ティン・パン・アリーの時代 (1880-1953) と歌
 ~ その11: 1927

上位 Menu に戻る

(ピンク文字はその年の出来事。 水色文字はその年のヒットソング、特筆すべき歌)



### 1927 ###

Musical "Talkies" : 最初の"トーキー" ミュージカル「ジャズ・シンガー」、主演アル・ジョルスンが 10/6 ニューヨークで先行公開された。ジョルスンは彼の有名な 「待ってくれ、お楽しみはこれからだ」 (Wait a minute. You ain't heard nothin' yet, folks) というセリフを歴史に残した。この動画にサウンドを加えた革新技術は後に "If I Had a Talking Picture of You (1929) で賞賛されることになった。

Oscar : ハリウッドでアカデミー賞が制定される。最初のオスカー受賞作品 (1927-28) はパラマウント映画「翼」 (Wings) 、最優秀主演男優賞は The Way of All Flesh のエミール・ヤニングス、主演女優賞は Seventh Heaven (第七天国) のジャネット・ゲイナーが受賞した。有声映画の発展により、この年のみ最優秀賞がサイレント映画に与えられることになった。

New York Theatre : ブロードウェイでシーズン中に作られた劇の数が最高となった。ニューヨークの24の日刊紙の批評の数は 268 にも上った。 1970-78 年の期間は平均 50-60 の作品数であった。

Show Boat : エドナ・ファーバーの小説を原作としたジェローム・カーン&オスカー・ハマースタインのミュージカル「ショー・ボート」が、12/7 にジーグフェルド劇場で、批評家全員の喝采の迎え開幕した。 572公演を記録したアメリカ・ミュージカルの古典は、次のようなスタンダードが紹介された。 Make Believe, Why Do I Love You?, Can't Help Lovin' Dat Man それに Bill (P.G. ウドハウスがそれ以前にカーンと共作したもの)など。ジュリー役にはヘレン・モーガンが扮した。ハマースタインによると Ol' Man River は服従への抗議の意味が込められており、素朴で無学な哲学者の役の者により歌われた。音楽と歌詞は劇に忠実でありファーバーの小説と完全に合致したものだった。

Gene Austin : この年のミリオン・セラー・レコード My Blue Heaven (私の青空) はジーン・オースティンによって歌われた。

The Astaires : フレッドとアデールのアステア姉弟が主演したジョージ&アイラのガーシュイン兄弟のヒット・ミュージカル Funny Face が新築のアルヴィン劇場で公開された。アルヴィン劇場は二人のプロデューサー、アレックス・アーロンズとヴィントン・フリードレイによって建てられた。 (ALex + VINton = ALVIN)

Texas Guinan : 女優、プロデューサーのテキサス・ギナンのもぐり酒場 300 Club がアルコールを客に提供したことで、警察の手入れを再度受けた。それは彼女にとって 48回目の逮捕であり後に彼女は、ブロードウェイ・ショー Padlock of 1927 で主演したが、「世界一のダンス・ティーム、ジョージ・ラフトと弟のディック兄弟を紹介したことで記憶されている。彼女は多くのフレーズで有名となったが、その中には常連客に対して言った "Hello Suckers" (「こんにちは、おバカさんたち」といった意味で、この言葉はコメディアンの W.C.フィールズが最初に使ったと言われる)、や上級客を指して言った "big butter and eggman" (気前のよい人、といった意味)などがある。(ルイ・アームストロングが歌った "The Big Butter and Eggman" (1926) という歌もあるが 20年代に流行ったスラング)

The Play's the Thing : この年はあらゆる大衆娯楽:劇場、映画、ラジオそして歌がブームの年であった。ブロードウェイはこれ以前およびこれ以降も含め、280のショーと、どの年以上に劇が開幕した年であった。多くのショーがヒットしたがそれらの中で最も大ヒットしたのは「ショー・ボート」であった。この画期的な作品は、本と曲が融合した最初の作品であり、20年代において大いなる功績を残した。それは最初のアメリカのミュージカル・プレイ作品と言えるもので、オクラホマ、回転木馬、ウェストサイド物語の先行作品と言ってよいものだった。フローレンツ・ジーグフェルドのショーマンシップを強調するかのように彼が建てたジーグフェルド劇場は、アールデコ風の傑作であり、2月2日にオープンした。最初のショー「リオ・リタ」はスマッシュ・ヒットとなったが、12月27日に続いて開幕したのは不滅作「ショー・ボート」であった。他のヒット・ミュージカルに「艦隊は踊る」(Hit the Deck)、「グッド・ニュース」(Good News)、「コネチカット・ヤンキー」(A Connecticut Yankee)、「ファニー・フェイス」(Funny Face) などがあった。ミュージカル以外の劇としては、バーバラ・スタインウィック主演の「バーレスク」(Burlesque)、ウォルター・ヒューストン、クローデット・コルベール主演の「ザ・バーカー」(The Barker)などがあった。1927年のポピュラーソングはこの豊穣な娯楽を反映したものが多かった。多くの優れた歌は、ティン・パン・アリーが支配する流行歌以上にショー・テューン由来の曲が占めていた。それらの創造的な曲には "Hallelujah!", "Ol' Man River", "'S Wonderful", "Strike Up the Band" それに "Thou Swell" などがあった。
 最初のカー・ラジオが現れ、ラジオ放送が拡大し、CBS (Columbia Broadcasting System) が創設され。NBC社の Bed and Blue Networks の初期のスポンサー付きの番組には、The General Motors Family Party, The Ipana Troubadours, The Palmolive Hour, The Atwater Kent Hour などがあった。
 この年の出来事にさえ、ショーマンシップを見せたことがあり、チャールズ・リンドバーグは大胆なフライト、5月19日にニューヨークのルーズベルト飛行場を飛び立ち、パリのル・ブルジェ空港に向かい、3,610マイル 33時間で着陸し、世界中の注目を集め若き飛行家は民衆の英雄となった。カルヴィン・クーリッジは報道官に簡潔な8語のメモを渡したが、そこに書いてあったのは「私は 1928年の選挙戦には出ない」(I do not choose to run in 1928) 。ベーブ・ルースは年間 60本のホームランを打ち世界記録を立てた。ジーン・ターニーは、最も長い8カウントの後にジャック・デンプシーを倒した。実際、この良き年は、劇そのものであった。


