-->

I Let a Song Go Out of My Heart : ジョニー・ホッジス無言の抵抗

作詞: ヘンリー・ニーモゥ、ジョン・レッドモンド、アーヴィング・ミルズ Henry Nimo, John Redmond, Irving Mills
作曲: デューク・エリントン Duke Ellington (1938)



エリントンは楽団が巡業中にこの曲を書いたという。『メンフィスの私の古い友人が経営するホテルで...そこで私は大いなるインスピレーションを得たのさ。私はめったに一人でいるなんてないんだ。私は非常に可愛い人を非常に偏愛するんだ。』彼がニューヨークに戻った時彼はミュージシャン兼作詞家のヘンリー・ニーモゥに歌詞を付けるように依頼した。 しかしこれはエリントンが Cotton Club Parade of 1938 のために書いた13番目の曲だったため、縁起をかついで彼はこれをカットすることにした。

エリントンの曲に歌詞を付けるかどうかの判断は多くの場合、彼のマネージャーであり音楽出版者であるアーヴィング・ミルズが決めていた。ミルズがエリントンの曲を聞き多くの聴衆にアピールすると思ったら社内の作詞家を配置するという具合だった。ミルズの弟ポールによるとデュークは、

歌詞に関しては意見があったはず...でも彼はともかく作詞家ではないので...大抵の場合彼はレコーディング翌日以降に電話で『私の歌は何て曲名になるのかね?』と聞いたもの。彼は知らなかったんだ。彼は曲が気に入ってもタイトルをどうすべきかは分からなかったんだ...歌にタイトルがつくまで本当のイメージが分からないもの。彼らはただ空気中から何かをつかむしかなかったのさ...

ミルズの歌詞作りへの貢献は無視できる程ではあったが、いつものように彼は共同作詞家として彼の名を割り込ませた。ミルズ出版社のジョージ・サイモンは『あんたに知ってほしいんだ、この会社のレッド・カーペットには巨額の費用が払われたことを。それはデューク・エリントンの血なんだ』とミルズに言ったという。

ミルズがエリントンを食い物にしたとしても、エリントンは同様に楽団のメンバーを食い物にしたと言えよう。彼が新曲が必要としながらもアイデアが沸かなかった場合、演奏後にメンバーを集めたものだった。彼らはエリントンの脇に座り曲が完成するまでインプロヴァイズを続けた。オーケストラはエリントンのイーゼルでありメンバーは彼の絵の具なのだ。何人かのメンバーは作曲家にクレディットされないことに憤慨していた。トランぺッターのクーティー・ウィリアムスは『彼らはまともな金を支払われないんでこれを止めたんだ』と語っている。

何年もの間この曲をエリントン楽団が演奏するとき、サックスのジョニー・ホッジスは指をまるめて金のサインを作ったものだが、これは彼が得るべきロイヤリティーを受け取れなかった無言の抵抗を示したものだった。



(参考 America's Songs II 他)


2017/11/30 作成


 ページトップへ

Menu 上位メニューへ