1. Yellow Bird
2. Don't Ever Love Me
3. Choucoune (ti zwazo)
[Refrain 1]
Yellow Bird, up high in banana tree.
Yellow Bird, you sit all alone like me.
Did your lady frien' leave your nest again?
Dat is very sad, makes me feel so bad.
You can fly away, in the sky away.
You're more lucky than me!
[Verse 1]
I also had a pretty gil,
She's not with me today.
Dey all de same, the pretty gal,
make dem de nest, den dey fly away!
[Refrain 2:
Yellow Bird, up high in banana tree.
Yellow Bird, you sit all alone like me.
Better fly away, in de sky away.
Picker comin' soon, pick from night to noon.
Black an' yellow you, like banana too.
Dey might pick you someday!
[Verse2]
Wish dat I was a yellow bird,
I fly away with you.
But I am not a Yellow Bird,
So here I sit, nothin' else to do.
Yellow Bird
Yellow Bird
Yellow Bird.
[リフレイン1]
黄色い小鳥よ、バナナの木の上にいるね。
黄色い小鳥よ、君は僕と同じく一人ぼっちでいるね。
君の女友だちはまた君の巣を飛び立ったのかい?
それはとても悲しいね、僕も悲しくなるよ。
君は飛び立つことが出来るよ、空の向こうに。
君は僕よりずっと幸運さ。
[ヴァース1]
ぼくにも可愛い恋人がいたんだ、
彼女は今は僕のものじゃないんだ。
みんな同じさ、可愛い女の子って。
彼女たちのために巣をつくり、そしたら飛んでいっちゃうんだ。
[リフレイン2]
黄色い小鳥よ、バナナの木の上にいるね。
黄色い小鳥よ、君は僕と同じく一人ぼっちでいるね。
飛び立つがいいさ、大空の彼方へ。
摘み取り人たちがすぐに来るよ、夜から昼まで摘み取る人たちが。
黒と黄色の君、まるでバナナのような。
彼らは君をいつか摘み取るだろう。
[ヴァース2]
僕も黄色い小鳥になれたら、バナナの木の上にいるような。
僕も君と一緒に飛び立つんだ。
でも僕は黄色い小鳥じゃないから、
だから僕は一人で腰かけた、何もすることなく過ごしているんだ。
黄色い小鳥よ、
黄色い小鳥よ、
黄色い小鳥よ。
(原歌詞は 歌詞紹介のページ を参考に)
※ イエロー・バードはキイロアメリカムシクイ(yellow warbeler) を指すこともあるが、普通に『黄色の小鳥』と考えていいだろう。ハイチ民謡 Choucoune シュクーヌ (Choucoun チュクーン) を元にアラン・バーグマンとマリリン・バーグマン(当時は結婚前だったのでマリリン・キース)が歌詞をつけたカリプソ歌で The Norman Luboff Choir が1957年に初リリースしたが、ミルス・ブラザーズの録音が中ヒットとなった。(SecondHandSongs によるパフォーマー・リスト参照)
またハリー・べラフォンテは Yellow Bird とは別の歌詞の歌 Don't Ever Love Me を1957年にリリースしている。(Don't Ever Love Me および 元のクレオール詩の英訳の和訳は下に載せる)
元の詩に関して Wikipedia Choucoune (poem)
には次のように書かれている。
『シュクーヌは1883年のハイチの詩人オスワール・デュランによる詩。ハイチのクレオール言語によって書かれており後に『シュクーヌ』という歌になり、更に英語歌詞による『イエロー・バード』となったが、デュランの詩にある "ti zwazo" (小鳥という意味)からである。
デュランの詩のインスピレーションとなったのは、マラブー(美しい真黒な肌の娘)女、マリア・ノエル・ベルザイレで、彼女のニックネームがシュクーヌで、彼女はカパイチアン市でレストランを経営していた。彼女とデュランは出会い恋人となった。詩の中ではシュクーヌがフランス人に見染められてデュランを捨てたとある。実際には二人が別れたのは詩人の浮気性のせいであるとの報告がある。
ベルザイエは1924年74歳で亡くなったという。彼女は財産をすっかり果たしてしまい、生まれ故郷 プレンヌ=デュ=ノール村で物乞いをしていたが、彼女が詩のモデルであったことは広く知られていた。デュランはおそらく政治的活動のため監獄に収監されていた。彼は監獄の窓枠にとまっている鳥に向けて詩を書いた。10年後詩は完成し、同じくハイチ人のマイケル・モレル・モントンが曲を書いた。この歌の初演は 1893年5月14日 ポルトー・プランス(ハイチの首都)であった。』
書籍:世界の民謡をたずねて(江波戸昭著、自由国民社、1973年刊)にはハイチ民謡『シュクーヌ』というタイトルで2番までの歌が紹介されている。解説の一部を引用すると...
