That's Him

こんな気持ち分かるかしら、
空気に秋が感じられるようになった時の
それが彼を、それが彼。
アントワーヌが
髪を手入れしてくれた時の気持ち、
それが彼、彼を言うの。

こんな気持ち分かるかしら、 
パンが焼けたときの匂い、
こんな気持ち、
突然に歯の痛みが消えたときみたいな。
素敵な世界、素敵なあなた、
それが彼を、それが彼。


彼は夏に泳ぐみたいな単純 
芸術気取りでも、芝居がかってもいないの。
彼は水漏れしたときにいる水道屋さんみたいで、
彼で満足してるの。
こんな気持ち分かるでしょ、
幸運よ続いてと願ってるときや、
心が萎えてしまいそうな時の気持。
素敵な世界、素敵なあなた、
それが彼なの。


百万の人込みに紛れ込ませてもいいわ、
兵隊や群衆の中でも、
私は彼を見つけるの。
闇に包まれた洞窟や廊下からでも、
いつでも彼が分かるはずよ、
疑うこともなく。
識別は簡単なの、
何故ならそれが彼だから。

こんな気持ち分かるかしら
ラプソディ・イン・ブルーのこととか、
それが彼、彼をいうの。
あな用に
創作された帽子があると
知った時の気持ち。
それが彼を、それが彼。

こんな気持ち分かるかしら
蛍がチラチラ光る時、
こんな気持ち、一夜にして
お尻がスリムになったら。
素敵な世界、素敵なあなた、
それが彼を、それが彼。


彼はまるで印刷したての本みたい、
見た途端に、すぐ始めさせたくなる。
彼は冬のウールみたいな慰め、
彼は欠くことの出来ないもの。

こんな気持ち分かるかしら
気持ちを隠さなければならないと分かっている気持ち、
こんな気持ちになってはいけないという気持ち。
素敵な世界、素敵なあなた、
それが彼。


※ 普通の男への愛すべき点を文法間違いと、直喩を多用してリストアップした愛の歌。ここで例えられるのは、パンの焼ける匂いや歯痛が突然消えた時の気持ちなどごく普通のものであり、一般的なラヴ・ソングとは色合いが異なる。
「マイ・フェア・レイディ」と同じくピグマリオン伝説に基づき書かれた小説「色づいたヴィーナス / The Tinted Venus (1885, F. Anstey)」 を原作としたブロードウェイ・ミュージカル 「ヴィーナスの接吻 / One Touch of Venus」 (演出:エリア・カザン、脚本:オグデン・ナッシュ、S.J. ペレルマン、製作:シェリル・クローフォード、振付:アグネス・デミル、作詞:オグデン・ナッシュ、作曲:クルト・ヴァイル)は、1943年10月初演で 567公演が行われたが、主演のメアリー・マーティンの初主演作でもある。
劇中歌として最も知られているのはケニー・ベイカーとメアリー・マーティンによって歌われ、後にジャズ・スタンダードとなった Speak Low だろう。 それほど知られていないが この歌 That's Him はメアリー・マーティンによって歌われショウ・ストッパーとなった曲で、彼女は椅子をフットライトの当たる所に持ち込み、椅子に腰かけ観客に訴えるように歌った。 YouTube ではマーティンがホワイトハウスでレーガン大統領の前で歌っている姿が見られるがこの時も椅子を小道具に歌っていた。 America's Songs II によると、

クルト・ヴァイル は直情径行の人だった。彼は One Touch of Venus の開演の後両親に手紙を書いた。『開演する前の 7 週間の間、僕は 2,3 時間以上は眠ることが出来なかった、何故なら昼はリハーサルに、夜は楽団の仕事をしていたから。』 彼は更に、中心となるラブ・バラードとして、シェイクスピアの「から騒ぎ」のセリフ "Speak low, if you speak love" をキー・ラインにするよう作詞のオグデン・ナッシュに提案した。 彼の猛烈ぶりは妻であるロッテ・レーニャを悩ませることになったのは、彼が高血圧だったからで、実際ヴァイルは 50歳で亡くなった。
プロデューサーのシェリル・クローフォードは、愛の女神ヴィーナスの像が、生を得て理髪師のロドニーという普通の男に強く恋をするようになるというプロットを気に入った。この中でクローフォードは 『我々のみるものと、女神の見るもの』との相違を見ることになるが 『...それは社交的な作法などであり可笑しかった。』と言う。
台本作家ベラ・スペワックを元にした初稿では、クローフォード、ヴァイル、ナッシュたちにはマレーネ・デートリッヒが適役に思えた。彼女は興味を示したものの、S.J. ペレルマンがスペワックに代わるまでであった。再キャストされた時、デートリッヒは 『セクシー過ぎて不謹慎に見える』 という理由で外され、4,5 人の女優候補に続き、クローフォードとヴァイルはメアリー・マーティンに決めた。彼女を説得するため、ヴァイルは彼女と夫のリチャード・ハリディの前で歌う羽目になった。マーティンは特に彼が歌った That's Him を気に入った、『私の人生であの男がヴィーナスの愛すべきナンバーを歌ったのを忘れることはないと思うわ...何か震えてドイツ語なまりで歌った姿を』
  
更にマーティンを説得するため、ハリディは彼女に美しい衣装を着させると約束した。彼はファッション・デザイナーのマンボシェ (Mainbocher) と契約を結んだ。マンボシェは劇場の仕事に初めは乗り気でなかったが、彼女の歌を聞いて了承することになった。ヴァイルが That's Him の前奏を弾きはじめると、マーティンは小さな椅子をマンボシェの前に持ち込み、はすに座り茶色の瞳に向かって刺すように歌った。彼女の歌が終わるとマンボシェは 『君のために衣装を作ると約束するよ、もし君がこの歌を歌うときは、いつも椅子をフットライトの近くにおいてオーケストラの向こうの観客一人だけに歌っているように歌ってくれたらという条件なら』 と言った。
ホテルの部屋で、ネグリジェ姿の女神と理髪師の愛の営みの場において、マーティンは恍惚とばかばかしさをないまぜにしたこの歌を歌った。
このショウの振付をしたアグネス・デミルによると、マーティンにフットライトの前で椅子に座って歌うように指示したのはロッテ・レーニャだという。 『マーティンの高音を絞り出すような弱々しい歌い方はボーイ・ソプラノのようだった。でも彼女が囁くように That's Him を歌うと、それは初めて恋した少女の告白のようで、とってもチャーミングだったわ。』



作詞: オグデン・ナッシュ Ogden Nash (ナッシュはアメリカのユーモア詩人)
作曲: クルト・ヴァイル Kurt Weill
出典: ブロードウェイ・ミュージカル One Touch of Venus (1943) より

CD, LP
● アビー・リンカン Abbey Lincoln : That's Him (Riverside)  : 彼女は第4、1、2、3連の順に歌っている。

YouTube 等
■  アビー・リンカン
■  YouTube 検索


2017/01/30 訳


 ページトップへ  上位メニューへ