映画 Shall We Dance (1937, 踊らん哉)
[Verse]
Zoom—zoom, zoom—zoom,
The world is in a mess,
With politics and taxes
And people grinding axes,
There's no happiness.
Zoom—zoom, zoom—zoom,
Rhythm, lead your ace!
The future doesn't fret me
If I can only get me
Someone to slap that bass
Happiness is not a riddle
When I'm list'ning to that big bass fiddle.
[Refrain]
Slap that bass—
Slap it till it's dizzy,
Slap that bass—
Keep the rhythm busy.
Zoom zoom zoom—
Misery—you got to go.
Slap that bass—
Use it like a tonic,
Slap that bass—
Keep your Philharmonic.
Zoom zoom zoom—
And the milk and honey'll flow!
Dictators would be better off
If they zoom-zoomed now and then;
Today you can see that the happiest men
All got rhythm.
In which case,
If you want to bubble—
Slap that bass;
Slap away your trouble,
Learn to zoom zoom zoom—
Slap that bass!
[ヴァース]
ボン、ボン、ボン、ボン、
世界はめちゃくちゃ、
政治や税金なんかで、
人々は利己的になって、
幸せなんてありゃしない。
ボン、ボン、ボン、ボン、
リズムよ、第一奏者をリードするんだ。
未来は悩まなくていいんだ
もし誰かベイスを叩いて
くれる奴を見付けられたら。
幸せなんて難解なことじゃないさ、
あのでかいベイス・フィドルを聞いていれば。
[リフレイン]
ベイスを叩け・・・
めまいがするまで叩くんだ、
ベイスを叩け・・・
細かいリズムを続けるんだ。
ボン、ボン、ボン・・・
惨め君、出て行けよ。
ベイスを叩け・・・
主音みたいに使うんだ、
ベイスを叩け・・・
交響楽を続けるんだ、
ボン、ボン、ボン・・・
そしたら乳と蜜の流れる豊かな土地に。
独裁者たちは休んだらいいさ
彼らが時々、ボン、ボンするんなら;
この頃見られるのは、幸福な人たちって
みんなリズムが体に入り込んでいるのさ。
君が夢を見たくなった
そんな時は・・・
ベイスを叩くんだ;
君の悩みなんて叩き出すんだ、
習うんだ、ボン、ボン、ボン・・・
ベイスを叩くんだ!
(原歌詞は 歌詞紹介のページ を参考に)
※ アステア&ロジャーズ主演の映画、Shall We Dance (1937, RKO, 邦題:踊らん哉)の曲で定期船のボイラー・マンたちがエリントンばりのジャングル・サウンドを演奏する中でフレッド・アステアが歌い踊った、ガーシュイン流ジャズ・ソング。
フレッド・アステア自身の録音の他、ガーシュイン曲集のアルバムを作った、クリス・コナー、エラ・フィッツジェラルドなどの録音がある。
この歌は Girl Crazy を元にしたガーシュイン兄弟の歌を集めたミュージカル Crazy For You (1992) にも使われた。また映画 Joker (2019) ではアステアの録音が使われたらしい。
作詞: アイラ・ガーシュイン Ira Gershwin
作曲: ジョージ・ガーシュイン George Gershwin
出典: 映画 Shall We Dance (1937) でフレッド・アステアが歌った
YouTube
■ 映画クリップ
■ エラ・フィッツジェラルド
■ クリス・コナー
■ インク・スポッツ
Fifty Years: The Artistry of Tony Bennett(2007, Columbia, 5枚組コンピ)
Hi-ho! Hi-ho!
At last it seems I've found her;
Now I won't be happy till my arms are around her.
Hi-ho! Ho-hi!
If a kiss she'd only throw me—Oh me, oh my!
Her charm! Her smile so sweet and dimply!
I want them or I'll simply die!
Hi-ho! Hi-ho!
Oh, there's no one like her here on Earth below.
Perhaps I'm reaching too high.
Hi-ho! Hi-ho!
Please pardon me sir,
But I'm in love with her—
And if you knew her, sir.
Then so would you
Be in love with her too
I beg of you, ma'am—
Look at that honey lamb;
Now that you've seen her, ma'am,
Don't you agree
No one's lovely as she?
She's lovely!
No one lovelier
No one lovelier
Than she!
Hi-ho! Hi-ho!
For me there's none can top her;
Even if you offered Venus I wouldn't swap her.
Hi-ho! Ho-hi!
Will I ever be her Romeo? Me, oh my!
Her eyes! They thrill and then they mock you—
My heart they'll always occupy!
Hi-ho! Hi-ho!
Oh, there's no one like her here on Earth below.
Perhaps I'm reaching too high!
Hi-ho! Hi-ho!
I've got it! She's got me!
Haven't met her yet.
But I hope to. Hi-ho!
ハイ・ホー! ハイ・ホー!
