ビング・クロスビー主演のパラマウント・ミュージカル Rhythm on the Range から3曲を訳した。
1. I'm an Old Cowhand
2. I Can't Escape from You
3. If You Can't Sing It You'll Have to Swing It (Mister Paganini)


I'M AN OLD COWHAND
(FROM THE RIO GRANDE)


[リフレイン]
おいらは老カウボーイ、リオ・グランデから来たのさ。 (★1)
でもおいらはガニ股じゃないし陽に焼けた頬をしているわけでもないんだ。
おいらは牛をみたことのないカウボーイで、
ロープを使いこなしたことがないし、だってやり方を知らないし、
今さら覚える気もないんだ。
イッピー アイ オウ カイ エイ。

おいらは老カウボーイ、リオ・グランデからはるばる来たのさ。
おいらが乗り方を覚えたのは、立ち上がれるようになる前から。
おいらは最新の乗り物に夢中、
おいらは一つ星州(テキサス)の道を知り尽くしているよ、
だってフォードV型8気筒で草原を乗りこなしてきたからさ。
イッピー アイ オウ カイ エイ。

俺たちゃ老カウボーイ、リオ・グランデから来たんだ。
俺たちが町に来たのは楽団を聞くため、
俺たちゃカウボーイの歌を何でも知っているんだ、
『ドギー(迷い子牛)たちが進む大きな牧場』とかを (★2)
ラジオで聞いて覚えたから。
イッピー アイ オウ カイ エイ。

おいらは老カウボーイ 
リオ・グランデから来たんだ。
そこは荒々しい西部で国境沿いの土地。
バッファローは動物園でうろつき、
インディアンは絨毯なんかを作っていて、
懐かしのバーXは今じゃバー・ベ・Q会場さ。
イッピー アイ オウ カイ エイ。

おいらは何もない所から始めたパイオニア、
おいらは射撃大会でも動じることがないし、
みんなおいらをエルマー(田舎者)とは呼ばずに 
おいらをサッチ(お喋り野郎)と呼ぶんだ。
イッピー アイ オウ カイ エイ。
イッピー アイ オウ カイ エイ。


※ 映画では、ビング・クロスビー、マーサ・レイ、レオニド・キンスキー、ボブ・"バズーカ"・バーンズ、サンズ・オヴ・ザ・パイオニアーズ、ルイ・プリマが紹介したコミック。ここで訳したのはヒット・チャートの2位につけた、ビング・クロスビー&ジミー・ドーシー楽団のレコーディングを元にした(Complete Lyrics of Johnny Mercer に掲載された、シートミュージック版、映画版は多少歌詞が異なっている)。
ジャズ演奏では、ソニー・ロリンズがコンテンポラリー・レーベルに残したアルバム Way Out West (1957) の、のんびりしたパフォーマンスなどがあり JazzStandards.dom のランキングでは 896 位 につけている。

The Complete Lyrics of Johnny Mercer の解説
「ジョニー・マーサーは、『映画への割り当て期間、ジンジャーと僕は小さな車でサヴァナへのドライブに出かけたんだ。僕らは6日のうち3日間はテキサスに泊まることになったけど、そこで見たのは拍車にテンガロン・ハット姿の若者が車を運転している姿だったのさ。僕は変な感じを受け歌にしたいと思ったのさ。
映画でビングが歌ったんだけど、彼の歌で僕は救われたのさ。というのはこれ以来、依頼が殺到したからさ。』と語っている。
それまではポール・ホワイトマン楽団のバンドで歌っていたビング・クロスビーにとっては、その後40年近く続く他のミュージシャンとのコラボレーションの最初の作品となった。
音楽史研究家のウィル・フライドウォルド Will Friedwald によると、この歌はジョニ・マーサーの作詞・作曲となっているが、部分的にハリー・ウォーレンが曲作りに参加したという。」  

★1: リオ・グランデは、米国とメキシコの国境をなす河川名、コロラド州の郡名などを指すこともあるが、ここではテキサス州の都市名のことだろう。

★2: ここで引用している、『ドギー(迷い子牛)・・・』の歌は、この映画でも歌った Sons of the Pioneers の歌 "Git Along Little Doggies" のことか? 




