | . | 熊野の午王 |
851 | こ | 権助芝居 | ごんすけしばい | o | . | . | o | 一分茶番、権助茶番、素人芝居、鎌倉山、素人茶番 |
852 | こ | 権助提灯 | ごんすけぢょうちん | o | . | o | o | |
853 | こ | 献立 | こんだて | . | a | . | . | |
854 | こ | 紺田屋 | こんだや | o | o | o | o | 誉田屋、黒木屋、新粉屋新兵衛 |
855 | こ | こんな顔 | こんなかお | o | a | . | . | ノッペラボー |
856 | こ | 蒟蒻問答 | こんにゃくもんどう | . | o | o | o | 餅屋問答(大阪) |
857 | こ | 今晩 | こんばん | . | . | . | . | みょうばん |
858 | こ | 権兵衛狸 | ごんべえだぬき | . | o | o | o | とんとん権兵衛、化物 |
859 | こ | 権兵衛種 | ごんべえだね | o | a | . | . | |
860 | こ | 婚礼の間違い | こんれいのまちがい | . | . | . | . | 嬶違い |
861 | さ | 西鶴一代女 | さいかくいちだいおんな | . | . | . | . | (講談もの、談志演) |
862 | さ | 西行 | さいぎょう | o | o | o | o | 西行法師、(阿漕(あこぎ)) |
863 | さ | 西京土産 | さいきょうみやげ | . | o | . | x | |
864 | さ | 賽投げ | さいなげ | . | o | . | b | (バレ) |
865 | さ | 賽の殿様 | さいのとのさま | . | . | o | . | 将軍の賽 |
866 | さ | 材木丁稚 | ざいもくでっち | o | . | . | . | |
867 | さ | 西遊記 | さいゆうき | . | . | . | . | 露乃五郎演 |
868 | さ | 逆い夢 | さかいゆめ | o | a | . | . | 大和橋 |
869 | さ | 逆さの蚊帳 | さかさのかや | o | o | . | . | さかさまの蚊帳 |
870 | さ | 逆さの葬礼(1) | さかさのそうれい(1) [さかさのそうれん] | . | o | . | . | 不思議の五円、金は天下のまわり物、持参金、捨米 |
871 | さ | 逆さの葬礼(2) | さかさのそうれい(2) | . | . | . | . | (1)のバレの部分を独立させたもの、東海道中膝栗毛の発端に原型あり |
872 | さ | 盃の殿様 | さかずきのとのさま | . | o | o | o | 盃の廓通い、月の盃 |
873 | さ | 酒代 | さかだい | . | o | . | x | |
874 | さ | 鷺とり | さぎとり | o | . | . | . | 雁とり |
875 | さ | 作生 | さくなま | . | . | . | . | 干物箱、(上方) |
876 | さ | さくら鯛 | さくらだい | . | o | . | . | (小咄) |
877 | さ | 桜の宮 | さくらのみや | o | . | . | . | 花見の仇討 |
878 | さ | 桜風呂 | さくらぶろ | . | . | . | . | 湯屋番 |
879 | さ | 桜ん坊 | さくらんぼう | o | . | . | . | あたま山、(上方) |
880 | さ | 酒 | さけ | . | . | . | . | 養老の滝 |
881 | さ | 酒の粕 | さけのかす | o | o | . | . | (小咄) |
882 | さ | ざこ八 | ざこはち | o | o | o | o | 先の仏、二度のごちそう |
883 | さ | 佐々木政談 | ささきせいだん | o | o | o | o | 佐々木裁き、佐々木高綱、池田大助 |
884 | さ | 小波丁稚 | さざなみでっち | . | . | . | . | 立浪 |
885 | さ | さじ加減 | さじかげん | . | . | . | o | 講談『大岡政談』の一つを円窓が脚色 |
886 | さ | 雑俳(1) | ざっぱい(1) | . | . | . | o | 雪てん、初雪、天 |
887 | さ | 雑俳(2) | ざっぱい(2) | . | . | . | . | りん廻し |
888 | さ | 悟りつんぼ | さとりつんぼ | . | a | . | . | (小咄) |
889 | さ | 悟り坊主 | さとりぼうず | o | o | . | . | (小咄) |
890 | さ | 真田小僧 | さなだこぞう | . | o | o | o | 六文銭 |
891 | さ | 真田山 | さなだやま | o | o | o | x | 講釈種 |
892 | さ | 佐野川市松 | さのがわいちまつ | . | . | . | . | いいえ |
893 | さ | 佐野川若松 | さのがわわかまつ | . | a | . | . | |
894 | さ | 佐野山 | さのやま | . | a | o | . | (相撲もの) |
895 | さ | 五月雨坊主 | さみだれぼうず | . | . | . | . | 正蔵⑧、村上元三作 |
896 | さ | 侍の素見 | さむらいのひやかし | . | . | . | . | 万病円 |
897 | さ | 小夜衣(1) | さよごろも(1) | . | o | . | x | (忠臣蔵の序開きを落語化) |
898 | さ | 小夜衣(2) | さよごろも(2) | . | . | . | . | ちり塚お松 |
899 | さ | 小夜千鳥 | さよちどり | . | . | . | . | 五人廻し |
900 | さ | 晒木綿 | さらしもめん | . | a | . | . | どしふん |
901 | さ | 皿屋 | さらや | . | . | . | x | 崇徳院と同じ筋 |
902 | さ | 皿屋敷 | さらやしき | o | o | o | o | お菊の皿 |
903 | さ | 皿山綺談 | さらやまきだん | . | . | o | . | |
904 | さ | 猿後家 | さるごけ | o | o | o | o | お猿旦那 |
905 | さ | 猿とは辛い | さるとはつらい | o | . | . | . | 秀吉の猿、太閤の猿 |
906 | さ | 猿丸太夫 | さるまるだゆう | o | o | . | x | 猿丸、道中の馬子 |
907 | さ | 猿廻し | さるまわし | . | . | . | . | 堀川 |
908 | さ | ざるや | ざるや | . | o | o | o | 米揚げ笊、いかき屋 |
909 | さ | ざんぎりお滝 | ざんぎりおたき | . | o | . | . | |
910 | さ | ざんぎり地蔵 | ざんぎりじぞう | . | o | . | . | 地蔵の散髪 |
911 | さ | 三軒長屋(1) | さんげんながや(1) | . | o | o | o | 楠運平 |
912 | さ | 三軒長屋(2) | さんげんながや(2) | . | a | . | . | (バレ) |
913 | さ | 山号寺号 | さんごうじごう | o | o | o | o | 恵方詣り |
914 | さ | 三国志 | さんごくし | . | o | o | x | 三国誌 |
915 | さ | 三十石 | さんじっこく | o | o | o | o | 三十石宝の入船、三十石夢の通い路、(元は上方) |
916 | さ | 山上詣り | さんじょうまいり | . | . | . | . | いかけ屋 |
917 | さ | 三助の遊び | さんすけのあそび | . | o | o | x | 三助の遊興 |
918 | さ | 三代蛸 | さんだいたこ | o | a | . | . | (バレ、小咄) |
919 | さ | 三題噺・謡ずき | さんだいばなしうたいずき | . | . | . | . | 円朝 |
920 | さ | 算段の平兵衛 | さんだんのへいべえ | o | o | o | . | |
921 | さ | さんでさい | さんでさい | . | o | . | x | |
922 | さ | 三人いいえ | さんにんいいえ | . | . | o | . | いいえ |
923 | さ | 三人絵かき | さんにんえかき | . | o | . | x | 三都三人絵師(さんとさんにんえし)、三人絵師、京阪見物 |
924 | さ | 三人片輪 | さんにんかたわ | . | o | . | . | (上方、せむし茶屋と同工) |
925 | さ | 三人兄弟(1) | さんにんきょうだい(1) | . | o | . | . | 西洋噺の翻案 |
926 | さ | 三人兄弟(2) | さんにんきょうだい(2) | o | . | . | . | 三人息子 |
927 | さ | 三人癖 | さんにんぐせ | o | . | . | . | 四人癖 |
928 | さ | 三人旅 | さんにんたび | o | o | o | o | 朝ばい、神奈川宿、旅日記、びっこ馬、鶴屋善兵衛、おしくら 等 |
929 | さ | 三人旅(1) | さんにんたび(1) | . | . | . | . | 発端、朝這い(神奈川宿) |
930 | さ | 三人旅(2) | さんにんたび(2) | . | . | . | . | 馬子のくだり(ビッコ馬) |
931 | さ | 三人旅(3) | さんにんたび(3) | . | . | . | . | 鶴屋善兵衛 |
932 | さ | 三人旅(4) | さんにんたび(4) | . | . | . | . | おしくら、浮かれの尼買い(大阪) |
933 | さ | 三人馬鹿 | さんにんばか | . | . | . | . | (小咄) |
934 | さ | 三人息子 | さんにんむすこ | . | o | o | . | 三人兄弟 |
935 | さ | 三人娘 | さんにんむすめ | . | a | . | . | |
936 | さ | 三人無筆 | さんにんむひつ | . | o | o | o | 帳場無筆、無筆の帳つけ、向うづけ |
937 | さ | 三年酒 | さんねんしゅ | . | . | o | . | 神道又 |
938 | さ | 三年目 | さんねんめ | . | o | o | o | 三年目の幽霊、(上方の『茶漬け幽霊』) |
939 | さ | 散髪茶屋 | さんぱつぢゃや | . | . | . | . | 坊主の遊び |
940 | さ | 三百植木 | さんびゃくうえき | . | o | o | x | |
941 | さ | 三百餅 | さんびゃくもち | . | . | . | . | 狂歌家主 |
942 | さ | 三拍子 | さんびょうし | . | a | . | . | (バレ) |
943 | さ | 三方一両損 | さんぽういちりょうぞん | . | o | o | o | 三方目出度い、一両損 |
944 | さ | 三枚起請 | さんまいきしょう | o | o | o | o | 三人起証 |
945 | さ | さんま火事 | さんまかじ | . | o | o | o | |
946 | さ | さんま芝居 | さんましばい | . | o | o | . | |
947 | さ | さんまの殿様 | さんまのとのさま | . | . | . | . | 目黒のさんま |
948 | さ | 山門五三桐 | さんもんごさんぎり | . | . | . | . | 反物五反の裂れ |
949 | さ | 三両残し | さんりょうのこし | . | . | . | . | 星野屋 |
950 | し | 塩原多助一代記 | しおばらたすけいちだいき | . | . | o | o | 円朝作、道連れ小平、山口屋ゆすり、青馬の別れ など |
951 | し | 塩原多助一代記(1) | しおばらたすけいちだいき(1) | . | . | . | . | 道連れ小平 |
952 | し | 塩原多助一代記(2) | しおばらたすけいちだいき(2) | . | . | . | . | 山口屋ゆすり |
953 | し | 塩原多助一代記(3) | しおばらたすけいちだいき(3) | . | . | . | . | 戸田の屋敷 |
954 | し | 塩原多助一代記(4) | しおばらたすけいちだいき(4) | . | . | . | . | 四ツ目小町 |
955 | し | 塩原多助一代記(5) | しおばらたすけいちだいき(5) | . | . | . | . | 青馬の別れ |
956 | し | 塩原多助一代記 後日譚 | しおばらたすけいちだいきごにちものがたり | . | . | . | . | |
957 | し | 仕返し | しかえし | . | . | . | . | 品川心中 |
958 | し | じがじが | じがじが | . | . | . | . | 耳じがじが |
959 | し | 鹿政談 | しかせいだん | o | o | o | o | 鹿ころし、春日の鹿 |
960 | し | 四季の小噺 | しきのこばなし | . | . | . | . | (談志) |
961 | し | 四季の夢 | しきのゆめ | . | . | . | . | 大阪名所四季の夢 |
962 | し | 地口合わせ | じぐちあわせ | . | a | . | x | 地口 |
963 | し | 軸ほめ | じくほめ | o | . | . | . | 一目上がり、(上方) |
964 | し | 而して後 | しこうしてのち | . | . | . | . | 大学楼 |
965 | し | 地獄 | じごく | . | a | . | . | 地獄八景 |
966 | し | 地獄八景 | じごくばっけい | o | . | o | . | 地獄八景亡者の戯れ |
967 | し | 地獄めぐり | じごくめぐり | . | . | . | o | 地獄旅行、(地獄八景を東京に移したもの) |
968 | し | 仕込みの大筒 | しこみのおおづつ | . | a | . | . | (上方) |
969 | し | 持参金 | じさんきん | . | . | o | . | 逆さの葬礼 |
970 | し | 志士の討ち入り | ししのうちいり | 山岡角兵衛 | ||||
971 | し | しじみ売り | しじみうり | . | o | o | o | 汐留のしじみ売り、しじみ屋 |
972 | し | 四十八手 | しじゅうはって | . | a | . | . | |
973 | し | 四宿の屁 | ししゅくのへ | . | o | o | o | |
974 | し | 地震加藤 | じしんかとう | o | o | . | . | |
975 | し | 地震茶漬 | じしんちゃづけ | o | a | . | . | 地震 |
976 | し | 閑かさや | しずかさや | . | . | . | . | (円窓作) |
977 | し | 地蔵の散髪 | じぞうのさんぱつ | . | . | o | . | ざんぎり地蔵 |
978 | し | 士族の鰻 | しぞくのうなぎ | . | . | . | . | うなぎ屋 |
979 | し | 士族の車 | しぞくのくるま | . | o | . | . | |
980 | し | 士族の商法(1) | しぞくのしょうほう(1) | . | . | . | . | 御膳汁粉、殿様団子 |
981 | し | 士族の商法(2) | しぞくのしょうほう(2) | . | . | . | . | 素人鰻 |
982 | し | 下口 | したくち | . | a | . | . | |
983 | し | 仕立ておろし | したておろし | . | o | o | . | |
984 | し | 下役酒 | したやくざけ | . | . | . | . | 市助酒 |
985 | し | 紫檀楼古木 | したんろうふるき | . | o | o | o | 紫檀楼、古木、狂歌羅宇屋 |
986 | し | 字ちがい | じちがい | o | . | . | . | 平林 |
987 | し | 七条の袈裟 | しちじょうのけさ | . | . | . | . | 新右衛門狸 |
988 | し | 七段目 | しちだんめ(ひちだんめ) | o | . | o | o | 役者息子、芝居道楽 |
989 | し | 七度狐 | しちどぎつね(ひちどぎつね、ななたびぎつね) | . | o | o | k | 庵寺、尼寺 |
990 | し | 七の字 | しちのじ | . | . | o | o | 按七 |
991 | し | 七福神(1) | しちふくじん(1) | . | . | . | . | 一目上がり |
992 | し | 七福神(2) | しちふくじん(2) | . | . | . | . | かつぎ屋 |
993 | し | 七福屋 | しちふくや | . | a | . | . | |
994 | し | 七兵衛 | しちべえ | . | o | . | . | 高兵衛、裏の高兵衛 |
995 | し | 七面堂 | しちめんどう | . | . | o | . | 円蔵⑧が復活 |
996 | し | 質屋庫 | しちやぐら | . | o | o | o | |
997 | し | 質屋芝居 | しちやしばい(ひちやしばい) | o | o | o | . | |
998 | し | 質屋の後家 | しちやのごけ | . | . | . | . | 張形 |
999 | し | 七両二分(1) | しちりょうにぶ(1) | . | a | . | . | (バレ) |
1000 | し | 七両二分(2) | しちりょうにぶ(2) | o | . | . | . | お釣りの間男、二分つり |
1001 | し | 仕付け陰門 | しつけぼぼ | o | a | . | . | (バレ) |
1002 | し | 十徳 | じっとく(じゅっとく) | o | o | o | o | |
1003 | し | 四斗俵 | しとだわら | . | . | . | . | 人俵 |
1004 | し | 品川心中 | しながわしんじゅう | . | o | o | o | (下は)仕返し、情死坊主、(上下に別れる) |
1005 | し | 品川の豆 | しながわのまめ | . | o | o | b | 馬の豆、左馬、(バレ) |
1006 | し | 支那の野ざらし | しなののざらし | . | o | . | x | 樊噲 |
1007 | し | 信濃者 | しなのもの | . | . | . | . | 米搗の幽霊 |
1008 | し | 指南書 | しなんしょ | o | o | . | x | |
1009 | し | 死神 | しにがみ | . | o | o | o | (円朝の翻案ものと言われる)、誉れの幇間(円遊①改作)、 |
1010 | し | 死人大入帳 | しにんおおいりちょう | o | a | . | . | 死人覚え帳、(東京「紀州」に入れている) |
1011 | し | 死ぬなら今 | しぬならいま | o | o | o | x | |
1012 | し | しの字嫌い | しのじぎらい | . | o | o | o | しの字丁稚 |
1013 | し | 信田狐 | しのだぎつね | o | . | . | . | 吉野狐、きつねうどん |
1014 | し | 不忍の早桶 | しのばずのはやおけ | . | . | . | . | 猫怪談 |
1015 | し | 芝居好きの泥棒 | しばいずきのどろぼう | . | . | . | . | 芝居好き、二番目 |
1016 | し | 芝居寿司 | しばいずし | . | o | . | x | |
1017 | し | 芝居の穴 | しばいのあな | . | . | o | x | |
1018 | し | 芝居の喧嘩 | しばいのけんか | . | . | o | . | (元は講釈種を談志が落語根太にする) |
1019 | し | 芝居風呂 | しばいぶろ | . | o | o | o | 二段目 |
1020 | し | 芝浜 | しばはま | . | o | o | o | 芝浜の皮財布、芝浜の財布 |
1021 | し | 四百ぶらり | しひゃくぶらり | . | . | . | . | しゃらりぶらり |
1022 | し | しびん | しびん | o | o | o | . | 花瓶、しびんの花活け |
1023 | し | 治部右衛門 | じぶえもん | . | . | . | . | 粗忽の使者 |
1024 | し | 渋柿 | しぶがき | . | a | . | x | |
1025 | し | 渋酒 | しぶざけ | . | o | . | . | 杉酒屋 |
