LET THE REST OF THE WORLD GO BY

1. Is the struggle and strife
We find in this life
 Really worthwhile after all?
I've been wishing today
I could just run away
 Out where the west winds call.

競争の中でもがいた生き方をしていたと
僕らは気付いた
  けどその生活は本当に大切なものだろうか?
僕が今日の日に望んでいたことは
ただ逃れたいだけ
  西風が呼ぶかなたへと。

Chorus:
With someone like you,
A pal good and true,
 I'd like to leave it all behind,
  And go and find
Some place that's know
To God alone,
 Just a spot to call our own.

We'll find a perfect peace,
Where joys never cease,
 Out there beneath a kindly sky;
We'll build a sweet little nest
Somewhere in the West,
  And let the rest of the world go by.

君のような
善良で誠実な仲間と
 何もかも投げ出して立ち去りたい、
  行く先に見つける
ひそかな場所は
誰も知らない
 僕らだけのすみか。

完璧な場所を見つけよう、
そこは喜びが絶えることなく、
 慈悲深い神の見守るところ;
二人で可愛い小さな巣を建てよう
どこか西の彼方、
  浮世の憂さは放って置こう。

2. Is the future to hold
Just struggles for gold
 While the real world waits outside,
Away out on the breast
Of the wonderful West,
 Across the Great Divide?

[to Chorus]

待ち受ける未来は
成功を望むだけのものなのか?
 彼方に真の世界が待っているというのに、
胸の中にあるのは
素晴らしき西方の彼方
 ロッキー山脈の彼方にあるのに。

  (コーラスへ)


※ 「都会生活の喧騒から逃れ二人だけの天国を築こう」といった、荘厳で世俗を超越したこのワルツは、第一次世界大戦が終わりワルツが人気音楽の主流でなくなった 1919 年に発表されたティン・パン・アリーの歌。 west という言葉は nest や rest と韻を踏むための言葉でもあるが、east が都会を象徴するのに対して west は人里離れた場所を指しているのだろうか。2番のヴァースにある the Great Divide はロッキー山脈大分水界を意味しているが、単に great divide だと生死の境を意味することもある。もしかしたら、この歌は死期が近づいた老人が、亡き妻が待つ憂いのない天国へと旅立ちたいと願う歌かもしれない。

ネット上でもあまり資料がなく、1920年に Elizabeth Spencer & Charles Hart のヴィクター盤や Henry Burr & Albert Campbell のレコードがヒットし、作曲家のボールの伝記映画 When Irish Eyes Are Smiling (1944) ではディック・ヘイムズが歌った程度しか分からなかった。スタンダードと言えないだろうが、ミッチ・ミラー、パティ・ページ、ウィリー・ネルソン & レオン・ラッセルなども歌っており隠れた佳曲と言ったところか。

作曲のアーネスト・R・ボール(1878-1925) は、早熟の音楽家でありクリーヴランド音楽学校で学んだ後、少なくとも13歳の時には他の生徒に音楽を教えていたという。今日では彼は多くのアイリッシュソングにより最も愛される作曲家であり、アメリカのトスティ(Francesco Paolo Tosti, 1846-1916, イタリアの多産な作曲家、音楽教師)と呼ばれている。確かに彼は多くのアイリッシュ曲を書いたものの、彼は他にも多くの主流曲を書いている。
彼は 1905 年以前にはニューヨークのユニオン・スクエア劇場の代理ピアニストとして働いた後ホィットマーク出版社で宣伝屋となった後、ティン・パン・アリーの作曲家となった。初期の作品は彼自身も認める形だけの歌といえる失敗作が多かった。しかし 1905年、後にニューヨーク市長となるジミー・ウォーカーの詩に曲をつけた Will You Love Me In December as You Do In May? が国民的大ヒットとなった。彼は歌のヒットを評価して、「それまでは人工的な歌を作っていたが、心からの歌」がヒットしたことに気づき、「それからは自分の書く歌は、自分に正直で誠実な歌であるとともに民衆が普通に知っていて興味を持つ歌を書こうと決めた」という。
それを契機に、1907-1910 の間は主流の歌を彼は書き適度なヒットを飛ばしていた。しかし 1910 年にチョウンシー・オルコットとの共作となるアイリッシュ・クラシック Mother Machree が彼のキャリアに変化をもたらしたという。二年後彼は再び When Irish Eyes Are Smiling を発表し、彼のアイリッシュ・バラード作者としての地位は永遠に確固たるものになった。彼の生涯にわたる曲は数百曲ともいわれ、アイリッシュ・ソングもあればそうでないものもあったがシート・ミュージックの売上総数は 2,500万部を超えると言われている。彼の最後の曲は、1927年のヒット Rose of Killarney というアイリッシュ・ソングであった。
ボールは自身のバラードを歌う歌手としても長い間この仕事を満喫してきた。晩年の彼は彼の妻モード・ランバートと共に共演することが多かった。1927年のカリフォルニア、サンタ・アナのヴォードヴィル劇場で彼のアクトが終わった数分後、彼は心臓麻痺により帰らぬ人となった。はからずも彼は自身のヒット作を要約したメドレーを歌ったのが最後のアクトであった。彼の死を聞き、偉大なるアイリッシュ・テノール歌手ジョン・マコーマックは「アーニーは死んではいない。彼は永遠に彼の歌で生き続けるだろう」と語った。 ( Parlor Song より )



作詞: J・キーアン・ブレナン J. Keirn Brennan
作曲: アーネスト・R・ボール Ernest R. Ball (1919)

YouTube
■  ゴードン・マクレー&ジョー・スタッフォード
■  ウィリー・ネルソン&レオン・ラッセル


2015/09/15 訳


 ページトップへ  上位メニューへ