とうとう彼女を見つけたみたいなんだ;
今は彼女を両腕に抱きしめるまでは幸せになれそうもない。
ハイ・ホー! ホー・ハイ!
もし彼女が僕だけにキスを投げかけてくれたら・・・ああ何て嬉しいか!
彼女の魅力! 彼女の微笑みはとても可愛くえくぼ!
それらが欲しい、ダメなら死ぬしか!
ハイ・ホー! ハイ・ホー!
この地球上には彼女のような人はいないんだ。
多分僕は高みを目指してるのかも。
ハイ・ホー! ハイ・ホー!
どうかご容赦を、旦那、
でも僕は彼女を愛しているんです・・・
旦那、彼女を知っているんなら、
それなら旦那も
彼女を好きになるはずさ。
お願いします、奥様・・・
あの可愛い仔羊を見てください;
ねえ彼女を見たでしょ、奥様、
あなたも賛成するでしょう、
彼女みたいに愛らしい人はいないと?
彼女は愛らしく!
彼女以上に、
彼女以上に
愛らしい人はいないのさ。
ハイ・ホー! ハイ・ホー!
僕にとって彼女の上になる人なんていないんだ。
もし君がヴィーナスを差し出したとしても僕は交換する気はないんだ。
ハイ・ホー! ホー・ハイ!
彼女のロミオになれることなってあるかな? ああ、なんてことだよ!
彼女の両目! どきどきさせられて、それで君をあざけるのさ・・・
僕の心は彼女の瞳でいっぱいさ!
ハイ・ホー! ハイ・ホー!
この地球上には彼女のような人はいないんだ。
多分僕は高みを目指してるのかも。
ハイ・ホー! ハイ・ホー!
分かったんだ! 彼女は僕を捉えたのさ!
彼女にはまだ会ってないけど。
でもそう望んでいるのさ。 ハイ・ホー!
(原歌詞は 歌詞紹介のページ を参考に)
※ 白雪姫をとりまく七人の小人が歌う Heigh-Ho という歌もあるが、こちらはガーシュイン兄弟が映画 Shall We Dance (1937) のために書いた歌。ただし映画ではカットされたが、トニー・ベネットが1968年に録音しこの歌をレスキューしたことになる。
歌詞からは、理想の恋人を見つけ一目惚れしたもののまだその恋人とは言葉さえ交わしてもいないようだ。アイラ・ガーシュインがこの歌の想定を語っている、
『1936年にアステア&ロジャーズの新作映画のためにジョージと僕はカリフォルニアに移った。妻がうってつけの家を見つける前に、ジョージはビヴァリー・ウィルシェア・ホテルにピアノを備え付けさせた。映画の最初の歌はまだ脚本には書かれていなかったけれど、僕らのオープニングのアイデアは「フレッド・アステアがパリのキオスクに貼ってあるジンジャー・ロジャーズのポスターを発見する。彼女はアメリカ人でパリでエンターテイナーとなっていた。彼がすぐに感じたことのは: まさに彼女だ! 彼はパリの通りを踊りながら街ゆく人に、会ったことがない彼女のすばらしさを喧伝する。彼が通るあらゆるキオスクには彼女のポスターが貼ってある」という具合。完成した歌をプロデューサーのパンドロ、監督のマーク・サンドリッチに提案したんだが、マークは「本当に4.4ドルの低予算映画で頭に来ているんだ」と言った。(4.4ドルは当時ブロードウェイ・ミュージカル客席の高い方の価格)。このシーンのために費用を見積もるとこのシーンは大恐慌時代の当時 55,000ドルになり、これは兄弟のギャラよりいくらか高くなった。それでこの歌はあきらめざるを得なかったんだ。そういうわけで「ハイ・ホー」は知られることがなかったんだ。僕らの回りにいた数人の友人、オスカー・レヴァント、ハロルド・アーレンやS.N. Behrman がこの歌の存在を知っていたことはを除いてね。というわけでこの歌は発表していい頃と考えているのさ。』(The Gershwins からの引用)
『僕の数年にわたるコーチだったトニー・タンブレロが、アステアの映画で使われなかったこの歌を知っていた。彼の手引きでアイラ・ガーシュインに会うことがで面白い話が聞けたよ: ある事務員がガーシュインさんにばったり会い「ベネット氏に見せることのできるレコードがありますよ、しかもステレオなんですよ」と言ったらアイラ・ガーシュイン氏は「ステレオなんて要らないよ。私には二つの耳があるから」と答えたという』(トニー・ベネットの歌手生活50周年の記念したコンピCD集より)
作詞: アイラ・ガーシュイン Ira Gershwin
作曲: ジョージ・ガーシュイン George Gershwin
出典: 映画 Shall We Dance (1937) のために書かれたが映画ではカットされた。
YouTube
■ トニー・ベネット
■ ウィリアム・シャープ(歌)、スティーヴン・ブライアー(ピアノ)
2021/11/25 訳