『
一方、フランス植民地時代の名残として、フランス語だけを公用語としているアメリカ唯一のこの国には、ニグロなまりのフランス語(パトア)で歌われる美しいメロディのシャンソン・クレオールがさかんに歌われている。一部には、フランス起源のものがそのまま伝えられてもいるが、多くは新しくハイチで作られたもので、その最も有名なのが "シュクーヌ" である。19世紀末にオスワール・デュランの詩にモレル・モントンが曲をつけたとされている。ハイチのダンテといわれるデュランは、パトア語ではじめて芸術的な詩を書いた民衆詩人としてほまれ高い人物である。
大きな生け垣のうしろで、ある日私はシュクーヌにであった。私にほほえみかける彼女。 "おおなんて美しいひとだろう" と私はいった。
森の小鳥たちが私たちの愛の言葉を聞いていた。けれど忘れたほうがまし、あまりにつらすぎる。なぜって、その日から私の足は鎖につながれてしまったのだから。
シュクーヌはマラブー(美しい真っ黒な肌の娘)。彼女の眼はキャンドルのように明るく、姿態は美しい。彼女が私に忠実であってくれるなら、いつまでも賛美しつづけたい。
美しい娘シュクーヌを歌ったメランゲ調の愛の歌である。ハイチで最もポピュラーな舞曲のメランゲは、隣のドミニカのメレンゲに由来するものだが、メレンゲほどに特色ある明確なリズムをもっていない。現在ではすっかり民謡化されて広く歌われているこの歌は、詞曲ともに多くのバリエーションをもっており、べラフォンテは "私を愛さないで" という歌詞で歌っている。また、リフレインの部分が "イエロー・バード" としてアメリカで流行したと言えば、御存じの方も多かろう。』
Yellow Bird
作詞: アラン・バーグマン、マリリン・バーグマン Alan Bergman, Marilyn Bergman (nee Keith)
作曲(編曲): ノーマン・ルボフ Norman Luboff (1957)
Don't Ever Love Me
作詞: ハリー・べラフォンテ Harry Belafonte (1957)
ハイチ民謡 Choucoune (Ti Zwezo)
詩: オスワール・デュラン Oswald Durand (1883)
作曲: モレル・モントン Michel Mauléart Monton (1893)
YouTube
■ ミルス・ブラザーズ
■ キングストン・トリオ
■ ハリー・べラフォンテの Don't Ever Love Me
■ Pascale LeBlanc によるシュクーヌ
■ シュクーヌ: Yellow Bird のオリジナルのクレオール歌詞を見つけたので歌ってみたとのコメント(5番まで歌っており "チュクーン" と発音している)
[Verse 1]
While in that gay tropic isle
I first saw that maiden smile
Though I had failed in the past
I said, "This is true love at last"
But then she whispered to me
That our love never could be
[Refrain]
Destiny, oh, when will I see the day?
Hopelessly, I've wandered so long this way
"This could never be", she said pleadingly
Don't ever love me, I'm just fancy-free
"This could never be", she said pleadingly
Don't ever love me
[Verse 2]
My love was motion and grace
The moonlight soft on her face
I held her close in my arms
My heart was quick to her charms
But then I saw in her glance
It was just an evening's romance
(repeat refrain)
[ヴァース1]
陽気な熱帯の島にいた時、
僕はある少女の微笑みを見てしまったんだ。
僕には過去の失敗があるのに、
出た言葉は、『これこそついに見つけた本当の恋だ』と。
そしたら彼女が囁いたのは
私たちの恋は実ることはないと。
[リフレイン]
宿命よ、ああ、そんな日に巡り合うことはあるのだろうか?
