ビリー・ホリデイの持ち歌(★) "I Cover the Waterfront" は1933年のポピュラー&ジャズ・スタンダードで、JazzStandardsCom では50位にランクされている。この歌が書かれたきっかけは 1932年の同名のベストセラー小説にインスパイアされて作られたという。またこの小説を元にした同名の映画も作られ歌より先に映画が完成していたが、公開前にベン・バーニー楽団がラジオでこの歌を紹介し評判を呼ぶようになり急遽、歌なしの演奏が映画のサウンドトラックに加えられ公開されたという。
所で、タイトル "I Cover the Waterfront" はどういう意味(心)になるのだだろう?
waterfront という言葉は「水辺」「浜辺」「海岸」「臨海地区」とも訳せるが、ヴァースに "doc" という言葉が見られるので『波止場』と訳していいだろう。厄介なのは "cover" という言葉で、元は「覆う」という言葉から来ているらしいが派生して、文字通り広い意味をカバーしている。この歌の場合は適当な日本語が見つからないが、堅い言葉ながら「網羅する」「巡回する」といった意味が該当するだろう。
この歌はトーチ・ソングで『深夜埠頭に佇んだ女が水平線を眺め、いつ帰るとも分からぬ恋人を忍耐強く待ちあぐねる 』といったストーリーで、『波止場に佇み(たたずみ)』という邦題は一番すっきりする気がする(辞書で「たたずむ」を引くと、「(1) しばらくその場に立っている。立ちどまる。 (2)さまよう、ぶらつく。徘徊する」とあるが、歌の心は(1)の「たたずむ」を意味するのだろう)
なお映画の内容は、『中国人を違法に密入国させている疑いのある漁師の工作の証拠をつかむため、何年も波止場を監視・調査し続けていたある新聞記者が、裸で泳いでいた漁師の娘と知り合いになり二人は恋に落ちる』というドラマで、「波止場の監視」がタイトルの意味する所だろう)
★ 彼女は1941年のコロンビア盤、1944年のコモドア盤、1951年のストリーヴィル・クラブでのライヴなどの正規録音の他いくつかヨーロッパでのライヴ録音もあるようだ。通常はヴァースから始まる歌唱をしたビリーだがこれを略した1944年のエディ・ヘイウッド楽団での録音は彼女の代表的名唱と言えるだろう(このコモドア・セッションでは同じくジョン・グリーン作曲の I'm Yours やシナトラがヒットさせた I'll Be Seeing You などもある)
作詞:エドワード・ヘイマン Edward Heyman
作曲:ジョン・グリーン John (Johnny) Green (1933)
CD, LP ビリー・ホリデイ、アニタ・オディ、メル・トーメ 他
YouTube YouTube 検索
2016/02/03 作成