Top Hit & Notable : トップヒット および 注目曲

♦Ain't She Sweet
♦Among My Souvenirs
♦At Sundown (Love Is Calling Me Home)
♦The Best Things in Life Are Free
♦Bill
♦Blue Skies
♦Can't Help Lovin' Dat Man
♦Diane (I'm in Heaven When I See You Smile)
♦Gir of My Dreams
♦Hallelujah
♦How Long Has This Been Going On?
♦I'm Looking Over a Four Leaf Clover
♦Just a Memory
♦Make Believe
♦Me and My Shadow
♦My Blue Heaven
♦My Heart Stood Still
♦Ol' Man River
♦Sometimes I'm Happy
♦Stouthearted Man
♦Strike Up the Band
♦Sugar
♦'S Wonderful
♦Thou Swell
♦Why Do I Love You?

⋄Chloe
⋄Let a Smile Be Your Unbrella on a Rainy Day
⋄Miss Annabelle Lee
⋄Mississippi Mud
⋄Rain
⋄Russian Lullaby
⋄Side by Side
⋄The Song Is Ended (But the Melody Lingers On)
⋄Struttin' with Some Barbecue
⋄The Varsity Drag

⋄Star Dust (see 1929)

Ain't She Sweet : w. Jack Yellen m. Milton Ager, ティン・パン・アリー由来の歌で、ポール・アッシュ楽団がシカゴのナイトクラブで紹介した後、エディ・キャンター、ソフィー・タッカー、リリアン・ロス、アネット・ハンショウなどのスターそれぞれのヴォードヴィルでこの曲を採用しこの歌を広めた。更に、ジーン・オースティンやポール・ホワイトマン楽団のリズム・ボーイズ、ベン・バーニー楽団などレコーディングした。楽譜は百万部を超える売上となり、この歌はクラブ、大学キャンパス、ダンス会場の定番曲となり、 1939年にはジミー・ランスフォード楽団、 1964 年にはビートルズが録音している。
映画では、 You Were Meant for Me (1948), The Eddy Duchin Story (邦題:愛情物語, 1956) , ピクニック (1955) などで使われた。ヒッチコックの「見知らぬ乗客」(1951) では暴走する遊園地の回転木馬のバックに、エリア・カザンの「エデンの東」(1955) では、移動遊園地の観覧車のバックでこの曲が流れていた。
歌詞は「ねえ彼女は素敵だろ? 彼女が通りを歩く姿を見てごらん、そう僕はこっそり聞くけど、彼女はすてきだろ?・・・」といった内容でフラッパーを歌ったもので、チャールストン風のリズムをもった 20年代を代表する流行歌。

Among My Souvenirs : w. Edgar Leslie m. Horatio Nicholls (pseudonym for Lawrence Wright), 「思い出の中に」という日本語タイトルが付けられているが、『僕のかつての良き日々はもうなくなった。僕は思い出の物の中で生きている。青い紐で結んだ手紙、一二枚の写真、君からもらった一輪のバラなどの思い出の品々。 宝物を入れた箱にはまだいくつかの記念品があり僕を慰めてくれる。僕はそれらを整理していくと涙が流れ始める。思い出の品の中で僕は傷心の自分を知ってしまう』といった内容で、逝ってしまったつれあい、又は自分の元を去った恋人への思いを歌った自己憐憫のバラード。
この歌は、後にハリー・ウォーレンとのコンビでワーナー・ミュージカルで多くの曲をヒットさせたアル・デュビンがこのタイトルと歌詞を書いたのはデュビンだと主張している。おそらくポーカーの賭け金を得るため、エドガー・レスリーに 25$ で歌詞を売ったらしい。後に作曲家のフレッド・アラートがレスリーにアル・デュビンが書いたのかと聞いた所、レスリーは爆発し「俺は支払ったんだ」と言ったという。
作曲のホレイショ・ニコルズは英国の出版者ローレンス・ライトのペンネームであり、この曲は最初英国でジャック・ヒルトン楽団の演奏で人気となった。その後アメリカではポール・ホワイトマン楽団がヒットさせたが、 1959 にはコニー・フランシス、 1976 にはマーティ・ロビンスが再ヒットさせている。他にフランク・シナトラ、ジョニ・ジェイムス、ジュディ・ガーランド、ヘレン・ヒュームズ、ヴィック・ダモーン、ヴェラ・リン、アル・ジョルスンなども録音している。
1946年の映画「我等の生涯の最良の年」ではホーギー・カーマイケルが歌っている姿が見られる。