希望もなく、僕はかくも長くこの道をさ迷っていたもの。
『だめなのよ』、彼女は嘆き訴えた。
決して私を愛さないで! 私は自由気ままな人間なの。
『だめなのよ』、彼女は嘆き訴えた。
決して私を愛さないで!
[ヴァース2]
僕の愛した人はいきいきと気品に満ちていた。
月の光が彼女の顔に優しく当たり、
僕は彼女を強く抱きしめた。
僕の心臓は彼女の魅力に早鐘を打ったのに、
ほどなく彼女の表情に見えたのは
それはただ一夜の恋でしかなかったことだと。
(リフレイン)
(原歌詞は 歌詞紹介のページ を参考に)
[ヴァース1]
密集したサボテンの藪の裏で、
昨日僕は僕のシュクーヌに会った、
ああ、彼女が僕を見た時のその微笑み、
僕は 『ああ、なんて綺麗なんだ!』
彼女は 『あなた本当にそう思うの?』
[リフレイン1]
小鳥たちよ、森の奥深くでで聞いている
僕がこのことを思うと
ひどい痛みをもたらすんだ
その日以来、
僕の両足は鎖に繫がれているんだ。
僕がこのことを思うと
ひどい痛みをもたらすんだ
僕の両足は鎖に繫がれているんだ。
[ヴァース2]
シュクーヌはマラブー(黒い肌の乙女)、
瞳はキャンドルライトのように輝き、
ふくよかな胸を持つ。
ああ、もしシュクーヌが誠実なら!
僕らはいつまでも一緒に語り合えたのに。
[リフレイン2]
小鳥たちは森の中ではとても幸せそう、
忘れることさ、
痛みは大き過ぎる
その日以来。
僕の両足は鎖に繫がれているんだ。
忘れることさ、
痛みは大き過ぎる
僕の両足は鎖に繫がれているんだ。
[ヴァース3]
シュクーヌの歯はミルクのように白い、
くちびるはスターアップルのようなピンク
彼女は太ってはいないがとてもいい肉付き。
こんな女が僕を夢中にさせたんだ、
たとえ今日じゃなく昨日のことだとしても。
[リフレイン3]
小鳥たちよ、彼女の言葉を一句のこらず聞いていたね。
君たちがこのことを思ったら、
悲しく感じるだろう、
その日から。
僕の両足は鎖に繫がれているんだ。
君たちがこのことを思ったら、
悲しく感じるだろう、
僕の両足は鎖に繫がれているんだ。
[ヴァース4]
僕らは彼女のお母さんの家に行ったんだ、
あけっぴろげにものをいう女性、
彼女が僕を見てすぐに言ったのは
あら、この男は私好みよ!
僕らは彼女のホット・ココアを飲みほしたのさ。
[リフレイン4]
すべて消えたのか、愛おしい森に住む小鳥たちよ
忘れたほうがいいよ!
この痛みは大き過ぎる
その日以来
僕の両足は鎖に繫がれている。
忘れたほうがいいよ!
痛みは大き過ぎる
僕の両足は鎖に繫がれている。
[ヴァース5]
若い白人の男がやって来た、
ピンクの肌に赤い髯を綺麗に整えた、
懐中時計に絹の髪。
僕の苦痛、彼がなにもかも奪ったこと。
僕の苦痛、彼が奪い去ったのは
彼が僕の可愛いシュクーヌを見つけた時。
[リフレイン5]
フランス語での歌は僕のシュクーヌを恋にのぼせ上らせた、
忘れた方がいいんだ、
痛みは大きすぎるから、
シュクーヌは僕を捨て
僕の両足は鎖に繫がれているから。
忘れた方がいいんだ、
痛みは大きすぎるから、
僕の両足は鎖に繫がれているから。
(上の訳は シュクーヌ原詩と英訳 を参考にした)
2023/01/05 訳