ギルバート&サリヴァン全一幕のコミックオペラ「陪審員裁判」(1875) 台本の訳(G&S 訳 7本目)
台本: W.S.ギルバート W.S. Gilbert
作曲: アーサー・サリヴァン Arthur Sallivan
初演: ロイヤルティ劇場、1887/3/25 (ロンドン)
≪ あらすじ: 原告アンジェリーナによる “被告エドウィンの婚約不履” の訴えを審理する陪審員裁判が行われようとしている。法廷の進行を司る廷吏が現われ陪審員に偏向なき判断をするように促すが廷吏も陪審員団も被告には敵対的な先入観が見られる。
被告が出廷し非難がましい陪審員団に対し 『うぶな少年がある少女に恋したものの心変わりは人の常、今は別の少女を愛している』 と弁論する。 若気の至りでの変心に身に覚えのある陪審員団も被告の言葉は軽薄なものにしか写らない。
判事が登場し、若く貧しかった法廷弁護士から奸智により現在の判事の位に上り詰めた身の上を語り、それから審理が始まる。
原告代理人が現われ陪審員に宣誓をさせてから原告を出廷させる。花嫁姿で現れた美しいアンジェリーナに判事、陪審員団たちは心を奪われる。めまいで足元がおぼつかない彼女に陪審員たちは恋情を抱き被告を糾弾する。
被告は代案として、今の恋人と原告の両方と結婚しようと提案し一旦判事も妥協するように原告に言い渡す。しかし、代理人は重婚は重大な犯罪であるからと納得しない。原告は被告を誠実に愛した裏切りの代償を必死に訴える。しかし被告は、酒びたりの自分が彼女と結婚したら、 『酒を飲み殴り蹴るから彼女は一日で逃げるだろう』 と言う。
重婚は出来ない、婚約不履行の代償は予想された暴力を防いだことで減額が必要といった課題に対し、判事は法律書を投げ出し、機知で乗り切ろうとする。彼は原告と結婚すると宣言し、彼女も喜んで納得し幕となる。
≫
博識なる判事
原告代理人弁護士
被告 (エドウィン)
陪審員長
廷吏 (Usher)
原告 (アンジェリーナ)
新婦付添娘たち
陪審員団(全員男性)
近代的な服装、奢侈でも風刺的な服装でもない。原告は花嫁姿、付添娘たちは結婚式でのいでたち。
判事、代理人弁護士、廷吏などはウェストミンスター大法院の典型的な服装をしている。
<< 廷吏 Usher は、法廷の秩序を維持し、陪審員や証人に宣誓させる役職。
下図での、左側は陪審員席、その右の杖を持っているのが廷吏、中央の一段高い所にいるのが判事、その右側の女性が原告、彼女に抱きつかれているのが原告代理人弁護士、右端の女性達は花嫁付添娘たち、右下の若い女性と一緒にいるのが被告だろう。>>
1. Hark, the hour of ten is sounding (Chorus) and Now, Jurymen, hear my advice (Usher)
1a. Is this the Court of the Exchequer? (Defendant)
2. When first my old, old love I knew (Defendant and Chorus) and Silence in Court! (Usher)
3. All hail great Judge! (Chorus and Judge)
4. When I, good friends, was call'd to the Bar (Judge and Chorus)
5. Swear thou the Jury (Counsel, Usher) and Oh will you swear by yonder skies (Usher and Chorus)
6. Where is the Plaintiff? (Counsel, Usher) and Comes the broken flower (Chorus of Bridesmaids and Plaintiff)[42]
7. Oh, never, never, never, since I joined the human race (Judge, Foreman, Chorus)
8. May it please you, my lud! (Counsel for Plaintiff and Chorus)
9. That she is reeling is plain to see! (Judge, Foreman, Plaintiff, Counsel, and Chorus)
10. Oh, gentlemen, listen, I pray (Defendant and Chorus of Bridesmaids)