At Sundown : w.m. Walter Donaldson, 多産な作曲家ドナルドソンが歌詞も書いた珍しい曲で、クリフ・エドワーズ(ウクレレ・アイク)がニューヨークのパレス劇場で紹介し、ジョージ・オルセン楽団のレコードがトップ・ヒットとなったが、一年以内に他の人の録音も合わせレコード売上は2百万枚を超えたという。
『日が落ちる時のそよ風は永遠の愛を求めて吹いている。 日が落ちる時になると小鳥は羽根を休めている。 忍び寄る影とともにバラのつぼみは眠りにつく。 日が落ちる時の小さな山小屋は世界がバラ色に変わる。 日が落ちる時愛する微笑みが僕を迎えていつでも僕に会ってくれる。 僕はため息し天国にいる気分。 夜の帳が降りる頃愛が僕を家へと呼び戻す』 といった安らぎのある牧歌的な歌で、この年にヒットした同じくドナルドソン作曲の My Blue Heaven と共通する雰囲気を持っている。
映画ではドーシー兄弟を題材にした映画 The Fabulous Dorseys (1947) ではトミー、ジミーとポール・ホワイトマン3人が、ルース・エッティングのバイオピック Love Me or Leave Me (1955, 情欲の悪魔)ではドリス・デイが、 The Joker Is Wild (1957, 抱擁)ではフランク・シナトラがそれぞれ歌っている。軽いシンコペーションと跳ねるようなリズム、粋なメロディーはタップ・ダンサー好みの曲だという。

The Best Things in Life Are Free : w. B. G. De Sylva & Lew Brown m. Ray Henderson, ミュージカル Good News より。
大学生活を題材にしたミュージカル・コメディ Good News は劇場案内係が大学のジャージー姿をしていたという。同様に学生姿でジョージ・オルセン楽団は通路からオーケストラ・ピットに走り込んだという。このミュージカルは、派手なサウンド、ジャズィ―な音楽、陽気な雰囲気をもった 20年代を彷彿とさせるミュージカルだった。このミュージカルでは5曲のヒット・ソングがあったが、The Best Things in... は最も人気が継続した曲で、初レコーディングはジョージ・オルセン楽団で、1948年にはダイナ・ショア、ジョー・スタッフォードがリヴァイヴァル・ヒットさせている。またこのミュージカルは 1930, 1947年に映画化がされているが、 1947年はジューン・アリスンとピーター・ローフォードがこの歌を歌っている。また 1956年に作られたデ・シルヴァ、ブラウン、ヘンダーソンのソングライター・ティームを題材にした映画 The Best Things in Life Are Free ではゴードン・マクレー、アーネスト・ボーグナイン、シェリー・ノース、ダン・デイリーがタイトル曲を歌った。
『月はみんなのもの、人生で最良のものは無料。 星はみんなのもの、君にも僕にも光っている。 春の花もさえずるコマドリも輝く太陽もすべて君のもの、僕のもの。 それに恋は誰にでもやって来る、人生で最良のものは無料なのさ』

Blue Skies: w.m. Irving Berlin, ミュージカル・コメディ Betsy でベル・ベイカーが紹介。ロジャーズ&ハートのジーグフェルドのショー「ベッツィ」は悲惨な失敗作となったが、主演女優のベル・ベイカーのバーリンへのたっての依頼によりバーリンはトランクに仕舞ってあった曲を「ブルー・スカイズ」として書いた。バーリンが大物ゆえかベイカーがスターゆえ許されたのか分からないがショーの終わりころ彼女がこれを歌い観客は熱狂し24回ものアンコールがあり、最後は最前列の客席に座っていたバーリンとベイカーが一緒に歌ったという。
この人気にあやかり、早速ジョージ・オルセン楽団やヴィンセント・ロペス楽団、ハリー・リッチマンなども録音したが、ベン・セルヴィン楽団のレコードはトップ・ヒットとなった。更にこの歌を広めたのは最初の有声映画「ジャズ・シンガー」でアル・ジョルスンがこの歌を歌ってから。この歌のヒットは何年も続き、1941年にはジョニー・ロング楽団が再ヒットさせた。スウィング風に編曲したベニー・グッドマンの録音もあったが、バーリンを激昂させることとなった。バーリンはジャズやスウィングが好きでなかったが、何かしら曖昧に「あれは私が聞いた中で最もひどい演奏だ」と言いグッドマンに「もう二度と演奏するな!」と命じたという。


