[Introduction]
If, as, and when you've got a long face
Rearrange it.
Don't be contented with the wrong face;
There's a way to change it.
[Verse]
Does the day look painful?
The future glum?
Does the sky look rainful?
Hey there, say there, are you in a vacuum?
All is stuff and nonsense
You can overcome.
A long face gets you nowhere—
You will lose that month of May.
Like Peter Pan, the sweeter pan
Wins the day.
[Refrain 1]
Go lose that long face, that long face—
Go 'long and get that long face lost.
The blues black out when they can see
A smile that says, "Move on. No vacancy!"
This panacea idea
I'm handing you without any cost.
There isn't any tax on it,
So just relax on it—
If you want trouble double-crossed
Don't give into a frown;
Turn that frown upside-down,
And get yourself that long face lost!
[Refrain 2]
Go lose that long face, that long face—
Go 'long and get that long face lost.
Let Gloomy Gus be critical,
But we'll be Pollyannalytical.
Take my suggestion&mdah;
Don't question
The smile that gets you out of the frost.
You don't need a psychologist
Or numerologist
If you want trouble, double-crossed.
With a face full of fun,
Take your place in the sun,
And get yourself that long face lost!
[イントロダクション]
もし、そのように、あんたが長い(憂鬱な)顔つきをしていたのなら ¶1
顔つきを変更しなさい。
その間違った顔つきで満足しないことよ;
変更する方法はあるはずなの。
[ヴァース]
一日が痛ましく見えて、
未来は陰鬱なもの?
空は雨模様に見えるの?
ねえ、あんた! そう、そこの人:
あんたは虚しいの?
そんなのみんながらくたで意味のないこと
あんたは克服できるのよ。
憂鬱な仮面をしていると居場所がなくなるわ ―
あんたは五月という月を失くしたのよ。
まるでピーター・パンのように素敵な面構えにしたら ¶2
一日を克服できるの。
[リフレイン1]
さあ憂鬱な顔は捨てなさいよ、その憂鬱な顔を ―
言う通りにしてその憂鬱な顔を捨て去るの。
しかめっ面は消えてしまうわ、しかめっ面に聞こえるはず
微笑みが『行って、居場所はないの!』の声が。
この万能薬となる思いつきを
ただであなたにあげるのよ。
課税もされないから、
ただ気楽にすればいいだけ ―
もしあんたが裏切られた苦痛を解決したいんなら。
しかめっ面に負けちゃだめよ;
しかめっ面を逆さまにしなきゃ
それから憂鬱な顔を捨てるのよ!
[リフレイン2]
さあ憂鬱な顔は捨てなさいよ、その憂鬱な顔を ―
言う通りにしてその憂鬱な顔を捨て去るの。
根暗な奴を非難しましょ、
みんな楽天家風的になるの。 ¶3
私の忠告を受け入れて ―
質問はなしよ
微笑みはイライラから抜け出せるわ。
精神分析医なんて必要ないし
占い師だってそう
もしあんたが裏切られた苦痛を解決したいんなら。
顔中笑っているのよ、
太陽の下に体を置いて、
それから憂鬱な顔を捨てるのよ!
※ 映画 Star Is Born (邦題:スター誕生, 1954) でジュディ・ガーランドが歌い踊った楽天的ナンバー。この映画からアカデミー賞ノミネート曲 The Man That Got Away も生まれている。
長く忘れられていた曲だったが、ミュージカル女優オードラ・マクドナルドが Happy Songs (2002) で歌い思い出させてくれた歌。(タイトルは Happy Songs となっているが、
失恋の歌や夫をリンチで失った悲しみの歌もこのアルバムには含まれている)
作詞のアイラ・ガーシュインはこの後映画 The Country Girl (邦題:喝采, 1954)、 "Kiss Me, Stupid" (邦題:ねえ、キスしてよ、1964) の作詞も手掛けたが、ほぼ彼の最晩年の秀作がこの映画の作品と言えるだろう。
作曲のアーレンはこの後、ガーシュインと The Country Girl を作った後、舞台ミュージカル House of Flowers (1954), Jamaica (1957) などの話題作を手掛けた。
¶1:long face は憂鬱そうな顔つき、浮かぬ顔つきなどを意味をし少なくとも18世紀末には使われていたらしいが、何故そういうのかは分からなかった。
(2019/02/16 追加)
アステア&ロジャーズのミュージカル映画 Shall We Dance (1937, 邦題:踊らん哉)のタイトル曲
Shall We Dance? のヴァースでは "Drop that long face!" と歌い始めているので、
このイディオムが再利用されたことになる。
¶2:"素敵な面構え" と訳したのは sweeter pan で、ピーター・パンと韻を踏んでいる。
¶3:"楽天家風的" と訳したのは Pollyannalytical という言葉で、 Pollyanna はガーシュイン兄弟の But Not for Me にも出てくるが、米国エレノア・ポーターの小説に出てくるパレアナ (映画ではポリアンナと表記) で、悲しいことがあっても楽しいことを見つけ出そうとする少女。 Pollyanna だけで、(極端な)楽天家を意味しているが、 ly と tical を付けたのはアイラの工夫だろう。
作詞: アイラ・ガーシュイン Ira Gershwin
作曲: ハロルド・アーレン Harold Arlen
映画 A Star Is Bron (1954) より (プレミア後最初の公開ではカットされたが、リヴァイヴァル公開時に付け加えられたという)
CD
● オードラ・マクドナルド Audra McDonald : Happy Songs (2002)
YouTube
■ スター誕生のクリップ : 公開前に映画はかなりカットされたらしくこのシーンがあったかどうかは不明
■ オードラ・マクドナルドのコンサートから :映画では歌われなかった2番の歌詞も歌っている
2012/01/15 訳