BY STRAUSS

[Verse]
Away with the music of Broadway!
Be off with your Irving Berlin!
Oh, I'd give no quarter
To Kern or Cole Porter.
And Gershwin keeps pounding on tin.
How can one be civil
When hearing such drivel?
It's all just for nightclubbing souses.
Oh, give me the free'n'easy
Waltz that is Viennesey—
And, go tell the band
If they want a hand,
The waltz must be Strauss's
Ya, ya, ya—
Give me Oom-pah-pah!

[Refrain]
When I want a melody
Lilting through the house,
Then I want a melody
By Strauss.
It laughs! It sings! The world is in rhyme,
Swinging in three-quarter time,
Let the Danube flow along
And The Fledermaus!
Keep the wine and give me song
By Strauss
By Jo, by Jing!
By Strauss is the thing!
So I say to Ha-cha-cha:
Heraus!
Just give me an Oom-pah-pah
By Strauss!


[ヴァース]
ブロードウェイの音楽からは距離を置き、
アーヴィング・バーリンとは縁を切るんだ、
ああ、僕は容赦しないよ
カーンやコール・ポーターなんかは。
ガーシュウィンに至ってはブリキ缶を叩いているだけ。
どうして文化的な人間が生まれるというんだい、
そんなたわけた音を聞いたとしたら?
全くナイトクラブの酔っ払いのための音楽じゃないか。
ああ、聞かせておくれ、自由で気ままな
ウィーン風のワルツを。
そう楽団員に言っておくれ
もし助けが必要なら、
ワルツはシュトラウス一家じゃなけりゃ、
ヤー・ヤー・ヤー...
ウン・パ・パと三拍子にしておくれ!

[リフレイン]
僕がメロディーを必要としているときに、
ハウス(家)中を陽気に歌うような、
そしたら必要なメロディーは
シュトラウス風にしよう。
笑い! 歌い! 世界は詩に満ち、
三拍子で踊りながら、

ドナウ川の流れにまかせ
それに「フリーダーマウス(こうもり)」は  (★1)
ワインをおいしく保ち、僕を歌わせる
シュトラウス風に、
スゲー、ヤベーよ、 (★2)
シュトラウスこそ本物!
だから僕はハッ・チャ・チャ(すごい)と言うのさ...
ヘラウス(さあ)!
さあウン・パ・パ とやっておくれ、
シュトラウス風に。


(原歌詞は 歌詞紹介のページ を参考に)


※ 心躍るウィンナ・ワルツ風の歌。ここで言うシュトラウスとは、シュトラウス一家(特にヨハン・シュトラウス二世)を言うのだろう。ジョージ・ガーシュウィンには珍しい3拍子のこの歌は、ブロードウェイ・ミュージカル(レヴュー) The Show Is On (1936) のために舞台監督のヴィンセント・ミネリの依頼により書かれたが、これがジョージの最後のブロードウェイ作品となった。

更に 15年後にミネリが監督をした映画 An American in Paris (1951, 巴里のアメリカ人)ではジーン・ケリー、オスカー・レヴァント、ジョルジョ・ゲタリーによって歌われた。(ちなみに、主演女優のレスリー・キャロンはジーン・ケリーが見出したパリジェンヌでアメリカに来て映画を撮ったので、この時の彼女は『アメリカの巴里人』だった。ジーン・ケリーの役名はジェリー・マリガン(有名なバリトン・サックス奏者とは1字違うだけ)。オスカー・レヴァントはジョージ・ガーシュウィンの友人で映画 Rhapsody in Blue (1945、アメリカ交響楽)にも出たピアニスト、作曲家、タレント)

★1: 『こうもり』はヨハン・シュトラウス二世のオペレッタ。
英語のハウス、フリーダーマウス、ドイツ語のヘラウス、シュトラウス(英語ではストラウス)はそれぞれ『アウス』で韻を踏んでいる。

★2: "By Strauss" と歌った後に続く "By Jo, by Jing" に関して: by Jo は感嘆や罵りの言葉 by George (by God の婉曲表現)を歌いやすく短縮したのか、それともジョージの名前を言及するのをためらったのか? 同様に by Jing も感嘆語、罵倒語の by Jingo を短縮し一音符を削ったものか?


アイラ・ガーシュウィンの著作 Lyrics on Several Occasions より、

ウィンナ・ワルツを茶化す
僕ら兄弟はウィンナ・ワルツの『高揚させ、追い込み、一呼吸置く 様』 (lifts and plunges and luftpauses) を誇張した歌をお遊びで書いたものの完成せずに放っておいたんだ。僕らが映画 Shall We Dance? (踊らん哉)の曲作りをビヴァリー・ヒルズのホテルで取り掛かっていたその年の 8月にヴィンセント・ミネリから電報が届いた。それは準備中のレヴューのため彼が考えたシュトラウス曲のパロディ(take-off) の依頼だった。そこで舞台を立ち上げる(take-off) べく、映画の方は一日の休日をとり(took off) 完成させたものを航空便で送ったよ。僕らはこの舞台を見ることがなかったけど、歌は許容できるもので受け入れてもらえたんじゃないかな。

非常に長いヴァース
シート・ミュージック出版の準備が整ったところで、出版社編集部門の若い女性からジョージに手紙が届き次のように書いてあった。『異様に長いヴァースで、シート・ミュージックは3ページになりそうです・・・なんとか普通のページ数に(通常2ページ)することは可能でしょうか?』
これに対して僕の弟ジョージは 36年12月4日に手紙を書いた。

『親愛なるセルマ様
 ヴァースが長いことでページが増えることは申し訳なく思います。しかし常々私のポリシーとするのは、購買者の利益のため労をいとわないことです。ですからタイトル・ページにこう記入するというのは良いアイデアに思えます。つまり「この歌は非常に長いヴァースがあるので、皆様は単価当たり、より多くの音符を得ることが出来ます」・・・例えこの歌が売れなかったとしても、私の孫たちに(もし私に孫が出来るとしたら)、お爺ちゃんはヴァースを組み込んだから失敗したんだと思って欲しいと思っております。つまり、この歌は私の書いたとおりに出版して欲しいのであります。カンマ1個の抜けもなく。
            愛と口づけを込めて
                 ジョージ』

映画用のヴァース変更
『巴里のアメリカ人』映画化にあたり、ヴァースにアーヴィング・バーリン、コール・ポーター、ジェロウム・カーンなどの偉大なアメリカ作曲家たちの名前を無断で言及しているので MGMの法務部門の助言により安全策としてヴァースの歌詞は変更した。いくつかの歌詞を書いたけど以下は映画に採用されたものさ。

The waltzes of Mittel Europa—
They're mellow and warm you within,
While each day discloses
What Broadway composes
Is emptiness pounding on tin.
How can I be civil &c.

中欧のワルツ作品...
芳醇かつ君を芯から暖かくさせてくれる。
それなのに日々知らされる事実といえば
ブロードウェイの曲というものは
ブリキ缶を叩いているだけの空虚なもの。
どうしたら自分は文化的な人間になれようか etc.



作詞: アイラ・ガーシュウィン Ira Gershwin
作曲: ジョージ・ガーシュウィン George Gershwin
出典: ミュージカル The Show Is On (1936) より Grace Barrie が紹介

YouTube
■ エラ・フィッツジェラルド
■ キリ・テ・カナワ
■ レベッカ・キルゴア
■ モーリーン・マクガヴァーン


2022/08/25 訳


 ページトップへ  上位メニューへ