THERE IS A TAVERN IN THE TOWN

1. There is a tavern in the town, in the town,
And there my dear love sits him down, sits him down,
And drinks his wine 'mid laughter free,
And never, never thinks of me.

その町には居酒屋があり (★1)
そこには愛する男が座っていて、
彼のワインを飲み周りには奔放な笑いが、
でも決して私のことを気にも留めなかった。

[Chorus]
Fare thee well, for I must leave thee,
Do not let this parting grieve thee,
And remember that the best of friends
Must part, must part.

Adieu, adieu kind friends, adieu, adieu, adieu,
I can no longer stay with you, stay with you,
I'll hang my harp on the weeping willow tree,
And may the world go well with thee.

(コーラス)
さらば、そなたの元を離れねば、(★2)
そなたとの別れは悲しまずにいておくれ、
思い出すことだ、よき友でいるためには、
別れねばならぬと。

御機嫌よう、優しき友よ、
もう君と一緒にはいられない、
しだれ柳に僕は琴を掛け嘆こう、(★3)
そなたの幸運を祈ろう。

2. He left me for a damsel dark, damsel dark,
Each Friday night they used to spark, used to spark,
And now my love who once was true to me
Takes this dark damsel on his knee.

私を捨てた彼は色黒き乙女の元へ、
金曜の夜になると彼らは火花を散らしたもの、
かつてまことの恋人だった彼はついに、
この色黒き乙女を膝の上にのせている。

(コーラス)

3. Oh, dig my grave both wide and deep, wide and deep,
Put tombstones at my head and feet, head and feet,
And on my breast you may carve a turtle dove,
To signify I died of love.

ああ、墓穴を大きく深く掘って下さい、
私の全身を墓石で覆って下さい、
胸の所にはキジバトを彫って下さい、
私が愛のために死んだことを知らしめるために。

(コーラス)



※ ポルカ風な酒宴歌 (drinking song) でかつてはティン・パン・アリー、学生集い歌 (sing along) の人気曲だった。陽気な曲調だが歌詞の内容は失恋の歌。
最初は 1883 年にウィリアム・ヒルズが編集した「学生の歌」 (The Students' Song) として出版されたが、その元はコーンウォール地方の炭鉱夫によって歌われていた民謡 There is an ale-house in our town 、(または Butcher Boy) が元になっているとのこと。今ではあまり歌われることもないが、メロディーはアメリカの童謡 "Head, Shoulders, Knees and Toes" で親しまれている。
1920年代にルディ・ヴァリーがラジオ番組で The Drunkard Song として歌いリヴァイヴァルヒットさせたが、他にミッチ・ミラー合唱団、コニー・フランシス、ナット・キング・コールなども歌っている。

★1: タイトルにもある tavern は居酒屋と訳したが、宿屋または宿屋のにある酒場兼食堂のこと。
★2: fare thee well は「完璧に」「徹底的に」と辞書にはあるが、この歌では古語の farewell, goodbye を意味するだろう。
★3:  琴を掛けるとは、"hang a harp upon a willow tree" 「琴を柳の木に掛ける;悲運を嘆く」というフレーズから来ており、バビロン捕囚のイスラエル人が故郷のシオンをしのんで歌った故事がもととなっている(旧約聖書 詩篇 (Psalm) 137 章 2 節 より)

所でルディ・ヴァリーの歌は、新たなヴァースを加えるとともに、コーラス歌詞も多少異なるので聞き取りの歌詞と訳を下に載せた。

Rudy Valee version

[Verse 3]
And now I see him nevermore, nevermore;
He never knocks upon my door, on my door;
Oh, woe is me; he pinned a little note,
And these were all the words he wrote:

今ではもう彼に会うこともない;
部屋のドアをノックしてもくれなかった;
ああ、我が悲嘆、彼がピン止めしたメモには、
こう書いてあったわ...

[Churus]
Fare thee well, for I must leave thee,
Do not let this parting grieve thee,
All the time is come for you
And I would say goodbye.

Adieu, adieu kind friends, adieu, yes, adieu,
I can no longer stay with you, stay with you,
Oh, I'll hang my harp on the weeping willow tree,
Fare thee well, fare thee well, fare thee well.

さらば、僕はそなたの元を離れねば、
そなたとの別れは悲しまずにいて遅れ
いつだって君に起こることだ、
僕がさようならという気だってことを。

御機嫌よう、優しき友よ、
僕は君と一緒にはいられない、
しだれ柳に僕は琴を掛け嘆こう、
さらば、さらば、さらば。



編集: ウィリアム・H・ヒルズ William H. Hills (1883)
原曲: コーンウォール民謡 There is an ale-house in our Town (possibly)

CD, LP
ルディ・ヴァリー、 コニー・フランシス 他

YouTube
■  YouTube 検索結果 : ルディ・ヴァリー など


2017/10/16 訳


 ページトップへ  上位メニューへ