"Bill", "Can't Help Lovin' Dat Man", "Make Believe" & "Ol' Man River" : w. Oscar Hammerstein II m. Jerome Kern, ミュージカル・プレイ Show Boat より (Bill の作詞は、P.G. Wodehouse & Oscar Hammerstein II の共著となっているが実際は Wodehouse が書いたもの)

Bill
ハンサムでも上品でも勇敢でもない普通の男への恋心を歌った切ないトーチ・ソング。元は 1918年にウドハウスがカーンとともに Oh, Lady, Lady! のために書いた歌だったが、開幕前に落とされた。更に 1920年にはミュージカル Sally でマリリン・メイが歌うことになったが彼女に合わないということで再度落とされた歌で、最後に居場所みつけたのは「ショー・ボート」への挿入歌。第二幕、黒人の血が混じっているということでショー・ボートを去り酒におぼれナイトクラブで歌っているジュリーの持ち歌として歌われた。次の Can't Help Lovin' Dat Man 同様多くの女性歌手に好まれるスタンダード。
『 (v1) よく夢みたのはいつか完全な恋人を見つけること。 彼が目の前に現れたら直ぐに分かるはず。 いつも空想してきたのは彼は神々しい男の人で、頭脳明晰で上品な顔の人、まるで本の中に出てくる勇敢なヒーローみたいな... (r1) でも現れたのはビル、全く違うタイプの人。 通りで彼と会っても気づかないはず。 彼の恰好も顔も、男性的な気品も彫刻にあるような人じゃないの。 でも説明できないけど、ときめくのは彼の頭脳じゃないの。 彼を愛しているの、だって彼は素敵だから。だって彼はまさに私のビルだから』


Can't Help Lovin' Dat Man
黒人の民謡という設定の歌で、ショー・ボートのスター、ジュリー(ヘレン・モーガン)がこの歌を知っていたということで黒人たちを驚かせる。設定では彼女は外見は白人だが黒人の血を引く混血(ムラート)となっている。ジュリーからこの歌を教えてもらったショー・ボートのキャプテンの娘マグノリア、彼女は一度は女優を引退するが、生活のため再度女優をめざしヴォードヴィル劇場のオーディションで、「私は黒人の歌を知っている」と言ってこの歌を歌う。
会話的な歌詞 ((Fish got to swim)と、方言的な言葉(dat) が見られ、楽譜の指示には Tempo di Blues とあり、実際ヴァースは12小節ブルースを繰り返したフォームとなっている。リフレインは AABA 形式の32小節で lovin' dat man の所でブルー・ノウトが現れるというが、しかしながらあまり黒人の歌には感じられない。 多くのジャズ/ポピュラー歌手が歌っているが、ヘレン・モーガンが舞台上で歌い彼女の持ち歌でもあったので、トーチ・ソング(悲恋の歌)と言っていいだろう。
『魚が泳ぎ、鳥が飛ぶことを身に着けている、私には一人の男を死ぬまで愛すること。あの人を愛さずにはいられない。 彼は怠け者で鈍いって人は言う、私が狂っているって人は言う、多分知っているわ。あの人を愛さずにはいられないの。 彼が去ったらその日は雨、彼が帰ってきたらその日は晴れてお日様が輝くわ。 いくら遅くなっても彼は帰って来れるわ、彼なしの家なんて家とは呼べないもの。あの人を愛さずにはいられないの』


Make Believe
女優になりたいと憧れるキャプテンの娘マグノリアにたまたま会ったギャンブラーのゲイロードが、恋を知らないというマグノリアに『僕が君を愛しているって思ってごらん。 君は僕を愛していると思ってごらん。 みんなふりをして心に安らぎを得ているんだ。できるよね? できるよね? 僕たちの唇を重ねると思ってごらん、形だけのキスを2、3回するのさ。それから僕は君を愛していると思ってごらん。 だって、本当は、君を愛しているのさ』 という恋の始まりを歌った歌。 オスカー・ハマースタインは後の「回転木馬」 の If I Loved You で同じようなシチュエーションの歌を作った。


