Jazz Song Home データベース ジャズ歌詞の訳詩 書籍紹介 ABC順リスト

Identical Rhyming について


THE MUSICAL
from the inside out


The Musical from the inside out という本を読んでいたら、現代のミュージカルの作詞家が避けるべきことについて列記してありました。
列記してある項目は、 Paper Rhymes, Identity, Syllable Lengh, Contractions and Fillers, Long and Short Syllables, Adjacent consonants, Alliterations などがありましたが、 Identity について訳してみました。

Identity
Identity is another poetic trick that cannot work in any area where the sound of the word must strike the human ear. It implies using the same sound with different meanings (e.g. 'You are so fair, it doesn't seem fair, if I had the fare,' etc.). The technique, a favourite of lyricists of the Thirties (especially Lorenz Hart), will always fall flat because one the things we relish most about rhyme is its ability to pique the ear with the same vowel sound attached to a different consonenat. In identical rhyming it is tottaly absent.
『同音 Identity もまた別の詩のトリックと言えるが、人間の耳に訴えようとする分野においては上手く働かない。これは同じ発音で別の意味を持つ言葉を意味する。
(例えば 「君は美しい、それは公平じゃないよ、もし僕にお金があれば」、など)
このテクニックは 30年代の作詞家に好まれた(特にロレンズ・ハート)、しかしこのような試みは失敗が目に見えている。なぜなら同じ母音で別の子音を使う押韻こそが、耳に刺激をあたえるからである。同音韻にはそれが全くないと言える。』

といった具合で、Identity は 「同音」 とここでは訳してみましたが、 30年代作詞家に好まれたと言われる、同音韻が使われている歌を思い出すままに3つだけ上げてみます。

まず思いだされるのは、ビリー・ホリデイの歌唱で知られている、 Mean to Me (1929) で最初に出て来る歌詞の You mean to me は「意地悪ね」といった意味ですが、最後に出て来る歌詞 What you mean to me? は「私にとってあなたの意味はなんなの?」 といった意味になります。

アイラ・ガーシュインの But Not for Me にも同音が使われています。コーラス1の最後の行は I guess he's not for me で「彼は私のものじゃない」 といった意味ですが、コーラス2の最後の行は And there's no knot for me という歌詞で、 「結婚のきずな (knot) は私には縁がない」といった具合です。

ロレンズ・ハートが Identical rhyming をとりわけ好んだと書いてありますが、今思い出されたのは Spring Is Here (1938) です。この歌の最後の行は、 Spring is here, I hear. で「春は来た、と僕は聞いている」というように here と hear の同一音が使われています。


思い出すことの出来たのは3曲だけですが探せばまだあるかもしれません。 ちなみにこの書籍では 1930,40 年代とは、ミュージカルソングのあり方、技術など全く時代が異なる現代のミュージカル作詞家に宛てたもの、ひいてはコアなミュージカルファンのガイドブックなので、 30 年代の歌を批判したものではないでしょう。
この書籍には面白そうなことがいくつか書かれているので、いつか別のテーマの記事を紹介できたらと思います。


2012/06/05 作成


 ページトップへ
Menu 上位メニューへ