ボブ・メリル Bob Merrill : 雑貨店で買った木琴で歌作り

書籍 Popular Song を書いたアレック・ワイルダーが、1950年代以降の曲について分析しなかったのは、『50年以降はアマチュアの時代』だと切り捨てたからだという。
そのアマチュアのソングライターの一人に、ボブ・メリル (Bob Merrill, 1921 - 1998) が上げられるだろう。

『・・・1953年のスマッシュ・ヒットとして、№1 の位置に連続 8週 トップ 10内には計 17週いた、パティ・ペイジが歌った "The Doggie in the Window" (邦題:ワンワン・ワルツ)がある。書いたのはカウボーイでも田舎者でもない、32歳のティン・パン・アリーのプロであるボブ・メリルだった。ボブはノヴェルティを得意とし、大半の彼の曲はコロンビア・レーベルのアーティストが録音した。そして大半の曲は地域性や民族性があいまいな曲で: アイリーン・バートンの If I Knew You Were Comin' I'd've Baked a Cake (1950)、ガイ・ミッチェル録音の Feet Up (Pat Him on the Po-Po) (1952)、ローズマリー・クルーニーが歌った地理的にめちゃくちゃな Mambo Italiano (1954) などはトップ 10 に入った。
しかし、Doggie (ワンワン、注:doggie という呼び方にはこの歌への多少の侮蔑が含まれているのかもしれない)は、その執拗なワルツ・ビートとシンプルなメロディー、童謡のような歌詞で、一度聞くと頭から離れないもので、それはメリルの代表作というだけでなく、当時のアメリカのポピュラー・ソングの流行を象徴するものでもあった。
雑誌 Cue の1953年のインタヴューで彼は、「誤解しないでくれ。僕はチャイコフスキーじゃないから。僕は音符を読みも書きもできないんだ。僕の作曲した曲は全て均一雑貨店 (Five and Ten) から 1ドル98セントで買ったおもちゃの木琴で書いたんだ。」 彼によると、木琴の音板に番号を付けることで、メロディーを楽譜に起こすことが出来たという。 「カッコつけたアレンジなんて考えちゃだめさ。僕のヒットはどれもすごく単純で、口ずさむことができるメロディーなんだ。」 と続けている。この時点で、彼の歌の収入は 25万ドル以上を稼いでいた。そこで彼は思いっ切って、より高グレードで新品の木琴を 6ドル98セント出して買ったという・・・』


(書籍: The B Side: The Death of Tin Pan Alley and the Rebirth of the Great American Song (by Ben Yagoda) より抄訳)

補足: 1950年代後半からボブ・メリルはブロードウェイに進出するようになり、グエン・バードン主演の New Girl in Town (1957)、映画「リリー」を元にした人形ミュージカル Carnival (1960)、バーブラ・ストライサンド主演の Funny Girl (1964、曲はジューリー・スタイン)、「お熱いのがお好き」のミュージカル化 Sugar (1972, 曲はジューリー・スタイン) などを発表した。詳しくは、wikipedia を参照。彼の曲は、ボブ・メリル作品リスト を参照。


2018/12/05 作成


 ページトップへ

Menu 上位メニューへ