A GUY IS A GUY & A GOB IS A SLOB etc.

《このページは、以前『エッセイ』に載せた訳を、『訳詩』に移行したもの》


今回紹介するのは、
 1. ドリス・デイの A Guy Is A Guy (1952年のヒット)
 2. その元歌の A Gob Is a Slob (1949)
 3. 更にその元歌の英国俗謡 I Went to the Alehouse (A Knave is a Knave)
 4. 解説
を載せる。



A GUY IS A GUY

私が身持ちのよい娘がやるように街を歩いていると
彼が予想通り街を付いてきたの
だって彼が何者だろうと男は男だから
ねえ聞いて、この男が何をしたか教えてあげる

私が身持ちのよい娘がやるように家路を歩いていると
彼が予想通り家へ付いてきたの
だって彼が何者だろうと男は男だから
ねえ聞いて、この男が何をしたか教えてあげる

私はあの男の子に会ったことさえなかったから
だから慎み深くあるべきだったのに
近づけば彼は知らない顔だったのに
でも彼の態度ときたら図々しくて


だから私は身持ちのよい娘がやるように階段を上がっていったら
彼が予想通り階段を付いてきたの
だって彼が何者だろうと男は男だから
ねえ聞いて、この男が何をしたか教えてあげる


私は身持ちのよい娘がやるようにドアの前で止まったら
彼は予想通りドアの前でとまったの
だって彼が何者だろうと男は男だから
ねえ聞いて、この男が何をしたか教えてあげる

彼はおやすみのキスをせがんだの
私は言ったの「まだ日中よ」
私はもっと文句を言いたかったのに
彼の唇がさえぎったの


だから私は身持ちのよい娘がやるようにママに話したの
それでママは予想通りパパに話して
それで私の結婚を許してくれたの
彼が何者だろうと男は男

だから私は身持ちのよい娘がやるように教会の通路を歩み
彼は予想通り私に付いて歩んだの
だって彼が何者だろうと男は男だから
ねえ分かったでしょ、これが誰かさんが私にしたことの話よ

そうそれが彼が私にしたことよ。



A GOB IS A SLOB (by Oscar Brand)

[ヴァース]
母は街では知らない人とは話さないようにと私に言ったもの、
年が過ぎるとともに思い出すのは、自分が無思慮であったことはなかったのにと。
でも娘は娘だし若者は若者、そして若者と娘は馬鹿なもの、
私たちはみんな同じ、だからって自然の成り行きでなったことに誰が非難できるの?

[リフレイン]
さて、私は街を身持ちの良い娘がするように歩いたの、
彼が予想通り街を付いてきたの、
だって彼が何者だろうと水兵なんて悪党だから。
ねえ聞いて、この船乗りが何をしたか教えてあげる。

私が家路を身持ちの良い娘がするように歩いたの、
彼は予想通り私の家まで付いて来たの、
だって彼が何者だろうと水兵なんて悪党だから。
ねえ聞いて、この船乗りが何をしたか教えてあげる。

私はまるで恐怖におののく野ウサギみたいに階段を駆け上り、
しかも寝室のドアに鍵をかけたのに、
私はベッドでひっくり返り、倒れて死んだようになったのに、
それでも、彼は私のすぐ前にすっと現れたの。

私は身持ちのよい娘がするようにベッドに入ったの、
彼は予想通りベッドにもぐりこんできたの、
だって彼が何者だろうと水兵なんて悪党だから。
ねえ聞いて、この船乗りが何をしたか教えてあげる。

[ヴァース]
私は唇を結び、いやそうな顔をしたの、でもしかめっ面は得意じゃないの。
私はふくれっ面をしようとしたけど、結局は恥ずかしげで、誘惑の微笑みになったの、
分かっていたわ、私が拒んでも彼は私をものにすることを、
彼は勇気を奮い起す必要もなく、ただ彼の獲物を彼は食い物にしたの。

[リフレイン]
私は身持ちのよい娘がするようにベッドに入ったの、
彼は予想通りベッドにもぐりこんできたの、
だって彼が何者だろうと水兵なんて悪党だから。
ねえ聞いて、この船乗りが何をしたか教えてあげる。

私は身持ちのよい娘がするように楽しい時間を過ごし、
彼は予想通り楽しい時間を過ごしたの、
だって彼が何者だろうと水兵なんて悪党だから。
ねえ聞いて、この船乗りが何をしたか教えてあげる。

彼は私をきつく抱き灯りのスイッチを切ったの、
彼はそのまま居続けたの、
私は「お願いだからベッドから出て頂戴」って言うべきだったわ、
でも一体地獄がどうやって作られているのか誰に分かるっていうの?

