またやっちゃったよ、
また札束をどぶに捨てたのさ、
見込みのない負け馬に。
悔しいけど、
自分で決めた遊びだから。
人は可笑しいと思うだろうね、
道化みたいなやつを信じて、
金を払った姿を見たら。
そして賭けた奴が大差で惨敗したら、
人は『いい奴って結局勝てないんだよね』って言うのさ。
でも奇妙な満足感があるんだ、
有り金全てを賭けるのは、
見込みのない負け馬に。
自分でも賭け金は返ってこないと知っていても。
だって、本命がいつも勝つとは限らず、
大穴が当たるってこともあるから。
それに、遅かれ早かれ、
負け犬だっていつか勝てるはずだから。
君はオッズを計算し、
決めて、そして選ぶのさ。
勝つものがいれば、負けるものもいる、
でも奇妙な満足感があるんだ、
有り金全てを賭けるのは、
見込みのない負け馬に。
自分でも賭け金は返ってこないと知っていても。
でも、本命がいつも勝つとは限らず、
大穴が当たるってこともあるから。
誰にもわかるもんか?
それに、遅かれ早かれ、
負け犬だっていつか勝てるはずだから。
※ いつも大穴に賭け、自身が負け犬となるギャンブラーの哀愁を歌っている。
Here I go again,
原曲は、サックス奏者アル・コーンの "Ah, Moore" (1953 頃)で、ビリー・ホリディが自分の歌と勘違いしたという、アルの妻である歌手マリリン・ムーアに捧げたもの。 Ah, Moore は amour (アモーレ)の洒落となっている。
マリリン・ムーアの Moody、手前のサックスはアル・コーンだろう
かつてデイヴ・フリッシュバーグはトレンチコートを肩にかけるフランク・シナトラのイメージにぴったりと感じたので、この歌をシナトラに提供しようとしたが、シナトラは「いい歌だけど女 (chick) は何処にいるんだ?」と応えたという。たしかにフリッシュバーグの歌にラヴ・ソングは少ない...( Jazz History Online の記事より)
歌っているのは、フリッシュバーグ、メレディス・ダンブロッシオ、アイリーン・クラルなど。
歌詞は、競馬用語、俗語、英語特有のイディオムなどが使われている。研究のため歌詞と言葉の解説を下に載せる。
about to drop another bundle
on the underdog, the underdog.
Isn't it a shame,
but that's the kind of game I play.
People think it's funny
when they see you got your money on the clown,
and the chips are down.
And when your side gets outclassed,
they say. "Nice guys wind up last."
But there's a strange satisfaction
when you're putting all your action
on the underdog, the underdog.
Even when you know the odds may never go your way.
'Cause fav'rites don't always win,
that long shot may come in.
And, sooner or later,
you know ev'ry underdog will have his day.
You figure the odds,
you pick and you choose.
Some got to win, and some got to lose,
But there's a strange satisfaction
when you're putting all your action
on the underdog, the underdog.
Even when you know the odds may never go your way.
But fav'rites don't always win,
that long shot may come in.
Who can say?
And, sooner or later,
you know ev'ry underdog will have his day.
bundle
(俗)大金、札束
underdog
1.試合や選挙などで、勝ち目のない、負けそうな人やチーム
2.人生などの、敗残者、弱者
chips are down
1.ポーカーで、チップが置かれる(手札を見せて勝負をする条件が整ったことを示す)
2.《the ~》 状況が抜き差しならない、切羽詰まっている
Nice guys wind up last.
このイディオムは、「善良な人は成功しない」といった意味のようだ。元は 1946年のニューヨーク・ジャイアンツ(野球)の成績をコメントした監督の言葉から派生したらしい。( Wictionary : Nice Guys Finish Last を参照)
long shot
大穴。勝つ見込みの低い参加者(競走馬・候補)
favorite
ここでは「お気に入り」ではなく、競馬などの「本命」「人気馬」のこと。
歌詞にある the favorite doesn't always win というラインは、アイラ・ガーシュインの Sure Thing のヴァースでも使われている。
ev'ry underdog will have his day
最後のラインにある言葉だが、これは英語の諺 Every dog has his day 「だれにでも得意な時代がある、何か成功の機会もある」に、ひとひねりを入れたフレーズだろう。
作詞: デイヴ・フリッシュバーグ Dave Frishberg (1976)
(作品リスト /
dbopm リスト )
作曲: アル・コーン Al Cohn
原曲: アル・コーンの演奏曲 Ah, Moore (1953 頃)
YouTube
■ デイヴ・フリッシュバーグの歌
■ アイリーン・クラル
■ アル・コーンの Ah, Moore
2019/10/25 訳