JOHNNY GET YOUR GUN

1. One evenin' in de month of May,
Johnny, get your gun, get your gun,
I met old Peter on de way,
Johnny, get your gun, get your gun;
Moses wept and Abram cried,
Johnny, get your gun, get your gun,
Satan's coming, don't you hide,
Johnny, get your gun, get your gun.

ある五月の晩、
ジョニーよ、銃を取れ、銃を取るんだ、
道すがらペテロ老に会った、
ジョニーよ、銃を取れ、銃を取るんだ;
モーゼが泣いておる、アブラムが叫んでいる、
ジョニーよ、銃を取れ、銃を取るんだ、
悪魔が来ている、隠れてはだめだ、
ジョニーよ、銃を取れ、銃を取るんだ。

[Refrain]
Johnny, get your gun, get your gun to-day,
Pigeons a-flyin' all de way;
If you want to get to heaven in de good old way,
Johnny, get your gun, get your gun.

ジョニーよ、銃を取れ、今日にも銃を取るんだ、
鳩が空を舞っている;
もし昔からの善き道で天国に行きたいならば、
ジョニーよ、銃を取れ、銃を取るんだ。

[Chorus]
Rolling on, rolling on to glory, children,
Rolling on, Johnny, get your gun, get your gun.

進み続けろ、栄光に向かい進み続けるんだ、子供たちよ、
進み続けろ、ジョニーよ、銃を取れ、銃を取るんだ。

2. Oh, now, good children, do yo' best,
Johnny, get your gun, get your gun,
And button on your golden vest,
Johnny, get your gun, get your gun;
Tell your uncles and your aunts,
Johnny, get your gun, get your gun,
Fetch along their linen pants,
Johnny, get your gun, get your gun.-Refrain and Chorus.

さて、善き子供たちよ、最善を尽くすのだ、
ジョニーよ、銃を取れ、銃を取るんだ、
黄金の上着のボタンを締めよ、
ジョニーよ、銃を取れ、銃を取るんだ;
叔父や叔母たちに伝えるんだ、
ジョニーよ、銃を取れ、銃を取るんだ、
リネンのズボンとともに取って来い
ジョニーよ、銃を取れ、銃を取るんだ。
(リフレイン、コーラス)

3. The way am rough wid briar roots,
Johnny, get your gun, get your gun,
We'll shoot ole Satan 'fore he scoots,
Johnny', get your gun, get your gun;
When you hear de rascal yell,
Johnny, get your gun, get your gun,
Aim your musket, give him-well,
Johnny, get your gun, get your gun.-Refrain and Chorus.

道は荒れてイバラの根が張っている
ジョニーよ、銃を取れ、銃を取るんだ、
我らは悪魔野郎を逃げる前に撃とう、
マスケット銃の照準を定め、奴にちゃんと当てるんだ、
ジョニーよ、銃を取れ、銃を取るんだ。
(リフレイン、コーラス)

4. I looked ole Satan in de eye,
Johnny, get your gun, get your gun,
Said he, "I'll want you by-an'-by,"
Johnny, get your gun, get your gun;
Fetch me up an alderman,
Johnny, get your gun, get your gun,
Put him in my frying pan,
Johnny, get your gun, get your gun.-Refrain and Chorus.

俺は悪魔野郎をこの目で見た、
ジョニーよ、銃を取れ、銃を取るんだ、
奴は言った、『やがてお前を捉えよう』
ジョニーよ、銃を取れ、銃を取るんだ。
市会議員を捉えて来い、
ジョニーよ、銃を取れ、銃を取るんだ、
俺のフライパン(バンジョー)に奴をぶち込むんだ、
ジョニーよ、銃を取れ、銃を取るんだ。
(リフレイン、コーラス)



(原歌詞は シート・ミュージック紹介のページ を参考に)

※ ミンストレル・ショーの歌で、民謡 "Arkansas Traveler"(1851) および "Johnny Get Your Hair Cut" を元にしていると言われるが、リフレインのメロディは同じと言ってよい。 YouTube ではカントリー・スタイルのフィドル演奏&歌がいくつかヒットした。

