デューク・エリントン楽団のナンバー Things Ain't What They Used to Be の2つの後付け歌詞
1. エラ・フィッツジェラルド版
2. ランバート、ヘンドリックス&ロス版
[Theme]
Got so weary of bein' nothin',
Felt so dreary just doin' nothin'
Didn't care ever gettin' nothin',
Felt so low;
Now my eyes on the far horizon
Can see a glow
Announcin',
Things ain't what they used to be.
No use bein' a doubtin' Thomas,
No ignorin'(Knowin', knowin') that rosy promise;
Now I know there's a happy story yet to come.
It's the dawn of a day of glory:
Millennium
I tell you things ain't what they used to be.
[ad lib]
Look at that army
Fightin' to be free
It doesn't bar me!
Shows me how to go
With my head up;
Eyes ain't lookin' low
Don't feel fed up
That's how come I see
A victory;
Believe me,
Things ain't what they used to be
[テーマ]
何にもない人生にはうんざりだった、
ただ何もしないで生きていくことには酷く落ち込んだ、
いつまでも何も得られないことを気にしなかった、
気分は最低だった。
今、私の目は遠くの水平線を向き
栄光が見える。
言葉にしよう、
昔とはなにもかも違っていると。
12使徒のトマスのように疑ってばかりいても意味はない、
バラ色の約束にもう目をそむけない、
今私にはまだ来ない幸福の物語が未来にあると知っている。
それは栄光の日の夜明けだと、
千年紀の、
昔とは何もかもが違っているのだと言いたいの。
[アドリブ]
あの兵士たちを見て
自由のために戦っている。
私のじゃまはさせないわ!
どうやって進むか示してくれる、
首(こうべ)をもたげて。
目は下を向かず、
あきらめることなく。
それで見ることが出来るのは
勝利!
私を信じて
(原歌詞は エラ・フィッツジェラルドの YouTube 画像 を参考にした)
※ 歌っている歌手により歌詞が多少異なるので、エラ・フィッツジェラルドの歌を参考にした。
これはもともとは演奏用楽曲でスローでもミディアム・テンポでもちゃんとスウィング出来るエリントン楽団にぴったりで、JazzStandards.com では 92位にランクしているスタンダード。
書かれた経緯は ASCAP(米国作曲家作詞家出版者協会) がラジオ・ネットワークに対し放送権料の値上げを求めたが放送局が拒否したので ASCAPが登録曲は放送させないというストライキを 1940年に起こしたことに端を発する。当時 ASCAP 登録会員だったデューク・エリントンは自分の曲がラジオ放送できなくなったので、ビリー・ストレイホーンと息子のマーサー・エリントンにタバコ2カートンとワイン・ボトルを与え新曲を作るよう命令したという。
この時生まれたのが、後のエリントン楽団代表曲となるストレイホーンの "Take the 'A' Train", "Johnny Come Lately", "Chelsea Bridge", "Day Dream" やマーサーのこの曲 "Things Ain't What They Used to Be" や "Blue Serge", "Moon Mist" など次の時代のエリントン楽団代表曲の数々であった。
このストライキがなければこれらの曲は生まれなかったかもしれない。あるいはデューク・エリントン作品またはデュークとの合作とクレディットされていたかもしれない。というのはデュークの過去の作品は楽団員が演奏したソロから起こしたメロディーから曲が作られた経緯があることからうかがい知れる (Sophisticated Lady, Don't Get Around Much Anymore など)
日本では『昔はよかったね』とノスタルジーにふけるような邦題で表記されることもあるが、タイトルの意味は「昔とはいろんな事が違っている」という意味なので、いい事にも悪い事にも解釈できる。
テッド・パーソンズがここで書いた歌詞は『かつてのようにブルーズを歌うのではなく、これから未来に向けて堂々と生きていくんだ』という意気込みを歌ったものに感じる(明示はしていないが黒人の意識改革的なメッセージを込めたものかもしれない)
元エリントン楽団の歌姫だったショーヤ・シェリルが後にレコーディングしているが歌版は彼女が最初に歌ったのかもしれない。
アイヴィー・アンダーソン脱退後、美女好きのデュークが雇った3人の歌手。左からマリア・エリントン(団長とは縁戚はない後のナット・キング・コール夫人)、ショーヤ・シェリル、ケイ・デイヴィス、 ca. 1944
カナダの歌手キャロル・ウエルズマンのデビューCD "Lucky to be Me" (1994)で彼女はヴァースから歌っているが CD のクレディットには、ヴァースはキース・ジャレット作と表記されている。
聞き取りなのでかなり怪しいがキース・ジャレットが書いたヴァースを下記に示す。
[Verse] (Keith Jarrett)
Shuffling (?) all around,
On the wrong side of this town, (?)
Nothing famliar to me.
