Jazz Song Home データベース ソング・エッセイ 書籍紹介 ABC順リスト

PATIENCE
or Bunthorne's Bride - Act II, 2/2
(ペイシェンス または バンソーンの花嫁:第二幕 後半)

第二幕後半のあらすじ:  大佐、少佐、公爵の3人は女性たちの心をつかむため、審美派のなりを真似する。これを見たサフィアとアンジェラは3人が審美に目覚めたと慶び彼らについてゆく。
グロゥヴナーは自分の美しさに見とれていると、消沈しているバンソーンに出くわす。グロゥヴナーは持て過ぎることにうんざりしておりバンソーンにどうしたらよいかと持ち掛ける。バンソーンの答えは髪を切り、庶民の恰好をすることだと提案するが、グロゥヴナーは断る。バンソーンは提案通りにしないと呪いがかかると脅しグロゥヴナーはしぶしぶ承知する。
バンソーンは以前のグロゥヴナーをモデルに陽気で穏やかな人間に生まれ変わり、ペイシェンスを驚かせる。ペイシェンスは彼の変容に一度は驚くが、完璧になったバンソーンを愛することは、私欲的な愛であり義務に反すると彼の元を離れる。
グロゥヴナーは庶民の姿に変え、それに伴い少女たちも庶民の服装で陽気になる。これを見たペイシェンスは普通の人間になったグロゥヴナーに一度は失望するが、彼を愛することに障害がなくなったと気づき彼と結ばれる。
大佐はサフィアと少佐はアンジェラと結ばれる。最後までバンソーンを慕っていたジェーンだが公爵に求婚されあっさりとバンソーンを捨てる。結局バンソーンの花嫁になる少女はいなくなったところで劇は幕を閉じる。



歌曲リスト


後半
16.It' s clear that medieval art (Trio) - Duke, Major, and Colonel
17.If Saphir I choose to marry (Quintet) - Duke, Colonel, Major, Angela, and Saphir
18.When I go out of door (Duet) - Bunthorne and Grosvenor
19.I'm a Waterloo House young man (Solo and Chorus) - Grosvenor and Maidens
20.After much debate internal (Finale of Act II) - Ensemble



第二幕

第二幕 前半より

(公爵、大佐、少佐登場。 彼らは制服を脱ぎ捨て審美派の真似をした服を着ている。 彼らは長い髪にして、同胞である旨を示す飾りなどを付けている。 彼らが歌いながら歩く様子は、こわばり、窮屈そうで、堅苦しい姿。第一幕でバンソーンや乙女たちの振る舞いを取り入れ誇張したグロテスクな風情)

It' s clear that medieval art

          トリオ ― 公爵、大佐、少佐
        中世の芸術のみがその嗜好を保持しているのは明らかで、
        その愛好者たちを魅惑し歓喜させるため我らはそれなりにベストを尽くした;
        我らに初期英国の響きがあるかは判然とせぬものの;
        しかし、我らが判断したところ、何かこんな風のようだ:
          こんな風なポーズをすると、 (ポーズ)
          あんな風にポーズをすると、 (ポーズ)
        なんとかして堅苦しくも正確に見せよう (ポーズ)
          我ら挑み期待するは
          我らの思いは
        例え真の高級芸術のちょっとでしかなくとも、その効果があるだろうと。

        もしこれが正確には正しいことではないのなら、我らを責めるなかれ;
        高位なる審美眼など身につかぬもの、ズボンのように、既製のものからは。
        中世時代の真の視点のみがもたらすだろう、
        しかし、我らが判断したところ、何かこんな風のようだ:
          こんな風なポーズをすると、 (ポーズ)
          あんな風にポーズをすると、 (ポーズ)
        なんとかして堅苦しくも正確に見せよう (ポーズ)
          恰好を洗練させるべく
          手足をしっかりさせて
        操り人形を手に入れ、彼の形をまねたらよかろう (ポーズ)。



