WHISTLING AWAY THE DARK

しばしば感じることは
この悲惨で老いた世界は
恐怖を隠すために暗闇で口笛を吹いているのではないかと。
まるで学校に居残った少年が、
勇気を奮い起して、
公園を横切って家に帰る時のように。

聖霊たちを天上にとどめ
夜が来るのを留めようと、
行くあても
はっきりとは知らずに、
霊たちは影を追い払おうと歌う。

しばしば思うのは、
老いて哀れな私の心は
これきりとあきらめようと思うこと。
そうしたとたん私は、
また新しい顔に出会う。
わたしは新たな隣人に気づいてしまう。

だから私を家に送って頂戴、愛しいあなた。
夢は本当に叶うものと言って頂戴。
口笛を、口笛を吹きながら、
あなたと二人でこの暗闇の中を。


※: 3行目の whistling in the dark は、『(こわさをごまかすため)暗闇で口笛を吹く;危機に臨んで平静を装う。;あてずっぽうを言う』 といった意味で、このイディオムは、I'm Yours でも使われている。珍しいことだがなぜかタイトルフレーズ Whistling away the dark の方は歌詞中に現れていない。

この歌は、ブレーク・エドワーズ監督のセミ・ミュージカルである「暁の出撃」 (Darling Lili) で紹介された。
内容は、第一次世界大戦中、ドイツ軍は英国空軍少佐(ロック・ハドソン)から作戦の情報を得ようと、リリー・シュミット(ジュリー・アンドリュース)をスパイとして送り込む。彼女はイギリス人の血も流れており、リリー・スミスという舞台名で歌手として少佐に近づくが本当に恋をしてしまう。
映画の評判は芳しくなかったこともあり、この歌が大ヒットとなることはなかったが、隠れた小佳曲と言えるだろう。


この歌は、アカデミー主題歌賞、グラミー賞にノミネートされ惜しくも受賞は逃した。(ゴールデン・グローブ主題歌賞は受賞)。しかし、マーサーの気まぐれに嫌気がさした作曲のヘンリー・マンシーニは、これを最後にコンビを解消することになる。

短期であったが 1960年に黄金コンビであった彼らには他に次の佳曲がある。
・Moon River:映画「ティファニーで朝食を」1961 、アカデミー主題歌賞
・Days of Wine and Roses:映画「酒とバラの日々」 1962 、アカデミー主題歌賞受賞
・Charade:映画「シャレード」 1963、アカデミー主題歌賞ノミネート
・Sweetheart Tree:映画「グレートレース」 1965 、アカデミー主題歌賞ノミネート


映画の冒頭、パリの劇場でリリーが歌うシーンにこの歌は使われたが、直接物語のプロットに関連した内容の歌ではない。第一次世界大戦という暗い時代のヒロインの心情を象徴していようにも感じられるが、歌詞の内容は何を語っているのかさっぱり分からない歌である。自分自身の感性の貧しさや英語理解の拙さは差し引いてもそう思える。とはいえ同コンビの作品 Charade にも似た、不思議な魅力のある歌に思える。
 もちろん歌詞の内容を追うと、 Charade, Moon River, Days of Wine and Roses も同様によく分からない歌であり、マーサーの頭の中で作られた物語・映像世界をどう解釈するかは、歌い手や聞き手にゆだねられているのかも知れない。



作詞: ジョニー・マーサー Johnny Mercer
作曲: ヘンリー・マンシーニ Henry Mancini
出典: 映画 Darling Lili (1970) にてジュリー・アンドリューズが歌う

CD, LP
● ウェズラ・ホイットフィールド Wesla Whitfield : Lovein' on Love (HighNote)

YouTube
■ Darling Lili 冒頭のシーン


2009/04/30 訳
2012/07/25 レイアウト変更等


Home (ホームページ)   Menu (上位メニュー)