SWEET WILLIAM

スィート・ウィリアム(アメリカナデシコ)は
谷間のリリー(スズラン)に夢中で、
そしてリリーもスィート・ウィリアムを愛した。
そしていつも、
彼らはそれぞれの花を持ち寄った。
誰も知らなかったが幸せだった。

ある日遊んでいた小さな子供が、
リリーを見つけ彼女を連れて行った(摘んで行った)、
ずっと遠くに。
そこでウィリアムは寂しくなり、
一人ぼっちに泣いた。
だから柳も泣くようになったのさ。

だからもしある朝目をさまし
明け方にきらめくものを見たのなら、
それは涙のしずくなのさ、
朝露ではないのさ。

それは涙のしずくなのさ、朝露ではないのさ。


※ 愛した少女をある少年が奪ってしまい残された男が泣くという悲話を花に例えた民間伝承のような短い歌。

シャウトやスゥイングやアドリブするような歌ではないが、クール系の女性歌手に合いそうな素材。手持ちの CD, LP では、いずれの歌手も最小限に抑えた伴奏で言葉をかみしめるように歌っている。

作者のシド・ウェインはエルビス・プレスリーの映画音楽などを手掛けたソング・ライターで、手持ちレコードから確認できた限りではオードリー・モリスの録音が一番古く、シド・ウェインのキャリアから考えると、多分1950年代中ごろに作られた歌だろう。


聞き取りによる最初の3行は次のような歌詞
 Sweet William was sweet
  on Lily-of-the-valley,
 And Lily loved Sweet William, too.

Sweet William はアメリカナデシコという花。ナデシコというと日本人女性の代名詞だが、英語圏では男性名が花の名前に使われているのが面白い。
また Sweet William は恋に悩む若者を示唆しており、英国、スコットランド、アパラチア地方の民謡、バラッドなどにこの言葉は見られる。 Fair Margaret and Sweet William (Sweet William and Lady Margaret), Sweet William (Lord William), Sweet William's Ghost などの歌があり中でも、日本でも比較的知られているものに英国民謡バーバラ・アレン Barbara Allen がある(一部 Fair Margaret... との類似が見られる)。
なお、1964年のバディ・ケイ&フィリップ・スプリンガー作、ミリー・スモール歌の中ヒットのポップ曲があるが同名異曲。

「谷間のリリー」と訳した Lily-of-the-valley はドイツスズランのこと。リリーはLが一つ多い女性名 Lilly と発音は同じなので、女性を連想させる。ちなみにフランスの小説に「谷間の百合」 (Le Lys Dans La Vallée, 英題 The Lily of the Valley) があるが、こちらは文字通り「谷間の百合」を意味したタイトルのようでスズランは意味していないようだ。

柳に涙はつきもので、Weeping Willow というとシダレヤナギを指すが、Willow Weep for Me というスタンダードもあり、風に枝葉がなびく姿が泣いているようであり悲しみを連想させるのかもしれない。


作詞・作曲: シド・ウェイン、ジョー・シャーマン Sid Wayne, Joe Sherman (circa 1955)


レコード、CD
● アン・バートン Ann burton Sings for Lovers & Other Strangers (Epic)
● オードリー・モリス Audrey Morris : Bistro Ballads (X Gruve/Gard)
● クリス・コナー Chris Connor : A Portrait of Chris (Atlantic)
● ピンキー・ウィンターズ Pinky Winters : Rain Sometimes (Cellar Door Records)


2011/10/01 訳
2013/03/01 レイアウト変更等


Home (ホームページ)   Menu (上位メニュー)