ダイアローグ
大佐: (ポーズ) そう、まことにはっきりしているのは若い娘たちにしっかりした印象を与えるためには、彼女たちのように審美的になることだろう。
少佐: (ポーズ) 疑いもなく。ただいつまでこんなことを続けなければならないかという疑問はある。 理由は分からぬがこんなことは好いこととは思えない。
公爵: (ポーズ) 私には好きになれないな。 好きになったことなんてないよ。 これは一体どういう意味だ。 こんな恰好をしてはいるが、好きになれない。
大佐: 良き友よ、問題は我々が好きか嫌いかではなく、彼女たちが好きかどうかなのだ。 彼女たちはこういった格好を理解して ― 我々には分からないことを。 さてこれが、少し離れて見て、十分に効果的かどうかは当たり前のことだろう。
少佐: 我らは少しこわばった状態じゃないかと考えてしまう。 大いにぶざまに違いない、もし我のこんな姿がメダルに「刻印」されるとしたら。
大佐: 我らが刻印にされるわけないだろう。 多分最初は少々ぶざまだろうが ― しかしどんなことにも始まりというものがあるもの。 ほら、彼女たちが来る! 気をつけ!

    (彼らは斬新な姿勢を取る; アンジェラとサフィアが登場する時に)

アンジェラ: (彼らを見る) あらサフィア ― 見て ― 見て! 永遠の炎が彼らに宿って、彼らはラファエル前派へと ― 知覚的には熱くそして申し分ない究極にあるわ。

    (将校たちは不自然な恰好を維持し続けるのに苦しさを覚える)

サフィア: (崇拝の目で) なんとボティチェッリ的! なんとフラ・アンジェリコ的! おお、芸術の神よ、私たちはこの恵みに対しそなたに感謝します。
大佐: (弁解がましく) 我らはこれでいいのだろうか。
アンジェラ: 最高とは言えないわ、多分、でも、ほぼ完ぺきよ! (サフィアに) おお、サフィア、彼らは完璧に近いわよね?
サフィア: 彼らは本当に大層な究極よ!
少佐: (苦悶しながら) ラファエル前派が常に痙攣することを推奨していたのだろうか?
大佐: お嬢さんがた、我々はあなた方を欺く気などありません。 我々は個人的不便さの中でこのようなことをするのはあなた方への献身的愛情をこの四肢で表現したいからなのです。 我らはその効果がないわけではないと信頼しております。
アンジェラ: 私たちはあなた方の愛情の証明に大いに感動させられたことを否定するつもりはありませんわ。
サフィア: そうです、あなた方の最高位へと進化を見せた審美芸術への主義転換は私たちの心に深く触れました。
アンジェラ: それでもしグロゥヴナー氏がいまだに冷淡なら ――
サフィア: 私たちには彼がそうであろうという様々な理由が ――
少佐: (苦悶の中傍白で) 彼女たちがてきぱきしてくれたらいいのだが!
アンジェラ: 私たちの恋い慕う心があなた達に情を移さないとなどと言う気はありません。
大佐: (命令口調で) 3人小隊 ― 歓喜表現せよ! (3人とも新たなポーズを取り、審美的歓喜を表現する)
サフィア: ああ、とても素晴らしいわ ― 初心者にしては尊敬に値すべきものよ。
少佐: 残る問題は、誰が誰を取るかだ?
大佐: おお、公爵が最初に選んだらよかろう、もちろんのこと。
公爵: おお、感謝しきれませぬ ― 君たちはとてもいい人過ぎる!
大佐: 大したことではない。 君は偉大なる結婚向きの魚で、いずれかの女性には君を釣る機会があるのだから公正なことだろう。

<< 注: ボティチェッリ、フラ・アンジェリコもルネサンス初期の画家。ヴィクトリア朝時代のラファエル前派が目指したものは、彼らの純粋なスタイルへの回帰であった。
このコミック・オペラは、当時流行した審美派にわけも分からず理解したふりをした庶民を皮肉ったもので、将校や女性たちの行動はそれをカリカチュアしたものだろう。 >>


If Saphir I choose to marry

            五重唱
公爵: (サフィアの手を取り)
          もしサフィアを僕の結婚相手に選んだのなら、
            僕の人生は確固たるものになろう;
          だったら大佐はぐずぐず待つなんて必要ない、
            アンジェラが彼の妻になるのだから。
                    (アンジェラを大佐に手渡しする)

      (公爵はサフィアと、大佐はアンジェラと、少佐は一人で踊る)

少佐:
          そんな前代未聞のことが起きたら、
            僕は独身者として生き死なねば ―
          僕は満足するはずさ
            彼らの心からの弔意に!

全員: (前と同様に踊りながら)
          彼はそれで満足するはずさ
            我らの心からの弔意に!
          そんな前代未聞のことが起きたら etc.

