Jazz Song Home データベース ジャズ歌詞の訳詩 ソング・エッセイ 書籍紹介 ABC順リスト

ヴォーカリーズ Vocalese とは
(YouTube 聞き比べと簡単な歴史)


ヴォーカリーズ vocalese とは、 ①ジャズ演奏曲用に作られた曲に歌詞を付けて歌うこと。 ②またはジャズ・ミュージシャンが演奏したスタンダード曲のアドリブパートにそのまま歌詞を付けることです。 wikipedia には歌詞のないのが scat 、歌詞のあるのが vocalese というように書かれています。
ちなみにクラシックで使われる用語ヴォカリーズ vocalise とは綴りも意味も違うものです。(英語発音としては同じですが一般例にならいカタカナ表記は変えてあります) また声にするという意味の動詞、ヴォーカライズ vocalize とも異なりますが、文脈によっては同じ意味を示すこともあります。

ヴォーカリーズの例として、アール・ハインズが作った You Can Depend on Me を上げてみます。
まずは YouTube にアップロードされた マンハッタン・トランスファー のコーラス。元々歌詞がついていたのですが、アドリブパートにも歌詞がついています。
これは 1939年の ジミー・ラッシング&カウントベイシー六重奏団 のアドリブ演奏に歌詞を付けたもので、ワンコーラス歌いあげた後のティム・ハウザーのソロは、レスター・ヤングのアドリブをそのままなぞって歌っており、それに続くジャニス・シーゲルのソロはトランペットのシャド・コリンズを、他の二人はカウント・ベイシーのピアノをなぞって歌っています。(このレスター・ヤングのアドリブは、ジョー・ウィリアムズ&プレス・コンファレンスの共演盤でも再現されています。)
演奏データは次の通りと思われます。
  Count Basie and His Sextet February 2, 1939; New York City; Decca.
  Shad Collins (tp), Lester Young (ts), Basie (p), Freddy Greene (g),
  Walter Page (b), Jo Jones (d), Jimmy Rushing (vcl).


別の例としてパーカーの Yardbird Suite を上げてみます。

Devil May Care : Bob Dorough (Bethlehem, 1956)
ヤードバード組曲が入ったボブ・ドローのアルバム

この映像は、ボブ・ドロー のライヴ。
元となったのは、チャーリー・パーカー の1946年の演奏です。
ボブ・ドローはパーカーが亡くなった年にこの歌を録音したのですが、曲のテーマだけでなくパーカーのアドリブソロにも歌詞を付けています。(途中からの Of course he never stop blowin' ... という歌詞はパーカーのソロに乗せたものです)。この歌はブロッサム・ディアリーやカリン・アリソンも録音しています。

ヴォーカリーズはアドリブをまねただけのまがい物で芸術性はないという意見もありますが、普通は歌にならないような短く音符過多のメロディにスキャットでなく無理やり歌詞をあてはめそれを歌いこなすのは歌手の力量の見せどころですし、何より聞いていて楽しめます。下のアルバムは、日本語による珍しいヴォーカリーズ作品で '83 年発売のLP ですが残念ながら CD 再発はされていないようです。


大野方栄(おおのまさえ) Masae A La Mode (1983、アルファ・レコード)

このアルバム1曲目の For Darling という歌の原曲はウディ・ハーマン・セカンド・ハード の Four Brothers (1947) で、アドリブパートにも歌詞をつけてあります。



ヴォーカリーズの簡単な歴史

ジャイヴ系のキャブ・キャロウェイ、スリム・ゲイラード、レオ・ワトソンなどもヴォーカリーズをやったようですが、ジャズ系のヴォーカリーズ の実質的な創始者は、エディ・ジェファーソン Eddie Jefferson と言っていいでしょう。 ジェファーソンは 1938年にレオ・ワトソンと会いスキャット・シンギングについて語り合った時ワトソンから、歌詞を付けてインプロヴァイズするよう忠告されたそうです。 忠告を受け彼はレスター・ヤングの Taxi War Dance などに詞をつけて歌ったようですが 16小節程度の短いものだったようです。 1939年当時ダンサーだったジェファーソンはある日、ジュークボックスから流れるコールマン・ホーキンスの Body and Soul を耳にし、アドリブも含めすべて一つの曲として歌詞を付けるというアイデアが浮かんだようです。結局これが話題となりヴォーカリーズ歌手エディ・ジェファーソンの誕生とあいなったようです。彼の作品には他に、マイルス・デイヴィスの So What 、チャーリー・パーカーの Now's the Time, Yardbird Suite、ホレス・シルヴァーの Sister Sadie, The Preacher など数多くあります。

ジェファーソンに続いて有名となったのは、キング・プレジャー King Pleasure です。ジャイムズ・ムーディー James Moody の I'm in the Mood for Love のアドリブに歌詞を付けた Moody's Mood for Love は多くの人にカヴァーされています。もっともプレジャー自身は歌詞を書いたわけではなく、ジェファーソンが 1949 年に書きライヴで歌っていたのを聞き、勝手に歌い出したようでジェファーソンには何の見返りもなく、自分より声がよく聴衆を捉えたプレジャーの歌をジェファーソンは忸怩たる思いと怒りで見守るしかなかったようです。プレジャーの録音は 1953 にベストセラーになったものの、分類に困り当時は Rhythm and Blues にカテゴライズされました。なお vocalese という言葉が使われたのはこの頃と言われています。