作詞・作曲: ジョニー・マーサー Johnny Mercer (作品リスト )
出典: 映画 Rhythm on the Range (1936) より

CD, LP
ビング・クロスビー、ソニー・ロリンズ

YouTube
■  YouTube 検索
■  ソニー・ロリンズ
■  ビング・クロスビー & ジミー・ドーシー楽団
■  映画のクリップ :トランペットはルイ・プリマ、トロンボーンを太くしたような楽器は、奏者のボブ・バーンズが発明した Bazooka という楽器で、楽器名の由来は 「口」「ほら吹き」を意味する俗語 bazoo から来ており、第二次世界大戦で米軍が使った、対戦車用手持ち式ロケット発射器の「バズーカ」はこの楽器に由来するという。




I CAN'T ESCAPE FROM YOU


[ヴァース]
私はそんなタイプじゃないの、
見た目には
呑気で陽気な人間に見えるかもしれないけど。

私は甘んじて受け入れているけど、
でも私が夢見るのは
幸せで幸運な人間に、
いつかは...


[リフレイン]
私は奇妙に吹くそよ風のように自由、
私は自由でどこにでも歩き回れ嬉しく思う、でも
あなたからは逃れられない。

私は木の上の鳥のように自由、
それに自由に七つの海を航海する、でも
あなたからは逃れられない。

私は逃げ隠れすることもできる
あなたとは何マイルも遠く離れた所に、
でもそこに着いたとしてもあなたがそこにいると分かるの、
まさに心の中にいるのだから。

だから分かるでしょ、私が本当に自由でないことが、
とても怖いのはあなたが私からは逃れられるということ、
それでも私はあなたからは逃れられないの。


※ これもビング・クロスビーが映画で紹介したバラードで、最近は聞かれることも少ないが JazzStandards.com では 726 位 につけている。
ヴォーカル版は、カーメン・マクレーがアルバム After Glow (1957, Decca) で歌っているが、彼女は東京のジャズ喫茶 でのライヴ版でも歌っている。演奏版では、バンク・ジョンソン、デクスター・ゴードン、ベニー・カーターなどの録音 がありオールド・スタイルのジャズ・スタンダードといっていいのだろう。



作詞: リーオゥ・ロビン Leo Robin (作品リスト )
作曲: リチャード・ホワイティング Richard A. Whiting (作品リスト )
出典: 映画 Rhythm on the Range (1936) より

CD, LP
カーメン・マクレー

YouTube
■  YouTube 検索
■  カーメン・マクレー
■  ビング・クロスビー&ジミー・ドーシー楽団



(IF YOU CAN'T SING IT) YOU'LL HAVE TO SWING IT (MISTER PAGANINI)


[ヴァース]
カーネギー・ホールでのコンサートが終わると、
巨匠はお辞儀を重ねる。
彼は言う『愛しの友よ、私は全力をつくしました。
すまないことですが、もうお終いにします。』
そこで高くにあるバルコニーから
悶えるごとくの泣き声が聞こえてきた...


[リフレイン]
ああ、パガニーニさん (★1)
どうか我がラプソディーを奏でて下さい、
もし演奏が無理なら、歌ってくれませんか?
もし歌えないんなら、ただ単に、
スゥイングしなきゃ(スキャット)(★2)

聞いてよ、パガニーニさん、
私たちは息を詰め待っているの
さあ巧みな指揮棒を振ってちょうだい!
もし振れないんなら、ただ単に
(スキャット)

私たちはあなたのレパートリーを聞き
最後の一小節になると、
私たちは大きな喝采であなたを称賛したの。
でも盛大な拍手は
あなたの解釈に、
(スキャット) (★3) 

だから、パガニーニさん、意地悪しないで
袖に隠し持っているものがあるんじゃ?
もったいぶらずに出しなさいよ、
もし出せないんなら、ただ単に
(スキャット)


※ タイトルどおりのスィング・ナンバーで、映画ではコメディエンヌのマーサ・レイが歌った。
この歌は、エラ・フィッツジェラルドのお得意ナンバーであり、彼女の録音はいくつかあるが、 チック・ウェッブ楽団歌手時代の 1936録音に遡り映画公開前から歌っていたらしい。

★1: パガニーニとは、イタリアのヴァイオリン超絶技巧奏者であった、ニコロ・パガニーニ (1782-1840) を 引き合いにした「達人」「名人」といった呼びかけだろう。
★2: 元の歌詞は、swint it (スゥイングしなきゃ) だが、エラはスキャットで代用している。
★3: ブリッジでエラは、エリントン・ナンバー I'm Beginning to See the Light の一節を引用する レコーディングもある。



作詞・作曲: サム・コズロウ Sam Coslow (作品リスト )
出典: 映画 Rhythm on the Range (1936) より

YouTube
■  YouTube 検索
■  エラ・フィッツ・ジェラルド : この歌唱を元に訳した
■  ニッキ・ヤノフスキ―
■  映画からのクリップ。歌はマーサ・レイ


2018/12/05 訳


 ページトップへ  上位メニューへ