公爵: (アンジェラの手を取り)
          もしアンジェラに僕が決めたのなら、
            結婚式での彼女の姿は、
          ダイヤモンドやアーミンの毛皮で着飾った姿に。
            少佐がそれならサフィアを選ぶがよい!
                    (サフィアを少佐に手渡しする)

          (公爵はアンジェラと、少佐はサフィアと、大佐は一人で踊る)

大佐: (踊りながら)
          そんな前代未聞のことが起きたら、
            僕は独身者として生き死なねば ―
          僕は満足するはずさ
            彼らの心からの弔意に!

全員: (前と同様に踊りながら)
          彼はそれで満足するはずさ
            我らの心からの弔意に!
          そんな前代未聞のことが起きたら etc.

公爵: (アンジェラ、サフィア両者の手を取り)
          心の中の葛藤の末、
            どちらも僕が選ばないのなら、
          サフィアはそれなら大佐を選び、
                    (サフィアを大佐に手渡しする)
            アンジーは少佐の花嫁に!
                    (アンジェラを少佐に手渡しする)
公爵: (踊りながら)
          そんな前代未聞のことが起きたら、
            僕は独身者として生き死なねば ―
          僕は満足するはずさ
            彼らの心からの弔意に!

全員: (前と同様に踊りながら)
          彼はそれで満足するはずさ
            我らの心からの弔意に! etc.


  (終わりに、公爵、大佐、少佐、二人の少女は手に手をとった踊りをやめ退場)

            (グロゥヴナー登場)

ダイアローグ
グロゥヴナー: とても気分がいいものだ、一人でいるのは。 とても気分がいいものだ、楽しみでこの特質を眺めるのは、それは他の者が慶びのうちに眺めている姿! (ハンドミラーに写る彼の姿を見ている) ああ、僕は何とナルキッソスのごとくの美青年。

          (バンソーン沈んだ様子で登場)

バンソーン: どうにもならぬ、私は崇拝なしでは生きられない。 グロゥヴナーが来て以来というもの、面白味なきことが最高潮に達しておる。 おや、彼があそこに!
グロゥヴナー: ああ、バンソーン! こちらに ― 見てごらん! 非常に優美だろ!
バンソーン: (ハンドミラーを取り) 失礼、よく見えぬが。 そう、優美である。
グロゥヴナー: (ハンドミラーを取り戻し) おお、善き優美! そちらではない ― こちらだ ―
バンソーン: そうじゃないのか! ふん! 私はふざけ合ってる気分じゃないんだ。
グロゥヴナー: それで何か具合が悪いのかね?
バンソーン: 君が来て以来、君は若い女性たちの注目を完全に独占しておる。 それが気に入らないのだ、殿下!
グロゥヴナー: 親愛なる殿下、僕には助けようがないじゃないか? 彼女たちは僕の人生にとって大厄災なんでよ。 親愛なるバンソーン殿、、君の個人的不都合なる立場では、君には分かるまい、一目見る毎にあらゆる女から狂おしいほどに愛される不便さなんて。
バンソーン: 殿下、君がここに現れるまでは私は崇拝されていたことをお忘れかね。
グロゥヴナー: そうだろうとも ― 僕がここに現れるまではね。 それが僕の苦痛なんだ。 僕は皆をはねつけたのさ。 約束しよう、もし君が何らかの方法を助言してくれたら、それによって僕の社会に対する義務は維持しながらも、僕がこの不便なる注目から逃れることが出来るなら、僕は一生君に感謝の念を捧げよう。
バンソーン: すぐに助言しよう。 世間的には人気があるとしても君の個人的外観は私にとっては大いに不愉快なものだとしてもね。
グロゥヴナー: そうなのか? (彼の手を握りながら) ああ、ありがとう! ありがとう! どう僕の感謝を表せばよいだろう?
バンソーン: 即時に完全なる変容を見せることだ。 君の会話はこれからは事務的で味気ないものにする。 髪をカットしてバックにして分けるする。 外観も衣装も完全に庶民の姿に変えることだ。
グロゥヴナー: (断固として) いや。 許してくれ、それは無理だ。
バンソーン: 注意しろよ! わしは反対されたら恐ろしくなるってことを。
グロゥヴナー: どうしようもないのさ。 僕は使命を帯びた人間。 そしてその使命は果たさなければならないのさ。
バンソーン: 君がわしに反対した結果は大いなる感謝とはならないだろう。
グロゥヴナー: 結果なんてどうなろうともいいこと。
バンソーン: 想像したまえ ― わしは実行すると言っても実際実行はしないだろう ― ただ一瞬君を呪うだけと想像したら? (グロゥヴナー気落ちする) まあ! 大いに結構。 気をつけたまえ。
グロゥヴナー: でも君は決してそんなことしないだろう? (非常に恐れて)
バンソーン: どうかな。 これは最良の方策、疑いもなく。 今でも ――
グロゥヴナー: (荒れたようすで) でも君はそうしないだろう ― 決して君はそうしないはず。 (バンソーンの膝に寄り、彼にしがみつく) ああ、思案、思案を! 君には母親がいたはず。
バンソーン: いいや!
グロゥヴナー: では伯母が! (バンソーンうなずく) ああ! 伯母さんがいたのだね! その伯母さんの思い出により、君が最後の恐ろしい手段に頼る前に止めることを懇願します。 ああ、バンソーン君、思案、思案を! (泣き出す)
バンソーン: (自身との葛藤の末、傍白で) わしが男らしくないことをしても自分を許そう! (声に出し) 無駄じゃ。 即同意せよ、でなければ甥の呪いが ――
グロゥヴナー: 待て! 君は絶対に決めたのか?
バンソーン: 絶対に。
グロゥヴナー: 震えることはないのか?
バンソーン: いいや。 わしは依怙地なのだ。
グロゥヴナー: 分かりました。 (立ち上がり) では僕の負けだ。
バンソーン: ヘッ! 誓えるのか?
グロゥヴナー: 誓うよ、喜んで。 僕は長い間君の提案どおりに変わることの体の好い口実を望んでいたんだ。 ついになったのさ。 僕がそうするのは強要されたから!
バンソーン: 勝利! われ征服せり。