Ol' Man River
黒人水夫ジョーが、重労働の生活の苦しさを歌ったエモーショナルな歌 1932の再演で歌ったバス・バリトン歌手、ポール・ロブスンが特にこの歌を有名にした。彼は 1936 年の映画化でも歌った。
『 (v1) ミシシッピーと呼ばれる老人がいる。おれはそんな老人になりたい。 世間で面倒事があっても奴は気にしやしない。 自由があろうがなかろうが気にしやしない。 (r) 老いた河よ。大いなる老人よ。 奴は何か知っているのに、でも何も言わない。 奴はただ流れるだけ。ただただ流れるだけ。 奴はジャガイモ畑じゃないし、綿畑でもない、そんなもの植えてもすぐ忘れられるのさ。 でも老人の河って奴はただただ流れるだけ。 お前も俺も汗だらけで汚れて、体はうずいて痛みで疲れ果ててしまう... 「はしけを取れ!」「綿梱を上げろ」 ちょっと酔っ払えば留置場に泊まり... 俺は疲れたよ、何もしたくないんだ。生きていくのは辛いけど、死ぬのは怖いんだ。 でも老いた河は、奴はただ流れるだけ』


ショー・ボートは、 1929, 1936, 1951 と3度映画化されている。ジュリーを演じたのは 1936年のヘレン・モーガン、1951年のエヴァ・ガードナー(アネット・ウォーレンがダビング)。マグノリアは 1936 がアイリーン・ダン、1951年はキャサリン・グレイソン。黒人水夫のジョーは 1936年のポール・ロブスンの歌唱が有名だろう。
他にこのショーでは、バラード You Are Love、Why Do I Love You?、ソング&ダンス曲 Life Upon the Wicked Stage, 1946 年の再演で追加された Nobody Else But Me などが知られている。


(I'm In Heaven When I See You Smile) Diane : w.m. Ernie Rapee, Lew Pollack, 前年の「シャルメイン」と同じコンビの作品で、映画 Seventh Heaven (第七天国) の主題歌。シャルメインとよく似た感じのむせぶようなメロディーとシンプルなハーモニーの感傷的なワルツ。ナット・シルクレット楽団がヒットさせたが、1955年にマントヴァーニー楽団が、1964年にバッチェラーズが再ヒットさせた。またレイ・チャールズが女性名をコンセプトにしたアルバム Dicicated to You で、マイルス・デイヴィスがアルバム Steamin' で録音している。
『君の微笑みを見ると僕は天国にいる。微笑みかけておくれ、僕のダイアン。 たとえ全てが暗くても、そんな時、僕には君が見えるのさ、ダイアン。 君は家への道を照らしてくれたね。祈っておくれ、出来ることなら。 でもどこで僕が迷おうと、微笑んでおくれ、僕のダイアン』

Girl Of My Dreams : w.m. Sunny Clapp, この古風でテンダーなワルツを紹介したのはブルー・スティーリー楽団のヴィクター録音で、ポピュラーな人気としたのはジーン・オースティンの歌がヒットしたから。後にペリー・コモ、ヴィック・ダモーン、エタ・ジェイムズなどの録音もある。この曲は今でも結婚式における最初のダンス曲としてポピュラーなものだという。
『(v) ねえ、二人が分かれてから何年もたった気がするんだ。涙と後悔の年月だったよ。孤独とちぢに乱れる心で、忘れようとしても忘れられなかったんだ... (r) 夢の少女、君を愛している。正直そうなのさ。君はとても愛らしい。もし両の腕で君の魅力を再び抱くことが出来たら、人生は完璧なものになるのに。 君が行って以来、前のような人生でなくなったのさ。お願いだから戻って来ておくれ。 つまり結局の所、ただ一人しかいないのさ。 僕の夢の少女、君のことさ』

"Hallelujah!" & "Sometimes I'm Happy" : ミュージカル・コメディ Hit the Deck! より。

Hallelujah!
w. Leo Robin & Clifford Grey m. Vincent Youmans, Stella Mayhew & a chorus が紹介。
第一次大戦中の 1917年、若き水兵ヴィンセント・ユーマンスは、イリノイ州のグレート・レイク海軍基地に配置された。彼は海軍軍楽隊のためにマーチを書き人気曲となった、その後スーザ楽団の得意曲ともなった。10年後水兵を題材としたショー Hit the Deck! の曲を準備していた時、ステラ・メイヒューと水兵のコーラスが歌った方がよいということでこのマーチに歌詞が付けられた。この歌はショー・ストッパーとなった。ロンドン公演した時、ポピュラー・ソングに Praise the Lord (神を讃えよ)という歌詞は不謹慎ではないかという批判もあったが、このマーチはすたれることのない人気曲となったがナット・シルクレット・オーケストラのレコードが寄与する所が大きかった。
1955年の2度目の Hit the Deck! の映画化では、ジェイン・パウェル、トニー・マーティン、ケイ・アーメン、ヴィック・ダモーン、ラス・タンブリン他がこの歌を歌った。

