Jazz Song Home データベース ソング・エッセイ 書籍紹介 ジャンル別
G&S訳一覧

ギルバート&サリヴァンのオペラ「ゴンドリアーズ」 台本の訳(G&S 訳 10本目)

THE GONDOLIERS
or
THE KING OF BARATARIA
- Act II

ゴンドラの船頭たち
あるいは
バラタリア国王  (第二幕)


台本: W.S.ギルバート W.S. Gilbert
作曲: アーサー・サリヴァン Arthur Sallivan
初演: ロンドン、サヴォイ劇場、1889/12/07


注: バラタリア国は南海の架空の王国。セルバンテスのドン・キホーテでは従者のサンチョ・パンサがこの島の太守となったことでこの名が現れる。

概要


ベニスのゴンドラ漕ぎが架空の国の王であったことから起こるすれ違いを描いた、このコミック・オペラはギルバートとサリヴァンが共作した12番目の作品である。1889年12月7日にサヴォイ劇場で初演され 554回上演され、G&Sオペラの中で最後に広く人気を博したという。






第二幕 あらすじ






登場人物

プラザ・トロ公爵(スペイン貴族) 
ルイズ(彼の従者)
ドン・アルハンブラ・デル・ボレロ(大審問官)
ゴンドラの船頭たち
 マルコ・パルミエリ
 ジュゼッペ・パルミエリ
 アントニオ
 フランチェスコ
 ジョルジョ
 アニバレ
プラザ・トロ公爵夫人
カシルダ(その娘)
農家の娘たち
 ジアネッタ
 テッサ
 フィアメッタ
 ヴィットリア
 ジュリア
イネズ(王の乳母)

コーラス(ゴンドラの船頭、農家の娘、兵隊たち、使者、小姓)


注: プラザ・トロは闘牛場を意味する。大審問官はローマ・カトリック教会において、異端を弾圧し、正統性を促進する役割を担う機関の長。アルハンブラもボレロもスペインらしいわかりやすい命名





歌曲リスト

 1. List and learn
 2. From the sunny Spanish shore
 3. In enterprise of martial kind
 4. O rapture, when alone together
 5. There was a time
 6. I stole the prince
 7. But, bless my heart
 8. Try we life-long
 9. Bridegroom and bride
 9a. When a merry maiden marries
10. Kind sir, you cannot have the heart
10a. Then one of us will be a Queen





第二幕

場面: 

ソング - 農家の娘たち List and learn




(ダイアローグ)










参考ページ
・台本: ギルバート&サリヴァン・アーカイヴ のページ
・用語: 用語解説など 

参考とした映像
・ YouTube The Gondoliers (1990 オーストラリア版) : 歌詞、台詞等はいくつか現代風に変えられている 他
 


2025/0x/xx 訳


 ページトップへ