DON'T SIT UNDER THE APPLE TREE
(WITH ANYONE ELSE BUT ME)

[ヴァース]
母に手紙を書いたよ、父にも書いたよ、
今度は君にも書いているんだ。
母は心配ないよ、父も心配ないよ、
でも君のことは心配しなくて良いようにしたいんだ。

[コーラス1(男性の手紙)]
リンゴの木の下で僕以外の誰かと腰掛けちゃダメだよ、
僕以外の誰とも、僕以外の誰ともだよ、ダメダメダメ!
リンゴの木の下で僕以外の誰かと腰掛けちゃダメだよ、
僕が凱旋するまでは。

恋人の小道(lovers' lane)を僕以外の誰かと歩いちゃダメだよ、 (★1)
僕以外の誰とも、僕以外の誰ともだよ、ダメダメダメ!
恋人たちの小道を僕以外の誰かと歩いちゃダメだよ、
僕が凱旋するまでは。

僕が今仲間から聞いたのは、そいつは
僕のお隣さんの奴から聞いたってことだけど、
奴が会った女の子がいてその子をなでなでしたいって話だけど、
その子はまさに君のことらしいのさ。
だからリンゴの木の下で僕以外の誰かと腰掛けちゃダメだよ、
僕が凱旋するまでは。

[コーラス2(アンドリューズ姉妹版)]
リンゴの木の下で私以外の誰かと腰掛けないで、 (★2)
彼女以外の誰ともよ、
ダメダメダメよ、私以外の誰一人としてダメよ、
ダメダメダメよ、リンゴの木の下で私以外の誰かと腰掛けないで、
私に会うまではダメよ、あなたが凱旋するまでは
スィートホームに帰るまでは。

恋人の小道は私以外の誰とも一緒に歩かないで、
彼女以外の誰ともよ、
ダメダメダメよ、私以外の誰一人としてダメよ、
ダメダメダメよ、恋人の小道は私以外の誰とも歩かないで、
私に会うまではダメよ、あなたが凱旋するまでは
スィートホームに帰るまでは。


だから恋人の小道は歩かないで、
だめだよ恋人の小道は歩いちゃ、
君が僕に会うまでは、僕が凱旋して、
腕を組んで
リンゴの木の下に座るのさ、君と僕だけで、
僕が凱旋したらそうするのさ。


[コーラス2(グレン・ミラー版))]
私以外の誰にも唇を交わさないで、 (★3)
私以外の人はダメよ、私以外はダメよ、ダメダメダメよ!
海外の港には女の子がいっぱいいるわ、
私に報告するのよ
あなたが凱旋した時には。

あなたの膝に誰も乗せちゃだめよ、
私に対して誠実でいてね、
私には誠実でいてね、私には誠実でいてね、
あなたの膝に誰も乗せちゃだめよ。
きつく尋問 (third degree) するわよ、
あなたが凱旋したら。

電話のないところでは自分の好きにすることね、
私は監視できないから。
私には嘘はつかないで、保証するわ、
私に出来るのはこれだけ。
リンゴの木の下ではあなた以外の誰とも腰掛けないわ、
あなたが凱旋するまで。


リンゴの木の下では誰とも腰掛けないわ、
リンゴの木はあなたと私の予約済みよ、
だからあなたが凱旋するまで誠実でいるわ。


※ 出兵した兵士が「帰ってくるまで誰ともデートしないで」と手紙で懇願する歌で、第1コーラスは男性からの手紙、第2コーラスは女性の返事といった内容。いくつかある第二次大戦中の兵士と恋人の切ない思いの歌のなかでも初期のヒットに属する。


原曲は「久しき昔」という唱歌でも知られる英国民謡 Long, Long Ago (作:Thomas Haynes Bayly, 1833)で、これをサム・ステプトがブギ・ウギ風に作り変えたもの。元々 1939年のブロードウェイ・ミュージカル Yokel Boy の為に作られた Anywhere the Bluebird Goes という歌だったが、1941年に米国が大戦に突入した時、ブラウン&トビアスがコーラスの最終フレーズを "...'till I come marching home" に書き換え現在の歌になった。
1942年の2月にグレン・ミラー楽団が録音(歌はマリオン・ハットンとテックス・ベネキー&ザ・モダネアーズ)、 3月にはアンドリューズ・シスターズ(演奏:ハリー・ジェイムズ楽団)の歌が映画 Private Buckaroo にフィーチャーされそれぞれヒットしたが、ケイ・カイザー楽団の録音もヒットし同時期に3ヴァージョンがヒットチャートにつけるという珍しい現象となった。

映画では、頭上の敵機 12 O'Clock High (1949) 、わが心に歌えば With a Song in My Heart (1952) 、我が愛は終わりなし Interrupted Melody (1955) 、よろめき休暇 Kiss Them For Me (1957) 、愛と哀しみの旅路 Come See the Paradise (1990) 、ストーリー・オブ・アス The Story of Us (1999) などで聞かれる。


★1: Lovers' Lane 「恋人たちの小道」とは、恋人たちが二人だけになれる公園などの道を意味するが、広い意味では恋人がキスや愛撫を隠れて出来る場所なども含まれる。タイトルにある "under the apple tree" もそういう場所を示しているのだろうが、日本でも有名な In the Shade of the Old Apple Tree (邦題:林檎の木の下で, 1905)というオールド・スタンダードが連想される。

★2: コーラス2は女性の返事となっているが、2行目で「彼女以外の...」と歌っているのはアンドリューズ姉妹の脇の二人が真ん中の一人を指して歌っていることを示している。

★3: グレン・ミラー版のコーラス2は、マリオン・ハットンが歌っている。彼女の妹は女優のベティ・ハットン Betty Hutton である。(ちなみに女性バンドを1930年代に率いたアイナ・レイ・ハットンとパイド・パイパーズに在籍し後にソロ歌手となったジューン・ハットンは別のハットン姉妹)
第二連の5行目に『尋問 (third degree) 』という言葉が出てくるが、かつてフリーメイスンで第3級会員への昇格時に肉体的苦痛が課せられたことに由来する言葉。



作詞: ルー・ブラウン、チャールズ・トビアス Lew Brown, Charles Tobias (1942)
作曲: サム・H・ステプト Sam H. Stept (1939)


YouTube
グレン・ミラー楽団  : 歌はマリオン・ハットンとテックス・ベネキー&ザ・モダネアーズ
アンドリューズ・シスターズ
原曲の「久しき昔」 : 歌はカントリー歌手のマーティ・ロビンス


2011/07/02 訳
2013/03/01 レイアウト変更等


Home (ホームページ)   Menu (上位メニュー)