Sometimes I'm Happy
w. Irving Caesar m. Vincent Youmans, Charles King & Louise Groody が紹介。
ユーマンス作曲のこの快活な歌のメロディーが最初に使われたのは、 1923年のショー Mary Jane McKane で刺激的なタイトルの Come On and Pet Me であったが、開幕前に落とされた。2年後アーヴィング・シーザーにより Sometimes I'm Happy として新たな歌詞が付けられ A Night Out というショーで歌われる予定だったがこのショーはブロードウェイに行く前に閉幕することになった。結局この歌が住み家を見つけたのはこの曲が生まれてから4年後のミュージカル・コメディ Hit the Deck! の中であった。この歌は1935年にベニー・グッドマンが再ヒットさせた。
Hit the Deck! の1935年の映画化では、ポリー・ウォーカーとジャック・オーキーが、 2度目の映画化の 1955版では、ジェイン・パウェルとヴィック・ダモーンが歌った。このラヴ・ソングはスロー・テンポで書かれたものの、ジャズのインプロヴィゼイションの素材として、モダレートからファースト・テンポで演奏されることが多い。
『時には楽しく、時には悲しく、私の気分はあなた次第。空から雨が降っても気にしない、あなたの目に太陽があるならば。 時にはあなたを愛し、時にはあなたを憎む。でもあなたを憎むときは、だってあなたを愛しているから。 それが私の姿、だから私はどうしたらいいの? あなたが一緒にいれば私は楽しいの』


How Long Has This Been Going On? : w. Ira Gershwin m. George Gershwin, オペレッタ Rosalie より。
『しょっぱい涙を流しそうになるわ。私はここ何年どこにいたの? ねえあなた教えて、いつからこんなになったの?・・・』と歌うバラード。元はミュージカル・コメディ Funny Face でアデール・アステアとジャック・ブキャナンのデュエットのために書かれたが落とされた。伝える所によるとジーグフェルドがソロ・ナンバーとして「ロザリー」で使うよう言い張ったためと言われる。最初は特に人気があった曲ではなかったが、ペギー・リーがベニー・グッドマン楽団で歌った 1930年代からスタンダードとなった。
この歌はオードリー・ヘップバーンが映画 Funny Face (パリの恋人、1957) で歌い、ストーリーは異なるが最終的に本来の場所に戻ることとなったが、彼女の歌をTVで観たヘンリー・マンシーニは、当時進行中の映画「ティファニーで朝食を」で彼女のヴォーカル・レンジにあった曲を彼女自身に歌わせることを決め Moon River を作曲したという逸話が残っている。

I'm Looking Over A Four Leaf Clover : w. Mort Dixon m. Harry Woods, この楽天的で古風な歌は、ティン・パン・アリー由来の曲で、当時はニック・ルーカス、ベン・バーニー楽団などのレコードがヒットし、アル・ジョルスン、エディ・キャンターなどの多くのエンタティナーに歌われた。 1948 年には Mike Pingatore のバンジョーをフィーチャーしたアート・ムーニー楽団の歌が再ヒットしラジオ番組ヨー・ヒット・パレードのトップの座に15週いるほどの人気となった。
映画ではアル・ジョルスンが歌った Jolson Sings Again (1953)、ダニー・トーマスが歌った 1953 年のリメイク版 The Jazz Singer などで聞かれる。
『僕は四葉のクローヴァーを調べているんだ。前にも調べたけど、1つは日光の葉、2つ目は雨の葉、3つ目は道に植えられたバラ。 説明は必要ないだろうけど、残りの一枚は僕が敬愛する人なのさ。僕は四葉のクローヴァーを調べているんだ。前にも調べたんだ』

Me And My Shadow : w. Billy Rose m. Dave Dreyer & Al Jolson, 『俺と影は街をふらつく、俺と影は悩みを打ち明ける相手もいない、12時になって階段を上がっても誰もいないからドアをノックしない』という失恋の孤独を歌ったソフト・シュー曲。レヴュー Harry Delmer's Revels でフランク・フェイが紹介したが、ヴォードヴィルでテッド・ルイスが歌い指揮し、影役をエディー・チェスターがルイスのあらゆる動きやジェスチャーを真似してから人気を得た。
後にジュディ・ガーランド、フランク・シナトラ、サミー・デイヴィス、ローズ・マーフィーなどの録音がある。
映画ではテッド・ルイスが Hold That Ghost (1941), ドナルド・オコーナーが "Feudin', Fussin', and A-Fightin'" (1948) , ビリー・ローズ役のジェイムズ・カーンが Funny Lady (1975) で歌っている。
この歌はビリー・ローズのお気に入り曲であったが、登録された版権者と実際のソングライターには相違があり実際は次のとおりらしい。「ある時誰か知らない男がローズに近寄りこのタイトルと歌詞のセットを15ドルで売った。そこでローズはこの歌詞を若き作曲家デイヴ・ドライヤーの所に持っていき作曲を依頼したがドライヤーがアル・ジョルスンを知っているからであった。一晩かけてドライヤーは曲を書き上げ歌詞も書き直した。ローズはこれを見て、一語だけ書き換え自分の名前を楽譜のトップに書き込んだ。この歌はアル・ジョルスンが次のショーで歌うことが決まっていた。アル・ジョルスンは自分のショーで歌う見返りに自分の名前を作者に割り込ませた」