1026 | し | 治部太夫 | じぶだゆう | . | o | . | . | |
1027 | し | 絞り紺屋 | しぼりこうや | . | o | . | . | |
1028 | し | 始末の金槌 | しまつのかなづち | o | a | . | . | 金槌、(小咄) |
1029 | し | 始末の極意 | しまつのごくい | o | o | . | o | しわいや |
1030 | し | 島原八景 | しまばらはっけい | . | a | . | . | |
1031 | し | 島めぐり | しまめぐり | . | . | o | . | 万国島めぐり、女護ヶ島 |
1032 | し | 地見屋 | じみや | . | o | . | x | |
1033 | し | 締込み | しめこみ | . | o | o | o | 盗人のあいさつ、盗人の仲裁、泥棒と酒宴、時の氏神 |
1034 | し | しめ縄 | しめなわ | . | a | . | . | |
1035 | し | 霜夜狸 | しもよだぬき | . | . | . | . | 宇野信夫作、円生演 |
1036 | し | 釈迦と阿弥陀 | しゃかとあみだ | . | a | . | . | |
1037 | し | 蛇含草 | じゃがんそう | o | o | o | x | (東京はそば清) |
1038 | し | 癪の合い薬 | しゃくのあいぐすり | . | . | . | . | やかんなめ |
1039 | し | 借家怪談 | しゃくやかいだん | o | . | . | . | お化長屋、(上方) |
1040 | し | 借家借り | しゃくやがり | o | . | . | . | 小言幸兵衛 |
1041 | し | しゃくり政談 | しゃくりせいだん | . | o | . | . | しゃっくり政談、しゃっくり裁判、次の御用日 |
1042 | し | 写真の仇討 | しゃしんのあだうち | . | . | o | . | 一枚起請、恨みの写真、指切り |
1043 | し | 写真屋盗人 | しゃしんやぬすっと | . | a | . | . | 絵草子屋、プロマイド屋 |
1044 | し | ジャズ息子 | じゃずむすこ | . | . | . | . | 川柳川柳作(浄瑠璃息子のジャズ版) |
1045 | し | 社長の電話 | しゃちょうのでんわ | . | . | o | . | |
1046 | し | しゃっくり止め | しゃっくりどめ | o | . | . | . | 走り餅 |
1047 | し | 蛇の目傘 | じゃのめがさ | . | . | . | . | 中村仲蔵 |
1048 | し | 三味線栗毛 | しゃみせんくりげ | . | o | o | o | 錦木 |
1049 | し | 三味線鳥 | しゃみせんどり | . | o | . | x | |
1050 | し | しゃらりぶらり | しゃらりぶらり | . | a | . | . | |
1051 | し | 洒落小町 | しゃれこまち | . | o | o | o | 口合小町(上方) |
1052 | し | 洒落番頭 | しゃればんとう | . | . | . | . | 庭蟹 |
1053 | し | 十七蔵 | じゅうしちぐら(じゅうひちぐら) | o | o | . | . | |
1054 | し | 十二支役者 | じゅうにしやくしゃ | . | a | . | . | |
1055 | し | 十年玉 | じゅうねんだま | . | o | . | . | 若返り水、お半お半 |
1056 | し | 重箱丁稚 | じゅうばこでっち | . | . | . | . | 木具屋丁稚 |
1057 | し | 十八檀林 | じゅうはちだんりん | . | o | . | . | |
1058 | し | 宗論 | しゅうろん | . | o | o | o | |
1059 | し | 授業中 | じゅぎょうちゅう (じぎょうちゅう) | . | . | o | . | 円歌③ |
1060 | し | 宿題 | しゅくだい | . | . | o | . | 金馬③ |
1061 | し | 寿限たら | じゅげたら | . | . | . | . | 夢之助が'88年頃に作成、寿限無と垂乳根を合体した咄 |
1062 | し | 寿限無 | じゅげむ | . | o | o | . | 長名の倅 |
1063 | し | 出札口 | しゅっさつぐち | . | . | o | . | 三遊亭右女助演 |
1064 | し | 出世大黒 | しゅっせだいこく | . | . | . | . | 三井の大黒 |
1065 | し | 出世豆腐 | しゅっせどうふ | . | . | . | . | 甲府い |
1066 | し | 出世の鼻 | しゅっせのはな | . | . | . | . | 鼻利き長兵衛 |
1067 | し | 純情詩集 | じゅんじょうししゅう | . | . | . | . | 歌笑演 |
1068 | し | 順礼陰門 | じゅんれいぼぼ | . | a | . | . | 遍照金剛 |
1069 | し | 正月丁稚(1) | しょうがつでっち(1) | . | o | . | . | |
1070 | し | 正月丁稚(2) | しょうがつでっち(2) | o | . | . | . | かつぎや |
1071 | し | 上燗屋 | じょうかんや | . | . | . | . | 首提灯(2) |
1072 | し | 将棋の殿様 | しょうぎのとのさま | . | o | o | x | 大名将棋(上方) |
1073 | し | 浄行寺 | じょうぎょうじ | . | . | . | . | 臆病源兵衛 |
1074 | し | 将軍の賽 | しょうぐんのさい | . | o | . | . | 賽の殿様、大名の賽 |
1075 | し | 将軍の屁 | しょうぐんのへ | . | o | o | . | 大久保の屁、馬楽演 |
1076 | し | 小産 | しょうざん | . | . | . | . | 大盞(だいさん) |
1077 | し | 正直清兵衛 | しょうじきせいべえ | . | o | . | x | |
1078 | し | 上州館林 | じょうしゅうたてばやし | . | . | . | . | 館林 |
1079 | し | 障子養子 | しょうじようし | . | o | . | x | |
1080 | し | 松竹梅 | しょうちくばい | o | o | o | o | (元は上方) |
1081 | し | 樟脳玉(1) | しょうのうだま(1) | . | o | o | o | 捻兵衛、源兵衛玉 |
1082 | し | 樟脳玉(2) | しょうのうだま(2) | . | a | . | . | (夢八に似る) |
1083 | し | 商売根問 | しょうばいねどい | . | . | o | . | |
1084 | し | 菖蒲売り | しょうぶうり | o | a | . | . | 仙壇菖蒲 |
1085 | し | 菖蒲革 | しょうぶかわ | . | o | . | . | |
1086 | し | 正札つき | しょうふだつき | |||||
1087 | し | 上満床 | じょうまんどこ | . | a | . | . | |
1088 | し | 浄瑠璃乞食 | じょうるりこじき | . | o | . | . | |
1089 | し | 浄瑠璃息子 | じょうるりむすこ | o | . | o | . | 義太夫息子 |
1090 | し | 女給の文 | じょきゅうのふみ | . | . | o | . | |
1091 | し | 蜀山人 | しょくさんじん | . | o | o | x | 太田直次郎、家の固め、かため |
1092 | し | 助言 | じょごん | . | a | . | . | |
1093 | し | 世帯念仏 | しょたいねんぶつ | o | . | . | . | (上方)、小言念仏 |
1094 | し | 除夜の雪 | じょやのゆき | . | . | o | . | 永滝五郎作、米朝演 |
1095 | し | 女郎の茶 | じょろうのちゃ | . | . | . | . | お茶汲み |
1096 | し | 小便替物(1) | しょんべんかえもの(かえもん) | o | a | . | . | |
1097 | し | 小便替物(2) | しょんべんかえもの(かえもん) | . | a | . | . | 牡丹持って来い |
1098 | し | 白井権八 | しらいごんぱち | . | . | o | . | 鈴ヶ森 |
1099 | し | 白井左近(1) | しらいさこん(1) | . | o | . | . | (ちきり伊勢屋の枕) |
1100 | し | 白井左近(2) | しらいさこん(2) | . | . | . | . | ちきり伊勢屋 |
1101 | し | 白浪看板 | しらなみかんばん | . | . | . | . | 三遊亭円生演、池波正太郎作 |
1102 | し | 白歯 | しらば | . | . | . | x | 束髪丁稚 |
1103 | し | 虱茶屋 | しらみぢゃや | o | o | o | . | 雷門助六 |
1104 | し | 虱の選取り | しらみのよりどり | . | a | . | . | |
1105 | し | 尻かき | しりかき | . | a | . | . | |
1106 | し | 尻ねじり | しりねじり | . | . | . | . | 粗忽の使者 |
1107 | し | 尻の目薬 | しりのめぐすり | . | . | . | . | 目薬 |
1108 | し | 尻餅 | しりもち | o | o | o | o | |
1109 | し | 汁粉屋 | しるこや | . | . | . | . | 御膳汁粉 |
1110 | し | 知れたこと | しれたこと | . | a | . | . | |
1111 | し | 白狗 | しろいぬ | . | . | . | . | 元犬 |
1112 | し | 素人鰻(1) | しろうとうなぎ(1) | . | . | o | o | 士族の鰻、 (文楽演) |
1113 | し | 素人鰻(2) | しろうとうなぎ(2) | . | . | . | o | 鰻屋、士族の商法、 (志ん生、円生演) |
1114 | し | 素人占い | しろうとうらない | . | . | . | . | きめんさん、素人易者 |
1115 | し | 素人義太夫 | しろうとぎだゆう | . | . | . | . | 寝床 |
1116 | し | 素人車 | しろうとぐるま | . | . | . | x | 素人人力 |
1117 | し | 素人茶道 | しろうとさどう | . | . | . | . | 茶の湯(1) |
1118 | し | 素人芝居(1) | しろうとしばい(1) | . | . | . | . | |
1119 | し | 素人芝居(2) | しろうとしばい(2) | . | . | . | . | 一分茶番 |
1120 | し | 素人芝居(3) | しろうとしばい(3) | . | . | . | . | 蛙茶番 |
1121 | し | 素人芝居(4) | しろうとしばい(4) | . | . | . | . | 九段目 |
1122 | し | 素人浄瑠璃 | しろうとじょうるり | . | . | . | . | 寝床 |
1123 | し | 素人汁粉 | しろうとしるこ | . | . | . | . | 御膳汁粉 |
1124 | し | 素人相撲 | しろうとずもう | . | . | o | o | 大丸相撲(上方) |
1125 | し | 素人茶の湯 | しろうとちゃのゆ | . | . | . | . | 茶の湯(1) |
1126 | し | 素人茶番 | しろうとちゃばん | . | . | . | . | 一分茶番 |
1127 | し | 城木屋 | しろきや | . | o | o | o | お駒丈八 |
1128 | し | 白ざつま | しろざつま | . | . | . | . | 菊江の仏壇 |
1129 | し | 白太郎 | しろたろう | . | . | . | . | 犬の字 |
1130 | し | しわいや | しわいや | . | o | o | x | しまつの極意、しわい問答、吝競べ(しわいくらべ) |
1131 | し | 皺め | しわめ | . | . | . | . | 金玉医者 |
1132 | し | 新右衛門狸 | しんえもんだぬき | . | o | . | x | 七条の袈裟 |
1133 | し | 心眼 | しんがん | . | o | o | o | |
1134 | し | 真景累ヶ淵 | しんけいかさねがふち | . | . | o | o | (円朝)、宗悦殺し、豊志賀など |
1135 | し | 真景累ヶ淵(1) | しんけいかさねがふち(1) | . | . | . | . | 宗悦殺し、宗悦の長屋、宗悦の祟り、宗悦の亡霊 |
1136 | し | 真景累ヶ淵(2) | しんけいかさねがふち(2) | . | . | . | . | (深見)新五郎、松倉町の捕物 |
1137 | し | 真景累ヶ淵(3) | しんけいかさねがふち(3) | . | . | . | . | 豊志賀(の死) |
1138 | し | 真景累ヶ淵(4) | しんけいかさねがふち(4) | . | . | . | . | お久殺し、水門前、土手の甚蔵 |
1139 | し | 真景累ヶ淵(5) | しんけいかさねがふち(5) | . | . | . | . | お累の婚礼 |
1140 | し | 真景累ヶ淵(6) | しんけいかさねがふち(6) | . | . | . | . | 勘蔵の死、小塚ッ原の夢、迷いの駕籠 |
1141 | し | 真景累ヶ淵(7) | しんけいかさねがふち(7) | . | . | . | . | お累の自害 |
1142 | し | 真景累ヶ淵(8) | しんけいかさねがふち(8) | . | . | . | . | 惣衛門殺し、湯灌場、聖天山、(円生⑥は聖天山まで演) |
1143 | し | 新粉屋新兵衛 | しんこやしんべえ | . | . | . | . | 紺田屋 |
1144 | し | 甚五郎(1) | じんごろう(1) | . | . | . | . | 三井の大黒 |
1145 | し | 甚五郎(2) | じんごろう(2) | . | . | . | . | 竹の水仙 |
1146 | し | 甚五郎の作 | じんごろうのさく | o | o | . | . | (バレ) |
1147 | し | 甚五郎の猫 | じんごろうのねこ | . | . | o | . | 円馬④ |
1148 | し | 甚五郎の鼠 | じんごろうのねずみ | . | . | . | . | ねずみ |
1149 | し | 新婚 | しんこん | . | . | o | . | 円蔵⑦ |
1150 | し | 心中 | しんじゅう | . | a | . | . | (バレ) |
1151 | し | 心中時雨傘 | しんじゅうしぐれがさ | . | . | o | o | (円朝)、志ん生 |
1152 | し | 心中の心中 | しんじゅうのしんじゅう | . | . | . | . | 花見心中 |
1153 | し | 新宿三人遊 | しんじゅくさんにんあそび | . | . | . | . | 縮みあがり |
1154 | し | 信心 | しんじん | . | . | . | x | 滑稽清水 |
1155 | し | 新宅祝い | しんたくいわい | . | . | . | . | こいがめ |
1156 | し | 新壺坂 | しんつぼざか | . | . | . | . | 滑稽清水 |
1157 | し | 神道の神酒 | しんとうのみき | . | a | . | . | 神道又、三年酒 |
1158 | し | 神道の茶碗 | しんとうの茶碗 | . | o | . | x | 新渡の茶碗、神仏論 |
1159 | し | 新内たばこ | しんないたばこ | . | a | . | . | |
1160 | し | 神仏混淆 | しんぶつこんこう | . | . | . | . | 大神宮の女郎買い |
1161 | し | 神仏論 | しんぶつろん | . | . | . | . | 神道の茶碗 |
1162 | し | 新聞記事 | しんぶんきじ | . | . | o | x | 阿弥陀池(の焼き直し) |
1163 | し | 新町ぞめき | しんまちぞめき | o | . | . | . | |
1164 | し | 新町橋 | しんまちはし | o | . | . | . | |
1165 | す | 西瓜売り | すいかうり | o | a | . | . | 穴門の西瓜 |
1166 | す | 水神 | すいじん | . | . | o | . | 菊田一夫原作、円生演 |
1167 | す | 水中の玉(1) | すいちゅうのたま(1) | . | o | . | x | 水中の黄金 |
1168 | す | 水中の玉(2) | すいちゅうのたま(2) | . | . | . | . | 浦島屋 |
1169 | す | 水道のゴム屋 | すいどうのごむや | . | . | o | . | 三升家小勝が「豆や」を改作 |
1170 | す | 嵩谷 | すうこく | . | o | . | x | |
1171 | す | 酢瓶 | すがめ | . | o | . | . | |
1172 | す | すが目 | すがめ | . | . | . | . | 金玉医者 |
1173 | す | 巣鴨の狐 | すがものきつね | . | . | . | x | お盆 |
1174 | す | 菅原息子 | すがわらむすこ | o | o | o | o | |
1175 | す | 杉酒屋 | すぎざかや | . | . | . | . | 渋酒 |
1176 | す | 好きと恐い | すきとこわい | . | . | . | . | まんじゅう怖い |
1177 | す | 助平 | すけべい | . | a | . | . | (バレ、小咄) |
1178 | す | 鈴ヶ森 | すずがもり | . | o | o | . | 崇禅寺馬場、白井権八、(講釈種) |
1179 | す | 鈴振り | すずふり | . | o | o | o | 鈴まら、(バレ) |
1180 | す | 鈴まら | すずまら | o | . | . | . | 鈴振り |
1181 | す | 雀駕籠 | すずめかご | . | . | . | . | 蜘蛛駕籠(落ちが異なる) |
1182 | す | 雀の巣 | すずめのす | . | a | . | . | (バレ、小咄) |
1183 | す | 雀旅籠 | すずめはたご | . | . | . | . | 抜け雀 |
1184 | す | 隅田の馴染め | すだのなれそめ | . | . | . | . | おせつ徳三郎 |
1185 | す | 酢づけ | すづけ | . | a | . | . | (バレ) |
1186 | す | ずっこけ | ずっこけ | . | o | o | o | 二日酔い、縄のれん、居酒屋(ずっこけの前半) |
1187 | す | すっぽん屋 | すっぽんや | . | . | . | . | 吃のすっぽん屋 |
1188 | す | ステテコ誕生 | すててこたんじょう | . | . | o | . | (彦六の正蔵) |
1189 | す | 捨米 | すてまい(すてごめ) | o | . | . | . | 逆さの葬礼(の続き) |
1190 | す | すてれんきょう | すてれんきょう | . | . | . | . | てれすこ |
1191 | す | 酢豆腐 | すどうふ | . | o | o | o | あくぬけ、(上方『ちりとてちん』を改作)、石けん、負け惜しみ |
1192 | す | 崇徳院 | すとくいん | o | o | o | o | 皿屋、花見扇、花見の縁、(文冶①作、元は上方もの) |
1193 | す | 砂の上の三人 | すなのうえのさんにん | . | a | . | . | (上方) |
1194 | す | 脛かじり | すねかじり | . | o | o | x | 腕食い、いろ屋の花嫁 |
1195 | す | 須磨の浦風 | すまのうらかぜ | o | o | o | . | (上方) |
1196 | す | 住吉駕籠 | すみよしかご | o | . | . | . | 蜘蛛駕籠 |
1197 | す | 相撲の蚊帳 | すもうのかや | . | o | . | x | こり相撲、妾の相撲、蚊帳相撲 |
1198 | す | 相撲風景 | すもうふうけい | . | o | o | o | こり相撲、子ほり相撲 |
