アルバム・タイトルに隠されたしゃれ
Lucy Reed : The Singing Reed (1957)
ビル・エバンスやギル・エバンスが伴奏したルーシー・リードのアルバム。
タイトルは、パスカルの言葉、 a thinking reed (考える葦)の洒落だろう。
アルバム・アートはたぶん水辺の葦をバックに顔と手だけが見えるおかしなデザインだ。
彼女の Basic Reeding (Audiophile) というCDも「基本的な読み物」「基本的な読解」の洒落だろう。
Peggy Lee : Beauty and the Beat (1959)
「美女とビート」というタイトルのペギー・リーとジョージ・シアリング共演のアルバム。
タイトルは Beauty and the Beast (美女と野獣)の洒落だろう。
Lorez Alexandria : The Great (1964)
ロレッツ・アレキサンドリアの3枚目のアルバムのタイトルは、
アレキサンダー大王 (Alexander the Great) の洒落だろう。
Matt Dennis : Dennis Anyone (1955、左) , Welcome Matt (1959、右)
左は、マット・デニスのデニス・エニワンというアルバムで、バーナード・ショーの戯曲のセリフから派生した、1920年代の上流階級の態度を揶揄した言葉 Tennis Anyone? の洒落。「ウェルカム・マット」とは、歓迎を意味する Welcome の文字入りのドア・マットのこと。
Teddy King : All the King's Songs (1959)
テディ・キングと、マザー・グース Humpty Dumpty の中の All the King's horses and all the king's men
をもじったものだろう。
Rosemary Clooney : Rosie Solves the Swingin' Riddle! (1961)
ローズマリー・クルーニーのアルバム 「ロージーがスゥイングするリドル(なぞなぞ)を解く」 というタイトルは編曲の
ネルソン・リドルを使った洒落。
彼女はデューク・エリントン楽団をバックにした Blue Rose (1956, 青いバラ の洒落)もある。
Jeri Southern : Southern Style (1955、左) , Southern Hospitality (1958、右)
ジェリ・サザーンの名前に掛けたアルバム・タイトル。左は「南部のスタイル」、右は「南部の温かいもてなし」といった意味。
同様に、 Southern Breeze (1958) というアルバムもある。
Dinah Shore : Dinah Sings Some Blues with Red (1960)
「ダイナがブルースをレッドとともに歌う」というタイトルのアルバムは、
ヴァイヴ奏者のレッド・ノーヴォとブルースという色を使った洒落でアルバムの配色にも表れている。
Red Norvo With Strings (1955)
ウィズ・ストリングスとは言っても、ギターのタル・ファーローとベースのレッド・ミッチェルを
従えただけ。洒落 (pun) は使っていないが、しゃれた (tasteful) タイトル。
Doris Day : Day Dreams (1955、左) , Day By Day (1956、右)
ドリス・デイの名前に掛けたアルバム・タイトル。左は「白昼夢」右は「日に日に」といった意味。
同様に、 Day by Night (1957, 夜のデイ) というアルバムもある。
Miles Davis : Miles Ahead (1957)
ドリス・デイ同様、マイルス・デイヴィスも名前で洒落を作りやすい。「遥か先に」を意味する Miles Ahead 以外に、
Milestones (1958, 一里塚)、Miles Smils (1967, マイルスがスマイル)、
Miles in the Sky (1968、何マイルも上空に) などは彼の名前を使った洒落。
Miles Davis : Bitches Brew (1970)
アルバム・タイトルは「あばずれどもは陰謀を企む(または、波乱を起こす」 といった意味だが、
witches' brew (魔女が鍋をぐつぐつ煮たててつくる秘薬)からの連想から来ているのだろう。
Ray Brown : Bass Hit (1956、左) ,
Andre Previn & Russ Freeman : Double Play (1957、右)
楽器と野球を掛けたタイトル。
左はベース奏者レイ・ブラウンのアルバムで、単打 base hit とベースを叩くの洒落だろう。後に彼はフランスのベース奏者ピエール・バウサエと協演した Two Bass Hits (1989) も出している。
右は、アンドレ・プレヴィンとラス・フリーマンのピアノ二重奏と野球の併殺を掛けた洒落。アルバム収録曲も野球に関係あるタイトルが付けられている。
Sarah Vaughan : No Count Sarah (1958)
サラ・ヴォーンがカウント・ベイシー楽団をバックに歌ったアルバム。ただし、カウント・ベイシーは
いなかったので、彼はカウントしなかった(あるいは信頼できない)というところ。
Art Pepper : Modern Art (1957、左) , Art Farmer : Modern Art (1958、右)
モダン・アート(現代芸術)というアルバム2枚
左はアート・ペッパー、右はアート・ファーマー。 いずれも名前にひっかけている。
Dizzy Gillespie, Sonny Stitt, Sonny Rollins : Sonny Side Up (1959)
トランぺッターのディジー・ガレスピーとテナーのソニー・スティットとソニー・ロリンズの共演アルバム。
タイトルは『ソニーが寄り添った』とか『ソニーが脇を固めた』といったニュアンスだろうが、