11. That seems a reasonable proposition (Judge, Counsel, and Chorus)
12. A nice dilemma we have here (Ensemble)
13. I love him, I love him, with fervour unceasing (Plaintiff, Defendant and Chorus) and The question, gentlemen, is one of liquor (Judge and Ensemble)
14. Oh, joy unbounded, with wealth surrounded (Ensemble)
シーン:法廷。法廷弁護士、原告代理人弁護士、傍聴人 (public) が見られる。
<< 中央には判事席が、舞台右手(客席から見たら左側)に陪審員席 (box) 、被告人席が、舞台左手(客席からは右側)に原告、原告代理人、花嫁付添娘たちが坐る。>>
Hark, the hour of ten is sounding
コーラス
傾聴せよ、10時を告げる鐘が鳴っておる;
気掛かりの心臓の鼓動が弾んでおる、会堂に
正義の会堂に人々は集まり、
希望と恐怖の息が聞こえる ―
今日はこの会場に、
厳格なる召喚状にて呼び集められたる、
エドウィン、訴えられたはアンジェリーナにより、
直ぐに現れるであろう。
(廷吏登場)
Now, Jurymen, hear my advice
ソロ : 廷吏
さて、陪審員諸君、我が助言を聞くのだ ―
あらゆる種類の低俗なる偏見は
どうか君たちには除外していただきたい:
厳格なる司法の心構えにて
あらゆる先入観を排除した上で、
この裁判は裁判されねば。
コーラス
あらゆる先入観を排除した上で、
この裁判は裁判されねば。
(コーラス中、廷吏はフォルテシモで、『静粛に』と歌う)
廷吏
おお、原告の訴状を聞くのだ
彼女の顔の特徴を観察せよ ―
あの心に痛手を負った花嫁を。
彼女の心の苦悩を悼めよ:
あらゆる先入観を排除した上で、
この裁判は裁判されねば。
コーラス
あらゆる先入観を排除した上で、 etc.
廷吏
それから原告が金切り声でわめいている間にも、
あのごろつきの被告が喋ったのなら ―
一方の席側から:
奴が何お言おうと君たちは気にするでない ―
あらゆる先入観を排除した上で、
この裁判は裁判されねば。
コーラス
あらゆる先入観を排除した上で、 etc.
<< 廷吏の言葉の中に、既に予断を導く言葉が現われている。
ちなみに、このような民事訴訟に陪審員裁判が行われることに疑問があるが、 wiki によると英国では名誉棄損などの訴訟に関しても陪審員裁判が採用されることはあるようであり、舞台が19世紀後半の英国であり当時の裁判制度に不明な所が多いので何とも言えない。また、ギルバートの作品には権威、階級、偽善等を度々カリカチュアすることが多いので、現実とはかけ離れた絵空事があるのかもしれない。>>
(被告登場)
Is this the Court of the Exchequer?
叙唱 : 被告
ここは財務裁判所ですか?
全員
そうだ!
被告(傍白で)
固く、固く、口を結ぼう、
星占いでは悪運の星が僕の頭上にと!
全員
お前は誰だ?
被告
僕は、被告人です
陪審員団のコーラス(拳を震わせながら)
モンスターめ、我らが下す賠償金に恐れるがよい。
我らは陪審員、
恐れよ我らの憤怒に!
<< DVDでは彼の新しい恋人を従えて登場しているが You Tube では一人で登場する映像もあった。また、何故かギターを抱えて登場する演出もある。 財務裁判所は中世に成立し本来は税務事件を扱った裁判所。このオペラが上演される以前の 1873 年に廃止が決まり、 1880 年に消滅したらしい。>>
被告
僕の話を聞いてくれ、どうかお願いだ、
これはとてもおかしな手続きがされている ―
僕の言葉は許されないのか
僕の当然の弁論は、
現状では君たちは暗中のはず。
(被告人は陪審員たちを手招きする ― 彼らは陪審員席を離れ被告人が歌うとともに彼を取り囲む)
全く真をついた言葉 ―
彼の当然の弁論は
我らは完全に暗中にある!
ハッ! ハッ! ホゥ! ホゥ!
ハッ! ハッ! ホゥ! ホゥ!
When first my old, old love I knew
歌 : 被告人
我が古き、昔の愛を知った頃、
我が胸は悦びが泉の如く湧いた;
彼女の足元にひれ伏した僕は富者の気分 ― ¶
僕は恋患いした少年だった!
いかなる言葉も浪費しすぎとはならなかった
彼女に採用されるためには ―
僕はふさぎ込み、ため息し、あえいだもの、
まさに恋患いした少年!