1199 | す | 相撲放送 | すもうほうそう | . | . | . | o | 金馬(3)が相撲風景を改作 |
1200 | せ | 清正公酒屋 | せいしょうこうざかや | . | o | o | o | 縁結び浮名の恋風 |
1201 | せ | 清書無筆 | せいしょむひつ | . | o | . | x | 親の無筆、無筆の親、勉強 |
1202 | せ | 政談月の鏡 | せいだんつきのかがみ | . | . | . | x | 円朝 |
1203 | せ | 歳暮廻し | せいぼまわし | . | . | o | . | 金馬③ |
1204 | せ | 姓名学 | せいめいがく | . | . | . | . | 鬼門風呂 |
1205 | せ | 青龍刀権次 | せいりゅうとうごんじ | . | . | . | . | (談志)、江戸の巻、明治の巻 |
1206 | せ | 関所 | せきしょ | . | o | . | . | (いろいろな芸人が一芸を披露する大会) |
1207 | せ | 石塔陰門 | せきとう陰門 | . | a | . | . | 墓陰門 |
1208 | せ | 関取千両幟 | せきとりせんりょうのぼり | . | . | . | . | 稲川 |
1209 | せ | 関の津富 | せきのしんぷ | . | o | . | x | 武者修行 |
1210 | せ | 世辞無世辞 | せじむせじ | . | o | . | . | 鼻の円遊がやっただけ |
1211 | せ | 世辞屋 | せじや | . | o | . | x | 円朝作、蓄音機 |
1212 | せ | 節句前 | せっくまえ | . | a | . | . | |
1213 | せ | 雪中梅 | せつちゅうばい | |||||
1214 | せ | 雪隠壺 | せっちんつぼ(せんちつぼ) | . | a | . | . | |
1215 | せ | 雪隠の競争 | せっちんのきょうそう(せんちのきょうそう) | o | . | . | . | 開帳の雪隠、開帳 |
1216 | せ | 雪隠の飛脚 | せっちんのひきゃく(せんちのひきゃく) | . | a | . | . | 明石飛脚参照 |
1217 | せ | 切腹 | せっぷく | . | . | . | o | 言訳の切腹、米屋の腹切り |
1218 | せ | 節分 | せつぶん | . | a | o | o | 掛取萬歳を節分に移した噺 |
1219 | せ | せむし茶屋 | せむしぢゃや | o | o | o | . | 卯の日詣り とほぼ同じ |
1220 | せ | 疝気の遊び | せんきのあそび | . | . | o | . | 志ん好 演、バレ |
1221 | せ | 疝気の虫 | せんきのむし | o | o | o | o | 疝気、新治療法 |
1222 | せ | 善光寺骨寄せ | ぜんこうじこつよせ | o | . | . | . | お血脈 |
1223 | せ | 線香の立切れ | せんこうのたちぎれ | o | . | . | . | 立切り |
1224 | せ | ぜんざい公社 | ぜんざいこうしゃ | . | . | o | . | 改良善哉、(上方) |
1225 | せ | せんずり | せんずり | . | . | . | . | 淫売買いや |
1226 | せ | 洗足 | せんぞく | . | o | . | . | 御洗足 |
1227 | せ | 仙檀菖蒲 | せんだんしょうぶ | . | . | . | . | 菖蒲売り |
1228 | せ | 先の仏 | せんのほとけ | . | . | . | . | ざこ八 |
1229 | せ | 千両富(1) | せんりょうどみ(1) | . | . | . | . | 御慶 |
1230 | せ | 千両富(2) | せんりょうどみ(2) | . | . | . | . | 宿屋の富 |
1231 | せ | 千両幟 | せんりょうのぼり | . | . | . | . | 稲川 |
1232 | せ | 千両みかん | せんりょうみかん | o | o | o | o | (元は上方) |
1233 | そ | 宗漢 | そうかん | . | o | . | x | |
1234 | そ | 葬式 | そうしき | . | a | . | . | |
1235 | そ | 崇禅寺馬場(返討) | そうせんじばば | o | o | . | . | 鈴ヶ森 |
1236 | そ | 象の足跡 | ぞうのあしあと | . | o | o | . | |
1237 | そ | 宗珉の滝 | そうみんのたき | . | . | o | . | |
1238 | そ | そうめん | そうめん | o | o | . | . | 丈長そうめん、そうめん食い |
1239 | そ | 曽我桜 | そがざくら | . | . | . | . | 植木屋曽我 |
1240 | そ | 束髪丁稚 | そくはつでっち | . | a | . | . | 束髪 |
1241 | そ | 粗忽医者 | そこついしゃ | . | o | . | . | |
1242 | そ | 粗忽大名 | そこつだいみょう | . | . | . | . | 松曳き |
1243 | そ | 粗忽長屋 | そこつながや | . | o | o | o | |
1244 | そ | 粗忽の火事 | そこつのかじ | . | a | . | . | |
1245 | そ | 粗忽の釘 | そこつのくぎ | . | o | o | o | 我忘れ、粗忽の引っ越し、宿替え |
1246 | そ | 粗忽の使者 | そこつのししゃ | . | o | o | o | 尻ひねり、尻ねじり、治部右衛門、粗忽武士 |
1247 | そ | 粗忽の幇間 | そこつのたいこ | . | . | . | . | つるつる |
1248 | そ | そってん芝居 | そってんしばい | o | a | . | . | 蔵前駕 |
1249 | そ | その手は食わん | そのてはくわん | . | . | . | . | 赤貝猫 |
1250 | そ | そば清 | そばせい | . | o | o | o | 蕎麦の羽織、羽織の蕎麦、上方の『蛇含草』の餅を蕎麦に置き換えたもの |
1251 | そ | 蕎麦の殿様 | そばのとのさま | . | o | o | o | そば殿 |
1252 | そ | そば屋 | そばや | . | . | o | . | 支那そば屋 |
1253 | そ | そば屋のわらい | そばやのわらい | . | . | . | . | (ブラック) |
1254 | そ | 染色 | そめいろ | o | o | . | . | |
1255 | そ | 徂徠豆腐 | そらいどうふ | . | . | . | . | 講談もの、円窓 脚色 |
1256 | そ | ぞろぞろ | ぞろぞろ | o | o | o | o | |
1257 | そ | 曾呂利新左衛門 | そろりしんざえもん | . | . | . | . | (談志) |
1258 | た | 大学楼 | だいがくろう | . | a | . | . | 而して後 |
1259 | た | 大工調べ | だいくしらべ | . | . | o | o | 大工裁き、あた棒、 |
1260 | た | 太閤記 | たいこうき | . | . | o | . | (露乃五郎) |
1261 | た | 太閤の猿 | たいこうのさる | . | . | o | . | |
1262 | た | 大黒(1) | だいこく(1) | . | o | . | x | 大黒の妾 |
1263 | た | 大黒(2) | だいこく(2) | . | o | . | . | 大黒や |
1264 | た | 大黒(3) | だいこく(3) | . | . | . | . | 三井の大黒 |
1265 | た | 大黒の行水 | だいこくのぎょうずい | o | o | . | . | 大黒の頭巾、(小咄) |
1266 | た | 大黒の鼠 | だいこくのねずみ | . | . | . | . | ぬの字鼠 |
1267 | た | 太鼓の当て込み | たいこのあてこみ | . | . | . | . | 三遊亭円遊(初代) |
1268 | た | たいこ腹 | たいこばら | o | o | o | o | たいこ針、針のたいこ、(元は上方) |
1269 | た | 大根売り | だいこんうり | . | . | . | . | 謡大根 |
1270 | た | 大根舟 | だいこんぶね | o | . | . | . | (バレ) |
1271 | た | 代参 | だいさん | . | . | . | . | 無精の代参 |
1272 | た | 大盞 | だいさん | o | o | . | . | 小産 |
1273 | た | 大師の馬 | だいしのうま | o | o | . | . | (バレ) |
1274 | た | 大師の杵 | だいしのきね | . | o | o | o | 身代り杵、杵大師 |
1275 | た | 大師めぐり | だいしめぐり | o | o | o | . | |
1276 | た | 太十 | たいじゅう | o | . | . | . | |
1277 | た | 代書屋 | だいしょや | . | a | o | . | 代書 |
1278 | た | 大神宮の女郎買い | だいじんぐうのじょろうかい | . | o | . | x | 大神宮、お祓い、神仏混淆 |
1279 | た | 大道易者 | だいどうえきしゃ | . | . | . | . | 辻八卦 |
1280 | た | 大仏の背くらべ | だいぶつのせいくらべ | . | a | . | . | (小咄) |
1281 | た | 大仏の手淫 | だいぶつのせんずり | . | a | . | . | (上方、バレ、小咄) |
1282 | た | 大仏の眼 | だいぶつのめ | o | . | . | . | 奈良名所 |
1283 | た | 大仏餅 | だいぶつもち | . | o | o | o | |
1284 | た | 大丸相撲 | だいまるずもう | o | o | . | . | |
1285 | た | 大丸屋騒動 | だいまるやそうどう | o | o | o | . | 大丸騒動、村正 |
1286 | た | 代脈 | だいみゃく | o | o | o | o | |
1287 | た | 大名将棋 | だいみょうしょうぎ | o | . | . | . | 将棋の殿様 |
1288 | た | 大名道具 | だいみょうどうぐ | . | a | o | . | |
1289 | た | 大名の噂 | だいみょうのうわさ | . | . | . | . | 正蔵⑧ |
1290 | た | 大名の賽 | だいみょうのさい | . | . | . | . | 将軍の賽 |
1291 | た | 大名の月見 | だいみょうのつきみ | . | a | . | . | 月の殿様 |
1292 | た | 大名房五郎 | だいみょうふさごろう | . | . | . | . | |
1293 | た | 太陽 | たいよう | . | o | . | x | お日いさんの宿 |
1294 | た | 高尾 | たかお | . | o | o | o | 仙台高尾 |
1295 | た | 高尾の亡霊 | たかおのぼうれい | o | . | . | . | 反魂香、高尾名香 |
1296 | た | 高倉狐 | たかくらぎつね | o | . | . | . | 王子の狐(東京)、上方もの |
1297 | た | 高砂や | たかさごや | o | o | o | o | |
1298 | た | 高田馬場 | たかだのばば | . | o | o | o | 仇討屋、敵討屋 |
1299 | た | 高兵衛 | たかべえ | . | . | . | . | 七兵衛 |
1300 | た | 高宮川(天狗の酒盛) | たかみやがわ | o | . | . | . | 天狗山 |
1301 | た | たがや | たがや | . | o | o | o | |
1302 | た | 宝の入船 | たからのいりふね | . | . | . | . | |
1303 | た | 宝船の由来 | たからぶねのゆらい | . | o | . | x | 宝船 |
1304 | た | 滝口入道 | たきぐちにゅうどう | . | . | . | . | 柳昇演 |
1305 | た | 他行医者 | たぎょういしゃ | o | o | . | . | |
1306 | た | 沢庵風呂 | たくあんぶろ | o | a | . | . | |
1307 | た | だくだく | だくだく | . | o | o | o | 書割盗人 |
1308 | た | 丈長そうめん | たけながそうめん | . | . | . | . | そうめん |
1309 | た | 竹に虎 | たけにとら | . | . | . | x | |
1310 | た | 竹の子 | たけのこ | o | . | . | . | かわいや、たけのこ手討、(小咄) |
1311 | た | 竹の水仙 | たけのすいせん | . | o | o | o | 甚五郎 |
1312 | た | 竹光 | たけみつ | . | . | . | . | 小烏丸 |
1313 | た | 蛸芝居 | たこしばい | o | o | o | . | (上方) |
1314 | た | 蛸坊主 | たこぼうず | o | o | o | o | |
1315 | た | 但馬の殿様 | たじまのとのさま | . | . | . | . | 能狂言 |
1316 | た | 駄染高尾 | だぞめたかお | . | . | . | . | 紺屋高尾 |
1317 | た | 叩き蟹 | たたきがに | . | . | o | . | (甚五郎もの) |
1318 | た | 畳鰯 | たたみいわし | . | a | . | . | |
1319 | た | 畳水練 | たたみすいれん | . | . | . | . | 泳ぎの医者 |
1320 | た | 畳の毛羽 | たたみのけば | . | a | . | . | |
1321 | た | たちきり | たちきり | . | o | o | o | 立ち切れ線香(たちぎれせんこう)、入れ黒子(ほくろ) |
1322 | た | 妲己のお百 | だっきのおひゃく | . | . | . | . | 談志演 |
1323 | た | 竜田川 | たつたがわ | . | . | . | . | 千早ふる |
1324 | た | 立浪 | たつなみ | . | o | . | x | 小波丁稚 |
1325 | た | 龍の天上 | たつのてんじょう | . | a | . | . | |
1326 | た | 辰巳の辻占 | たつみのつじうら | . | . | o | o | 辻占、辻占茶屋、身代り石、女の心、女郎の手管 |
1327 | た | たてかけ | たてかけ | . | . | . | . | |
1328 | た | 館林 | たてばやし | . | o | . | x | 上州館林 |
1329 | た | 棚という字(1) | たなというじ(1) | o | a | . | . | 棚丁稚 |
1330 | た | たなという字(2) | たなというじ(2) | . | a | . | . | あて字 |
1331 | た | 狸 | たぬき | . | . | o | . | (札、釜、鯉、賽の総称) |
1332 | た | 狸寝入り | たぬきねいり | . | o | . | . | |
1333 | た | 狸の遊び | たぬきのあそび | . | o | . | . | |
1334 | た | 狸の釜 | たぬきのかま | . | o | o | x | |
1335 | た | 狸の鯉 | たぬきのこい | . | o | o | o | |
1336 | た | 狸の賽 | たぬきのさい | o | o | o | o | 狸賽 |
1337 | た | 狸の札 | たぬきのさつ | . | . | o | o | |
1338 | た | 狸化寺 | たぬきばけでら | o | o | o | . | 狸寺、狸の化寺、化寺 |
1339 | た | 狸娘 | たぬきむすめ | . | o | . | x | |
1340 | た | 田能久 | たのきゅう | o | . | o | o | 棚牡丹 |
1341 | た | たばこ好き | たばこずき | o | o | . | x | たばこ道成寺、たばこの競争 |
1342 | た | たばこの火 | たばこのひ | o | o | o | o | |
1343 | た | たばこ屋喜八 | たばこやきはち | . | . | . | . | 傾城瀬川 |
1344 | た | 旅の里扶持 | たびのさとぶち | . | . | o | . | 長谷川伸作、正蔵⑧ |
1345 | た | 太兵衛に武兵衛 | たへえにぶへえ | . | . | . | . | 永代橋 |
1346 | た | 多忙中 | たぼうちゅう | . | . | . | . | 松鶴が演じたバレ |
1347 | た | 魂ちがい | たましいちがい | . | . | . | . | 魂の入れ替え |
1348 | た | 魂の入れ替え | たましいのいれかえ | . | o | o | x | 魂違い |
1349 | た | 多見江尻 | たみえじり | . | . | . | . | いいえ |
1350 | た | 手向けのかもじ | たむけのかもじ | . | o | o | . | |
1351 | た | 手向けの酒 | たむけのさけ | . | . | . | . | 野ざらし |
1352 | た | 試し斬り | ためしぎり | o | . | . | x | 小咄 |
1353 | た | 試し酒 | ためしざけ | . | o | o | o | |
1354 | た | 太夫の屁 | たゆうのへ | o | . | . | . | (小咄) |
1355 | た | たらちね | たらちね | . | o | o | o | たらちめ、延陽伯(大阪) |
1356 | た | 垂れたも同然 | たれたもどうぜん | o | a | . | . | |
1357 | た | 俵藤太(2) | たわらのとうだ | o | . | . | . | (バレ) |
1358 | た | 俵藤太(1) | たわらのとうだ | . | . | . | . | 将門 |
1359 | た | 痰医者 | たんいしゃ | o | a | . | . | |
1360 | た | 団子兵衛(1) | だんごべえ | o | o | . | x | 団子兵衛芝居 |
1361 | た | 団子兵衛(2) | だんごべえ | . | . | . | . | きゃいのう |
1362 | た | 地車茶屋 | だんじりぢゃや | o | o | . | . | |
1363 | た | 箪笥 | たんす | . | a | . | . | |
1364 | た | 探偵うどん | たんていうどん | . | o | o | o | 非常線 |
1365 | た | 旦那の御馳走 | だんなのごちそう | . | . | . | . | 初代春団冶 |
1366 | た | 旦那の雑煮 | だんなのぞうに | . | o | . | . | |
1367 | た | 旦那の羽織 | だんなのはおり | . | . | . | . | 羽織の幇間 |
1368 | た | 丹波ほおずき(1) | たんばほおずき(1) | . | a | . | . | (坊さん) |
1369 | た | 丹波ほおずき(2) | たんばほおずき(2) | . | a | . | . | (お渡り) |
1370 | た | 短命 | たんめい | o | o | o | o | 長命、長生き |
1371 | た | 反物五反の裂れ | たんものごたんのきれ | . | a | . | . | 山門五三桐 |
1372 | ち | 近目の錠前 | ちかめのじょうまえ | . | a | . | . | めくらの錠前、開いたらええ |
1373 | ち | 近目の煮売屋 | ちかめのにうりや | . | a | . | . | |
1374 | ち | ちきり伊勢屋 | ちきりいせや | . | o | o | o | 白井左近 |
1375 | ち | 畜生め | ちくしょうめ | . | o | . | . | |
1376 | ち | ちしゃ医者 | ちしゃいしゃ | o | a | o | . | 駕篭医者 |
1377 | ち | 縮みあがり | ちぢみあがり | . | o | . | x | 新宿三人遊び |
1378 | ち | 千早ふる | ちはやふる | . | o | o | o | 百人一首、無学者、無学者論、竜田川 |