片面焼きの目玉焼きを意味する『サニー・サイドアップ』の洒落となっている。
収録曲には On the Sunny Side of the Street も収められている。
Buddy Greco : My Buddy (1960、 左)、Buddy and Soul (1962、右)
ピアノの弾き語りもするバディ・グレコのアルバムで彼の名前とスタンダード曲をそれぞれかけている。
My Buddy (僕の仲間) は 1922 年のヒット曲。 Buddy and Soul は、『身も心も』と訳される Body and Soul (1930) の洒落。
Clifford Brown : Study in Brown (1955)
洒落なのかどうか不明。
study in ~ とは、○○の典型という意味らしく、アルバムは『ブラウンの典型』という意味になるが、
in a brown study だと、人が物思いにふけってという意味になるらしい。
Tommy Wolf : Wolf At Your Door (c. 1955)
Spring Can Really Hang You Up The Most, The Ballad of the Sad Young Men などの作曲者 トミー・ウルフ
が自作曲を歌ったアルバム。彼の名前と『狼が入口にいるよ』を掛けている。
アルバムは狼の足跡がドアに向かっている絵となっている。
Tommy Flanagan : Overseas (1957)
アルバム・アートが洒落。
トミー・フラナガン・トリオの人気アルバムでタイトルどおり、海外で録音したアルバム。
デザインは "C" の文字で埋められた絵で過剰なCつまり over Cs といった心だろう。
Rebecca Kilgore : Lovefest at the Pizzarelli Party (2010)
レベッカ・キルゴアが love に関する歌を歌ったアルバム。バックはバッキーとジョン、マーティン親子などの
ピザレリ軍団 (Pizzarellie party) がつとめるが、ピザ・パーティーの洒落だろう。
The Manhattan Transfer : The Sprit of St. Louis (2000)
マンハッタン・トランスファーによるルイ・アームストロングに捧げられたアルバム。
アルバム名は 『聖人ルイの魂』 という意味でもあり、リンドバーグが初めて大西洋横断単独飛行をした時の
飛行機の愛称 『セントルイスの魂』の洒落でもある。
Diane Schuur : Schuur Thing (1985)
このアルバムにも収録されているジェローム・カーン作曲、アイラ・ガーシュイン作詞の Sure Thing (確実なもの)とダイアン・シューアを掛けたもの。
Beverly Kenney : Come Swing With Me (1956)
アルバムの写真にしゃれ。
美形で甘え声のベヴァリー・ケニーは多分日本だけの人気歌手だろう。タイトルは『私とスゥイングしましょう』
という意味だがジャケットの写真で握っているものは、ぶらんこ (swing) のロープだろう。 つまり『一緒にぶらんこしようよ』という洒落になっている。
Anita O'Day Swings Cole Porter with Billy May (1960)
「アニタ・オディがビリー・メイとともにコール・ポーターをスゥイングする」というヴァーヴのアルバムだが、
これもスゥイングとブランコを掛けたジャケット写真になっている。
Diana Dors : Swingin' Dors (1960)
同じスゥイングつながりで : イギリスのマリリン・モンローといわれたダイアナ・ドーズの
「スゥィンギン・ドーズ」というアルバムのタイトルは、
店舗や工場などで使われる「スイングドア」の洒落だろう。
Sue Raney : Songs For A Raney Day (1960)
歌手名の Raney と「雨が降っている」の rainy を掛けたタイトル。 I Get the Blues When It Rains,
Rain, Rain on the Roof, September in the Rain など rain が付く曲が4曲収録されている。
Ella Mae Morse : The Morse Code (1957)
エラ・メイ・モースとモールス信号を掛けた洒落
(ちなみに、鉱物の硬さをはかる「モースの硬度計」のモースは Mohs )
Ruth Price : With Shelly Manne and His Men at the Manne-Hole (1961)
ドラマーであるシェリー・マンが経営する 1960年開設のハリウッドのクラブ "Manne-Hole" でのライヴ・アルバム。
ルース・プライスのバックはシェリー・マンと彼のメン(団員)がマンホールで演奏する。
John Coltrane : Blue Train (1958, Blue Note)
青列車
Sammy Davis Jr. and Joya Sherrill: Jumps With Joya (1957, Design Records)
Joy でなく Joya を使った視覚的しゃれ。ショーヤ・シェリルは Take the "A" Train の作詞者でもある。
The King Sisters : Queens of Song (1999, Jasmine)
おそらく1940年代前半の録音を集めたもの。
The Pfister Sisters : All's Well That's Boswell (2000, Audiophile)
ボスウェル・シスターズへのトリビュート。韻を踏んだグループ名 「フィスター・シスターズ」
はユニット名で本当の姉妹ではない。「終いよければ全てよし」ではなく
「ボスウェルならば全てよし」というタイトル。
2017/10/16 作成
ページトップへ
上位メニューへ