<< 注:ナルキッソスとはナルシストの語源となったギリシャ神話の美青年で、水に映る自分の姿に恋した。手鏡を取り合い自分の姿を賛美するくだりは漫才的だが、饒舌でコミカルなダイアローグがG&Sの特徴だろう。当時の人間がたやすく呪いの言葉で恐怖を覚えたかは疑問だがあまり深く考えなくともよいだろう。 >>

When I go out of door

            二重唱 ―― バンソーンとグロゥヴナー
バンソーン:
            僕が外出すると、
            何人もの娘御たちが
              (みなため息し、熱くなり
               しがみつき、欲しがっている)
            以前同様に僕の後をつけるだろう。

            僕は、洗練された嗜好で
            宝石と人造石を区別し、
              それに『ハイ・ディドル・ディドル』と
              イディル(牧歌)とランク分けするだろう。
            控えめに発言したとしても。

二人:
            非常に情熱的な若者、
              魂のこもった目の若者さ、
            極詩的で、超審美的な、
              卓越した若者さ!


グロゥヴナー:
            僕を想像してごらん、出来るなら
            月並みな若者さ:
              平凡の典型で、
              ステッキとパイプを持ち、
            マンチェスター・テリアの混血犬を連れ歩いている。

              郊外のホップス(踊り)のほうが、
              マンディ・ポップスより楽しいと思う人間、
            夕食での好みは
            痩せることなんてない、
              ビール一瓶と骨付き肉なのさ!

二人:
            平凡な若者、
              事務的で味気ない若者
            決まり切って変えようのない、祝祭日を楽しむ、
              月並みな若者なのさ!


バンソーン:
            日本の若者、
              青と白の磁器の若者、
            フランチェスカ・ダ・リミニみたいに、お高くとまって気難しい
            何だか分からない若者さ。

グロゥヴナー:
            チャンシー街の法律家の若者、
              サマセット・ハウスの公務員の若者、
            とても魅惑的で、高く尊敬されるべき
              乗合馬車に乗る若者さ。

バンソーン:
            青白く痩せた若者、
              やつれて生気のない若者、
            緑と黄色だらけの、グロゥヴナー画廊の、
              墓穴に片足を突っ込んだ若者さ!

グロゥヴナー:
            スーエル&クロス呉服店の若者、
              ハウエル&ジェイムズ生地屋の若者、
            生意気な若造 ― 『他のものを見ますか?』なんて言う
              ウォータールー・ハウスの店の若者。


  バンソーン                      グロゥヴナー
  僕を想像してご覧                  僕を想像してご覧
偏屈で、皮肉の上手い若者さ            事務的で味気ない若者さ、
極詩的で、超審美的な                基本的で、算数のような、
  卓越した若者さ!                  月並みな若者さ!