歌ったあとにダンス曲が流れるので、ミンストレルのルーティン "walk-around" (歩き回り踊り)に使われたのかもしれない。

歌詞内容から旧約聖書に題材をとったスピリチュアルのパロディのような気がする。タイトル・フレイズがジョージ・M・コーハンの戦意高揚歌 "Over There" の冒頭に使われたという記述がシート・ミュージック紹介ページにはある。。



作詞・作曲: モンロー・ローゼンフェルド Monroe H. Rosenfeld (F. Belasco) (1886)

YouTube
■ The Robert DeCormier Singers
■ The New Lost City Ramblers
■ シート・ミュージック・シンガー
■ 元歌とされる アーカンソー・トラヴェラー
■ 元歌とされる Johnny Get Your Hair Cut



映画『ジョニーは戦場へ行った』 Johnny Got His Gun, 1971

1.映画タイトルはどこから来ているか?
映画『ジョニーは戦場へ行った』 Johnny Got His Gun (1971) は、ダルトン・トランボが脚本・監督をした映画で、トランボ自身が1938年に発表した反戦小説が原作。小説発表から映画化に至るまで、映画脚本家だったトランボは赤狩りによるハリウッド追放と名誉回復を経験しており、アメリカは第二次世界大戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争と3度の戦争を経過している。

映画は第一次大戦場のトレンチで被爆し手足、耳、目、口、鼻をなくしたジョー・ボーナム Joe Bonham (小説の最初の言葉は "Hey Joe... " でジョーはどこにでもいる男子を示している。ボーナムは仏語で "bon homme" つまり「善き人」 という意味)という無名の兵士の物語で、原作は実際にあったことをもとにしていると言われる。(内容詳細は下の、「映画内容表示」ボタンをクリック (ネタバレあり))

タイトルは "Johnny Get Your Gun" という歌のフレーズから来ているという。しかし上に訳したミンストレル・ソングを引用したわけではなく、1917年アメリカが第一次大戦に参戦直後に、アイルランド系の歌手・俳優・ソングライターで差別的・右翼的・愛国的言動で時にブロードウェイから嫌われた、ジョージ・M・コーハンが "Zig-Zag" というミュージカルのために書いた歌 "Over There" の最初のフレーズを元にしている。 (ウィキペディア: オーヴァー・ゼア に歌詞と訳が掲載されているが、若者に参戦を呼びかける戦意高揚歌)

当時 "Over There" はビル・マーレイ(ゴーズト・バスターズの俳優とは異なる)、ノラ・ベイズなど当時の人気芸人の歌がヒットした。ちなみに、アーヴィング・バーリンのミュージカル『アニーよ銃を取れ』(Annie Get Your Gun, 1946) も Johnny Get Your Gun というフレーズを無意識でも少なからず引用しているのだろう。また1917年、1918年は戦意を鼓舞するような歌は数多く作られているが Johnny Get Your Gun and Be a Soldier という Over There に便乗したと思われる歌もある。

映画では兵隊を乗せた列車が出る時ブラス・バンドが英国の戦時歌謡 "Keep the Home Fires Burning" (1915) を演奏していたが、小説の中では、ジョーを送る列車のなかで、当時流行した "It's a Long Way to Tipperary" とともに "Over There" が愛国者たちに歌われている場面があるという。

参考資料:
A. YouTube: Johnny Got His Gun (映画)
B. Johnny Got His Gun Introduction 小説プロット、補足のページ。
これによると最初は "All Quiet on the Western Front and Zombies" というタイトルの予定であったという。"All Quiet on the Western Front" はルイス・マイルストン監督、マクスウェル・アンダーソン脚本の反戦映画『西部戦線異状なし』(1930作品、双葉十三郎評価最高の ☆☆☆☆★★、エリッヒ・マリア・レマルクがドイツで 1929に出版した小説が原作)のタイトルを引用している。
C. YouTube: Over There by Bill Muyrray
D. Library of Congress: 1910-1919 楽譜リスト 1917-1918 に多くの戦意高揚歌が書かれているのが分かる
E. YouTube: Keep the Home Fire Burning: 『家の火を灯し続けよう、思いがある限り、君たちの息子が遠くにいようと、彼らは故郷を夢見ている、希望の光はある、雨雲の中に、雨雲を裏返そう、子供たちが帰るまで』という英国の歌。映画では列車見送りのシーンと幻想の中のパーティー・シーンで使われていた。 