ティンク・ア・タンク ― ティンク・ア・タンク << ギターの擬音>>
しかし絶え間なき悦びには食傷することも;
そして愛、変わらぬ、には満腹が、
そして彼女はとてもうんざりするようになった
彼女の恋患いの少年を!
僕の恋の炎が絶え間なく光るとともに、
僕は冷めるようになり距離を置きはじめた、
ついには、ある朝、僕は
他の女性の恋患いの少年となったのさ。
ティンク・ア・タンク ― ティンク・ア・タンク。
陪審員団のコーラス(そっと前に忍び寄り)
ああ、我も若者の時はそのようであった!
恐ろしい放蕩の若造、
我は根っからの悪党のようにふるまった;
しかしそのような時期は既に過ぎてしまっった。
我の今は尊敬される男になり
まばゆいばかりの美徳に輝いておる、
そして、それゆえ、我にはその一片のかけらさえも持ち合わせぬ
この被告人への同情などは!
彼は我らに畏怖の念を持つべき、
手続きに不備がなければ、
陽気に歌おう ― トライアル・ラ・ロウ!
トライアル・ラ・ロウ ― トライアル・ラ・ロウ!
陽気に歌おう ― トライアル・ラ・ロウ!
(彼らは陪審員席に入る)
Silence in Court!
叙唱 : 廷吏(判事席に座り)
静粛に!
静粛に、そして全員耳をお貸し願おう。
君たちの判事を見よ! 義務として礼をせよ! ¶
(判事が登場して席に座る)
All hail great Judge!
コーラス
全員歓迎します、偉大なる判事よ!
あなたの明るき輝きに
我らは決して惜しみません
無上の賛美をすることを。
全員歓迎します!
あらゆる判決が
法令の地位にあらんことを
そして決して
控訴裁判所で覆らんことを。
全員歓迎します!
叙唱 : 判事
この親切なる言葉を受け止め謝意を表そう、感謝する。
本日は婚約の不履行を我らは審理する。
しかし先ず、君たちが厭わず時間があれば、
君たちにどのようにして私が判事になったかをお教えしよう。
全員
我らにどのようにして彼が判事になったかを言うつもりだ!
判事
我に語らせたまえ!
全員
彼に語らせたまえ。
判事
我に語らせたまえ!
全員
そうだ、彼に語らせたまえ、 etc.
シー! シー! 彼が語るぞ。
When I, good friends, was call'd to the Bar
歌 : 判事
その頃私は、みなの者、裁判所で働いていた、
私は野望深く生意気で元気な若者だった、
しかし、私はと言えば、多くの若き法廷弁護士同様に、
貧乏な仲間に属していた。
私が着たのは燕尾のきれいな青色のコート ―
私が請け負った間抜け野郎の訴訟事件 ―
シャツが2枚に襟帯が1か2本、
それにルビーに見える指輪!
コーラス
彼の持っていたのはシャツが2枚に、 etc.
判事
ウェストミンスターホールでは私はダンスを踊り、
まるで半分意気消沈した復讐の女神のように;
私には機会が訪れることはないと思っていたから
陪審員に向かっている限りは ―
しかしやがて三等車での旅にうんざりしてしまった
それにパンと水だけの夕食にも。
そこで私が恋に落ちたのは裕福な法廷代理人の
年増で、醜い娘だった。
コーラス
そこで彼が恋に落ちたのは、 etc.
判事
裕福な法廷代理人、彼は悦びに跳びはねた、
そこで見返りは我が専門職への提供;
『君はその勇気に対して報いを受けてよいぞ、息子よ、
『ベイリーの刑事裁判でもミドルセックスの定期法廷でも。
『いずれ彼女の外観にも慣れて来るであろう』 彼は言った。
『そしてとても好い娘だと君は気付くであろう!
『彼女は十分美しいと言えよう 43 歳を越しているにしては
薄暮の中では、光が後ろから射すならば!』
コーラス
『彼女は十分美しい、 etc.
判事
裕福な法廷代理人は彼の言葉を忠実に守った;
訴訟事件は陽気に隊をなして来た、
そして毎日私の声が聞かれた
定期法廷でもベイリー刑事裁判所でも。
私への報酬を払える全ての泥棒が
我が弁論に頼ったものよ、
そして私は多くの強盗を復帰させたもの
彼の友や彼の親戚の元へと。
コーラス
そして彼は多くの強盗を、 etc.
