-->

Don't Get Around Much Anymore : カウンター・メロディーの再利用

作詞: ボブ・ラッセル Bob Russell (1943)
作曲: デューク・エリントン Duke Ellington (1940)

多くのリスナーが何年もの間この歌を Mister Satureday Dance と呼んでいたが、冒頭の歌詞 Missed the Saturday dance (★1)を聞き違えている。 しかし私(Ted Gioia )の好きなタイトルの間違いは、私がバーでピアノを弾いていた時に酩酊していた常連によるものだ。彼は他の晩に女たちと喧嘩したが、よろめきながらキーボードに近づき私に Don't Get Much Around Here Anymore (★2)を弾けるかと聞いたことだ。

この歌のオリジナルは I Let a Song Go Out of My Heart のカウンター・メロディーだったものを Never No Lament として再利用した曲だった。それはエリントンが最も優れたバンドを抱えていた 1940年に録音された。この奇妙な版は、Bテーマが省かれオープニングのAテーマが反復されるのみである。エリントンはこの頃しばしば歌の規則を破っていたが、この奇妙な「改変」は通常の歌に慣れた人には異常なサウンドに聞こえたものだった。とは言えこれには相殺するだけの要素がある。このメロディーはアルトのジョニー・ホッジスには理想的な媒体であり、レックス・ステュワートによれば、ホッジスの提供したリフがこの歌の誕生に霊感を与えたのではないかと言い、更にクーティー・ウィリアムスの素晴らしいソロが貢献しているという。

1942年にはボブ・ラッセルが歌詞を加え、Don't Get Around Much Anymore と再命名されることとなった。しかしながら厭世的な歌詞は明るい雰囲気の曲とは相いれないように感じられる。エリントンがカーネギー・ホールで有名なマグナム級曲の Black, Brown and Beige を紹介したときに、彼はこの新曲もアナウンスしたが、相変わらず変則的なスタディオ・レコーディングと同様なハーフ・コーラスを保持し続けていた。歌詞はフィーチャーされず、メロディーはホッジスに割り当てられており、1940年のレコーディングよりは、どちらかというと、より情熱的な演奏をした。

同年の 3月インク・スポッツによる装飾を避けたカヴァー版、甘ったるいバーバーショップ・ハーモニーを振りかざした歌が、R&B 部門のトップに上り詰める。この成功はエリントンを茫然とさせ、もし喜んだとしても、後に驚かせたのは彼がウィリアム・モリス・エージェンシーのオフィスに数百ドルを借りられるか歩いていったときのことだった。彼が待っていると、使いの少年が彼に手紙を渡した。デュークが手紙を開いたら $22,500- と書かれた小切手があり、インク・スポッツのヒット Don't Get Around Much Anymore への前払いだと書かれていたからであった。

ASCAP のストライキは、エリントンが歌版を出すことを妨げており 1947年までリリースすることが叶わなかった。しかし彼は 1940年のレコーディングを新たな名前で再発し R&B チャートで4月の終盤にはトップに上り詰めた。この歌は後に彼のレパートリーには使われなくなった。人気曲になったので、エリントンは演奏時聴衆からこの歌を要望されたが、彼は酷い(ファンにとっては)"メドレー" に組みこんで演奏したものだった。エリントンは問題外のリクエストはしばしばメドレーでごまかしたものだった・・・


★1: 歌い出しの missed the Saturday dance は主語の I が略された口語的表現で 「土曜のダンスに行けなくて残念」といった意味。 タイトルも主語が略されており 「もう遊び回るのはやめにするよ」と言った意味。

★2: 「ここではもう多くを得られない」と訳せるのだろうが、 コンテキストから意訳すれば「ここではもう女を楽しめない」かも




(参考 The Jazz Standards : A Guide to the Repertoire 他)


2017/11/30 作成


 ページトップへ

Menu 上位メニューへ