1379 | ち | 乳房榎 | ちぶさえのき | . | . | o | o | 怪談乳房榎(乳房榎、おきせ口説、重信殺し等)(円朝) |
1380 | ち | 茶釜の喧嘩 | ちゃがまのけんか | . | o | o | x | 化けろ化けろ |
1381 | ち | 茶金 | ちゃきん | . | o | o | o | はてなの茶碗(上方) |
1382 | ち | 茶栗柿 | ちゃくりかき | o | a | . | . | |
1383 | ち | 茶代 | ちゃだい | . | o | . | . | 百助茶代 |
1384 | ち | 茶漬えんま | ちゃづけえんま | . | . | . | . | 小佐田定雄作、枝雀演 |
1385 | ち | 茶漬間男 | ちゃづけまおとこ | o | a | . | . | お茶漬け、二階借り |
1386 | ち | 茶漬幽霊 | ちゃづけゆうれい | o | . | . | . | (上方)、(東京の『三年目』) |
1387 | ち | 茶の湯(1) | ちゃのゆ(1) | . | o | o | o | 素人茶道、隠居の茶の湯 |
1388 | ち | 茶の湯(2) | ちゃのゆ(2) | . | . | . | . | |
1389 | ち | 茶瓶ねずり | ちゃびんねずり | o | . | . | . | やかんなめ |
1390 | ち | 茶目八 | ちゃめはち | . | . | . | . | 桂染丸③ |
1391 | ち | 茶屋迎い | ちゃやむかい | o | . | . | . | 不孝者 |
1392 | ち | 茶碗の鑑定 | ちゃわんのかんてい | . | . | . | . | にゅう |
1393 | ち | 茶碗屋敷 | ちゃわんやしき | . | . | . | . | 講談種 |
1394 | ち | 茶碗屋政談 | ちゃわんやせいだん | . | . | . | . | 茶碗屋裁判 |
1395 | ち | 忠孝 | ちゅうこう | . | . | . | . | 甲子まつり |
1396 | ち | 宙のり | ちゅうのり | . | . | . | . | 隠れ蓑 |
1397 | ち | 中風小便 | ちゅうぶうしょんべん | o | . | . | . | |
1398 | ち | 張果郎 | ちょうかろう | . | . | . | . | 鉄拐 |
1399 | ち | 長吉 | ちょうきち | . | . | . | . | 双蝶々 |
1400 | ち | 調合 | ちょうごう | . | . | . | . | 五目講釈 |
1401 | ち | 調子調べ | ちょうししらべ | . | . | . | . | 志ん生④ |
1402 | ち | 銚子の代り目 | ちょうしのかわりめ | o | . | . | . | 代り目 |
1403 | ち | 長者番付 | ちょうじゃばんづけ | . | o | o | o | うんつく、うんつく酒 |
1404 | ち | 手水廻し | ちょうずまわし | . | . | . | . | 貝野村(の後半) |
1405 | ち | 長短 | ちょうたん | . | o | o | o | 気の長短 |
1406 | ち | 提灯釣鐘 | ちょうちんつりがね | o | a | . | . | (小咄) |
1407 | ち | 提灯屋 | ちょうちんや | o | o | o | o | (元は上方) |
1408 | ち | 提灯屋相撲 | ちょうちんやずもう | o | . | . | . | 花筏、(上方の演題名) |
1409 | ち | 町内の若い衆 | ちょうないのわかいしゅ | o | o | o | o | 町内の若い者、鉢山嬶、氏子中、町内若中 |
1410 | ち | 帳場無筆 | ちょうばむひつ | . | . | . | . | 三人無筆 |
1411 | ち | 長命 | ちょうめい | . | . | . | . | 短命 |
1412 | ち | 長命丸屋 | ちょうめいがんや | . | a | . | . | |
1413 | ち | ちり塚お松 | ちりづかおまつ | . | o | . | x | 初音のお松、小夜衣 |
1414 | ち | ちりとてちん | ちりとてちん | o | . | . | o | 酢豆腐、(元は上方もの) |
1415 | ち | 痴話喧嘩 | ちわげんか | |||||
1416 | ち | 椿説蝦夷訛 | ちんせつえぞなまり | . | . | . | . | 円朝 |
1417 | ち | ちん輪 | ちんわ | . | . | . | . | 錦の袈裟 |
1418 | つ | 使い賃 | つかいちん | . | a | . | . | |
1419 | つ | 付き馬 | つきうま | . | o | o | o | 早桶屋、付き馬の付き馬 |
1420 | つ | 突き落し | つきおとし | . | o | o | x | 棟梁の遊び(上方) |
1421 | つ | 突き通し | つきとおし | . | a | . | . | (バレ) |
1422 | つ | 月並丁稚 | つきなみでっち | . | a | . | . | 月並 |
1423 | つ | 月謡荻江一節 | つきにうたうおぎえのひとふし | . | . | . | . | 円朝 |
1424 | つ | 月の面影 | つきのおもかげ | . | a | . | . | (上方) |
1425 | つ | 次の御用日 | つぎのごようび | o | . | o | . | しゃっくり政談、(しゃっくりでなく大声を出すパターンもある) |
1426 | つ | 月の盃 | つきのさかずき | . | . | . | . | 盃の殿様 |
1427 | つ | 月の殿様 | つきのとのさま | . | . | . | . | 大名の月見 |
1428 | つ | 継信 | つぎのぶ | o | o | . | . | 初音の鼓(2) |
1429 | つ | 月の輪お熊 | つきのわおくま | . | . | . | . | 鰍沢 |
1430 | つ | 搗屋幸兵衛 | つきやこうべえ | . | . | o | o | 小言幸兵衛(の前半部)、貸家探し |
1431 | つ | 搗屋の幽霊 | つきやのゆうれい | . | . | . | . | 米搗の幽霊 |
1432 | つ | 搗屋無間 | つきやむげん | . | o | o | o | 搗屋問答、無間の臼 |
1433 | つ | 佃島 | つくだじま | . | o | . | x | |
1434 | つ | 佃祭 | つくだまつり | . | o | o | o | |
1435 | つ | 筑波嶺 | つくばね | . | . | . | . | 陽成院、(千早振るの続き) |
1436 | つ | つけ焼刃 | つけやきば | . | . | . | . | 稲荷のみやげ |
1437 | つ | 辻占独楽 | つじうらごま | . | . | . | . | 悋気の独楽 |
1438 | つ | 辻占茶屋 | つじうらぢゃや | o | . | . | . | 辰巳の辻占 |
1439 | つ | 辻駕籠 | つじかご | . | o | o | o | |
1440 | つ | 辻八卦 | つじはっけ | o | o | o | x | 辻易者、五段目八卦、大道易者、八卦 |
1441 | つ | 槌の音 | つちのおと | . | . | . | . | 紀州 |
1442 | つ | 槌の子 | つちのこ | . | a | . | . | (上方) |
1443 | つ | 続話柳糸筋 | つづきばなしやなぎのいとすじ | . | . | . | . | 談洲楼燕枝 |
1444 | つ | 筒振り丁稚 | つつふりでっち | . | a | . | . | |
1445 | つ | 鼓ヶ滝 | つづみがたき | . | . | . | . | 西行もの |
1446 | つ | 美人局 | つつもたせ | 駒長 | ||||
1447 | つ | つづら | つづら | . | a | o | . | つづらの間男、成田の間男 |
1448 | つ | つづら泥 | つづらどろ | . | o | o | x | |
1449 | つ | 綴り方狂室 | つづりかたきょうしつ | . | . | . | . | 痴楽綴り方狂室 |
1450 | つ | 繋馬雪の陣立 | つなぎうまゆきのじんだて | . | . | . | . | 追いだき |
1451 | つ | 綱七 | つなしち | o | o | . | . | 傾城都玉垣 |
1452 | つ | 常太夫義太夫 | つねだゆうぎだゆう | o | o | . | . | |
1453 | つ | 壺 | つぼ | . | o | . | . | 壺の幽霊 |
1454 | つ | 壺算 | つぼざん | o | o | o | o | 壺算用(つぼざんよう) |
1455 | つ | 壺二百 | つぼにひゃく | . | a | . | . | |
1456 | つ | 壺の病気 | つぼのびょうき | . | a | . | . | |
1457 | つ | 褄重ね | つまがさね | . | . | . | . | 風呂敷 |
1458 | つ | つよがり | つよがり | . | . | . | . | 胸肋鼠 |
1459 | つ | 釣指南 | つりしなん | . | o | . | . | |
1460 | つ | 釣りの酒 | つりのさけ | . | . | . | . | 金語楼(有崎勉)作 |
1461 | つ | つる | つる | . | o | o | . | 絵根問 |
1462 | つ | 鶴亀 | つるかめ | . | a | . | . | 年の始め、(御慶 の前半) |
1463 | つ | 剣のお産 | つるぎのおさん | . | a | . | . | |
1464 | つ | つる女 | つるじょ | . | a | . | . | (たらちねの後日談) |
1465 | つ | つるだの間男 | つるだのまおとこ | . | . | . | . | つづら |
1466 | つ | つるつる | つるつる | . | o | o | . | 粗忽の幇間 |
1467 | つ | 鶴屋善兵衛 | つるやぜんべえ | . | . | . | . | 三人旅 |
1468 | つ | つんぼ茶屋 | つんぼぢゃや | o | a | . | . | |
1469 | つ | つんぼの川渡り | つんぼのかわわたり | o | a | . | . | (小咄) |
1470 | て | 帝国浴場 | ていこくよくじょう | . | . | . | . | 湯屋番 |
1471 | て | 亭主関白 | ていしゅかんぱく | . | . | . | . | 志ん生演 |
1472 | て | 手打ち | てうち | . | a | . | . | |
1473 | て | 手遅れ医者 | ておくれいしゃ | . | a | . | . | (小咄) |
1474 | て | 手紙無筆 | てがみむひつ | . | o | o | o | 無筆の手紙、平の陰 |
1475 | て | 出来心 | できごころ | . | o | o | o | 花色木綿、盗人出来心 |
1476 | て | 手切れ丁稚 | てぎれでっち | o | o | . | . | 手切れ、妾の手切れ |
1477 | て | 鉄拐 | てっかい | . | o | o | x | 鉄拐仙人、張果郎 |
1478 | て | 丁稚馬小屋 | でっちうまごや | o | a | . | . | 丁稚部屋 |
1479 | て | 鉄砲勇助 | てっぽうゆうすけ | o | . | . | . | うそつき村、(上方) |
1480 | て | 手無い人 | てないど | . | a | . | . | |
1481 | て | 出歯吉 | でばきち | . | a | o | . | |
1482 | て | 出刃包丁 | でばぼうちょう | . | . | . | . | 包丁 |
1483 | て | 出られん | でられん | o | . | . | . | とろろん |
1484 | て | てれすこ | てれすこ | o | o | o | o | すてれんきょう、長崎の代官、(元は上方) |
1485 | て | テレテレテレ | てれてれてれ | . | a | . | . | あうあう |
1486 | て | てん | てん | . | . | . | . | 雪てん |
1487 | て | 田楽食い | でんがくくい | . | . | . | . | 寄合酒 |
1488 | て | 天狗風 | てんぐかぜ | . | . | . | . | 魔風 |
1489 | て | 天狗刺し | てんぐさし | o | a | o | . | 上方もの |
1490 | て | 天狗裁き | てんぐさばき | . | o | o | o | |
1491 | て | 天狗の鼻(1) | てんぐのはな(1) | o | a | . | . | (ここは便所とちがうよ、というオチ) |
1492 | て | 天狗の鼻(2) | てんぐのはな(2) | . | a | . | . | (バレ、小咄) |
1493 | て | 天狗山 | てんぐやま | . | o | . | . | 天狗岩、天狗の酒盛り、高宮川 |
1494 | て | 天災(1) | てんさい(1) | o | o | o | o | 先妻、俄心学、(元は上方) |
1495 | て | 天災(2) | てんさい(2) | . | . | . | . | 人の悪さ |
1496 | て | 転失気 | てんしき | o | o | o | o | 天神ばち |
1497 | て | 電車風景 | でんしゃふうけい | . | . | o | . | |
1498 | て | 天神ばち | てんじんばち | o | o | . | . | |
1499 | て | 天神山 | てんじんやま | o | . | o | . | 墓見、安兵衛狐 |
1500 | て | 転宅 | てんたく | o | o | o | o | 義太夫語り |
1501 | て | 天人の松 | てんにんのまつ | . | . | . | . | 雁風呂 |
1502 | て | 天王寺詣り | てんのうじまいり | . | o | o | . | 犬の引導鐘 |
1503 | て | 電報違い | でんぽうちがい | . | . | . | . | |
1504 | て | 電話の散在 | でんわのさんざい | o | o | . | . | 電話室、電話 |
1505 | と | 道灌 | どうかん | . | o | o | o | 太田道灌、横理屈 |
1506 | と | 道灌山 | どうかんやま | . | . | . | . | 墓見 |
1507 | と | 道鏡 | どうきょう | . | . | . | . | (バレ)、露乃五郎演 |
1508 | と | 胴切り | どうぎり | o | o | . | x | 胴斬り、(一部は小咄として残る、バレ) |
1509 | と | 道具屋(1) | どうぐや(1) | o | o | o | o | 道具の開業 |
1510 | と | 道具屋(2) | どうぐや(2) | . | a | . | . | (バレ) |
1511 | と | 道具屋曽我 | どうぐやそが | o | o | . | . | 道具屋芝居 |
1512 | と | 峠の茶屋 | とうげのちゃや | . | . | o | . | |
1513 | と | 道中の馬子 | どうちゅうのまご | . | . | . | . | 猿丸 |
1514 | と | 胴取り | どうとり | o | o | o | x | (前半は首提灯、オチが異なる) |
1515 | と | 唐茄子屋(1) | とうなすや(1)、(とうなすやせいだん) | . | o | o | o | 唐茄子屋政談、なんきん政談、南京屋政談 |
1516 | と | 唐茄子屋(2) | とうなすや(2) | . | . | . | . | かぼちゃ屋、みかん屋 |
1517 | と | 動物園 | どうぶつえん | o | a | o | x | 動物園の虎、ライオン、上方もの |
1518 | と | 道楽指南 | どうらくしなん | . | a | . | . | |
1519 | と | 道楽書生 | どうらくしょせい | . | o | . | . | あちたりこちたり、時計の分銅、柱時計 |
1520 | と | 胴乱幸助 | どうらんこうすけ(どうらんのこうすけ) | o | o | o | o | 胴乱の幸助、上方もの |
1521 | と | 十日戎 | とおかえびす | . | a | . | . | |
1522 | と | 遠眼鏡の黒焼 | とおめがねのくろやき | . | a | . | . | |
1523 | と | 遠山政談 | とおやませいだん | . | o | o | o | |
1524 | と | 時うどん | ときうどん | o | . | . | . | 時そば(東京) |
1525 | と | 時そば | ときそば | . | o | o | o | 上方の『時うどん』を東京に移植 |
1526 | と | 徳ちゃん | とくちゃん | o | . | o | . | |
1527 | と | ドクトル | どくとる | . | a | o | . | |
1528 | と | どくろ柳 | どくろやなぎ | . | . | o | . | 正岡容が文楽のために書く、正蔵⑧演 |
1529 | と | 時計の分銅 | どけいのふんどう | . | . | . | . | 道楽書生 |
1530 | と | 吐血 | とけつ | . | . | . | . | 五段目 |
1531 | と | 年の始め | としのはじめ | . | . | . | . | 鶴亀 |
1532 | と | どしふん | どしふん | . | . | . | . | 晒木綿 |
1533 | と | 年ほめ | としほめ | . | . | . | . | 子ほめ |
1534 | と | どじょう買い | どじょうかい | . | a | . | . | |
1535 | と | どぜい風流 | どじょうふうりゅう | . | . | o | . | |
1536 | と | 戸田の渡し | とだのわたし | . | . | . | . | 雪の戸田川、怪談市川堤(上方) |
1537 | と | 徳利亀屋 | とっくりかめや | . | o | . | . | |
1538 | と | 徳利芝居 | とっくりしばい | o | o | . | . | 鸚鵡の徳利 |
1539 | と | 徳利妻 | とっくりづま | . | o | . | x | 徳利の女房、活々坊 |
1540 | と | 隣の桜 | となりのさくら | . | . | . | . | 鼻ねじ |
1541 | と | 殿集め | とのあつめ | . | o | . | . | |
1542 | と | 殿様団子 | とのさまだんご | . | a | o | . | |
1543 | と | 殿様の廓通い | とのさまのくるわがよい | . | . | . | . | 盃の殿様 |
1544 | と | 土橋萬歳 | どばしまんざい | o | o | o | . | |
1545 | と | 飛び鼠 | とびねずみ | . | a | . | . | |
1546 | と | 苫ヶ島 | とまがしま | o | o | . | . | |
1547 | と | 富久 | とみきゅう | . | o | o | o | 富の久蔵、千人講(とみ)の久蔵 |
1548 | と | 富の八五郎 | とみのはちごろう | . | . | . | . | 御慶 |
1549 | と | 巴御前 | ともえごぜん | . | . | o | . | |
1550 | と | 吃のすっぽん屋 | どもりのすっぽんや | . | a | . | . | スッポン屋 |
1551 | と | 吃の道具屋 | どもりのどうぐや | o | a | . | . | 二人吃 |
1552 | と | 吃の豆まき | どもりのまめまき | o | a | . | . | |
1553 | と | 豊竹屋 | とよたけや | o | o | o | o | 節右衛門 |
1554 | と | 虎狩 | とらがり | . | o | . | . | |
1555 | と | 虎の見世物 | とらのみせもの | . | . | . | . | 動物園 |
1556 | と | 酉の市 | とりのまち | . | . | o | . | |
1557 | と | 鳥屋坊主 | とりやぼうず、とやぼうず | o | . | . | . | 万金丹、鳥屋引導、(上方) |
1558 | と | とろろん | とろろん | . | o | o | x | 出られん |
1559 | と | 豚カツ | とんかつ | . | . | . | . | 初代柳屋権太楼 |