判事
ついには私は銀行一家ガーニーの如くに裕福になった ―
やがて彼女が重荷と思え悪夢と思えるようになり、
だから私は捨てたのは裕福なる法廷代理人の
年増で、醜い娘。
私を品格高いと見なした裕福なる法廷代理人は
無駄なことに貶めようと試みた ―
さて所で、どうか静粛に、私は審理の準備が出来ておる
この婚約の不履行の訴えの!
コーラス
さて所で、どうか静粛に、 etc.
判事
さしあたり私は判事である!
全員
そう善き判事でもある!
判事
そう、今の私は判事である!
全員
そう善き判事でもある!
判事
たとえ我が法が全てたわごとだとしても、
それでも私は決して、決して意見の譲歩はない、
ただ私は判事として生きそして死ぬのだ!
全員
そう善き判事でもある!
判事(ピアニシモで)
裏工作によって成し遂げられたのだ ―
全員
そう良き裏工作でもあった!
判事
裏工作によって成し遂げられたのだ ―
全員
そう良き裏工作でもあった!
判事
それは誰にでも明らかなこと、
重要人物に成った我が生き様は
裏工作による効果なり。
全員
そう善き裏工作でもあった!
<< この歌は『判事の歌』 と知られているパターソングで、ジェローム・K・ジェロームのコミック小説 『ボートの三人男』 中、ハリスが、この歌とピナフォアの『海軍提督の歌』 を混乱しているエピソードが見られる。
参考:You Tube らの2映像
① オペラオーストラリアでの判事の歌
② 映画 The Story of Gilbert and Sullivan (1953) クリップ:判事の歌~大団円の短縮版
ベイリー Bailey : the old Bailey ロンドンの中央刑事裁判所が面している通りの名前。 ミドルセックス Middlesex Sessions : ロンドン南東部のミドルセックス州で年4回定期法廷が開かれる。ガーニーは裕福な銀行家で著名なクェーカー教徒。 >>
(原告代理人登場、彼は代理人席の前に立つ)
Swear thou the Jury
叙唱 : 代理人
宣誓を、陪審員諸君
廷吏
膝まづいて、陪審員諸君、膝をついて!
(陪審員席で全員膝まづき、それゆえ観客からは見えなくなる)
Oh will you swear by yonder skies
廷吏
おお、遥かなる空に誓えるか、
どのような疑問が起きようとも、
金持ちも貧乏人も、低き者も高き者も、
君たちは正しく誠実に審理すると?
陪審員(彼らの手を上げながら、観客にはそれだけが見える)
ここに居る全員への我らの答えは、
ここに居る全員への我らの答えは、
遥かな石板色の空にかけて:
我らは正しく誠実に審理します。
(全員最後の音符とともに立ちあがる)
Where is the Plaintiff?
叙唱 : 被告代理人
原告は何処に?
彼女を直ぐに連れて来なさい。
叙唱 : 廷吏
おお、アンジェリーナ! 汝入廷せよ!
アンジェリーナ! アンジェリーナ!
(花嫁付添娘たち登場)
Comes the broken flower
コーラス : 花嫁付添娘たち
千切られた花が参ります ―
欺かれた乙女が参ります ―
例え嵐が低くたれこめ、
雨と雲がしおれさせようと!
摘みなさい、おおこれらの花束を摘みなさい;
例えそなたの稀なる美が
赤らんだバラを恥じ入らせることがあろうと、
たまさかの美しさに他ならぬ!
花を身につけなさいしおれるまで;
汝の一生に幸せを、おお乙女! ¶
(判事は第一番花嫁付添娘の美しさに心を奪われ、彼女に廷吏を通じてメモを渡す、彼女はそれを読み、有頂天になり口づけし、彼女の胸の中にしまう)
(原告登場)
独唱 : 原告
季節の春が過ぎれば、
時は影を投げかける;
日の光、もし永遠ならば、
バラを萎れさせる!
