[Verse1]
I'm way down east, down east,
And my heart is pining, pining for you,
You're way out west, out west,
And my soul is craving, craving for you.
I love you so, just so you know,
It takes six days to go there with a train,
Just one week more and I'll be with you again!
I long to be:
僕は東へ、東へと向かっている、
それにつれ僕の心は君に焦がれてしまうんだ、
君は西の外れに行くほど、
それにつれ僕の魂は君を強く、強く切望してしまうんだ。
どんなに君を愛していることか、全くそうなんだ、
汽車を使えばまる6日かかるのさ、
もう一週間もらえば君に逢えるのさ!
僕の夢は・・・
[Chorus]
Down among the sheltering palms,
O honey wait for me, o honey wait for me!
Meet me down by the old golden gate,
Out where the sun goes down about eight.
How my love is burning, burning, burning!
How my heart is yearning, yearning, yearning!
To be down among the sheltering palms,
O honey wait for me!
椰子の木陰で、
ねえハニー僕を待っていてくれよ、ねえハニー僕を待っていてよ!
あの黄金湾で僕と逢おうよ、
8時ころにもなると太陽が沈む所で。
僕の愛は何とも熱く、熱く、熱く燃え!
僕の心は何とも強く、強く、強く渇き!
椰子の木陰に居たいと、
ねえハニー僕を待っていておくれ!
[Verse2]
When I was south, down south,
There I saw some pretty, pretty places,
When I was north, way north,
I saw many, many pretty faces;
Not one so fair, none could compare,
There's only one place way out in the west,
And you are there, where with you I long to rest.
I long to be:
(to Chorus)
僕が南へ、南へと行ったときは、
とても素敵な所を見たものさ、
僕が北へ、北へと行ったときは、
何人もの、可愛い顔の人を見たもの。
でもすごい美人はいなかったよ、比べられないよ、
西の外れのただ一つの場所にしかないんだ、
そこにいるのは君なのさ、君と一緒にお泊りしたいね。
僕の夢は・・・
(コーラスへ)
※ 『椰子の木陰で恋人と過ごしたい』という南国ムードあふれるお気楽な男性コーラス定番曲で、事実 Lyric Quartet が最初に広めたものだが、30年後にはサミー・ケイ楽団が再ヒットさせた。
他に有名な録音としては、アル・ジョルスン、ボスウェル・シスターズ、バーニー・ケッセル、キッド・オリイ、ジョー・アン・キャッスル、アール・ハインズ、ケイ・スター、ダイナ・ショアなどがある。また。
二人が逢う約束の場所は、The Old Golden Gate となっているが、サン・フランシスコの金門海峡だと気候が合わないので、黄金色の夕陽が見える入江程度にとらえればいいのだろう。映画 Some Like It Hot (邦題:お熱いのがお好き, 1959) でも聞かれるが映画の舞台となったフロリダの浜辺の方がこの歌のイメージに合う気がする。いずれにしても、異国への憧れを歌った昔の流行歌は、地理的にも風俗的にもいい加減なものが多いので追及しても意味がないだろうが・・・
作詞: ジェイムズ・ブロックマン James Brockman
作曲: エイブ・オーマン Abe Olman (1914)
CD, LP
● アル・ジョルスン Al Jolson Greatest Hits (MCA)
● ビング・クロスビー Bing Crosby : Bing With a Beat (RCA)
● ジャック・レモン Jack Lemmon : A Twist of Lemmon & Some Like It Hot
YouTube
■ ボスウェル・シスターズ (1932)
■ サミー・ケイ楽団
■ アル・ジョルスン&ミルス・ブラザーズ
2014/01/10 訳