The day's going shorter,
Faces seem longer, (?)
Everything's shiny,
But the door is always seen. (?obviously seen
There is a place, I know,
Where nobody goes anymore.
Well, I stop by once again,
It's seems the thing just everything.
Still my friends hang on,
Please hang on.
Don't let the all time slip away (?)
'Cause things just ain't what they used to be...
作詞: テッド・パーソンズ Ted Parsons
作曲: マーサー・エリントン Mercer Ellington (1942)
YouTube
■ エラ・フィッツジェラルド
■ キャロル・ウエルズマン
■ デューク・エリントン楽団の演奏
[theme]
Used to be you were mine completely
But you told me the time was changing
Used to be you were kissed me sweetly
But lately you been visibly rearranging
So now I see
Ain't nothing the same as they used to be
[ad lib]
John:
It used to be I went for you and you alone and you for me
Ain't nothing like that going on now
No, no, nothing going on now
Cause you turned me away, turned me away
Baby please please please pretty baby hear me please
Hear me begging you please
Baby don't you turn me away
You used to love me
But you changed and baby now you're turn me away, turn me away
LHR:
You get love and you lose love
Ain't nothing no one else can do that's a shake up
You and she used to be
Now it's a break up
How to make up
When you get love and you lose love
That's it, love split
Annie:
Well, that's exactly what I'm trying to tell ya
You're catching on pretty fast
You made a little bit o' lie every day (?)
Turn me around I see the lie at nigh (?)
And when it was beginning I could only do, still I did (?)
Now I see how you are
And I'm much better by far,
Baby no doubting I got used to it
[theme]
Used to be you were mine completely
But you told me the time was changing
Used to be you would kiss me sweetly
But baby you've been visibly rearranging
So now I see ain't nothing the same as it used to be
[テーマ]
君は完全に僕のものだったもの、
でも時代は変わりつつあると言った、
君は甘いキスをしてくれたもの、
でも最近は明らかな変化が見えるようになった、
もう分かったんだ、
昔とは違ってきていると。
[アドリブ]
ジョン:
昔は君を求めて、君だけが僕のものだった
今ではそんなことはなくなった、
違うんだ、そういかなくなったんだ、
だって君は僕を拒絶したから、拒絶したから
ベイビー、どうかどうかどうか、聞いてよどうか、
お願いだから聞いてよ
ベイビー、捨てないでおくれ
僕を愛してくれたじゃないか
でも君は変わった、もう僕を拒絶している、拒絶している
3人(アンサンブル):
恋人ができ、そして恋を失ったんだね
誰にも対処できないんだ、酷いね
かつての君と彼女
今となっては壊れたんだ
どうやって埋め合わせするのさ
そうなんだ、恋は砕けるのさ
アニー:
そう、私の言いたかったことはまさにそのこと
直ぐに理解してもらえるわ
あなたはちょっとした嘘を毎日
振り返れば私にはあの夜の嘘が見えたの
それで嘘が始まった時から私に出来たことといったら
今ではあなたがどんな人かわかるの
それで私はずっと良くなったの
あなたは本当に過去のことになったの
[テーマ]
君は完全に僕のものだったもの、
でも時代は変わりつつあると言った、
君は甘いキスをしてくれたもの、
でも最近は明らかな変化が見えるようになった、
もう分かったんだ、
昔とは違ってきていると。
(原歌詞は CDライナーノーツを参考にし聞き取りで修正した)
※ 一方同じタイトルから得られた着想でもコーラス・グループのランバート、ヘンドリックス&ロス (LH&R) が1960年にエリントン曲集として歌ったのは異なる題材で内容は『かつてと違う恋人の心変わり』を歌っている。
LH&R はジャズ名演のテーマやソロに歌詞を当てる 1960年前後に活躍したジャズ・コーラス・トリオ。具体的にどの音源を歌にしたのか不明だがおそらくエリントン楽団(ジョニー・ホッジス名義の楽団)のレコードを元にジョン・ヘンドリックスが歌詞を当てはめたのだろう。アドリブ・パートのジョン・ヘンドリックスはアルト・サックス奏者ジョニー・ホッジスを、アニー・ロスのパートはトランペット奏者レイ・ナンスのソロをヴォーカリーズにしたものかもしれない。
作詞: ジョン・ヘンドリックス(おそらく) Jon Hendricks (1960)
YouTube
■ ランバート、ヘンドリックス&ロス
■ チェンバースハーバートエリス ChambersHerbertEllis : LH&R のコピー・グループで、ベース奏者ポール・チェンバースの息子、モート・ハーバート(ルイ・アームストロングのベース奏者)の娘、ギター奏者ハーブ・エリスの息子によるヴォーカリーズ・トリオ
■ ジョニー・ホッジス楽団
2022/03/15 訳