時は彼の義務を果たす;
あの盗人を一人だけにさせよ ―
冬が沐浴するは美女、 ¶
彼の所有するはそれのみ。
美しき日々は太陽と影が;
私は不幸な乙女ではない! ¶
(この時から判事の興味は原告に移る、廷吏に第一番花嫁付添娘に渡したメモを取り返し原告に渡すようにさせる、彼女はそれを読み、有頂天になり口づけし、彼女の胸の中にしまう)
コーラス : 花嫁付添娘たち
花を身につけなさい、 etc.
Oh, never, never, never, since I joined the human race
判事
おお、いまだかって、決して、決して、私が人類に出会ってからというもの、
見たことなきはかくもこの上なききれいな顔立ち。
陪審員(人差し指を彼に向けて震わせながら)
ああ、ずる賢い犬め! ああ、ずる賢い犬め!
判事
何と言うか? 彼女は惹きつけるべく造形されているではないか?
陪審員長(陪審員たちと話し合った後に)
私たちにあるはただ一つの言葉、閣下、それは ― 歓喜!
原告(膝をかがめながら)
あなた方の親切は、紳士殿、とても強きものです!
陪審員
我らはあなたを盲信的に愛していて我らのものにと願っています!
花嫁付添娘たち(人差し指を陪審員に向けて震わせながら)
ああ、ずる賢い犬め! ああ、ずる賢い犬め!
陪審員
我らはあなたを盲信的に愛していて我らのものにと願っています!
(彼らの拳を被告人に向かって震わせながら)
モンスターめ! モンスターめ! 我らが激怒を恐れるがよい!
ここに判事がいてそして我らは陪審員、
さあ、実質的なダメージを!
実質的なダメージを!
ダメージを!
ダム ―
<< 徐々に先細りになった最後の歌詞 "ダム" は公共の場では避ける言葉で 「ちくしょう」 といった意味。 >>
廷吏
静粛に
May it please you, my lud!
叙唱 : 原告代理人
どうかお願いです、君たち!
陪審員である紳士諸君!
アリア
深き気持ちを持ちて、
私はこの痛ましい事件を取り扱っておる
私には決して思い浮かばぬことである
あの男がかくも卑しきことが出来るとは、
一人の少女の信頼を裏切れるとは、
誓い、その他もろもろを、嘲るとは。
全員
彼は一人の少女の信頼を裏切った、
誓い、その他もろもろを、嘲るとは。
(原告はむせび泣きながら代理人の胸にもたれかかりたたずむ)
原告代理人
我ら興味ある依頼人を見なさい、
心なきたぶらかしの犠牲者を!
ふてぶてしき裏切り者を見なさい
人を馬鹿にしきった仮面を被っている!
我が依頼人優しき微笑みは彼に向けられて、
恥ずかしげに求婚し優しくも彼を勝ち取りし。
全員
優しき微笑みは彼に向けられて、 etc.
原告代理人
瞬く間に飛び去るは甘き蜜の時
この男らしきなき男性とともにした!
キャンバーウェルは閨房になり、
ペッカムはアルカディアの谷に、
吐息は精製されしバラの香水! ―
実存するワトー風婦人
<< キャンバーウェル:かつてのロンドン行政区のひとつ。中産階級の居住区。ペッカム:キャンバーウェルに隣接する労働階級居住区。ワトー フランスロココの画家で田園風景を描いた。>>
全員
吐息は精製されしバラの香水! etc.
原告代理人
想像せよ、それから、我が依頼人の告発を、
主張したその日に;
彼を想像せよ企みに満ちた言い訳を
彼女から遠くに逃げようとした姿を;
その行為は二重もの犯罪、
この乙女は花嫁道具一式を購入したのだから!
全員
その行為は二重もの犯罪、 etc.
原告代理人(むせび泣く原告に向かい)
元気をお出し、美人さん ― ああ、元気を!
陪審員
元気をお出し、元気を、我らは君を愛している!
(原告代理人は原告を優しく証人席に連れて行く; 彼は彼女からそっと離れ、法廷内の彼の席に再び戻る。原告はめまいを覚えよろめく)
That she is reeling is plain to see!
判事
あの彼女がよろめいているのは
明らかに見た通りである。
陪審員長
もしめまいしそうに感じるならば
私の体に寄り添えば!
