LITTLE JAZZ BIRD

[Verse]
Into a cabaret, one fatal day,
A little songbird flew;
Found it so very gay, he thought he'd stay,
Just to get a bird's-eye view.
When he heard the jazz band playing,
He was happy as a lark.
To each measure he kept swaying,
And he stayed till after dark.
Then back to the land he knew, thrilled through and through,
He sailed on in the air.
Called all the other birds, and in these words
Started gurgling (or Singing) then and there:

[Refrain]
I'm a little jazz bird,
And I'm telling you to be one, too.
For a little jazz bird
Is in Heaven when it's singing "blue."
I say it with regret,
But you're out of date;
You ain't heard nothin' yet,
Till you syncopate.
When the going is rough,
You will find your troubles all have flown,
If you warble your stuff
Like the moaning of a saxophone.
Just try my recipe,
And I'm sure you'll agree
That a little jazz bird
Is the only kind of bird to be.


[ヴァース]
キャバレーの中に、ある運命的な日
小さなささえずり鳥が飛び込んだ; (★1)
とても楽しそうだったので、彼はしばらく居ることにして、
鳥瞰できる上の方で眺めたのさ。
ジャズバンドの演奏を聞いたとき、
彼はひばりのようにとても楽しくなったのさ。(★2)
どの小節にも彼は体を震わせて、
そして暗くなるまで居続けたのさ。
それから彼の住む所にもどったのさ、すっかり興奮しながらね、
彼は空中を飛びながら、
他の鳥たちを呼んで、こうのたまったのさ、
最初にのどをえへんとならしてから、このようにね;


[リフレイン]
僕は"ジャズる小鳥"-リトル・ジャズ・バードになったんだ、(★3)
  これから君たちもそうなれるよう教えてあげるよ。
  リトル・ジャズ・バードにとって
  『ブルー』を歌って(さえずって)いるときは天国にいる気分。(★4)
さて残念ながら、
  君たちは時代遅れなんだ;
  君たちはまだ、
  シンコペートする音を聴くまでは音楽を聴いたと言えないよ。(★5)
ものごとがうまくいかないときでも、
  やっかい事は飛び去って行くと分かるよ、
  君たちが持っているのど笛を
  サックスのようにうならせたらね。
僕の処方どおりにやってごらん、
  そうしたら君たちは納得すると思うよ
  リトル・ジャズ・バードこそ
  鳥たちのあるべき唯一つの生き方だとね。


※  ★1:さえずり鳥の原文はsongbird
"Songbird" は、スズメなど複雑なさえずりをする鳴禽類を意味するが、女性歌手のことも意味する。
ブロッサム・ディアリーはこの珍しい小唄を知って、「まさに自分のこと」だと感じたという。

メレディス・ダンブロッシオは "Little Jazz Bird" というアルバムで "Songbird" という歌を歌っているが、この歌は女性歌手テディ・キングの友人であるルーニス・マクグロホンが彼女を偲んで書いた歌。

★2:原文 happy as a larkは「とても楽しい、朗らか」という意味。

★3:Little Jazz Birdは「ジャズる小鳥」と訳してみた。ジャズ演奏家を jazz man(woman) というがそれをbirdに置き換えただけのことかと思うが、単にジャズ好きな小鳥と解釈してもいいのかも知れない。

★4:原文 when it's singing "blue." であるが、この引用符&ピリオド付きの "blue." が、具体的に何を指すのか不明。当時の人または舞台を見ていた人にはピンと来るのだろうが今となっては、そう言う歌詞なんだと納得するしかない。
もしかして、 "Lady, Be Good!" が開演された1924年12月より半年以上前の2月にポール・ホワイトマン楽団によって初演された、ジョージ・ガーシュイン作曲の『ラプソディ・イン・ブルー』(Rhapsody In Blue)を暗に指しているのかもしれない。
だとしたら、楽屋落ちとも自己宣伝とも言える巧妙な仕掛けといえる。(『ラプソディ・イン・ブルー』は演奏曲であるが、鳥なので歌詞はなくてもsinging(さえずり)していることになる)

(この「ブルー」は、"ジャズ歌手誕生以前のジャズ歌手たち"で言及した、マリオン・ハリスの"blue"かもしれない。)