2.反戦歌 "Johnny I Hardly Knew Ye" との関連はあるか
アメリカ南北戦争に流行した『ジョニーが凱旋する時』 "When Johnny Comes Marching Home" (1863) はたびたび映画で使われる(炎のランナー、博士の異常な愛情、騎兵隊、第17捕虜収容所、For Me and My Gal, 風とともに去りぬ 他)ので馴染みがある。
ところでこの歌のメロディーを使った、アイルランドのストリート・ソングに "Johnny I Hardly Knew Ye"(1867) という歌がある。戦地から帰還した夫ジョニーは手足を失っており『あなただと分からなかった』とショックを受ける妻の嘆きを歌っている。下資料 C. にあるヴァージョンの歌詞が載っているので簡単な訳をのせる。
1.愛しのアシーに帰還したとき(フレー、フレー)/私は体がこわばり涙せずにはいられなかった/哀しみの乙女の叫びが聞こえた/ジョニー、あなただと分からなかったわ。
2.銃と太鼓の進軍(フレー、フレー)/敵はあなたを殺しかけた/あんたとても奇妙な形よ/ジョニー、あなただと分からなかったわ
3.とても優しかったあなたの目(フレー、フレー)/私を騙したあの日/あなたは私と子供を置いて逃げてしまった/ジョニー、あなただと分からなかったわ
4.よく走ったその足はどこに(フレー、フレー)/あなたが銃を持って行った時/踊っていた日々はもうない/ジョニー、あなただと分からなかったわ
5.あなたが帰郷して幸せよ(フレー、フレー)/セイロン島からの帰り/肉はこそげ落ち骨が浮き上がっている/ジョニー、あなただと分からなかったわ
6.あなたには腕がない、脚がない(フレー、フレー)/あなたは腕なし、骨なし肉、チキンでなく卵/あなたはお椀を置いて物乞いするしかないわ/ジョニー、あなただと分からなかったわ
7.彼らはまた銃を持って出兵しようとしている(フレー、フレー)/でも彼らが再び息子を連れていくことは出来ないわ/ジョニー、誓うわ
注:アシーはダブリン南西にあるアイルランド国キルデア州の町、セイロンは現在はスリランカ。おそらくオランダの植民地であったキャンディ王国をイギリスが植民地支配のため攻撃したキャンディ戦争(1796-1818)を題材にしているのだろう。

wikipedia: Johnny I Hardly Knew Ye には、もとはコミカルな歌として歌われたが(昔の童話にあるようにいくつか残酷な表現が見られる)、現在では強い反戦歌として歌われているという。

戦争によって手足、視力をなくすということで、『ジョニーは戦場へ行った』との関連があるのではないかとの推測もされるが、Wikipedia: talk Johnny Got His Gunにおいて検討されたものの、証拠はなく単なる類似ということらしい。

資料:
A. ウィキペディア: ジョニーが凱旋するとき : 歌詞と訳が乗っている。
B. IMDB : 映画に使われた『ジョニーが凱旋するとき』リスト
C. ウィキペディア: あのジョニーはもういない 歌詞掲載
D. YouTube: アイルランド民謡 Johnny I Hardly Knew Ye日本語訳付き
E. YouTube: ジョーン・バエズ Johnny I Hardly Knew Ye
F. YouTube: ジョニーが凱旋するとき(ミッチ・ミラー)

3.アメリカ民謡『ジョニーは戦場へ行った』 Johnny Has Gone for a Soldier
調べているうちにたまたま『世界の民謡:童謡』サイトに同じタイトル "ジョニーは戦場へ行った" の紹介ページに行きついた。

英語タイトルは異なっていて映画とは関係はなく、偶然に邦題が一緒になっただけだが、この歌は米独立戦争の頃評判となった歌のようで、その原曲は17世紀頃のアイルランド民謡 『シューラ・ルーン』 "Siúil A Rún" だという。