(彼女は涙ながらに陪審員長の胸に倒れ込む)
原告(弱々しく)
一人にしてくれれば回復しますわ。
全員(拳を被告人に振りかざし)
おお、偽証せし恋人よ、
償うのだ! 償うのだ!
陪審委員長
父親のごとくに
私はなりたいものだ。 (彼女に口づけする)
判事(彼女に近づき)
あるいは、むしろ望むなら、
我に寄り添えば!
(彼女は判事席に登り、判事の脇に腰を掛け、そして涙ながらに彼の胸にもたれる)
原告代理人
ああ、水を持ってこい
異国のコロンの水を!
全員
この悲惨な残虐を、
償うのだ! 償うのだ!
陪審員(彼らの拳を被告人に向かって震わせながら)
モンスターめ、我らが激怒を恐れるがよい ―
ここには判事が、そして我らは陪審員!
モンスターめ、モンスターめ、我らが激怒を恐れるがよい。
廷吏
静粛に!
Oh, gentlemen, listen, I pray
歌 : 被告
ああ、紳士諸君、お聞き下さい、どうか、
僕が所有する心とはいえ変化し続けるのは、
自然の法に従ったまでです、
何故って自然は常に変動するものだから。
空の月の様相にそれが見られます、
時も風も気候も、
連なる暦の月も巡るもの、
でも連なった月曜は見られません。
この金言を熟慮願います、どうか、
若者を後悔させぬは、 ¶
今日はこの若き乙女を愛し、
明日になれば別の若き乙女を愛すること。
花嫁付添娘たち(陪審員の前に進みより膝まづく)
その金言を熟考して欲しい、 etc.
一日中朝食を食べるわけにはいかない、
それは罪びとの行いではないはず、
朝食が取り去られれば、
彼の気持ちは夕食に向くもの;
それは信ずる範疇にはあたらず、
彼を大食漢と見なすことの、
彼が牛にうんざりした時は、
マトンを食べ始めようと決めたとしても、
しかしこのことを僕は言いたいのだ、
もし彼女の悲しみを鎮められるのならば、
僕は今日はこの乙女と結婚しよう、
それから明日は他の乙女と結婚しよう!
花嫁付添娘たち(前と同様に前に進みよる)
しかしこのことを彼が言いたいのは、 etc.
<< 他の乙女とは被告が裁判所に連れて来た娘を指す演出もあり、また花嫁付添娘の一人を指す演出もあるようだ。 >>
That seems a reasonable proposition
叙唱 : 判事
妥当な意見に思える、
それなら、私が思うに、君の依頼人は承諾しよう。
原告代理人
しかし、私は提示しますぞ、閣下、全くの従順な心もちで、
一度に二人と結婚することは夜盗にも匹敵すること!
<< 本来重婚 bigamy なのだが、より重犯罪の、夜盗 burglary と大げさに糾弾しているのだろうか? bigamy も burglary も b 出始まり y で終わるので語呂が良いのだろうか? >>
(法律書を引用して)
ジェイムズ二世の治世の折より
これは世間が思っていたこと
重大な犯罪にも匹敵している
二人の妻と同時の結婚は。
(法律書を判事に手渡し、彼はそれを読む)
女性達
おお、博学あるお方!
廷吏と判事
おお、博学あるお方!
A nice dilemma we have here
判事
我らはきつい板ばさみにある、
それは我らの完全なる機知が求められておる、
我らの完全なる機知が;
原告代理人
この段階において、見えないのは
私たちが解決できるかどうか。
被告(証人席にて)
僕という女たらしがこちらの少女と結婚するなら
婚約不履行は確かなことだろうし ―
原告
それに彼が両者と結婚しようというなら、
それは夜盗にも等しいこと!
全員
我らはきつい板ばさみにある、 etc.
デュエット : 原告と被告
I love him, I love him, with fervour unceasing
原告(彼を恍惚の表情で抱きしめて)
彼を愛しています ― 彼を愛しています ― 絶え間なき熱情をもって、
崇拝と狂おしい敬愛をもって;
私の盲目なる敬愛は常に大きくなり、
私の失ったものに私は永遠に嘆きましょう。
ああ、見て何と言う恩恵、愛し抱擁することは
私は失った、でも思い出して、どうか、
私の申し立てにあなた方が忙しなく見積っていた時を
エドウィンが支払うべき損害を!