1560 | と | とんちき | とんちき | . | o | . | . | 果報の遊客 |
1561 | と | 頓知の医者(1) | とんちのいしゃ(1) | o | . | . | . | 工夫の医者 |
1562 | と | 頓知の医者(2) | とんちのいしゃ(2) | . | . | . | . | 金玉医者 |
1563 | と | 頓知の藤兵衛 | とんちのとうべえ | o | o | . | x | 松田加賀、めくらの行列 |
1564 | と | とんとん権兵衛 | とんとんごんべえ | o | . | . | . | 権兵衛狸 |
1565 | と | トンボとり | とんぼとり | . | a | . | . | ヤンマ釣 |
1566 | な | ないもの買い | ないものがい | . | o | o | . | |
1567 | な | ないものねだり | ないものねだり(ないもんねだり) | o | . | . | . | 居酒屋 |
1568 | な | 長生き | ながいき | . | . | . | . | 短命 |
1569 | な | 長芋 | ながいも | . | a | . | . | |
1570 | な | 長口上 | ながこうじょう | . | . | . | . | 金明竹 |
1571 | な | 長崎の赤飯 | ながさきのこわめし | . | o | o | o | 上方芝居 |
1572 | な | 中沢家の人々 | なかざわけのひとびと | . | . | . | . | 円歌③ |
1573 | な | 中沢道二 | なかざわどうに | . | o | o | x | |
1574 | な | 長襦袢 | ながじゅばん | . | o | . | x | (金馬(2)) |
1575 | な | 長袖 | ながそで | . | o | . | . | (上方) |
1576 | な | 菜刀息子 | ながたんむすこ | o | o | o | . | 弱法師(よろぼし) |
1577 | な | 長尻 | ながっちり | . | o | . | . | 藪医者、外科本道 |
1578 | な | 長名の伜 | ながなのせがれ | o | . | . | . | 寿限無、(上方) |
1579 | な | 中村秀鶴 | なかむらしゅうかく | . | . | . | . | 淀五郎 |
1580 | な | 中村仲蔵 | なかむらなかぞう | . | o | o | o | 蛇の目傘 |
1581 | な | 長持 | ながもち | o | o | o | b | (バレ) |
1582 | な | 長屋の算術 | ながやのさんじゅつ(...さんじつ) | . | . | o | . | |
1583 | な | 長屋の花見 | ながやのはなみ | . | o | o | o | 貧乏花見(大阪) |
1584 | な | 長屋の路地 | ながやのろじ | . | o | . | . | |
1585 | な | 泣き塩 | なきしお | o | o | . | x | 焼き塩、(元は上方) |
1586 | な | 薙刀傷 | なぎなたきず | o | o | o | x | |
1587 | な | 茄子のへた | なすのへた | o | a | . | . | 茄子の夢 |
1588 | な | 茄子娘 | なすむすめ | . | o | o | b | 茄子の子、茄子化け |
1589 | な | 菜種切り | なたねきり | o | . | . | . | |
1590 | な | 名ちがい | なちがい | . | . | . | . | 平林 |
1591 | な | 夏どろ | なつどろ | . | o | o | o | 打飼盗人、置どろ |
1592 | な | 夏の医者 | なつのいしゃ | o | o | o | o | |
1593 | な | 七草 | ななくさ | . | o | o | o | 年中行事 |
1594 | な | 鍋墨大根 | なべずみだいこ | . | a | . | o | |
1595 | な | 鍋草履 | なべぞうり | . | o | o | o | 本能寺(2) |
1596 | な | 生貝 | なまがい | o | . | . | . | 鮑のし、生貝のし |
1597 | な | 生首の酒 | なまくびのさけ | . | . | o | . | |
1598 | な | 生兵法 | なまびょうほう | . | . | o | . | 胸肋鼠 |
1599 | な | 涙の茶 | なみだのちゃ | o | . | . | . | お茶くみ |
1600 | な | 波平行安 | なみのひらゆきやす | o | o | . | . | |
1601 | な | なめる | なめる | . | o | o | o | 重ね菊、菊重ね、桟敷の娘、美人の乳 |
1602 | な | 奈良名所 | ならめいしょ | . | o | o | . | 大仏の眼 |
1603 | な | 成田小僧 | なりたこぞう | . | o | . | x | |
1604 | な | 成田の間男 | なりたのまおとこ | . | . | . | . | つづら |
1605 | な | 成田土産 | なりたみやげ | . | . | o | o | (バレ、小咄) |
1606 | な | 業平文冶 | なりひらぶんじ | . | . | o | o | 業平文冶漂流奇談 |
1607 | な | 南海道牛かけ | なんかいどううしかけ | o | . | . | . | |
1608 | な | 南極探検 | なんきょくたんけん | . | . | . | . | (柳昇版弥次郎) |
1609 | な | なんきん政談 | なんきんせいだん | . | . | . | . | 唐茄子屋政談 |
1610 | に | 煮売り屋 | にうりや | o | . | . | . | 二人旅、居酒屋 |
1611 | に | 仁王 | におう | o | a | . | . | (小咄) |
1612 | に | 二階ぞめき | にかいぞめき | o | o | o | o | (元は上方) |
1613 | に | 二階の間男 | にかいのまおとこ | . | o | . | b | 二階、二階借り、お茶漬け |
1614 | に | 似顔の鞘当 | にがおのさやあて | . | o | . | . | 団扇げんか |
1615 | に | にかわ泥 | にかわどろ | . | o | . | x | 仏師屋盗人 |
1616 | に | 握り屁 | にぎりべ | o | a | . | . | (小咄) |
1617 | に | 握り飯 | にぎりめし | . | . | . | . | (小咄、近道しよったというオチ) |
1618 | に | 二軒雪隠 | にけんせっちん | . | . | . | . | 開帳の雪隠 |
1619 | に | 錦木 | にしきぎ | . | . | . | . | 三味線栗毛、錦木検校 |
1620 | に | 錦の袈裟 | にしきのけさ | . | o | o | o | 錦の下帯、金襴の袈裟、ちん輪、錦の下帯、袈裟茶屋 |
1621 | に | 西の旅シリーズ | にしのたび | 上方西の旅シリーズ(播州巡り、兵庫船) | ||||
1622 | に | 廿四孝 | にじゅうしこう | o | o | o | o | 二十四孝 |
1623 | に | 偽稲荷 | にせいなり | . | . | . | . | 稲荷車 |
1624 | に | にせ学者 | にせがくしゃ | . | a | . | . | |
1625 | に | にせきん | にせきん | . | o | . | x | にせ金使い |
1626 | に | 二段目 | にだんめ | . | . | . | . | 芝居風呂 |
1627 | に | 二丁ろうそく | にちょうろうそく | . | o | . | x | |
1628 | に | 日本橋宿屋敵 | にっぽんばしやどやがたき | o | . | . | . | 宿屋の仇討 |
1629 | に | 二度の御馳走 | にどのごちそう | o | . | . | . | ざこ八 |
1630 | に | 二度目の清書 | にどめのきよがき | . | . | . | . | (講談もの、談志演) |
1631 | に | 荷投げ | になげ | . | o | . | . | |
1632 | に | 二人癖 | ににんぐせ | o | . | . | o | のめる、三人ぐせ |
1633 | に | 二人書生 | ににんしょせい | . | . | . | x | |
1634 | に | 二人旅 | ににんたび | . | o | o | o | 煮売屋(大阪) |
1635 | に | 二人手錠 | ににんてじょう | o | . | . | . | |
1636 | に | 二人吃 | ににんどもり | . | . | . | . | 吃の道具屋 |
1637 | に | 二八義太夫 | にはちぎだゆう | o | o | . | . | 二八浄瑠璃、二八に出会い |
1638 | に | 二八そば | にはちそば | . | . | . | . | 時そば |
1639 | に | 二番煎じ | にばんせんじ | o | o | o | o | (元は上方) |
1640 | に | 二番目 | にばんめ | o | o | . | x | 芝居好き(の泥棒)、楼門五三桐 |
1641 | に | 二分釣り | にぶつり | . | . | . | . | お釣りの間男 |
1642 | に | 日本のしわん坊 | にほんのしわんぼう | o | . | . | . | 黒ん坊 |
1643 | に | 二本の指 | にほんのゆび | . | . | . | . | |
1644 | に | にゅう | にゅう | . | o | o | x | 茶碗の鑑定 |
1645 | に | 女房孝行 | にょうぼうこうこう | . | . | . | . | 派手彦 |
1646 | に | 女護ヶ島 | にょごがしま | . | . | . | . | 島めぐり、万国島めぐり、(バレ) |
1647 | に | 睨み返し | にらみかえし | o | o | o | x | (元は上方) |
1648 | に | 俄易者 | にわかえきしゃ | . | . | . | . | きめんさん |
1649 | に | 庭蟹 | にわかに | . | o | o | o | |
1650 | に | 人形買い | にんぎょうかい | o | o | o | . | |
1651 | に | 人形の目 | にんぎょうのめ | . | . | . | . | 人形丁稚、(バレ) |
1652 | に | 人情八百屋 | にんじょうやおや | . | . | o | . | (談志演) |
1653 | に | 人参かたり | にんじんかたり | . | o | . | x | 人参代、昔の詐偽 |
1654 | ぬ | 抜け裏 | ぬけうら | . | o | o | x | |
1655 | ぬ | 抜け雀 | ぬけすずめ | . | o | o | o | 雀旅籠 |
1656 | ぬ | 盗人杭杭 | ぬすっとくいくい | . | . | . | . | 杭盗人 |
1657 | ぬ | 盗人相撲 | ぬすっとずもう | . | a | . | . | 行司の頓智 |
1658 | ぬ | 盗人出来心 | ぬすっとできごころ | o | . | . | . | 出来心、花色木綿、(上方の演題名) |
1659 | ぬ | 盗人のあいさつ | ぬすっとのあいさつ | o | . | . | . | 締込み |
1660 | ぬ | 盗人の仲裁 | ぬすっとのちゅうさい | . | . | . | . | 締込み |
1661 | ぬ | ぬの字鼠 | ぬのじねずみ | o | o | . | . | あかん堂、金閣寺、大黒の鼠 |
1662 | ぬ | 布引の三 | ぬのびきのさん | . | o | . | x | 布引、源平の産 |
1663 | ね | 値上り | ねあがり | . | o | . | . | |
1664 | ね | ねぎまの殿様 | ねぎまのとのさま | . | o | o | o | |
1665 | ね | 猫 | ねこ | . | . | . | . | 小佐田定雄作、枝雀演 |
1666 | ね | 猫怪談 | ねこかいだん | . | o | . | o | |
1667 | ね | 猫久 | ねこきゅう | . | o | o | o | 猫の久六 |
1668 | ね | 猫定 | ねこさだ | . | o | o | o | |
1669 | ね | 猫芝居 | ねこしばい | . | o | . | . | |
1670 | ね | 猫頭巾 | ねこずきん | . | a | . | . | |
1671 | ね | 猫退治 | ねこたいじ | . | . | . | x | |
1672 | ね | 猫と赤貝 | ねことあかがい | . | . | . | . | 赤貝猫 |
1673 | ね | 猫と金魚 | ねこときんぎょ | . | . | o | o | 田河水泡 作 |
1674 | ね | 猫の恩返し | ねこのおんがえし | . | a | o | o | 回向院猫塚の由来 |
1675 | ね | 猫の下駄 | ねこのげた | . | . | . | . | 赤貝猫、(小咄、バレ) |
1676 | ね | 猫の災難 | ねこのさいなん | o | o | o | o | 猫災、犬の災難 |
1677 | ね | 猫の皿 | ねこのさら | . | o | o | o | 猫の茶碗、高麗の茶碗 |
1678 | ね | 猫の忠信 | ねこのただのぶ | . | o | o | o | 猫忠(ねこただ)、猫退治 |
1679 | ね | 捻兵衛 | ねじべえ | . | . | . | . | 樟脳玉 |
1680 | ね | ねずみ(1) | ねずみ(1) | . | o | o | o | 甚五郎の鼠 |
1681 | ね | ねずみ(2) | ねずみ(2) | . | . | . | . | 鼠の耳、(バレ) |
1682 | ね | 鼠穴 | ねずみあな | . | o | o | o | |
1683 | ね | 鼠の懸賞 | ねずみのけんしょう | . | . | . | . | 藪入り |
1684 | ね | 鼠の耳 | ねずみのみみ | . | o | o | b | (バレ) |
1685 | ね | 寝床 | ねどこ | o | o | o | o | 寝床浄瑠璃、寝床義太夫、素人浄瑠璃、素人義太夫 |
1686 | ね | 年枝の怪談 | ねんしのかいだん | . | . | o | . | 正蔵⑧ |
1687 | ね | 年始まわり | ねんしまわり | . | . | . | . | 円朝 |
1688 | ね | 年中行事 | ねんじゅうぎょうじ | . | . | . | . | 七草 |
1689 | の | 能祇法師 | のうぎほうし | . | o | . | x | |
1690 | の | 能狂言 | のうきょうげん | . | a | o | o | お能狂言、能芝居、但馬の殿様 |
1691 | の | 軒付け | のきづけ | o | o | o | . | 軒付け浄瑠璃 |
1692 | の | 野崎詣り | のざきまいり | o | o | o | . | |
1693 | の | 野ざらし | のざらし | . | o | o | o | 手向けの酒、骨釣り(大阪) |
1694 | の | 能勢の代参 | のせのだいさん | . | . | . | . | 無精の代参 |
1695 | の | 覗き医者 | のぞきいしゃ | o | a | . | . | (入れ目に似た咄) |
1696 | の | 野幇間 | のだいこ | . | . | . | . | 円遊(③)作 |
1697 | の | 後の業平文冶 | のちのなりひらぶんじ | . | . | . | . | 円朝 |
1698 | の | ノッペラボー | のっぺらぼー | . | . | . | . | こんな顔 |
1699 | の | 野太い | のぶとい | . | . | . | . | 糊屋の看板 |
1700 | の | 野辺 | のべ | o | o | . | . | 野辺歌 |
1701 | の | 蚤 | のみ | . | a | . | . | |
1702 | の | 蚤のかっぽれ | のみのかっぽれ | o | a | . | . | 蚤の歌 |
1703 | の | のめる | のめる | . | o | o | . | 二人ぐせ |
1704 | の | 糊がこわい | のりがこわい | . | a | . | . | 向かいのお婆さん |
1705 | の | 糊屋の看板 | のりやのかんばん | . | a | . | . | 野太い |
1706 | は | 拝領の松 | はいりょうのまつ | . | . | . | . | 松医者 |
1707 | は | 羽団扇 | はうちわ | . | o | o | x | |
1708 | は | 羽織の遊び | はおりのあそび | . | o | o | o | 羽織の女郎買い、羽織、御同伴 |
1709 | は | 羽織の蕎麦 | はおりのそば | . | . | . | . | 蕎麦の羽織、そば清 |
1710 | は | 羽織の幇間 | はおりのたいこ | . | o | o | x | 裏の裏、乞食茶屋、旦那の羽織、花見の幇間 |
1711 | は | 馬鹿竹 | ばかたけ | . | o | . | . | 谷中の塔 |
1712 | は | 墓違い | はかちがい | . | . | . | . | お見立て |
1713 | は | 墓陰門 | はかぼぼ | . | . | . | . | 石塔陰門 |
1714 | は | 墓見 | はかみ | . | o | . | . | 狐安兵衛、天神山、道潅山 |
1715 | は | 白銅の女郎買い | はくどうのじょろうかい | . | o | . | o | 白銅、五銭の遊び |
1716 | は | 化寺 | ばけでら | . | . | . | . | 狸化寺 |
1717 | は | 化物使い | ばけものつかい | . | o | o | o | 化物屋敷 |
1718 | は | 化物長屋 | ばけものながや | . | . | . | . | お化長屋 |
1719 | は | 化け物娘 | ばけものむすめ | . | . | . | o | おいてけ堀、本所七不思議 |
1720 | は | 化けろ化けろ | ばけろばけろ | . | . | . | . | 茶釜の喧嘩 |
1721 | は | 羽子板丁稚 | はごいたでっち | o | a | . | . | 羽根つき丁稚、(バレ、小咄) |
1722 | は | 箱根山 | はこねやま | . | . | . | . | 豊年医者 |
1723 | は | 羽衣の松 | はごろものまつ | . | . | o | o | 三保の羽衣、羽衣 |
1724 | は | 橋の下の乞食 | はしのしたのこじき | o | . | . | . | 橋の下 |
1725 | は | 橋場の雪 | はしばのゆき | . | . | . | . | 夢の瀬川 |
1726 | は | 橋弁慶 | はしべんけい | . | o | . | x | |
1727 | は | 柱時計 | はしらどけい | . | . | . | . | 道楽書生 |
1728 | は | 走り餅 | はしりもち | . | a | . | . | しゃっくり止め |
1729 | は | 蓮のまこと | はすのまこと | o | o | . | . | |
1730 | は | 裸の嫁入り | はだかのよめいり | . | o | . | x | |
1731 | は | 裸参り | はだかまいり | . | a | . | . | |
1732 | は | 八五郎出世 | はちごろうしゅっせ | . | . | . | . | 妾馬 |
1733 | は | 八五郎年始 | はちごろうねんし | . | . | . | . | 御慶 |
1734 | は | 八五郎坊主 | はちごろうぼうず | o | o | o | . | |
1735 | は | 八問答 | はちもんどう | o | o | . | . | 八門遁甲 |
1736 | は | 鉢山嬶 | はちやまかかあ | o | . | . | . | 町内の若い衆 |
1737 | は | 八里半 | はちりはん | . | . | . | . | 五里五里 |
1738 | は | 八九升 | はっくしょう | . | o | o | x | 小咄 |
1739 | は | 八景墨田川 | はっけいすみだがわ | . | . | . | x | 円朝 |
1740 | は | 八笑人 | はっしょうじん | . | . | . | . | 花見の仇討 |
