[Refrain]
Hey look me over,
lend me an ear:
fresh out of clover,
mortgaged up to here.
But don't pass the plate, folks,
don't pass the cup:
I figure whenever you're down and out,
the only way is up.
And I'll be up like a rosebud,
high on the vine:
don't thumb your nose, bud,
take a tip from mine.
I'm a little bit short of the elbow room,
but let me get me some.
And look (Here me) out,
here I come.
[interlude]
Nobody in the world was ever without a pray'r:
how can you win the world,
if nobody knows you're there.
Kid, when you need the crowd,
the tickets are hard to sell:
still you can lead the crowd,
if you can get up and yell:
[coda]
shout, world, here I come.
[リフレイン]
さあ、注目してよ、
聞いてよね。
新鮮な話だよ、
精一杯保証するわ。
でも皿を回して献金を募っているんじゃないよ、 (★)
カップにお金はいらないよ。
もし人がどん底にいるんなら、
上向きで元気でいることしかないじゃない。
そう私は元気いっぱい
つたの上で咲こうとしているバラの蕾みたいに。
自分を卑下しないことよ、お嬢ちゃん、
私の助言に従うのよ。
ほとんど余裕なんかないけど、
力いっぱい頑張るわ。
そうこっちを見て、
ついにこの地に到着よ。
[インタールード]
世界中の誰だって祈らずにはいられないもの。
だれもあんたが来たことを知らなけりゃ。
勝つことなんて叶わないさ、
ねえあんた、群衆が必要なのに
チケットは売れない始末。
でも群衆を率いることが出来るんだ、
立ち上がって叫べるんなら。
[コーダ]
叫ぶのよ、みんなに、ついにこの地に到着よ。
(原歌詞は 歌詞紹介のページ を参考に)
※ 1960年のミュージカル Wildcat の大ヒット曲でルーシー・ショーで有名なルシール・ボールのテーマ曲にもなった。歌の背景は、『1912年アメリカのセンタヴォ・シティは続々と発見される新油田のニュースに沸いている。山猫ジャクソン(ルシール・ボール)と足の不自由な妹ジェイン(ポーラ・スチュワート)は、この町で一発当てようと無一文で町に到着する...』この時自分たちを鼓舞すべく歌った行進曲風の歌。
明るい曲調で楽天的な歌詞は 1962年のエドワード・ケネディ上院議員選挙など多くの政治集会の歌として使われたという。(なんとなく同じソングライター・コンビによるPass Me By にも似ている)
ルシール・ボール以外にもローズマリー・クルーニー、ロニー・ヒルトン、ジョニー・マティス、ペギー・リー、メル・トーメ&マーガレット・ホワイティング、ピート・キング合唱団、フォア・ラッヅ、レターメン、ルイ・アームストロング、サイ・コールマンなどが歌っている他ニューオータニ・ジャズ・スタイルの演奏も多い。(SecondHandSongs によるパフォーマー・リスト参照)
★: ここはよく分からないが、 pass the plate は19世紀初頭、アメリカの教会において一般的となった風習の『日曜日の礼拝で皿を信者に回して献金をつのる "tithes and offerings"(十分の一税納付)』 のことか?
作詞: キャロリン・リー Carolyn Leigh
作曲: サイ・コールマン Cy Coleman
出典: ミュージカル Wildcat (1960) より
YouTube
■ ルシール・ボール&ポーラ・スチュワート :TVエド・サリヴァン・ショーより
■ ジェイミー・カラム :2017年の映画 Going In Style (邦題:ジーサンズ はじめての強盗)のサウンド・トラック
■ ルイ・アームストロング
■ ペギー・リー
■ サイ・コールマン
■ マーガレット・ホワイティング&メル・トーメ
■ ジュディ・ガーランド
2022/09/25 訳