YouTube 聞き比べ
 James Moody の I'm in the Mood for Love 演奏  と
 King Pleasure の Moody's Mood  女性の声はブロッサム・ディアリー

女優/歌手のアニー・ロス Annie Ross は 1952 年頃にテナー奏者ウォーデル・グレイの作品に歌詞をつけた Twisted を録音しました。ここではグレイの Swingin' on a Star の一節を使ったアドリブソロにも歌詞が付けられいますが、頭がイカレた人の独白を歌ったユーモラスな彼女の歌詞は多くのジャズ歌手にカヴァーされ本家の演奏よりも有名になりました。(ここに、アニー・ロス の映像がありますが、ピアノはカウント・ベイシーのようです)

  
Original Moody's Mood & King Pleasure Sings/Annie Ross Sings
左は Moody's Mood for Love が含まれるプレジャーのアルバム。右は Twisted が入ったロスのアルバム。

プレジャーの Moody's Mood に影響を受けた歌手に、ジョン・ヘンドリックス Jon Hendricks がいます。キング・プレジャーの歌をジュークボックスで聴いてから、『もう32小節で終わらなくていいんだ。僕は楽団の全パートに歌詞をつけることができるんだ』と悟りそこで、ヘンドリックスは、歌手/アレンジャーのデイヴ・ランバート、アニー・ロスと組んで、ランバート・ヘンドリックス&ロス Lambert, Hendricks & Ross を結成しました。そしてこのグループは彼らの声をマルチトラック録音したアルバム "Sing a Song of Basie" を作りましたが、ここでは、カウント・ベイシー楽団のアレンジをそのまま、ヘンドリックスの歌詞に置き換え、ロスはトランペットを、ヘンドリックスはサックスを、ランバートはトロンボーンの各パートを歌い、さらにリズムセクションに関しては、3人の声をダビングすることでこのアルバムは作られたということです。

  
Lambert, Hendricks & Ross
Sing a Song of Basie (1957) & Sing Along with Basie (1958)

アドリブをそのまま歌うという作品上の限界のためかランバート、ヘンドリックス&ロス は短命に終わりましたが、解散後もヘンドリックスは作品を出し続けオリジナルの作品も多く出しており、ヴォーカリーズ最大の歌手といっていいでしょう。

  
Lambert, Hendricks & Ross
The Swingers (1958) & The Hottest New Group in Jazz (1960)
LH&R のベストと思えるのがこの2枚です。この後彼らはエリントン作品集を録音しますがこの2枚ほどのホットさもスゥイング感も感じられません。
1962年にロスは去りヨランダ・べヴァン Bevan が後釜に座りました。 LH&B のライヴ At Newport '63 も楽しい作品だったのですが結局 1964年に解散してしまいました。
スキャットを得意とするバッパー、デイヴ・ランバートは解散後ソロ活動&自身のグループ結成をしましたが 1966年に交通事故でなくなりました。

ポップ、スウィング、カントリー、ロックなど様々なジャンルの曲をこなすマンハッタン・トランスファー Manhattan Transfer はランバート、ヘンドリックス&ロスに影響を受けたグループといっていいでしょう。前出の You Can Depend on Me, Four Brothers は彼らのデビューアルバムに入っていますし、ずばり Vocalese というアルバムもあります。この中の Airegin ではヘンドリックスと共演しています。アルバム Swing ではジャンゴ・ラインハルトの Nuages を歌っていますが歌詞はヘンドリックスが書いたものです。

    
Manhattan Transfer
The Manhattan Transfer (1975), Vocalese (1985) & Swing (1997)


他には、ジェファーソンの前ダンスパートナーのバブス・ゴンザレス Babs Gonzales 、フランク・ミニオン Frank Minion など 1950-60s にかけて活動したヴォーカリーズ歌手もいました。しかし、ジョン・ヘンドリックスもそうですが、マーク・マーフィー Mark Murphy 、カート・エリング Kurt Elling 、アル・ジャロウ Al Jarreau のように ヴォーカリーズを歌いはするがソロパートではスキャットで長いアドリブを披露する歌手は多く、ジャズ名演をそのままなぞるのではなく、自分自身のアドリブも加えるスタイルの方が現在のヴォーカリーズの姿と言えるでしょう。


Jon Hendricks A GOOD GIT-TOGETHER (1959, World Pacific)
Music in the Air のようなヴォーカリーズ曲もありますが、ジョンのオリジナル曲も含まれた傑作ジャズアルバム


所で 『ヴォーカリーズ の実質的な創始者は、エディ・ジェファーソン...』 と記述しましたがジェファーソン以前にもヴォーカリーズの試みは行われたことがあります。
これに関しては次の記事 Singin' the Blues 聞き比べ に書きました。

最後に Yardbird Suite, Doodlin', Moody's Mood For Love, Li'l Darlin', Cloudburst, Nuages などのヴォーカリーズ歌詞は訳したことがあるので CD, YouTube 等で視聴するときに参考にされれば幸いです。(ページトップの 『ジャズ訳詩』 『ABC順リスト』 ボタンから目的の曲を検索して下さい)


注: YouTube リンク先映像は、時に削除されることがありますのでご了解下さい。


2012/01/10 作成
2012/03/10 一部の文字表示されなかったものを修正


 ページトップへ
Menu 上位メニューへ