  (終わりにグロゥヴナーはダンスをやめ、バンソーンは続ける)

<< 注:この歌は、バンソーンがグロゥヴナーのような若者に変わり、一方グロゥヴナーが中産階級の一般庶民に変わることを意味しているのだろう。
『ハイ・ディドル・ディドル』はマザー・グースから。マンディ・ポップスとは The Mikado にも出てくるがセント・ジェイムズ・ホールで開かれたクラシック人気曲のコンサート・シリーズのこと。「日本の・・」は第一幕でも something Japanese という言葉が出てくるが異国趣味を示したものだろう。フランチェスカ・ダ・リミニは13世紀のイタリアの女性で、義弟と姦通しようとした実在の人物で、ダンテの「神曲:地獄篇」にも登場する。乗合馬車は庶民の乗り物で、お高くとまった芸術家は乗らず彼らは辻馬車に乗るか懐が寂しければ歩いたという。グロゥヴナー画廊は1877年に開設されたが当時はラファエル前派の絵画を展示したという。 >>




ダイアローグ
バンソーン: うまくいったぞ。 僕は最後にひねくれに別れを宣言し、これ以降僕は性格を変えたのだ。

 (舞台上を踊りながら、最後の旋律をハミングする。 ペイシェンス登場。 彼女はバンソーンを驚きの目で見る)

ペイシェンス: レジナルド! 踊っている! 一体何があったというの?
バンソーン: ペイシェンス、僕は変わったんだ。 これまでの僕は、暗く、塞ぎ込んで、気まぐれ ― 機嫌が変わりやすく、自分勝手な性格だった ―
ペイシェンス: 本当にそうだったわね! (ため息)
バンソーン: それも全て変わったんだ。 僕は改心したのさ。 僕はグロゥヴナー氏をモデルに変わったんだ。 これ以降の僕は優しくも陽気。 僕の変容は楽しさに教育性を混合したものに。 僕は審美派を維持するものの、でも僕の審美眼は概ね田園派に変わったのさ。
ペイシェンス: ああ、レジナルド! うそじゃないの?
バンソーン: まったく然り。 見てごらん何と僕の感じのよいこと。 (ひきつった笑顔を取る)
ペイシェンス: でもレジナルド、いつまで続くの?
バンソーン: 時たまの休息と回復のための時はあるが、なるべく長く続けるさ。
ペイシェンス: ああ、レジナルド、とても幸せよ! (彼に抱かれて) ああ、あなた、愛しいレジナルド、あなたの変容にどれだけ嬉しいか言い表せないわ。 これからは義務でなくあなたを愛せるの、ただただ歓喜 ― 有頂天 ― 恍惚よ!
バンソーン: 愛するお前!
ペイシェンス: でも ―― ああ恐ろしい! (彼をはねつける)
バンソーン: 一体どうしたのだ?
ペイシェンス: 本当にあなたが変わったのは確かなのかりら ― つまりこれからのあなたは完璧な存在 ― 欠点とは無縁の究極の存在なの?
バンソーン: まったく確実さ。 僕は誓うよ。
ペイシェンス: だったら私はあなたのものになれないわ!
バンソーン: なぜだめなんだ?
ペイシェンス: 愛とは、純粋なものであるべきで、完全に自分勝手なことでないはず、それなら今変わってしまったあなたのような完全な人を愛することは自分勝手でないとは言えないわ!
バンソーン: でも、ちょっと待って。 僕は変わりたくない ― 後戻りするから ― 僕は前の自分になるよ ― 中断だよ!

(グロゥヴナー登場、後に付くのは「月並みな恰好の若い女性たち」、それに続くのは竜騎兵の一群。彼は髪を切り、無地のスーツにダービー帽。全員陽気に踊りながら舞台を回る。以前の倦怠的な動きとは全く異なっている)

I'm a Waterloo House young man

        コーラス ― グロゥヴナーと女性たち
グロゥヴナー:
            僕はウォータールー・ハウスの店の若者、
              スーエル&クロス呉服店の若者、
            決まり切った、休日が楽しみの、
              月並みな若者なのさ!
            