1741 | は | 八足 | はっそく | . | o | o | . | 姉の八足 |
1742 | は | 麨に棒打ち | はったいにぼううち | o | a | . | . | |
1743 | は | 初天神 | はつてんじん | o | o | o | o | (元は上方) |
1744 | は | 初音のお松 | はつねのおまつ | . | . | . | . | ちり塚お松 |
1745 | は | 初音の鼓(1) | はつねのつづみ(1) | . | o | o | o | ぽんこん、骨董商、 |
1746 | は | 初音の鼓(2) | はつねのつづみ(2) | . | . | o | x | 継信(つぎのぶ) |
1747 | は | 初幟 | はつのぼり | . | . | . | . | 五月幟 |
1748 | は | 初雪(1) | はつゆき(1) | . | . | o | . | |
1749 | は | 初雪(2) | はつゆき(2) | . | . | . | . | 雪てん |
1750 | は | 初夢(1) | はつゆめ(1) | . | o | . | x | (夢屋、夢の酒、と同工) |
1751 | は | 初夢(2) | はつゆめ(2) | . | a | . | . | |
1752 | は | 初夢(3) | はつゆめ(3) | . | . | . | . | 金馬③が演った小咄集 |
1753 | は | はてなの茶碗 | はてなのちゃわん | o | . | . | . | 茶金、(元は上方) |
1754 | は | 派手彦 | はでひこ | . | o | o | o | お彦、坂東お彦、女房孝行 |
1755 | は | 花筏 | はないかだ | . | o | o | o | 提灯屋相撲 |
1756 | は | 花色木綿 | はないろもめん | . | . | . | . | 出来心 |
1757 | は | 鼻利き源兵衛 | はなききげんべえ | . | o | o | x | 鼻利き、出世の鼻、鼻利き長兵衛 |
1758 | は | 鼻利き長兵衛(1) | はなききちょうべえ(1) | . | o | . | x | 嗅鼻長兵衛、上方もの |
1759 | は | 鼻利き長兵衛(2) | はなききちょうべえ(2) | . | . | . | . | 鼻利き源兵衛 |
1760 | は | 鼻利き長兵衛(3) | はなききちょうべえ(3) | . | . | . | . | 故郷へ錦(2) |
1761 | は | 落語家の夢 | はなしかのゆめ、らくごかのゆめ | . | . | o | . | 円遊④ |
1762 | は | 話中 | はなしちゅう | . | . | . | . | 電話の散在 |
1763 | は | 鼻ねじ | はなねじ | o | o | o | . | 漢学者、隣の桜、隣の花 |
1764 | は | 鼻の上桂馬 | はなのうえけいま | . | . | . | . | 戎小判 |
1765 | は | 花の都 | はなのみやこ | o | . | o | . | |
1766 | は | 鼻ほしい | はなほしい | . | o | o | . | 鼻がほしい(はながほしい) |
1767 | は | 花見扇 | はなみおおぎ | . | o | . | . | |
1768 | は | 花見小僧 | はなみこぞう | . | . | . | . | おせつ徳三郎(の前半) |
1769 | は | 花見酒 | はなみざけ | . | o | o | o | |
1770 | は | 花見心中 | はなみしんじゅう | . | o | . | x | 情死の情死(しんじゅうのしんじゅう) |
1771 | は | 花見寺 | はなみでら | . | . | . | . | 鶴満寺 |
1772 | は | 花見の仇討 | はなみのあだうち | . | o | o | o | 八笑人、花見の趣向、桜の宮(かみがた) |
1773 | は | 花見の幇間 | はなみのたいこ | . | . | . | . | 羽織の幇間 |
1774 | は | はなむけ | はなむけ | o | o | o | x | |
1775 | は | 馬入 | ばにゅう | . | . | . | . | 芝浜 |
1776 | は | 羽生村の鏡 | はにゅうむらのかがみ | . | . | . | . | 松山鏡 |
1777 | は | 歯抜き茶屋 | はぬきぢゃや | o | o | . | x | 歯抜き |
1778 | は | 羽根付き丁稚 | はねつきでっち | . | . | . | . | 羽子板丁稚、(小咄、バレ) |
1779 | は | 蛤殻買い | はまぐりからかい | o | a | . | . | |
1780 | は | 浜野矩随 | はまののりゆき | . | o | o | o | 名人矩随、講釈種 |
1781 | は | 端物講釈 | はものこうしゃく | . | . | . | . | 五目講釈 |
1782 | は | 早打ち | はやうち | . | . | . | . | 合図の太鼓 |
1783 | は | 早桶屋 | はやおけや | . | . | . | . | 付き馬 |
1784 | は | 囃子長屋 | はやしながや | . | o | o | o | 今輔演 |
1785 | は | 張形 | はりがた | . | a | . | . | 質屋の後家、(バレ) |
1786 | は | 春雨 | はるさめ | . | a | . | x | 円朝の三題噺 |
1787 | は | 春雨宿 | はるさめやど | o | . | o | . | 鴬宿梅、春雨茶屋 |
1788 | は | 春の雪 | はるのゆき | . | . | . | . | 円歌② |
1789 | は | 春の夜話 | はるのよばなし | . | . | . | . | 雪とん |
1790 | は | 半貝 | はんかい | . | . | o | . | 蟇の脂のパロディ、(バレ)、円生の艶笑小噺集にあり |
1791 | は | 樊噲 | はんかい | . | . | o | . | 支那の野ざらし、(バレ)、骨釣りと似たオチ |
1792 | は | 万国島めぐり | ばんこくしまめぐり | o | . | . | . | (上方)、島めぐり、(東京の「一眼国」)、女護が島 |
1793 | は | 反魂香 | はんごんこう | . | o | o | o | 高尾名香、高尾の亡霊 |
1794 | は | 万事世話九郎 | ばんじせわくろう | . | . | . | . | 宿屋の仇討 |
1795 | は | 播州めぐり | ばんしゅうめぐり | . | o | . | x | 明石詣り、明石名所、播州名所、播州見物 |
1796 | は | 反対車 | はんたいぐるま | . | o | o | o | いらち車(上方) |
1797 | は | 番頭足上がり | ばんとうあしあがり | o | . | . | . | 足上がり |
1798 | は | 坂東お彦 | ばんどうおひこ | . | . | . | . | 派手彦 |
1799 | は | 番頭百年目 | ばんとうひゃくねんめ | . | . | . | . | 百年目 |
1800 | は | 半分垢 | はんぶんあか | o | o | o | o | 富士の雪、垢相撲、付焼刃 |
1801 | は | 番部屋 | ばんべや | o | o | . | . | |
1802 | は | 火いじり | ひいじり | . | a | . | . | 火なぶり癖 |
1803 | は | 東の旅 | ひがしのたび | . | o | . | . | 伊勢詣り(矢橋船、三十石、瘤弁慶などの総称) |
1804 | は | 引窓与兵衛 | ひきまどよへえ | . | . | o | x | 雨夜の引窓、(円朝) |
1805 | ひ | 東の旅シリーズ | ひがしのたび | 上方東の旅シリーズ(尼買い、運付酒、軽業、七度狐) | ||||
1806 | ひ | 髭題目 | ひげだいもく | . | o | . | . | |
1807 | ひ | 膝と手 | ひざとて | . | a | . | . | (バレ) |
1808 | ひ | 非常線 | ひじょうせん | . | . | . | . | 探偵うどん |
1809 | ひ | 備前徳利 | びぜんどくり | . | o | o | x | |
1810 | ひ | 日高川 | ひだかがわ | o | o | . | . | 下女日高川 |
1811 | ひ | 左小刀 | ひだりこがたな | . | . | . | . | 三井の大黒 |
1812 | ひ | 左の腕 | ひだりのうで | . | . | . | . | 松本清張作、三木助③演 |
1813 | ひ | 引っ越しの夢 | ひっこしのゆめ | . | o | o | o | 口入屋、初夢 |
1814 | ひ | 秀吉の夢 | ひでよしのゆめ | . | o | . | . | 太閤の猿、猿とは辛い |
1815 | ひ | 一つ穴 | ひとつあな | . | . | o | o | |
1816 | ひ | 人の悪きは | ひとのわるきは | o | a | . | . | 天災(2) |
1817 | ひ | 人俵(1) | ひとびょう | . | . | . | . | (二斗づつ分けよう、という落ち) |
1818 | ひ | 人俵(2) | ひとびょう | . | . | . | . | 芋俵 |
1819 | ひ | 人まね | ひとまね | . | o | . | . | |
1820 | ひ | 人身御供 | ひとみごくう | . | a | . | . | |
1821 | ひ | 一目上がり | ひとめあがり | . | o | o | o | 七福神、宝船 |
1822 | ひ | 一人酒盛り | ひとりさかもり | . | o | o | o | 一人酒 |
1823 | ひ | 一人旅深山隠れ | ひとりたびみやまがくれ | o | . | . | . | 深山隠れ |
1824 | ひ | 雛鍔 | ひなつば | . | o | o | o | お太刀の鍔 |
1825 | ひ | 火なぶり癖 | ひなぶりぐせ | o | . | . | . | 火いじり |
1826 | ひ | ひねりや | ひねりや | . | o | . | x | |
1827 | ひ | 火の用心(1) | ひのようじん(1) | . | . | . | . | お七 |
1828 | ひ | 火の用心(2) | ひのようじん(2) | . | . | . | . | ろうろく |
1829 | ひ | 姫かたり | ひめかたり | . | . | o | o | |
1830 | ひ | 紐落とし | ひもおとし | . | . | . | x | 法華の数珠、七五三 |
1831 | ひ | 干物箱 | ひものばこ | . | o | o | o | 大原女、吹替息子、作生 |
1832 | ひ | ひやかし | ひやかし | . | . | . | . | 廓の穴 |
1833 | ひ | 百助茶代 | ひゃくすけちゃだい | o | . | . | . | 茶代 |
1834 | ひ | 百繫ぎ | ひゃくつなぎ | . | a | . | . | (小咄) |
1835 | ひ | 百人一首(1) | ひゃくにんいっしゅ(1) | . | . | . | . | (小町、西行、十徳をつなげた) |
1836 | ひ | 百人一首(2) | ひゃくにんいっしゅ(2) | o | . | . | . | (「千早ふる」の上方演題名) |
1837 | ひ | 百人坊主 | ひゃくにんぼうず | o | a | . | . | 大山詣り、(上方) |
1838 | ひ | 百年目 | ひゃくねんめ | o | o | o | o | (元は上方) |
1839 | ひ | 百番番頭 | ひゃくばんばんとう | . | a | . | . | |
1840 | ひ | 日傭い | ひやとい | . | . | . | . | 百夜通い、(小咄) |
1841 | ひ | ひやめしい | ひやめしい | . | . | . | . | お菊の幽霊 |
1842 | ひ | 兵庫舟 | ひょうごぶね | o | . | o | . | 桑名舟(1) に似た咄 |
1843 | ひ | 鋲盗人 | びょうぬすっと | . | . | . | . | 鋲屋盗人(びょうやぬすっと)、上方小咄 |
1844 | ひ | ヒョットコそば | ひょっとこそば | . | a | . | . | |
1845 | ひ | 日和違い | ひよりちがい | o | o | o | . | |
1846 | ひ | 平の蔭 | ひらのかげ | o | . | . | . | 手紙無筆 |
1847 | ひ | 平林 | ひらばやし | . | o | o | x | 名ちがい、字ちがい、(醒酔笑に原話あり) |
1848 | ひ | 貧乏神(1) | びんぼうがみ(1) | o | o | o | x | (友だちを連れてくる) |
1849 | ひ | 貧乏神(2) | びんぼうがみ(2) | o | o | . | . | (参詣に来なければこちらから参ろう) |
1850 | ひ | 貧乏神(3) | びんぼうがみ(3) | . | . | . | . | (小佐田定雄作、枝雀演) |
1851 | ひ | 貧乏花見 | びんぼうはなみ | o | . | . | . | 長屋の花見、(上方) |
1852 | ひ | ふかの魅入れ | ふかのみいれ | . | . | . | . | 桑名舟 |
1853 | ひ | 吹替息子 | ふきかえむすこ | o | . | . | . | 干物箱 |
1854 | ひ | 復讐の次第 | ふくしゅうのしだい | . | . | . | . | 仇討の次第 |
1855 | ふ | 河豚汁 | ふぐじる | o | o | o | . | ふぐ鍋 |
1856 | ふ | 福助くらべ | ふくすけくらべ | . | . | . | . | 今戸焼 |
1857 | ふ | 福田八郎 | ふくだはちろう | . | . | . | . | 傘の化け物(1) |
1858 | ふ | 河豚鍋 | ふぐなべ | . | . | . | . | 河豚汁 |
1859 | ふ | 福は内 | ふくはうち | . | . | . | . | |
1860 | ふ | 福禄寿(1) | ふくろくじゅ(1) | . | a | o | x | (円朝作) |
1861 | ふ | 福禄寿(2) | ふくろくじゅ(2) | . | a | . | . | (八百屋) |
1862 | ふ | 不孝者 | ふこうもの | . | o | o | o | 茶屋迎い |
1863 | ふ | 節右衛門 | ふしえもん | . | . | . | . | 豊竹屋 |
1864 | ふ | 不思議の五円 | ふしぎのごえん | . | . | . | . | 逆さの葬礼、持参金 |
1865 | ふ | 武士の情け | ぶしのなさけ | . | o | . | x | |
1866 | ふ | 富士の雪 | ふじのゆき | . | . | . | . | 半分垢 |
1867 | ふ | 富士詣り | ふじまいり | . | o | o | o | 五合目、富士詣で |
1868 | ふ | 無精床(不精床) | ぶしょうどこ | . | o | o | o | けんつく床、ずぼら床屋 |
1869 | ふ | 無精の代参 | ぶしょうのだいさん | o | o | o | . | 無精者、代参、能勢の代参 |
1870 | ふ | 無精風呂 | ぶしょうぶろ | . | a | . | . | |
1871 | ふ | 無精者 | ぶしょうもの | . | . | . | . | 無精の代参 |
1872 | ふ | 武助馬 | ぶすけうま | o | o | o | o | 武助芝居 |
1873 | ふ | 舞台番 | ぶたいばん | . | . | . | . | 蛙茶番 |
1874 | ふ | 札所の霊験 | ふだしょのれいげん | . | . | o | o | 敵討札所の霊験(かたきうちふだしょのれいげん) |
1875 | ふ | 双蝶々 | ふたつちょうちょう | . | o | o | o | 小雀長吉、(円朝) |
1876 | ふ | 二つ面 | ふたつめん | . | . | o | . | 正蔵⑧作 |
1877 | ふ | ふたなり | ふたなり | o | o | o | o | 書置ちがい、亀右衛門 |
1878 | ふ | 二人酒 | ふたりざけ | . | . | . | . | 三升家小勝(③)作 |
1879 | ふ | ふだんの袴 | ふだんのはかま | . | o | o | o | |
1880 | ふ | ぶち殺す | ぶちころす | . | . | . | . | いつ受ける |
1881 | ふ | 二日酔い | ふつかよい | o | . | . | . | ずっこけ |
1882 | ふ | 仏師屋盗人 | ぶっしやぬすっと | o | . | o | . | にかわ泥 |
1883 | ふ | 筆屋嬶 | ふでやかか | o | a | . | . | (小咄) |
1884 | ふ | 不動床 | ふどうどこ | . | . | . | . | 有馬のおふじ |
1885 | ふ | 不動坊 | ふどうぼう | o | o | o | o | 不動坊火焔、幽霊稼ぎ |
1886 | ふ | 船徳 | ふなとく | . | o | o | o | (お初徳兵衛の派生) |
1887 | ふ | 船弁慶 | ふなべんけい | o | o | o | . | (上方) |
1888 | ふ | ぶぶ欲しい | ぶぶほしい | . | . | . | . | 文我が80年代に演じたバレ |
1889 | ふ | 武兵衛違い | ぶへえちがい | . | . | . | . | 永代橋 |
1890 | ふ | 不昧公夜話 | ふまいこうやわ | . | o | o | . | |
1891 | ふ | 踏台筋 | ふみだいすじ | . | o | . | . | 踏台 |
1892 | ふ | 文違い | ふみちがい | . | o | o | o | 自称情夫 |
1893 | ふ | 冬の遊び(1) | ふゆのあそび(1) | o | o | o | . | (厚着をする咄) |
1894 | ふ | 冬の遊び(2) | ふゆのあそび(2) | . | . | . | . | |
1895 | ふ | ぶらりしゃらり | ぶらりしゃらり | . | . | . | . | しゃらりぶらり |
1896 | ふ | ふられ与三 | ふられよさ | |||||
1897 | ふ | 古いか | ふるいか | . | . | . | . | これでも古いか |
1898 | ふ | 古木 | ふるき | . | . | . | . | 紫檀楼古木、古喜 |
1899 | ふ | 古手買い | ふるてがい | o | o | o | o | 古着屋(ふるぎや)、古着買い(ふるぎがい) |
1900 | ふ | 古寺 | ふるでら | . | . | . | . | これでも古いか、古寺古い |
1901 | ふ | 風呂敷(1) | ふろしき(1) | o | o | o | o | 風呂敷の間男、褄重ね |
1902 | ふ | 風呂敷(2) | ふろしき(2) | . | . | . | . | |
1903 | ふ | 風呂敷丁稚 | ふろしきでっち | . | . | . | . | |
1904 | ふ | ブロマイドの男 | ぶろまいどのおとこ | . | . | . | . | 写真屋盗人 |
1905 | ふ | 文七元結 | ぶんしちもっとい | . | o | o | o | 円朝が完成させたもの、恩愛五十両 |
1906 | へ | 兵隊 | へいたい | . | . | o | . | (金語楼の出世作) |
1907 | へ | 塀の子 | へいのこ | . | a | . | . | (バレ) |
1908 | へ | べかこ | べかこ | o | o | o | . | べかこ鶏、ベツカツコー |
1909 | へ | へっつい泥棒 | へっついどろぼう | o | o | o | . | へっつい盗人 |
1910 | へ | へっつい幽霊 | へっついゆうれい | o | o | o | o | 博奕幽霊、(元は上方) |
1911 | へ | へぼの助言 | へぼのじょげん | . | a | . | . | (碁どろ、笠碁のマクラに使われる小咄) |
1912 | へ | へらへらの万橘 | へらへらのまんきつ | . | . | o | . | 正蔵⑧ |
1913 | へ | 勉強 | べんきょう | . | . | o | o | 清書無筆を金馬③が改作 |
1914 | へ | 遍照金剛 | へんじょうこんごう | . | . | . | . | 順礼陰門 |