両方とも知らない歌だったが聞いて見ればこれはピーター・ポール&マリーが歌った『虹に共に消えた恋』"Gone the Rainbow" (1963) で引用された歌であると気づかされる。("Buttermilk Hill" "Johnny has gone for a soldier" などの言葉や 『シュー・シュー・シューラールー・・・』といったスキャットのようなフレーズなど)

『虹とともに消えた恋』の歌い出しの意味不明なフレーズは、子守歌のような、赤ん坊へのあやしことばに思える。最後のヴァースで戦場に行った夫であり赤ん坊の父である男性が死んだことを暗示させている。

資料:
A. 世界の民謡・童謡:ジョニーは戦場へ行った : 解説、YouTube 映像、歌詞と訳
B. 世界の民謡・童謡:シューラ・ルーン : 解説、YouTube 映像、歌詞と訳
C. YouTube: ピート・シーガー Johnny Has Gone For a Soldier
D. wikipedia: Johnny Has Gone for a Soldier
E. YouTube: ピーター、ポール&マリー Gone the Rainbow 虹と共に消えた恋
F. Genius: Gone the Rainbow 虹と共に消えた恋 歌詞




   
Ⅴサインをかたどった映画ポスター 左は "Johnny Got His Gun" (1971)
右は、朝鮮戦争が背景のブラック・コメディ "M*A*S*H" (1970)



第一次大戦場のトレンチで被爆し手足、耳、目、口、鼻をなくしチューブによる栄養補給と喉に挿入したチューブでの呼吸で生を保つ、大脳活動がないと思われ、発見時に認識票がなかったことから無名の生体として軍病院の用具室に隔離されたジョー・ボーナムという青年の物語。

病院で彼が感じる現実は白黒の画像で彼の思いは彼の独白で表される。気づいてから手足、目、耳、口、鼻がないことに徐々に気づく。視覚聴覚嗅覚などを失った彼には皮膚感覚を通して、ドアの開け閉め、彼を取り囲む人間の人数・男女・老若・体格、窓からさす光で時間の経過などを感じるが、自分の意思は外界には伝えられない。

病院でのシーンと交互に現れるシーンは、彼がジョーとして生きていた頃の回想(両親のこと、恋人のことなど)や夢の中の幻想(イエス・キリストとの会話、ねずみにかじられそうになったこと、カーニヴァルのフリーク・ショーなど)で、カラーで表現される。

隔離されて何年か経つ。彼は新たなナース(足取りから若くて優しい女性と感じる)が、涙を流したこと、メリー・クリスマスと指で胸に書いたことに感情の高ぶりを感じる。そして(映像ではあいまいだが)ここで彼女は彼のリビドーを満足させる。

彼は外界との意思疎通の方法、頭を使ってモールス信号で伝達、を見つける。彼は頭を上下に振り意思を伝えようとするも、医師には単なる苦痛による生体反応としてモルヒネで鎮静化される。しかしそのナースには彼に知性があることが分かり、彼女を通じて病院スタッフに彼を披露し、彼の頭の上下運動がモールス信号でSOSを発信していることが軍病院職員によって明らかになる。

軍病院長に彼の望みを聞かれたときジョーは "外に出たい"、"カーニヴァルのフリーク・ショーで世間に自分の存在を知らしめたい"、"それがだめなら殺してくれ" と望む。しかし "例外なく規則に反する" と拒絶される。

軍医たちが退席し誰もいなくなった部屋にそのナースが訪れ喉につながるチューブを締め彼の望みを遂げようとするが気付いた軍医がそれを止め、必死に懇願する彼にモルヒネを打つ。朦朧とした意識の中で、自分の力では死ぬことも逃げることも叶わないことの悲しみ、苦しみを感じながら必死に『助けて』と心の中で叫び続ける...

映画に "The End" は出ず『1914年以来、戦死者8千万人超、行方不明または不具となった者 1億5千万人超』というキャプションが現れ、出演者のクレディット・ロールになり映画は終了する。



2023/07/15 訳


 ページトップへ  上位メニューへ