My Blue Heaven : w. George Whiting m. Walter Donaldson, 「私の青空」として日本でも知られるこのスタンダードは、 1924年にウォルター・ドナルドソンがビリヤード場で待っている間に思い浮かんだ曲だという。最初にこの歌が紹介されたのは、作詞のジョージ・ホワイティングがヴォードヴィル・アクトの中で歌ってからで、同じく歌手トミー・ライマンが彼のテーマ・ソングとしてラジオで歌い続けたという。3年後、この歌は Ziegfeld Follies of 1927 でエディ・キャンターが黒塗りの顔と白い手袋姿で歌い、その翌年歌手のジーン・オースティンのレコードは5百万枚を超える売上を記録し、以来この歌は彼のテーマ・ソングとなった。
現在はバラード歌唱およびアップテンポのジャズ演奏曲として親しまれており多くの録音がある。映画ではフランセス・ラングフォードが Never a Dull Moment (1943), ジーン・オースティンが歌った Moon Over Las Vegas (1944), ベティ・グレイブル、ダン・デイリーによるタイトル映画 My Blue Heaven (1950), ドリス・デイの Love Me or Leave Me (1955), ボブ・クロスビーの Five Pennies (1959), ピーター・オトゥールとキャロリン・セイモアの英国映画 The Rulling Class, ファッツ・ドミノの Let the Good Time Roll (1972) など多くの映画で聞かれる。
『(v) 一日が終わり、鳥たちは愛の巣に帰る。 夜の帳が降りると恋人たちは呼びかける。この世界を回すのは、ただただ愛だけ。 (r) ヨタカが鳴きはじめ夕方が近づくと、僕は天国の我が家へと急ぐ。右に曲がって小さな明かりが天国の我が家へと導いてくれる。 君が見るのは笑い顔、暖炉、心地よい部屋。バラが咲く小さな落ち着く住み家。 モリーと僕だけ、それに赤ん坊をいれて三人。僕らは天国の我が家で幸せをかみしめる』


"My Heart Stood Still" & "Thou Swell" : w. Lorenz Hart m. Richard Rodgers, ミュージカル・コメディ A Connecticut Yankee より。

My Heart Stood Still
歌詞と解説 参照。

Thou Swell
マーク・トゥエイン原作の小説をヒントにストーリーを変えてミュージカル化した「コネティカット・ヤンキー」のあらすじは、
「フェイ・モーガンとの結婚式当日、マーティンは昔の恋人アリスの訪問を受ける。マーティンとアリスが話しているのを見つけたフェイはマーティンをシャンペン瓶で殴る。マーティンは気絶し、夢の中でアーサー王時代の6世紀にタイム・スリップする。マーティンはアーサー王のお気に入りとなり電話やラジオを国内に広める。そしてアリスそっくりのアリサンド姫(サンディ)に会い恋に落ちるが、婚約者のフェイ・モーガンとそっくりなアーサー王の邪悪な姉モーガン王女はアリサンドを誘拐する。アリサンドを救出した時マーティンは夢からさめ、本当に愛しているのはアリスだと気づく」
というストーリーで、この歌は現代人のマーティンとアーサー王時代のアリサンド姫のデュエットで、アーサー時代の古代英語と1920年当時の口語が混じった歌詞になっている。例えば、タイトルの thou はそなた、swell は口語で素敵という意味で歌の大意は、
『そなたは素敵、そなたは機知、そなたはしとやか、そなたは華やか。 よろしくばキスを可愛娘ちゃん。よろしくば我が手を握っておくれ。汝の両の目はキュートでもあり、我を惑わす叫びが聞こえよう、我が選びしとんでもない素晴らしさが汝の中にあるのを。 我は二人だけの小屋があれば金持ちの気分。二つの部屋とキチンがあれば、確かに大丈夫。小さな土地を与えたまえ、広い土地でなく。そう、そなたは素敵、そなたは機知、そなたは華やか』



Strike Up The Band : w. Ira Gershwin m. George Gershwin, ミュージカル Strike Up the Band より。
このミュージカルは、1927年に作られた当時は、ある大物がアメリカのチーズ市場を独占するため政府に働きかけスイスに戦線布告をしようとする愛国的主戦論者への風刺劇であったが、民衆の共感を得ることが出来ずフィラデルフィアのトライアウトで閉じてしまった。3年後に政治的風刺を弱め恋物語も含めた新たな台本で、曲も大幅に書き換え、 I've Got a Crush on You や Soon などの知られた曲を含め、よりスウィングした曲構成で 191公演を記録することになった。
タイトル曲は「ドラムを打て、ラッパを吹け、民衆が叫んでいる間に、演奏を始めよう...」といった聞き手を鼓舞するような内容の壮大な行進曲。紹介したのは、ジム・タウンゼントとジェリー・ゴフが歌いバックにはレッド・ニコルズ楽団が演奏したがこの時のメンバーには、ベニー・グッドマン、ジーン・クルーパ、ジミー・ドーシー、ジャック・ティーガーデン、グレン・ミラーなどがいた。半世紀以上後にこの歌は、ガーシュイン曲の回顧したレヴュー My One and Only (1983) でフィーチャーされた。