1915 | へ | 弁天おふじ | べんてんおふじ | . | . | . | . | お藤松五郎 |
1916 | へ | 逸見十郎太 | へんみじゅうろうた | . | o | o | . | |
1917 | ほ | 法会 | ほうえ | o | a | . | . | 蟇の油 |
1918 | ほ | 法界坊 | ほうかいぼう | . | . | o | . | 正岡容作、馬の助演 |
1919 | ほ | 箒屋娘 | ほうきやむすめ | o | o | o | . | 小南②復活 |
1920 | ほ | 防空演習 | ぼうくうえんしゅう | . | . | o | . | 金馬③が演じた戦時下の咄 |
1921 | ほ | 反古染 | ほうぐぞめ | o | a | . | . | (バレ、小咄) |
1922 | ほ | 法事の茶 | ほうじのちゃ | . | o | o | o | 円窓復活 |
1923 | ほ | 法生会 | ほうじょうえ | . | . | . | . | 後生鰻 |
1924 | ほ | 坊主茶屋 | ぼうずぢゃや | . | . | . | . | 月亭八方演 |
1925 | ほ | 坊主の遊び | ぼうずのあそび | o | o | o | o | 坊さんの遊び、坊主茶屋,、隠れ遊び、剃刀 |
1926 | ほ | 坊主の妾 | ぼうずのめかけ(てかけ) | o | . | . | . | 大黒(1) |
1927 | ほ | 棒鱈 | ぼうだら | . | o | o | o | |
1928 | ほ | 包丁 | ほうちょう | o | o | o | o | 包丁間男、えびっちゃま |
1929 | ほ | 豊年医者 | ほうねんいしゃ | . | o | . | . | 横根医者、箱根山 |
1930 | ほ | ぼうふり虫 | ぼうふりむし | . | . | o | . | 三田純一作、米朝演 |
1931 | ほ | 棒屋 | ぼうや | o | o | o | . | 棒屋正助 |
1932 | ほ | 宝来の蚊帳 | ほうらいのかや | . | o | . | . | 宝来 |
1933 | ほ | 蓬莱屋 | ほうらいや | . | . | . | . | 魚づくし |
1934 | ほ | 頬赤下女 | ほおあかげじょ | o | a | . | . | |
1935 | ほ | ぽかぽかん | ぽかぽかん | . | o | . | . | |
1936 | ほ | 欲しい物覚え帳 | ほしいものおぼえちょう | . | o | . | x | |
1937 | ほ | 星野屋 | ほしのや | . | o | o | o | 入れ髪、三両残し、五両残し |
1938 | ほ | 蛍の探偵 | ほたるのたんてい | . | a | . | . | |
1939 | ほ | 牡丹茶屋 | ぼたんぢゃや | o | o | . | . | |
1940 | ほ | 牡丹灯籠 | ぼたんどうろう | . | . | o | o | 怪談牡丹灯籠、円朝作、刀屋、お露と新三郎、お札はがし、関口屋ゆすりなど |
1941 | ほ | 牡丹灯籠(1) | ぼたんどうろう(1) | . | . | . | . | 刀屋 |
1942 | ほ | 牡丹灯籠(2) | ぼたんどうろう(2) | . | . | . | . | お露と新三郎 |
1943 | ほ | 牡丹灯籠(3) | ぼたんどうろう(3) | . | . | . | . | お札はがし |
1944 | ほ | 牡丹灯籠(4) | ぼたんどうろう(4) | . | . | . | . | 栗橋宿、幸手堤の場、お峰殺し、関口屋ゆすり |
1945 | ほ | 牡丹持って来い | ぼたんもってこい | . | . | . | . | 小便替物(2) |
1946 | ほ | 牡丹湯 | ぼたんゆ | . | a | . | . | |
1947 | ほ | 法華豆腐 | ほっけどうふ | . | . | . | . | 甲府い |
1948 | ほ | 法華長屋 | ほっけながや | . | o | . | x | |
1949 | ほ | 法華の数珠 | ほっけのじゅず | . | a | . | . | 紐落し |
1950 | ほ | 法華坊主 | ほっけぼうず | . | a | . | . | (上方、小咄) |
1951 | ほ | 北国小便 | ほっこくしょんべん | o | a | . | . | (小咄) |
1952 | ほ | 仏馬 | ほとけうま | . | o | . | x | |
1953 | ほ | 骨皮 | ほねかわ | . | a | . | . | (一部は金明竹に取り入られる) |
1954 | ほ | 骨違い | ほねちがい | . | o | o | o | |
1955 | ほ | 誉れの幇間 | ほまれのたいこ | . | . | . | . | 死神を円遊①が陽気な咄に改作したもの |
1956 | ほ | ホラの種 | ほらのたね | . | . | . | . | 狂言「謀生の種」、円窓脚色 |
1957 | ほ | 堀川 | ほりかわ | o | o | o | . | 猿回し |
1958 | ほ | 堀越村 | ほりこしむら | . | . | . | . | お玉牛 |
1959 | ほ | 堀の内 | ほりのうち | . | o | o | o | あわてもの、いらちの愛宕詣り、愛宕詣り |
1960 | ほ | ほれ薬(1) | ほれぐすり(1) | . | . | . | . | 薬違い |
1961 | ほ | ほれ薬(2) | ほれぐすり(2) | . | . | . | . | いもりの黒焼(1) |
1962 | ほ | ボロタク | ぼろたく | . | . | o | . | |
1963 | ほ | ぽんこん | ぽんこん | . | . | . | . | 初音の鼓(1) |
1964 | ほ | 本所七不思議 | ほんじょななふしぎ | . | . | o | . | 化け物娘、おいてけ堀 |
1965 | ほ | 本膳 | ほんぜん | . | o | o | o | |
1966 | ほ | 誉田屋 | ほんだや | . | . | . | . | 紺田屋 |
1967 | ほ | 本堂建立 | ほんどうこんりゅう | . | o | . | x | |
1968 | ほ | 本能寺(1) | ほんのうじ(1) | . | a | o | . | いなご茶屋 |
1969 | ほ | 本能寺(2) | ほんのうじ(2) | . | . | . | . | 鍋草履 |
1970 | ほ | ぼんぼんうた | ぼんぼんうた | . | o | o | o | (志ん生) |
1971 | ま | 舞風 | まいかぜ | o | o | . | x | 魔風 |
1972 | ま | 前句付け | まえくづけ | o | o | . | . | |
1973 | ま | 巻きかえし | まきかえし | . | . | . | . | |
1974 | ま | 枕売り | まくらうり | o | o | . | . | 枕屋 |
1975 | ま | 枕丁稚 | まくらでっち | o | a | . | . | くの字抜け、(上方) |
1976 | ま | 真桑瓜 | まくわうり | a | (茄子娘に似たバレ) | |||
1977 | ま | 馬子茶屋 | まごぢゃや | o | o | . | . | |
1978 | ま | 将門 | まさかど | . | . | o | . | 俵藤太(1)、追いだき |
1979 | ま | まじない | まじない | . | . | . | . | 風呂敷(2) |
1980 | ま | またかのお関 | またかのおせき | . | . | . | . | 緑林門松竹 |
1981 | ま | まちがい | まちがい | . | a | . | . | (現在はバレの小咄として演じられる) |
1982 | ま | 松医者 | まついしゃ | . | a | . | . | 拝領の松 |
1983 | ま | 真桑売り | まつかうり、まっかうり | o | a | . | . | (上方の小咄) |
1984 | ま | 松田加賀 | まつだかが | . | . | o | . | 頓知の藤兵衛 |
1985 | ま | 松茸汁 | まつたけじる | o | a | . | . | (小咄) |
1986 | ま | 松茸の間男 | まつたけのまおとこ | . | a | . | . | (バレ)、「宙のり」と同工 |
1987 | ま | 松茸屋 | まつたけや | o | a | . | . | (上方、バレ、「柿栗松茸」参照) |
1988 | ま | 松と藤芸妓の替紋 | まつとふじげいぎのかえもん | . | . | . | x | 円朝 |
1989 | ま | 松操美人の生埋 | まつのみさおびじんのいきうめ | . | . | . | . | 円朝翻案もの |
1990 | ま | 松葉屋瀬川 | まつばやせがわ | . | . | . | . | 傾城瀬川 |
1991 | ま | 松曳き | まつひき | . | o | o | o | 粗忽大名 |
1992 | ま | 真っ二つ | まっぷたつ | . | . | o | . | (山田洋治作) |
1993 | ま | 松山鏡 | まつやまかがみ | . | o | o | o | |
1994 | ま | まね馬鹿 | まねばか | . | . | . | . | 人まね |
1995 | ま | まめだ | まめだ | . | . | o | . | 米朝作 |
1996 | ま | 豆炭 | まめたん | . | . | o | . | (森乃福郎) |
1997 | ま | 豆づくし | まめづくし | . | . | . | . | 豆根問 |
1998 | ま | 豆根問 | まめねどい | o | a | . | . | |
1999 | ま | 豆屋 | まめや | o | o | o | o | 豆売り |
2000 | ま | まらの蔭 | まらのかげ | . | a | . | . | (バレ、平の陰のパロディ) |
2001 | ま | まわり猫 | まわりねこ | o | o | . | . | |
2002 | ま | 万金丹 | まんきんたん | . | o | o | o | 戒名万金丹、鳥屋坊主、鳥屋引導 |
2003 | ま | 万歳の遊び | まんざいのあそび | . | o | . | x | 万歳、万歳の遊興 |
2004 | ま | まんじゅうこわい | まんじゅうこわい | o | o | o | o | まんじゅう嫌い、好きと嫌い、(元は上方) |
2005 | ま | 万病円 | まんびょうえん | o | o | o | o | 侍の素見 |
2006 | ま | 万両 | まんりょう | . | . | . | . | お文様 |
2007 | ま | 万両婿 | まんりょうむこ | . | . | . | . | 小間物屋政談 |
2008 | み | 木乃伊取り | みいらとり | . | o | o | o | |
2009 | み | 三方ヶ原軍記 | みかたがはらぐんき | . | . | . | . | 講談もの、談志演 |
2010 | み | 身代り石 | みがわりいし | . | . | . | . | 辰巳の辻占 |
2011 | み | みかん屋 | みかんや | o | . | . | . | かぼちゃ屋 |
2012 | み | みくさの茶屋 | みくさのちゃや | o | o | . | . | |
2013 | み | 眉間尺 | みけんじゃく | . | o | . | x | 三つ巴 |
2014 | み | 操競女学校 | みさおくらべおんながっこう | . | . | . | o | お里の伝、ゑんの伝、お蝶の伝、お民の伝など。円朝作 |
2015 | み | 水掛問答 | みずかけもんどう | . | a | . | . | 「蒟蒻問答」のマクラに使われる |
2016 | み | 水たたき | みずたたき | . | . | . | . | 三遊亭円生演、山本周五郎作 |
2017 | み | 水の呑み分け | みずののみわけ | o | o | . | . | |
2018 | み | 水屋の富 | みずやのとみ | o | o | o | o | |
2019 | み | 晦日の三両 | みそかのさんりょう | . | . | . | . | 穴どろ |
2020 | み | 晦日の月の輪 | みそかのつきのわ | . | . | . | . | 鰍沢二席目 |
2021 | み | 味噌倉 | みそぐら | o | o | o | o | |
2022 | み | 味噌豆 | みそまめ | o | o | o | . | 味噌豆丁稚 |
2023 | み | 見立て違い | みたてちがい | . | a | . | . | |
2024 | み | 道行幸兵衛 | みちゆきこうべえ | . | . | . | . | 小言幸兵衛 |
2025 | み | 三井の大黒 | みついのだいこく | . | o | o | o | 出世大黒、甚五郎、大黒、左小刀 |
2026 | み | みつちや息子 | みつちやむすこ | o | a | . | . | ほうそう息子、(上方) |
2027 | み | 菊石妾 | みっちゃめかけ(みっちゃでかけ) | o | o | . | . | |
2028 | み | 三ツ巴 | みつどもえ | . | . | . | . | 眉間尺 |
2029 | み | 三ツ紋の独楽 | みつもんのこま | . | . | . | . | 悋気の独楽 |
2030 | み | 緑林門松竹 | みどりのはやしかどのまつたけ | . | . | o | o | (円朝)、またかのお関、按摩幸治、やんま久次 など |
2031 | み | 身投げ屋 | みなげや | . | o | o | x | 金語楼演 |
2032 | み | 三夫婦 | みふうふ | . | o | . | x | 強情 |
2033 | み | 三保の松原 | みほのまつばら | . | . | . | . | 羽衣 |
2034 | み | 耳じがじが | みみじがじが | o | . | . | . | (小咄) |
2035 | み | 耳なし芳一 | みみなしほういち | . | . | o | o | |
2036 | み | 宮戸川 | みやとがわ | . | o | o | . | お花半七馴れ染 |
2037 | み | 深山隠れ | みやまがくれ | . | o | o | . | 一人旅深山隠れ |
2038 | み | 茗荷宿 | みょうがやど | o | o | o | x | 茗荷屋 |
2039 | み | 夫婦廓 | みょうとくるわ | . | . | . | . | (小松左京作、談志演) |
2040 | み | みょうばん丁稚 | みょうばんでっち | o | o | . | . | みょうばん |
2041 | み | 未練の夫婦 | みれんのふうふ | . | o | o | o | (小咄として残る) |
2042 | む | 向かいお婆さん | むかいおばあさん | . | . | . | . | 糊がこわい |
2043 | む | 無学者(論)(1) | むがくしゃ(ろん)(1) | . | . | . | . | 浮世根問 |
2044 | む | 無学者(論)(2) | むがくしゃ(ろん)(2) | . | . | . | . | 千早ふる |
2045 | む | 無学者(論)(3) | むがくしゃ(ろん)(3) | . | . | . | . | やかん |
2046 | む | 無間の臼 | むげんのうす | . | . | . | . | 搗屋無間 |
2047 | む | 向こうづけ | むこうづけ | o | . | . | . | 三人無筆 |
2048 | む | 無言の行 | むごんのぎょう | o | o | . | . | (小咄) |
2049 | む | 虫所 | むしどころ | o | a | . | . | (小咄) |
2050 | む | 虫捕り | むしとり | . | a | . | . | イギリス捕り、イギリス、アメリカ |
2051 | む | 武者修行 | むしゃしゅぎょう | . | . | . | . | 関の津富 |
2052 | む | 結びの神 | むすびのかみ | . | a | . | . | 出雲の神様、(小咄、バレ) |
2053 | む | 無筆の医者 | むひつのいしゃ | . | o | . | . | |
2054 | む | 無筆の犬 | むひつのいぬ | . | . | . | . | 犬の無筆 |
2055 | む | 無筆の親 | むひつのおや | o | . | . | . | 清書無筆 |
2056 | む | 無筆の下女 | むひつのげじょ | . | a | . | . | |
2057 | む | 無筆の帳つけ | むひつのちょうつけ | . | . | . | . | 三人無筆 |
2058 | む | 無筆の手紙 | むひつのてがみ | . | . | . | . | 手紙無筆 |
2059 | む | 無筆の女房 | むひつのにょうぼ | . | o | o | x | あり |
2060 | む | 村芝居(1) | むらしばい(1) | . | . | o | x | |
2061 | む | 村芝居(2) | むらしばい(2) | . | a | . | . | (上方、バレ、小咄) |
2062 | む | 村正 | むらまさ | . | . | . | . | 大丸屋騒動 |
2063 | め | 名月八幡祭り | めいげつはちまんまつり | . | . | . | . | 円生演 |
2064 | め | 名月若松城 | めいげつわかまつじょう | . | . | o | . | 正蔵⑧ |
2065 | め | 明治の地獄 | めいじのじごく | . | . | . | . | 円朝 |
2066 | め | 名人くらべ | めいじんくらべ | . | . | o | x | 宝来の舞(舞衣)、(円朝翻案もの「ラ・トスカ」) |
2067 | め | 名人昆寛 | めいじんこんかん | . | o | . | . | |
2068 | め | 名人長二 | めいじんちょうじ | . | . | o | o | 円朝翻案もの(モーパッサン『親殺し』)、指物師名人長二 |
2069 | め | 冥土の喧嘩 | めいどのけんか | . | . | . | . | 80年代に円右演、(鈴木みち子作) |
2070 | め | 妾馬 | めかうま | o | o | o | o | てかけ馬、八五郎出世、玉の輿 |
2071 | め | 妾の相撲 | めかけのすもう | . | . | . | . | 相撲の蚊帳 |
2072 | め | 妾の手切れ | めかけのてぎれ | . | . | . | . | 手切れ丁稚 |
2073 | め | めがね泥 | めがねどろ | . | o | o | . | 眼鏡屋、眼鏡屋盗人(めがねやぬすっと) |
2074 | め | 目薬 | めぐすり | . | o | o | b | 尻の目薬 |
2075 | め | め組の喧嘩 | めぐみのけんか | . | . | . | . | (談志) |
2076 | め | めくら景清 | めくらかげきよ | o | . | . | . | 景清 |
2077 | め | めくらの蚊帳 | めくらのかや | . | . | . | . | 麻のれん |
2078 | め | めくらの行列 | めくらのぎょうれつ | . | . | . | . | 頓知の藤兵衛 |
2079 | め | めくらの錠前 | めくらのじょうまえ | . | . | . | . | 近目の錠前 |
2080 | め | めくらの相撲 | めくらのすもう | . | a | . | . | |
2081 | め | めくらの提灯 | めくらのちょうちん | o | . | . | x | 上方もの、(小咄) |
2082 | め | 目黒のさんま | めぐろのさんま | . | o | o | o | |
2083 | め | 飯たきの殿様 | めしたきのとのさま | . | a | . | . | (小咄) |
2084 | め | めす馬 | めすうま | . | a | . | . | (バレ、小咄) |
2085 | め | めだか | めだか | . | . | o | . | 正蔵⑧、(浜本浩作の文芸もの) |
2086 | め | 目玉違い | めだまちがい | . | . | . | . | 犬の目 |
2087 | め | 目の始末 | めのしまつ | o | . | . | . | 一眼 |
2088 | め | 面樋 | めんつう | . | a | . | . | (上方) |
2089 | も | 亡者の遊び | もうじゃのあそび | . | . | . | . | 幽女買い |
