-->

I Got It Bad (And That Ain't Good) : 歌詞の進化

作詞: ポール・フランシス・ウェブスター Paul Francis Webster
作曲: デューク・エリントン Duke Ellington
出典: レヴュー Jump For Joy (1941) より

Nver treat me, sweet and gentle,
The way he should...
I got it bad,
And that ain't good.

やってくれやしない、可愛がったり優しくなんか、
そうして欲しいのに・・・
ひどいよ、
それにいいことじゃないよ。

1930年代、デューク・エリントンはミルズ音楽出版社との契約下にあり、会社はエリントンの演奏曲に社の作詞家を割り当てポピュラー・ソングを作っていた。そのような作詞家は、タイトルから多くの霊感を受けた歌詞を、エリントンの込み入った曲に編み込んで詩的な歌詞を作ったものだった。例えば reveries of days gone by (Solitude), on the wings ev'ry kiss (In a Sentimental Mood)

エリントンがミルズ音楽出版社との関係を解消した時に、彼の作詞家はより泥くさい歌詞を書くことになる。最も初期の作詞家としてポール・フランシス・ウェブスターがいるが、彼はロング・アイランド出身の若者で、衣料関係の商売を営む裕福な両親の稼業を継ぐことを断り彼らを失望させたものだ。彼はコーネルおよびニューヨーク大学のキャンパス誌に詩を発表していたが、やがて音楽関係のクラスメートは彼に歌詞を書くよう要請するようになった。

レヴュー Jump for Joy の作詞に招かれたウェブスターは、詩的表現の大望を捨て、口語を使用し人種的色合いを帯びた "The Chocolate Shake", "The Brown-Skin Gal in the Calico Gown" などを書いたが彼の最初の成功作である "I Got It Bad" も含まれていた。(タイトルフレーズには繊細な母音韻が I Got it bad (and that ain't good) が使われている)。他のライン "I end up like I start out / Just cryin' my heart out" や "He don't love me like I love him—nobody could," などのラインはざらついた荒荒しい優しさを持った歌詞である。

『それは後に、彼の名前が文語的、衒学的と同等に思われる作詞家にしては奇妙な作品であった』と American Song Lyricists を書いたトニー・ヒルは語り 『この歌詞はエリントン楽団のヴォーカル・スタイルにぴったりしたもので、家内工業(出版社の)で作られてきた歌詞を超えた大いなる進歩と印されよう』と続けている。


★: ビリー・ストレイホーンの伝記 Lush Life によると、レヴュー Jump for Joy のスコアはデューク・エリントンとハル・ボーンがショーのプログラムにはクレディットされており、 アレンジャーとして William Strayhorn の名があっただけであった。しかしブランクフォートおよびキュラー(MGM のギャグ・ライター)によるとストレイホーンはエリントンと共同で作曲しており、彼の名をクレディットすべきだと言っている。(エリントン関係者にしてみれば、このLAレヴューを成功させブロードウェイに進出したい思いから、名前のあるエリントンを前面に押し出す必要があったことらしい)
またフェイス・ロバーツによると時には『ビリーが一人で書いていた』と言っている。彼がしばしば着替え部屋に訪れると一人で仕事をしていてた。そこは地下にある部屋でアップライト・ピアノと小さなバーがあり、ビリーが Heater Booster Cooler と呼ぶ調合酒(ブランディ、ラムそれに秘密の割合でジンジャー・エイルを混合)を作り『ビリーはショーのために常に書いていて、ある時はデュークが来て「新作は何だい?」と聞くと、ストレイホーンがピアノを弾きデュークは「フム、フム」といってそれがショーに加えられたんだ』と言っている。

★: ポール・フランシス・ウェブスターがエリントン曲に歌詞をつけたのは、これ一回きりだったようだが、 その後カール・シグマン、ボブ・ラッセル、ドン・ジョージ、リー・ゲインズ、時にはビリー・ストレイホーンがエリントン曲に歌詞を付けるようになった。

★: ポール・フランシス・ウェブスターは、後に映画主題歌を多く書きオスカーに16回ノミネートされた。彼の代表作として、アカデミー主題歌賞を受けた Secret Love (カラミディージェーン, 1953), Love Is A Many Splendored Thing (慕情, 1955), The Shadow Of Your Smile (いそしぎ、 1965) などがある。
特に蝶々夫人のアリア「ある晴れた日に」に似ていると言われた、高尚な「慕情」のテーマ曲は詩的表現のかたまりで、口語表現、文法間違いを多用した I Got It Bad とは作風に大いなる違いがみられるものであった。



(参考 America's Songs II, Lush Life 他)


2017/11/30 作成


 ページトップへ

Menu 上位メニューへ