だから身持ちの良い娘がするように子供が出来て、
それから彼は予想通り彼は海へ行ったの、
だって彼が何者だろうと水兵なんて悪党だから。
さてこの船乗りが私にしたことのお話は以上のとおりよ。



I WENT TO THE ALEHOUSE
(A KNAVE IS A KNAVE)

1. I Went to the Alehouse as an honest Woman shou'd,
And a Knave follow'd after, as you know Knaves wou'd.

Chorus:
Knaves will be Knaves in every Degree.
I'll tell you by and by how this Knave serv'd me.



2. I call'd for my Pot as an honest Woman shou'd,
And the Knave drank't up, as you know Knaves wou'd.

(to Chorus)

3. I went into my Bed, as an honest Woman shou'd,
And the Knave crept into't, as you know Knaves wou'd.

(to Chorus)

4. I proved with Child as an honest Woman shou'd,
And the Knave ran away, as you know Knaves wou'd.

Last Chorus:
Knaves will be Knaves in every Degree,
And thus have I told you how this Knave serv'd me.


1.私は正直な女らしくビール酒場に行った
  そしたらならず者がついて来たの、知っての通りのならず者のやることね。

  コーラス:
   程度の差はあってもならず者はならず者
   このならず者が私に奉仕したことを一つずつ教えてあげる。


2.私は正直な女らしく一杯頼んだの
  そしたらならず者が飲みほしたの、知っての通りのならず者のやることね。

  (コーラスへ)


3.私は正直な女らしくベッドに入ったの
  そしたらならず者が這い入ってきたの、知っての通りのならず者のやることね。

  (コーラスへ)


4.私は正直な女らしく子供が出来たと分かったの
  そしたらこのならず者は逃げたの、知っての通りのならず者のやることね。

  ラストコーラス:
   程度の差はあってもならず者はならず者
   さてこれがならず者が私に奉仕したことのお話よ。


A Guy Is a Guy : 春歌を元にしたポピュラーソング

ある身持ちの良い女性に起きた奇妙な出来事を語った歌。

男性スキャット・コーラスを従えたドリス・デイは軽快に歩くようなテンポでハッピーに歌っている。 バックを務めたポール・ウエストン楽団は最後の方で、ワグナーとメンデルスゾーンそれぞれの「結婚行進曲」の一節を使い軽いユーモアを添えている。


同じフレーズを繰り返しながら話が思わせぶりに展開して行くところは、落語の艶笑(バレ)噺の「欣弥め」(きんやめ)という根太を思い起こさせる。

しかしルーツをたどれば納得がいくもので、元歌はフォーク・シンガーのオスカー・ブランドが第二次大戦の兵役時代に聞いた春歌を整理しブリッジ(多分)を加えた A Gob Is A Slob という歌で、ブランド自身は1949年頃に録音している。

この歌を1952年ドリス・デイのパーソナリティに合わせるかのようにブランドが、健全な内容に変えたものが A Guy Is A Guyという歌。 日本では、江利チエミが、1953年にタイトル・フレーズ部分を「男はみんな狼よ」という日本語歌詞で歌いヒットさせた。

ブランドがアダプトした元歌は第二次大戦中にGI たちによって歌われた A Gob Is a Gob (Gob とは水兵のこと)という歌であるが、更にこの歌は1719年にイギリスで出版された I Went Down to the Alehouse (A Knave Is a Knave) という broadside ballad (ブロードサイドとは片面刷の折りたたみ印刷物のことで 16-17 世紀イングランドで売られた民謡・通俗的な歌も意味する) にさかのぼり、 ここから様々なヴァリエーションの歌詞が生まれたものらしい。

説明が煩雑になったが、これを時系列的に示すと次のようになる。

A Knave Is A Knave (1719 頃 出版)
  ↓
様々なヴァリエーションが生まれる
  ↓
A Gob Is A Gob (第二次大戦中GIたちで流行)
  ↓
A Gob Is A Slob (1949 頃 オスカー・ブランドが採譜・改作して発表)
  ↓
A Guy Is A Guy (1952 ドリス・デイ録音)



参考資料
● 書籍 The Tin Pan Alley Song Encyclopedia (Thomas S. Hischark)
● 伝統音楽のサイト Mudcat Forum



作詞・作曲(採譜・改作): オスカー・ブランド Oscar Brand (上記解説参照)

CD
● ドリス・デイ Doris Day : Golden Girl (CBS)

YouTube
■ ドリス・デイ
■ ベティ・クルーニー  : 彼女はローズマリーの妹で若くしてなくなった
■ オスカー・ブランドの A Gob Is a Slob



2010/03/20 訳
2012/11/20 エッセイ → 訳詩 に移行


 ページトップへ  上位メニューへ