[ヴァース]
私たちの夢の船は陸から遠くはなれ漂流している。
もう愛に司令官はいないから。
かつては船員だった月も星も
消えてしまい、
もう愛は終わったの。
なぜ不確かな運命に添うというの?
待つのかしら、手遅れになるまで。
[コーラス]
もうここまでにしましょう、
わかるでしょ、
ただの甘い思い出でしかなかったと、
愛なんて留まらないものよ ―
もうここまでにしましょう。
さよならを言う時は、
精いっぱい、
涙を流さないようにしましょう。
楽しかった日々に感謝しましょう。
そのほうが楽なはず。
後悔することもなく、
言葉だけを呪いましょう。
古くからの教えのように
起きたことは受け入れましょう。
もうここまでにしましょう。
わかるでしょ、
もう装うことなんてできないことを、
お終いだとお互い分かっているわね。
ぐずぐずしないこと ―
もうここまでにしましょうと言うことを。
※ 男女の別れを歌ったバラードで、直訳すると「一日と呼ぼう」というタイトルは「今日の仕事はもう終わりにしよう。今日はここまでにしましょう。」という意味の慣用句。
call it a day を使った歌には、The Night We Called It a Day (w. Tom Addair m. Matt Dennis, 1941) やLullaby of Broadway (w. Al Dubin m. Harry Warren, 1935) などがある。
取り上げる人は少ないが、クロード・ソーンヒル楽団の演奏や歌ものではリー・ワイリー(ヴァースから歌っている)、ペギー・リー、マレーネ・デートリッヒ などの録音がある。
歌詞は、インターネットからはヴァースとコーラス第1連の所までしか見つからなかったので、
2連以降はリー・ワイリー、マレーネ・デートリッヒ、ペギー・リーの YouTube 聞き取りによるものだが、研究のために載せる(不明な所もあり信頼性は低い)
[Verse]
Our ship of dreams is drifting far from land.
The love is now no longer in command.
And the moon and the stars
who were once our crew
Have deserted too,
now that love is through;
So why go on to some uncertain fate?
Why wait - until it's too late.
[Chorus]
Let's call it a day
Let us say —
It was just meant to be a sweet memory
Love won't stay —
Let's call it a day.
In saying good-bye
Let us try —
To avoid any tears.
Let's be thankful for years
That was gay.
It's easy that way
Let's have no regrets,
All a word to blame;
Just like old bets
Let's say we took a what came.
Let's call it a day
Let us say —
That we just can't pretend
And we know it's the end;
Why delay —
Let's call it a day.
作曲: レイ・ヘンダーソン (作品リスト /
dbopm リスト )
出典: レヴュー Strike Me Pink (1932) より
YouTube
■ リー・ワイリー (1933) : バックはヴィクター・ヤング楽団
■ マレーネ・デートリッヒ
■ ペギー・リー: キャピトル時代 1952年のスタディオ・セッションと思われる。バックの演奏はクロード・ソーンヒル楽団を彷彿させる。特に瀬川昌久氏が「雲間に漂う宝石のような」と評したピアノや、"ラ・パロマ" におけるトランペットの助奏を...
■ クロード・ソーンヒル楽団(1947): 編曲はギル・エヴァンス
2019/09/20 訳