少女たち:
            私たちはスーエル&クロス呉服店の少女たち、
              私たちはマダム・ルイーズ帽子店の少女たち、
            私たちはとても早口で、明るくお喋りする、
              月並みな若い少女たちよ。

ダイアローグ
バンソーン: アンジェラ ― エラ ― サフィア ― 何の ― 何の意味じゃこれは?
アンジェラ: それは申し分なきアーチボルドは申し分ありなことをするはずがないって意味よ。 もし申し分なき人が審美派を捨て去ったのなら、それは審美派は捨て去られるべきってことを証明したってことなの。
ペイシェンス: ああ、アーチボルド! アーチボルド! ショックだわ ― 驚いたわ ― 恐ろしいわ!
グロゥヴナー: どうしようもないんだ。 僕はフリーエイジェントじゃないからね。 僕は強要されたのさ。
ペイシェンス: 酷いこと。 行って! 私は再びあなたに目を向けることはないでしょう。 でも ― ああ、嬉しい!
グロゥヴナー: 一体どうしたんだい?
ペイシェンス: まったく、まったく本当なのあなたがいつまでも平凡な若者でいるつもりなの?
グロゥヴナー: いつまでも ― 誓うよ。
ペイシェンス: あら、それなら、私があなたを私の望むままに愛することを遮るものはないってことね。
グロゥヴナー: そう、全くね。
ペイシェンス: 私のアーチボルド!
グロゥヴナー: 僕のペイシェンス! (抱き合う)
バンソーン: また痛めつけられた!

                (ジェーン登場)
ジェーン: (いまだに審美的ないでたち) 元気を出して! まだ私がここにいるわ。 私は決してあなたの元を離れないわ、そんな気も決して起きないし。
バンソーン: ありがとう、ジェーン。 結局は、誰にも否定できないのは、君は素敵な体型の女性だってことさ。
ジェーン: 私のレジナルド!
バンソーン: 僕のジェーン!

        (ファンファーレ: 大佐、少佐、公爵登場)

大佐: 淑女のみなさん、公爵がついに花嫁を選びます! (全員の興奮)
公爵: 私は大いなる贈り物を捧げよう。 近づきなさい、その君たちは真に愛らしい。 (全員前に出る、恥ずかしそうに、ジェーンとペイシェンスを除いて) 個人的な外観に関していえば、君たちは女としての幸せに要なるものを持っておる。 一般的な公平的見地から、私が選ぶべきなものは君たちの中で明確に不器量な不運をもつ人だ。 (少女たちはがっかりして退く) ジェーン!
ジェーン: (バンソーンの腕をほどいて去る) 公爵様! (ジェーンと公爵抱き合う、バンソーンは結局気分を害する)
バンソーン: また痛めつけられた!

<< 注:また痛めつけられた Crushed again というセリフは第二幕前半でジェーンがバンソーンにいたぶられて言った言葉。ペイシェンスが義務の奴隷となるところは、G&Sの前の作品「ペンザンスの海賊」と同じ >>

After much debate internal

                フィナーレ
公爵:
            心の葛藤の末、
              僕はジェーン嬢についた、
            これからサフィアは大佐を取り、
              アンジーは少佐の花嫁に!

    (サフィアは相手を大佐に組み換え、アンジェラは少佐に、エラは事務弁護士に)

バンソーン:
            そんな前代未聞のことが起きたら、
              僕は独身者として生き死なねば ―
            僕を取り合うのは、
              チューリップかユリになるだろう!

        (ユリをボタン穴から取り恋しそうに眺める)

全員:
            彼を取り合うのは、
              チューリップかユリになるだろう!
            そんな前代未聞のことが起きたら etc.

            大いなる慶びはペアとなる人と
              我々が(彼らが)選んだ人と結婚すること。
            それぞれ我ら(彼ら)は一方の人と結ばれよう、
              誰もバンソーンの花嫁にはならない!

                (ダンス)



補足:
●訳はGilbert and Sullivan Archive にあった台本を元にした。
●1982年BBC制作のTV番組 Patience / Hammond-Stroud, Mills, Collins, Opera World (1982) (スタジオ撮影) のDVD を参考とした。
●用語等は、Gilbert and Sullivan Archive の Glossaries 、 Benford's G&S Lexcon Entries for Patience などを参考にした。
●茶色字の≪≫内は訳者のコメントや用語解説。
●意味不明の歌詞やダイアローグなどは、適当に訳してある。
 


2014/07/25 訳


 ページトップへ