[Verse]
Alphabetic'ly speaking,
here's my philosophy in all I'm seeking.
A-B-C-D-E-F-G
H-I-J-K-L-M-N and O leaves
[Refrain]
Pee-rac-ti-cal-i-ty dee-uz-n't int'rest me,
Love the life that I lead.
I've got a pocketful of miracles
And with a pocketful of miracles
One miracle a day is all I need!
Tee-rou-bles, more or less,
Bee-ah-ther me, I guess,
When the sun doesn't shine.
But there's a pocketful of miracles
And with a pocketful of miracles,
The world's a bright and shiny apple
that's mine, all mine!
I hear sleigh bells ringing,
Smack! in the middle of May,
I go around like there's a snow around
I feel so good, it's Christmas every day!
Lee-ife's a carousel, fee-ar as I can tell
And I'm riding for free,
So if you're down and out of miracles
I've got a pocketful of miracles
And there'll be miracles enough for you, and me!
I hear sleigh bells ringing,
Smack! in the middle of May,
I go around like there's a snow around
When you're in love, it's Christmas every day!
Lee-ife's a carousel, fee-ar as I can tell
And I'm riding for free,
I've got a pocketful of miracles,
But if I had to pick a miracle,
My fav'rite miracle, of all is you love me!
[ヴァース]
英字綴りで話すことは、
僕が常に求めている考えなのさ。
ABCDEFG
HIJKLMNそしてOに続いて...
[リフレイン]
実用性なんて僕の興味の対象外さ、 (★)
僕は自分の生き様を愛しているんだ。
僕にはポケット一杯程度の奇跡があるんだ
ポケット一杯程度の奇跡があればいいのさ
僕に必要なのは一日一回の奇跡だけなのさ。
面倒事って、多かれ少なかれ、
くよくよさせられるものだね、
お日様が照らなかった時なんかは。
でも僕にはポケット一杯程度の奇跡があるんだ
そうポケット一杯程度の奇跡で、
世界は輝いて光るリンゴさ
僕のものさ、すべて僕のものなんだ。
僕にはそりの鈴の音が聞こえるんだ、
パチッ! 五月の中ごろなのに、
周りが雪にかこまれたみたいに僕は見渡すんだ
気分は上々、毎日がクリスマスなんだ。
人生は回転木馬、僕が知っている限り
僕は無料で乗っているのさ。
だから君が落ち込んで奇跡に見放されていても
僕にはポケット一杯程度の奇跡があるから
それで君と僕には十分な奇跡になるのさ。
僕にはそりの鈴の音が聞こえるんだ、
パチッ! 五月の中ごろなのに、
周りが雪にかこまれたみたいに僕は見渡すんだ
気分は上々、毎日がクリスマスなんだ。
人生は回転木馬、僕が知っている限り
僕は無料で乗っているのさ。
僕にはポケット一杯程度の奇跡があるんだ、
でも僕が奇跡を拾わなければならないとしたら、
僕の大好きな奇跡は、何よりも君が僕を愛していることさ!
(原歌詞は 歌詞紹介のページ を参考に)
※ "practicality doesn't..." の各単語の最初の文字をアルファベット読みして "Pee-rac-ti-cal-i-ty dee-uz-n't..." と歌い出す子供の言葉遊びのような工夫を凝らしたノヴェルティな人生応援歌。
デイモン・ラニアンの小説 Madame La Gimp を原作にした、フランク・キャプラ監督作品 "Lady for a Day" (1933, 一日だけの淑女)をキャプラ自身がリメークしたヒューマン・コメディ映画 "Pocketful of Miracles"(1961, ポケット一杯の幸福)のために書かれたオスカー・ノミネート歌。映画では冒頭にキッズたちのコーラスが聞かれる。
当時作詞・作曲のサミー・カーン&ジミー・ヴァン・ヒューゼン作品を多く歌っていたフランク・シナトラが初録音した。歌っている人はそれほど多くはないが、ディオンヌ・ワーウィック、ポーラ・ウェストなどのパフォーマンスがあり、2019年にはダイアナ・パントンが A Cheerful Little Earful という子供向けのアルバムで歌っている。(SecondHandSongs によるパフォーマー・リスト参照)
★ 単語の最初の文字だけをアルファベット読みしている単語は以下のとおり( L や Fのように e で始まるアルファベット読みの場合は子音+ee と読む)。
・"practicality" を "Pee-rac-ti-cal-i-ty" に、
・"doesn't" を "dee-uz-n't" に、
・"Troubles" を "Tee-rou-bles" に、
・"Bother" を "Bee-ah-ther" に、
・"Life" を "Lee-ife" に、
・"far" を "fee-ar" に
所で、子供同士で大人に分からないように符丁で話す言葉に、ピッグ・ラテン(wiki)というものがある。日本にも言葉の中にバビブベボを挟む「バビブベボ言葉」(wiki) というものがある。またクレイグ・ライスの推理小説「スィートホーム殺人事件」には King Tut Alphabet / King Tut English (ツタンカーメン語)というものが出て来て大人には分からないように子供同士の会話で使われていた。
まるで漢字を部首に分解して読んでいるような、この歌におけるこのような言葉遊びはアメリカではかつてポピュラーだったものなのか? それとも作詞のサミー・カーンの創意工夫なのか?
なお、単語すべてをアルファベットで歌う歌 (Songs that spell out words) はいくつかあり、思い出せるものに次のような歌がある。
・アーヴィング・バーリン作の "I Love a Piano" (1915)
・ジョージ・M・コーハン作の "Harrigan" (1908)
・コニー・フランシスが歌った "Vacation" (1962)
・ベイシティローラーズが歌った "Saturday Nite" (1975)
・その他:Songs that spell things out のページ参照
作詞: サミー・カーン Sammy Cahn
作曲: ジミー・ヴァン・ヒューゼン Jimmy Van Heusen
出典: 映画 Pocketful Miracles ポケット一杯の幸福 (1961)
YouTube
■ フランク・シナトラ
■ ディオンヌ・ワーウィック
■ ポーラ・ウェスト
■ ジョエル・シェリダン : キャピタル・レターのアルファベット読みはしていない
2023/04/25 訳