そう、彼は支払うべきです!
被告(彼女に憤慨し遠ざけながら)
僕はかまどのように煙草を吸うし ― 僕はいつも酒びたり、
悪漢 ― 暴漢 ― のん兵衛;
きっと僕は彼女を殴るだろう、もしかして、彼女を蹴るだろう、
きっと僕はひどく悪い奴に違いない!
僕は魅力的ではないさ、君たちがご存じのように、
彼女は一日たりとも僕に我慢できるはずないさ;
僕の告白を思い出してご覧、君たちが値踏みしていた時に
エドウィンが払うべき罰金を!
原告
そう、彼は支払うべきです!
(彼女は彼を熱情的にしがみつこうとする、もがいた後に、彼は彼女を原告代理人の腕に放す)
陪審員 傍聴人
我らは公正にふるまうべき、 彼女は彼を愛し狂おしくも崇拝している、 etc.
しかしこれは大いに惑わされる!
もし、彼が酒びたりなら;彼は彼女を蹴るだろう、
そこは減額となろう ¶
The question, gentlemen, is one of liquor
叙唱 : 判事
問題は、紳士諸君 ― ある種の飲み物、
君たちは指針を求めた ― これが私の回答である;
彼は言う、千鳥足になれば、彼は彼女を殴り蹴りもするだろう、
彼を千鳥足にして、紳士諸君、それで審理しよう!
原告代理人
あらゆる観点から
異議を申し立てます!
原告
異議あり!
被告
異議なし!
全員
あらゆる観点から
異議を申し立てます!
判事(法律書や文書をばらまきながら)
あらゆる法の復讐の女神たちが君らを捉えておる!
どの提案も君らを満足させないようだ。
私は一日中腰掛けているわけにはいかぬ、直ぐにでも私は退席せねば。
法廷弁護士、それに君たち、法廷代理人たちよ、
家路への準備をしなさい;
温和で、純な心持の廷吏よ、
用意を、もし君が望めば、ラッシャーへの;
訴状を棚にしまいなさい、
彼女と結婚するのは私自身だ!
(彼は判事席より法廷場に降りて来る。彼はアンジェリーナを抱きしめる)
<< ラッシャー Rusher とは地名か、あるいは 「慌てて帰る人」 の意味か? >>
Finale : Oh, joy unbounded, with wealth surrounded
原告
ああ、無上の悦び、
富に囲まれ、
弔いの鐘は
悲哀と苦悩に鳴る。
原告代理人
献身的な愛は
彼が溺愛する君に。
城へと討論は
消えて行く。 ¶
被告
どうなのだろう
彼らは一緒に住むのか
結婚の絆により
まことの作法で? ¶
廷吏
私に思えるのは、閣下、
彼女のような人に、閣下、
裁きは彼に、閣下、
それは正しき裁きでもあると。
全員
ああ、無上の悦び、 etc.
判事
そう、私が裁きである。
全員
そう良き裁きでもある!
判事
たとえ君らが歩く如く家路につこうと、 ¶
君らは私の法が作り事と宣言しよう、
素晴らしいことながら私は判事である。
全員
そう良き判事でもあられる!
判事
たとえ被告がゲスだとしても。
全員
そう素晴らしきゲスでもある!
判事
たとえ被告がゲスだとしても。
全員
そう素晴らしきゲスでもある!
例え被告がゲスだとしても、
彼はおのれの欺瞞から報いを受けよう、
このように我らは裏工作で清算したのだ、
それは善き裏工作でもあった!
補足:
●訳はGilbert and Sullivan Archive
にあった台本を元にした。
●参考とした映像は、HMS Pinafore and Trial by Jury (Opera Australia DVD) や YouTube など。(時間は 30-40 分程度の小作品)
●このコミックオペラの背景、音楽的分析 は Gilbert and Sullivan Archive や、wikipedia 等に記述がある。
●用語等は、Gilbert and Sullivan Archive の Glossaries 及び The Gilbert & Sullivan Very Light Opera Company を参考にした。
●茶色字の≪≫内は訳者のコメントや用語解説。
●記号 ¶ のついた行は、意味不明につき仮訳、訳に自信がない所。
2012/10/20 訳