(2021/4/14 追加)
★5: ここでは、" you ain't heard nothin' yet" という歌詞が使われているが、このセンテンスは アル・ジョルスン主演の最初のトーキーと言われる The Jazz Singer (1927) で ジョルスンがそれまでサイレントだった映画の途中で突然しゃべり出した言葉
  "Wait a minite ... you ain't heard nothin' yet."
として有名で日本語字幕では『お楽しみはこれからだ』と訳されたという(和田誠の映画書籍のタイトルにもなっている)。この歌が作られたのが 1924 年だから、確証はないがアル・ジョルスンは舞台上でこのセンテンスを以前から使っておりそれをアイラが引用したのかもしれない。


Jazz という言葉が、ニューオーリンズ生まれの新しい音楽に使われはじめたのは、1915年頃(当時の綴りはJass)からと言われている。1917年には Original Dixieland Jass Band による最初のジャズ・レコーディングがされ、もともと卑猥な意味を持っていたこの言葉が音楽のジャンルを指すようになる。

1920年代はジャズ・エイジとスコット・フィッツジェラルドは呼んだが、音楽としてのジャズはまだ遍歴時代であった。実際は"ジャズ"という言葉は、時代や同時代の一群の人々の象徴として使われたという。また、人々は本当にジャズ的な演奏でなく、ポール・ホワイトマン楽団やルディ・バレー楽団の演奏をジャズとして好み、アル・ジョルスン、アーヴィング・バーリン、コール・ポーターなどもジャズ・アーティストと勘違いしていたという。
(20年代後半にはビックス・バイダーベック、エディ・ラングなどのスター・プレイヤーをそろえた、自称キング・オヴ・ジャズであるポール・ホワイトマンだが、ジャズのスタイルを粗野なものとしてみており、コーラスの間にクラシック的な演奏でコーティングをしたより高級なスタイルを目指したという。また、ルディ・バレーはメガホンを持って甘い声で歌う歌手兼サキソフォンプレイヤー兼ダンスバンドリーダー。映画「雨に唄えば」でルディ・バレーのシンギングスタイルをパロディ化したシーンがあった。ちなみにルイ・アームストロングが素晴らしい進化をとげジャズを革新させたのは、ニュー・オーリンズを後にしてキング・オリバー楽団に入った1922年からニュー・ヨークについた1928年の間といわれる)

この歌で歌われるジャズとはどんな演奏スタイルを指しているのだろうか気になるが、シンフォニック・ジャズと呼ばれた『ラプソディ・イン・ブルー』のようなものだったらイメージが随分ずれる気がする。あるいは、このミュージカル最大のヒット曲である『魅惑のリズム Fascinatin' Rhythm 』のような曲を指しているのだろうか。(魅惑のリズムのオリジナル・タイトルは"Syncopated City")

(参考資料:ジャズ 栄光の巨人たち(バリー・ウラノフ)、他)


舞台で歌ったのはクリフ・エドワーズ。彼は映画「聖林レビュー」での "Singin' In the Rain" (ザッツ・エンターテインメントの冒頭部分にその姿が見られる)や、映画「ピノキオ」での "When You Wish Upon a Star" 等の歌で知られるヴォードビリアン。

アイラ&ジョージ・ガーシュイン兄弟のブロードウェイ・ミュージカルは14本あるが、 "Lady, Be Good!" は、彼等の最初の作品であるとともに、ジャズ(?)を使った軽快な20年代のミュージカル・スタイルを確立した作品でもある。また、アデール&フレッド・アステア姉弟をブロードウェイの人気者にした作品でもある。

この舞台からは "Fascinating Rhythm", "Oh, Lady Be Good!" などのヒットも出たが、トライアウトで落とされた "The Man I Love" も後にヒットした。



作詞:アイラ・ガーシュイン Ira Gershwin
作曲:ジョージ・ガーシュイン George Gershwin
出典: 舞台ミュージカル Lady, Be Good! 1924 にてウクレレ・アイクことクリフ・エドワーズが歌った。

CD, LP
● ブロッサム・ディアリー Blossom Dearie : My Gentleman Friends (Verve)
● クリス・コナー Chris Connor : ガーシュイン・ソング・ブック (Atlantic)
● マーリーン・ヴァープランク Marlene VerPlanck : Speaking of Love (Audiophile)
● モーリーン・マクガヴァーン Maureen McGovern : ガーシュインを歌う (CBS)
● メレディス・ダンブロッシオ Meredith d'Ambrosio : Little Jazz Bird


2006/11/01 訳
2012/05/10 レイアウト変更等
2021/04/14 補足5追加


Home (ホームページ)   Menu (上位メニュー)