[ヴァース]
考えているんだ君がなくしてしまったものをね
決まって断っているね
僕とのダンスを。
君は僕にとってフランスのアイドルだったんだ!
それなのに君ときたらそこに突っ立って
馬鹿なおつむを横に振っているんだ、芝居がかり的に。
僕がここで待ち続けているのに、呆然とした的に
君がただ見て言う、断固とした的に。
この季節はだめ!
理由があるの!
[リフレイン]
彼: 踊るなんて出来ないよ!
頼まれたって。
踊るなんて出来ないよ!
頼まれたって。
踊るなんて出来ないよ!
マダム、あなたとは。
僕の心は足が動こうとしても止めてしまうんだ!
あのね何とも?
君は素敵さ。
彼女:それが何か?私が素敵ってことが!
彼: でもああ、何と
君が僕にした仕打ちときたら!
僕は海岸で打ち砕ける波みたいなもの;
僕は全くこのダンス・フロアで途方に暮れた気持ちさ。
彼女:あなたが踊るととても魅力的でそれに優しく踊るわ!
特にあなたが『コンチネンタル』を踊る時は。 (★)
彼: でもこの気持ちは純粋に精神的なものとは言えないんだ;
だって天国は僕らの前にあるのに、
僕は燃えない石綿じゃあないんだ。
だからそんなわけで
踊るなんて出来ないよ!
なんで僕が踊らなきゃ?
踊るなんて出来ないよ!
どうしてそんな気になれるって?
メルスィー・ボークー(大変有難う御座います)
分かるのはこの音楽が恋への道に続いていること。
だから僕が君を両腕に抱きしめたら、
踊るなんて出来ないよ!
※ 最後の歌詞で落ちをつけたこの活気あるリズムソングはブロードウェイ・ヒットの映画化 (RKO映画 『ロバータ』) で追加された歌。元は 1934 年の英国ミュージカル Three Sisters のために書かれた歌で、歌詞はオスカー・ハマスタインとオットー・ハーバックが作ったが、曲名となる最初のフレーズだけを除き全く異なる歌詞であった。映画化に当たりドロシー・フィールズと彼女とコンビを組んでいた作曲家のジミー・マクヒューが歌詞を書き替えたものでこちらの方が有名になった。
★ コンチネンタルは 1934年の映画 The Gay Divorcee (邦題「コンチネンタル」) でアステア&ロジャーズによって紹介されたダンス曲でありダンス名を指している。
作詞: ドロシー・フィールズ、ジミー・マクヒュー Dorothy Fields, Jimmy McHugh
作曲: ジェローム・カーン Jerome Kern
映画 Roberta (1935) より Fred Astaire & Ginger Rogers が紹介
歌:
2009/11/28 訳
2013/01/30 レイアウト変更等