-->

Satin Doll : 歌のモデル

作曲: デューク・エリントン、ビリー・ストレイホーン Duke Ellington, Billy Strayhorn (1953)
作詞: ジョニー・マーサー Johnny Mercer (1958)

「サテン・ドール」は 1953年にエリントン楽団がキャピトル・レコードに発表したインストルメンタル曲で、ヒット・チャートに 3週間、最高位は 27位につけたエリントン最後のヒット曲と言われる。いくぶんポップなビートのエリントン・ナンバーで、あまりジャズ・メンが取り上げることはなかったが、1958年にジョニー・マーサーがタイトルに合った歌詞を付け、エラ・フィッツジェラルドなどが歌い多くの歌手に取り上げられるようになった。


「サテン・ドール」つまり繻子の人形とは、男を惑わすゴージャスな美女(娼婦)のあだ名だが、America's Songs には、
 『マーサー・エリントンによると、彼の父が書いた「サテン・ドール」 は、エリントンの長年の情婦であったビー・"エヴィー"・エリス Bea "Evie" Ellis のために書いたもので、彼はいつも彼女のことを Dearest Doll, Darling Doll と言った呼び方をしていた。とは言え例えエヴィーがこの歌に啓示を与えたとしても、エリントンの人気曲の多くと同様にこの歌の大部分はビリー・ストレイホーンが書いたものだった。エリントンとストレイホーンがこの曲を書いたのは、エリントンがキャピトル・レコードと契約した 1953年だがキャピトルはマーサーに歌詞を依頼した。

マーサーはキャピトルの共同設立者、初代社長を辞めて久しかったが、彼と会社の提携関係は続いていた。 「サテン・ドール」の歌詞はマーサーの最も巧妙な歌詞のひとつであり、ラテン語(難しい言葉)を話し「肩越しに色目を使い」とか「シガレット・ホルダーをもてあそび、僕をかき乱す」美女の魅力を讃えている。
しかし実際のエヴィーはこの女性像とはかけ離れたもので、エリントンが最初の夫人と離婚したら結婚したいとの夢を持ったものの、エリントンから扶養費で二人とも貧しくなるからと拒絶されてもそれを受け入れるようなお人よしの女性だった ・・・』

★ エヴィー・エリスは、コットン・クラブのショー・ガールだった女性で、エリントンは 1938年に家族を捨ててエヴィーと同居しその関係は1960年代初めにフェルナンド・デ・カストロ・モンテと出会うまで続いたという。エリントンは同時に3,4人の女性をもてあそんでいたこともあるが、どうにも女性関係の収拾がつかなくなると女たちの始末はエヴィーに頼っていたという。

一方、ストレイホーンの伝記 Lush Life によると、
 『この歌はエリントンのリフ・スケッチをもとにストレイホーンがハーモニーを付け作曲したもので、ストレイホーンは更に彼の母に捧げる歌詞も書いた。 「サテン・ドール」とは彼の母がストレイホーンにつけた愛称だったという。しかし、ジョニー・マーサーはオイディプス的な歌詞に代えて、男女の愛を表現したポップな歌詞を当てた。ストレイホーンのオリジナルの歌詞は残っていない。』


     ★          ★          ★ 


エリントンもストレイホーンも既にこの世の人でなく事実は確かめようがないが、エラ・フィッツジェラルド等の歌やジョニー・マーサーの歌詞で いい女 とのイメージを植え付けられているだけに、オリジナルの「サテン・ドール」がストレイホーン自身を表してかもしれないとは多少の驚きで、物事の真相は案外こんなものなのかなと思った。





2017/12/20 作成


 ページトップへ

Menu 上位メニューへ