Sugar (That Sugar Baby Of Mine) : w. Sidney Mitchell, Edna Alexsander m. Maceo Pinkard, エセル・ウォーターズが紹介しヒットさせ、ルイ・アームストロング、カウント・ベイシー、テディ・ウィルソン、ビックス・バイダーベック、リー・ワイリー、ビリー・ホリデイ、ペギー・リーなどの録音もあるジャズ・フェヴァリッツ。歌詞中には甘味に関する言葉 "she's granulated", "so confectionery", "tutti frutti" などが散りばめられている。

'S Wonderful : w. Ira Gershwin m. George Gershwin, ミュージカル・コメディ Funny Face でアデール・アステア&アレン・カーンズが紹介。映画 An American in Paris (巴里のアメリカ人, 1951) ではジーン・ケリーとジョルジョ・ゲタリが、Funny Face (パリの恋人, 1957) ではフレッド・アステアとオードリー・ヘップバーンが、1983年のガーシュイン曲を集めたブロードウェイ・レヴュー My One and Only ではトゥイギーとトミー・テューンがそれぞれデュエットした。
タイトルは It's Wonderful を 'S Wonderful と短縮したもので、S音で始まる様々な短縮音の組み合わせがこの歌を印象付ける特徴となっている。
「アイラ・ガーシュインは彼の弟が作る曲に歌詞を付ける際、歌詞を意のままに出来る余地の少なさに常日頃不満を抱いていた。ジェローム・カーンやリチャード・ロジャーズのように長いメロディー・ラインがある音と異なり、ジョージ・ガーシュインのシンコペートされたり、スタッカートのはじける音は、作詞家に非情に少ないシラブルでの歌詞を強要するものだったからだ。1925年のミュージカル Tip Toe の曲 That Certain Feeling では、1つの音符に2シラブルを短縮させるという離れ業でこの問題を解決したが、それでも多くの歌手は2音節で歌うという間違った歌い方に彼は不満だった。2年後にアイラは再度ジョージの切り取ったメロディーに流行りのスラングを当てることにした。フラッパーたちは彼女たちのスカートを短くしただけでなく、"Don't be ridic" とか "positively sil'" といった表現で言葉も音節を切り取ったものだった。アイラは女性パートのヴァースで "Don't mind telling you, in my humble fash' / That you thrill me through with tender pash." といったように始めた。それから彼は、弟の書いた突然の3音符にフィットさせた "s wonderful", "s marvelous", "s awful nice", "s paradise" などの3音節の繰り返しを当てた。この不均衡な音楽に対する歌詞の完璧な適合は、恋の至福による眩暈を効果的に表したものだった。アイラはしばしば、彼の巧みな省略を無視した "It's wonderful! It's marvelous! という歌い方をする歌手には不快感を漏らしていた」(America's Music より)


Side by Side : w.m. Harry Woods, 『僕らは大金持ちでもないし、ぼろをまとったおかしな恰好かもしれないけど、でも二人で旅するんだ、歌いながら、並んで・・・』という貧しくとも高い志をもって愛し合っていこうという、大恐慌時代のような歌。ニック・ルーカスやポール・ホワイトマン楽団(歌はリズム・ボーイズ)のレコードがヒットしたが、1953年にケイ・スターがリヴァイヴァル・ヒットさせた。他のレコードとして、ビング・クロスビー、フォア・ラッヅ、フランキー・レインなどが歌っている。デュエット盤としては、レイ・チャールズとベティ・カーター、イーディー・ゴーメとスティーヴ・ローレンス、ジャッキー・ケインとロイ・クラールなどのレコードがある。映画ではディーン・マーティンが The Silencers (1966) で歌っている。

"Russian Lullaby" & "The Song Is Ended (But the Melody Lingers On)" : w.m. Irving Berlin

Russian Lullaby
バーリンはロシア生まれで、幼いころ皇帝の圧政から逃れるべくアメリカに移住したユダヤ人だった。妻エリンと彼の間に初めての娘が生まれたことで、自らのルーツを明らかにすべく書いたのがこの歌で、ロジャー・ウルフ・カーン楽団の歌がヒットした。38年にはバニー・ベリガンが再ヒットさせている。映画ではバーリンの曲を集めた Blue Skies (1946) でビング・クロスビーが歌った。

The Song Is Ended
『歌は終わってもメロディーはいつまでも残っている。君と歌は去ってしまったがメロディーは残っている・・・・』と歌う失恋の歌だが、歌をテーマにしたスタンダードで多くの歌手に歌われている。ルース・エッティングがクラブで歌い人気曲としたが、不思議なことにこの歌はバーリンの映画で使われたことはなく、唯一 Blue Skies (1946) でメロディーの断片が聞かれるだけである。


その他 1927年の歌


MVF 1927年のヒット・チャート

Tsort 1927年のヒット・チャート







2015/07/20 作成



 ページトップへ