2090 | も | 毛せん芝居 | もうせんしばい | . | o | o | o | |
2091 | も | もう半分 | もうはんぶん | . | o | o | o | 五勺酒 |
2092 | も | もぎとり | もぎとり | o | o | . | . | |
2093 | も | 木火土金水 | もくかどごんすい | . | o | . | x | 無学者 |
2094 | も | 木炭車 | もくたんしゃ | . | . | o | . | |
2095 | も | 杢の市 | もくのいち | o | . | . | . | 滑稽清水 |
2096 | も | もぐら泥 | もぐらどろ | . | o | o | x | もぐら、もぐらもち、おごろもち盗人 |
2097 | も | 餅つき | もちつき | . | . | . | . | |
2098 | も | 餅屋問答 | もちやもんどう | o | . | . | . | 蒟蒻問答 |
2099 | も | 元犬 | もといぬ | o | o | o | o | 白狗、狗の歳 |
2100 | も | ものいう赤子 | ものいうあかご | o | o | . | . | (小咄、バレ) |
2101 | も | ものいう花 | ものいうはな | . | . | . | . | 口無し |
2102 | も | 百川 | ももかわ | . | o | o | o | |
2103 | も | 桃太郎(1) | ももたろう(1) | o | o | o | o | (親なんて罪もない...という落ち) |
2104 | も | 桃太郎(2) | ももたろう(2) | . | a | . | . | (鬼は外...という落ち) |
2105 | も | 百夜通い | ももよがよい | . | a | . | . | 日雇い |
2106 | も | 紋三郎稲荷 | もんざぶろういなり | . | o | o | o | 紋三郎 |
2107 | や | やいと丁稚 | やいとでっち | o | . | . | . | 強情灸 |
2108 | や | 八百蔵吉五郎 | やおぞうきちごろう | . | o | o | . | 両国八景、柳影月朧夜 |
2109 | や | 八百屋お七 | やおやおしち | . | . | . | . | お七の十 |
2110 | や | やかん | やかん | o | o | o | o | やかん根問、無学者、無学者論 |
2111 | や | やかん泥 | やかんどろ | . | o | o | o | |
2112 | や | やかんなめ | やかんなめ | . | o | o | x | 梅見のやかん |
2113 | や | 焼物取り | やきものとり | . | a | . | . | (上方) |
2114 | や | 厄払い | やくはらい | . | o | o | o | |
2115 | や | 薬研 | やげん | . | o | . | . | |
2116 | や | 弥次喜多地獄旅行(未完) | やじきたじごくりょこう | 松鶴⑥ 未完の作品 | ||||
2117 | や | 八島 | やしま | . | . | . | . | 五目講釈 |
2118 | や | 弥次郎 | やじろう | . | o | o | o | うそつき弥次郎、革衣、日高川 |
2119 | や | 奴勝山 | やっこかつやま | . | . | . | x | 円朝作 |
2120 | や | 宿がえ | やどがえ | o | . | . | . | 粗忽の釘 |
2121 | や | 宿屋かか | やどやかか | o | a | o | . | 宿屋陰門(やどやぼぼ) |
2122 | や | 宿屋ぬけすずめ | やどやぬけすずめ | o | . | . | . | ぬけ雀 |
2123 | や | 宿屋の仇討 | やどやのあだうち | . | o | o | o | 宿屋敵、甲子待ち、庚申待ち、万事世話九郎 |
2124 | や | 宿屋の富 | やどやのとみ | . | o | o | o | 高津の富、千両富 |
2125 | や | 宿屋町 | やどやまち | . | a | . | . | (上方、東の旅シリーズの一つ、瘤弁慶に続く) |
2126 | や | 谷中の塔 | やなかのとう | . | . | . | . | 馬鹿竹 |
2127 | や | 柳影月朧夜 | やなぎかげつきのおぼろよ | . | . | . | . | 八百蔵吉五郎 |
2128 | や | 柳田格之進 | やなぎだかくのしん | . | o | o | o | 柳田の堪忍袋、碁盤割 |
2129 | や | 柳の馬場 | やなぎのばば | . | o | o | o | |
2130 | や | 矢橋舟 | やばせぶね | o | a | o | . | 矢橋舟雀丸の由来 |
2131 | や | 藪医者(1) | やぶいしゃ(1) | . | o | o | o | (先月のお米の勘定を...という落ち) |
2132 | や | 藪医者(2) | やぶいしゃ(2) | . | a | . | . | (今度は女房を取られるかも...という落ち) |
2133 | や | 藪医者(3) | やぶいしゃ(3) | . | . | . | . | 金玉医者 |
2134 | や | 藪医者(4) | やぶいしゃ(4) | . | . | . | . | 長尻 |
2135 | や | 藪入り | やぶいり | . | o | o | o | お釜様、ねずみの懸賞 |
2136 | や | 破れ傘 | やぶれがさ | . | . | . | . | 傘の化け物(1) |
2137 | や | 破れ襦袢 | やぶれじゅばん | . | . | . | . | |
2138 | や | 山岡角兵衛 | やまおかかくべえ | . | o | o | x | 角兵衛、角兵衛の女房、志士の討ち入り |
2139 | や | 山崎屋 | やまざきや | . | o | o | o | よかちょろ(山崎屋の前半) |
2140 | や | 大和閑所 | やまとかんじょ | o | o | . | . | 勘定板(前半) |
2141 | や | 大和橋 | やまとばし | . | . | . | . | 逆い夢 |
2142 | や | 山は火事 | やまはかじ | o | a | . | . | (小咄) |
2143 | や | やれてん | やれてん | . | . | . | . | |
2144 | や | やれやれ豆腐 | やれやれどうふ | o | o | . | . | |
2145 | や | やんま久次 | やんまきゅうじ | . | . | . | x | |
2146 | や | やんま釣り | やんまつり | . | . | . | . | トンボとり |
2147 | ゆ | 幽女買い | ゆうじょかい | . | o | o | o | 幽霊の女郎買い、魂祭(たままつり) |
2148 | ゆ | 夕立勘五郎 | ゆうだちかんごろう | . | . | o | . | |
2149 | ゆ | 柚の木 | ゆうのき | o | . | . | . | |
2150 | ゆ | 幽霊飴 | ゆうれいあめ | o | o | . | . | |
2151 | ゆ | 幽霊稼ぎ | ゆうれいかせぎ | . | . | . | . | 不動坊 |
2152 | ゆ | 幽霊車 | ゆうれいぐるま | . | o | . | . | |
2153 | ゆ | 幽霊長屋 | ゆうれいながや | . | o | . | . | |
2154 | ゆ | 幽霊の遊び | ゆうれいのあそび | . | . | . | . | (談志が小ゑん時代に演) |
2155 | ゆ | 幽霊の片袖 | ゆうれいのかたそで | o | . | . | . | |
2156 | ゆ | 幽霊の鑑札 | ゆうれいのかんさつ | . | o | . | . | |
2157 | ゆ | 幽霊の酒盛 | ゆうれいのさかもり | . | . | . | . | 応挙の幽霊 |
2158 | ゆ | 幽霊の辻 | ゆうれいのつじ(ゆうれんのつじ) | . | . | . | . | 小佐田定雄作、枝雀演 |
2159 | ゆ | 雪解の富士 | ゆきげのふじ | . | . | . | . | 有馬のおふじ |
2160 | ゆ | 雪こかし | ゆきこかし | . | a | . | . | お寒かろう、(上方音曲噺) |
2161 | ゆ | 雪てん | ゆきてん | o | o | o | . | 雑俳、初雪、歌根問、(りん廻し) |
2162 | ゆ | 雪とん | ゆきとん | . | o | o | o | お祭り佐七、春の夜話 |
2163 | ゆ | 雪猫 | ゆきねこ | o | a | . | . | (小咄) |
2164 | ゆ | 雪の子守唄 | ゆきのこもりうた | . | . | o | . | 露乃五郎演 |
2165 | ゆ | 雪の瀬川 | ゆきのせがわ | . | . | o | . | 夢の瀬川 |
2166 | ゆ | 雪の戸田川 | ゆきのとだがわ | . | . | . | . | 戸田の渡し、お紺殺し、怪談市川堤(上方) |
2167 | ゆ | 遊山舟 | ゆさんぶね | o | o | o | . | (上方) |
2168 | ゆ | 指切り | ゆびきり | . | . | . | . | 写真の仇討 |
2169 | ゆ | 指政談 | ゆびせいだん | . | . | . | . | 帯久 |
2170 | ゆ | 指仙人 | ゆびせんにん | . | o | . | x | 女仙人 |
2171 | ゆ | 湯巻きほめ | ゆまきほめ | . | a | . | . | (バレ) |
2172 | ゆ | 夢 | ゆめ | . | . | . | . | 貸本屋の夢 |
2173 | ゆ | 夢金 | ゆめきん | . | o | o | o | 錦嚢(きんのう) |
2174 | ゆ | 夢の革財布 | ゆめのかわざいふ | . | . | . | . | 芝浜 |
2175 | ゆ | 夢の酒 | ゆめのさけ | . | o | o | o | 夢の瀬川(の改)、一升徳利、夢の後家 |
2176 | ゆ | 夢の瀬川 | ゆめのせがわ | o | o | o | x | 夢の悋気、夢の後家、橋場の雪 |
2177 | ゆ | 夢八 | ゆめはち | o | o | o | x | 夢見の八兵衛、伊勢詣り |
2178 | ゆ | 夢分限(1) | ゆめぶげん(1) | . | o | . | . | 夢の株式 |
2179 | ゆ | 夢分限(2) | ゆめぶげん(2) | . | o | . | x | 夢屋、夢の株式 |
2180 | ゆ | 湯文字ほめ | ゆもじほめ | . | . | . | . | 湯巻きほめ |
2181 | ゆ | 湯屋の娘 | ゆやのむすめ | . | a | . | . | (バレ) |
2182 | ゆ | 湯屋番 | ゆやばん | . | o | o | o | 桜風呂(円遊①)、帝国浴場(小さん④) |
2183 | ゆ | 由良之助 | ゆらのすけ | . | a | . | . | (バレ) |
2184 | よ | よいよい蕎麦 | よいよいそば | . | o | o | o | 江戸見物 |
2185 | よ | よいよい物語 | よいよいものがたり | . | . | o | . | (バレ) |
2186 | よ | 楊弓陰門 | ようきゅうぼぼ | . | a | . | . | |
2187 | よ | 養生 | ようじょう | . | . | . | . | |
2188 | よ | 揚子江 | ようすこう | . | a | . | . | (バレ、小咄) |
2189 | よ | 陽成院 | ようぜいいん | . | o | . | . | 筑波嶺 |
2190 | よ | 養老の滝 | ようろうのたき | . | a | . | x | 酒、千両 |
2191 | よ | よかちょろ | よかちょろ | . | . | o | o | 山崎屋の前半部 |
2192 | よ | 欲の熊鷹 | よくのくまたか | . | a | o | . | (上方) |
2193 | よ | 横根医者 | よこねいしゃ | . | . | . | . | 豊年医者 |
2194 | よ | 夜桜 | よざくら | . | . | . | o | 親子茶屋、廓の夜桜 |
2195 | よ | 吉住万蔵 | よしずみまんぞう | . | o | o | o | |
2196 | よ | 吉田御殿 | よしだごてん | . | a | . | b | (バレ) |
2197 | よ | 由辰 | よしたつ | . | o | . | x | |
2198 | よ | 義経鵯越え | よしつねひよどりごえ | . | . | . | . | 源平 |
2199 | よ | 吉野(1) | よしの(1) | . | o | . | . | 口合根問 |
2200 | よ | 吉野(2) | よしの(2) | . | . | . | . | 吉野狐 |
2201 | よ | 吉野狐 | よしのぎつね | . | o | o | x | 吉野、信田狐、吉野の花山、狐うどん |
2202 | よ | 吉野御殿 | よしのごてん | . | o | . | . | (バレ) |
2203 | よ | 吉野の山薯 | よしののやまいも | . | a | . | . | (バレ) |
2204 | よ | 吉原綺談 | よしわらきだん | . | . | o | o | (円朝)、志ん生演 |
2205 | よ | 吉原百人斬 | よしわらひゃくにんぎり | . | . | . | o | 戸田の河原 |
2206 | よ | 夜鷹お松 | よたかおまつ | . | . | . | . | ちり塚お松 |
2207 | よ | 四段目(1) | よだんめ(1) | . | o | o | o | 蔵丁稚(上方) |
2208 | よ | 四段目(2) | よだんめ(2) | . | o | . | . | 淀五郎、中村秀鶴 |
2209 | よ | 四段目(3) | よだんめ(3) | . | . | . | . | 田舎芝居(2) |
2210 | よ | 四ツ目屋 | よつめや | . | a | . | . | (バレ) |
2211 | よ | 淀川 | よどがわ | o | . | . | . | 後生鰻 |
2212 | よ | 淀川の鯉 | よどがわのこい | . | a | . | . | 淀の鯉、(上方) |
2213 | よ | 淀五郎 | よどごろう | o | . | o | o | 中村秀鶴 |
2214 | よ | 四人癖 | よにんぐせ | o | o | o | x | 癖揃い |
2215 | よ | 呼び出し電話 | よびだしでんわ | . | . | o | . | |
2216 | よ | 四枚鰈 | よまいかれ | o | a | . | . | |
2217 | よ | 夜店風景 | よみせふうけい | . | o | o | . | |
2218 | よ | 読みちがい | よみちがい | . | a | . | . | |
2219 | よ | 嫁入り | よめいり | . | a | . | . | (バレ、小咄) |
2220 | よ | 嫁の下駄 | よめのげた | . | a | . | . | |
2221 | よ | 嫁の力 | よめのちから | . | a | . | . | (バレ) |
2222 | よ | 寄合酒 | よりあいざけ | o | o | o | . | 田楽食い、ん廻し |
2223 | よ | 弱法師 | よろぼし | . | . | . | . | 菜刀息子 |
2224 | よ | 与話情浮名横櫛 | よわなさけうきなのよこぐし | . | . | . | o | お富与三郎、稲荷掘、島抜け など、(馬生⑩演) |
2225 | ら | ラーメン屋 | らーめんや | . | . | o | . | |
2226 | ら | ライオン | らいおん | . | . | . | . | 動物園 |
2227 | ら | 羅宇のすげかえ | らおのすげかえ | . | . | . | . | 顔の仕替え |
2228 | ら | らくだ | らくだ | o | o | o | o | (上方の『らくだの葬礼(らくだのそうれん)』) |
2229 | ら | ラブレター | らぶれたー | . | . | . | o | 女給の文、痴楽演 |
2230 | ら | 蘭方医者 | らんぽういしゃ | o | o | o | . | |
2231 | り | 利休の茶 | りきゅうのちゃ | . | o | . | . | |
2232 | り | 理屈按摩 | りくつあんま | o | o | . | . | |
2233 | り | 竜宮海 | りゅうぐうかい | o | . | o | . | 小倉舟、竜宮、竜宮界竜のみやこ、水中の玉 |
2234 | り | 両国八景(1) | りょうごくはっけい(1) | . | o | o | x | (ずっこけ、蟇の脂と同工) |
2235 | り | 両国八景(2) | りょうごくはっけい(2) | . | . | . | . | 八百蔵吉五郎 |
2236 | り | 両泥 | りょうどろ | . | . | . | x | |
2237 | り | 悋気の独楽 | りんきのこま | o | o | o | x | 喜撰、三ツ紋の独楽、辻占独楽 |
2238 | り | 悋気の火の玉 | りんきのひのたま | . | o | o | o | 悋気の人魂 |
2239 | り | 悋気の見本 | りんきのみほん | . | . | o | o | 益田太郎冠者作 |
2240 | り | 淋病醤油 | りんびょうじょうゆ | o | o | . | . | |
2241 | り | りん廻し | りんまわし | . | o | . | . | 雑俳 |
2242 | る | 留守番小坊主 | るすばんこぼうず | . | . | . | . | 円窓作 |
2243 | れ | 連理の梅枝 | れんりのうめがえ | . | . | . | . | おせつ徳三郎 |
2244 | ろ | 浪曲社長 | ろうきょくしゃちょう | . | . | o | . | 円歌③ |
2245 | ろ | ろうそく食い | ろうそくくい | o | o | . | x | ろうそく、火の用心 |
2246 | ろ | 楼門五三桐 | ろうもんごさんのきり | . | . | . | . | |
2247 | ろ | 六郷の煙草 | ろくごうのたばこ | . | . | . | . | 煙草好き、煙草の競争、煙草道成寺 |
2248 | ろ | 六尺棒 | ろくしゃくぼう | . | o | o | o | |
2249 | ろ | 六段目 | ろくだんめ | . | o | o | x | |
2250 | ろ | 鹿鍋 | ろくなべ | . | a | . | . | (上方) |
2251 | ろ | 六文銭 | ろくもんせん | o | . | . | . | 真田小僧 |
2252 | ろ | ろくろ首 | ろくろくび | . | . | o | . | (小泉八雲原作) |
2253 | ろ | ろくろっ首 | ろくろっくび | o | o | o | o | ろくろく首、ろくろ首 |
2254 | ろ | 六歌仙 | ろっかせん | . | . | . | . | |
2255 | わ | 若返り水 | わかがえりみず | . | . | . | . | 十年水 |
2256 | わ | 和歌三神 | わかさんじん | o | o | o | o | |
2257 | わ | わさび茶屋 | わさびぢゃや | o | . | . | . | 磯の鮑 |
2258 | わ | 災は下から | わざわいはしもから | . | a | . | . | (上方) |
2259 | わ | わしがかか | わしがかか | o | o | . | o | 姫はじめ、宿屋ぼぼ、おれの女房 |
2260 | わ | 綿医者 | わたいしゃ | . | a | . | . | (上方) |
2261 | わ | 綿屋火事 | わたやかじ | . | . | . | . | (バレ) |
2262 | わ | 和太郎牛 | わたろううし | . | . | . | . | 新美南吉原作、円窓脚色 |
2263 | わ | 笑い茸 | わらいたけ | . | o | o | x | 円朝作 |
2264 | わ | 藁人形 | わらにんぎょう | . | o | o | o | 丑の刻詣り |
2265 | わ | 我忘れ | われわすれ | . | . | . | . | 粗忽の釘 |
2266 | ん | ん廻し | んまわし | . | . | . | . | 寄合酒、運廻 |
2022/05/27 レイアウト追加、リスト追加等
2021/06/25 修正
2020/10/30 作成