THE JAPANESE SANDMAN

[verse1]
Won't you stretch imagination
for the moment and come with me,
Let us hasten to a nation
lying over the western sea;
Hide behind the cherry blossoms,
here's a sight that will please your eyes,
There's a baby with a lady of Japan
singing lullabies,
Night winds breathe her sighs.


[ヴァース1]
ちょっとの間だけ想像を広げて,
 僕と一緒に行こうよ。
急いで、西の海の向こうにいる
 人たちの所に行くんだ。
桜の樹の下に隠れてごらん、
 ここから見える光景を楽しみなよ。
あそこに日本の婦人が赤ん坊を抱えて、
 子守うたをうたっているよ。
夜風がそよぐと婦人は嘆いてため息をつくんだ。



[chorus]
Here's the Japanese Sandman,
Sneaking on with the dew,
Just an old second-hand man,
He'll buy your old day from you;

He will take every sorrow
Of the day that is through,
And he'll give you tomorrow
Just to start a life anew

Then you'll be a bit older
In the dawn when you wake,
And you'll be a bit bolder
With the new day you make:

Here's the Japanese Sandman
Trade him silver for gold
Just an old second-hand man
Trading new days for old.


[コーラス]
ほら日本の眠りの精が現れたよ、
夜露とともにこっそりと、
やつはただの年老いた骨董屋、
あいつは君の古い夢を買い取るんだ。

あいつは過ぎ去った日々の、
いろんな悲しみと交換に、
君に明日をくれるんだ、
直ぐに始まる新しい寿命をくれるんだ。

そうすると、目覚めた明け方に
君はちょっとだけ年をとるんだ。
そうすると、新しい日を過ごすと
君はちょっとだけ逞しくなるんだ。

ほら日本の眠りの精が現れたよ
あいつが持っている銀を金と交換するんだ。
あいつはただの年老いた骨董屋、
新しい寿命と君の過去を交換するんだ。

[verse2]
Just as silent as we came
we'll leave the land of the painted fan,
Wander lightly or you'll wake
the little people of old Japan;
May repose and pleasant dreaming
be their share while the hours are small,
Like an echo of the song
I hear the Japanese Sandman call,
New days near for all

(to Chorus)

[ヴァース2]
僕達が訪れたときみたいに
 静かにこの扇子の絵の国を去ろうよ。
そっと歩かないと、
 歴史ある日本の小さな人々を起こしてしまうよ。
そんなことしたら、
 あっという間に死の安らぎと心地よい夢が混ざり合うんだ。
聞いてごらん、歌が反響するみたいな
 日本の眠りの精の売り声を、
『ほぼ新品の寿命だよ』って。

(コーラス 繰り返し)




Sandman : 眠りの精、睡魔(子供の目に砂をまいて眠くする。眠くなると子供が目をこするのはそのため)。
発想を転じて、殺し屋や野球の押さえ役といったものを指すこともある。(ヤンキースのセーブ専門の投手リベラのテーマ曲は"Enter the Sandman")。

最初はノラ・ベイズ(Nora Bayes、"Shine On Harvest Moon"の作曲者でもある)という女性ヴォードヴィリアンによって1920年に甘く優雅なララバイとして紹介された歌。
しかし、アップテンポで喧騒な、ポール・ホワイトマン楽団の演奏の方が有名となった。片面が"Whispering"のレコードは最初の年だけで200万枚以上の大ヒットとなった。1935年にはベニー・グッドマンのレコードもヒットしており、「日本」という遠い国をイメージする代名詞的な存在でもあったが、第二次大戦後はゆっくりと、ジャズスタンダードの地位から消えていった。

発表当時は、斬新なメロディー展開で、当時としては革新的な曲だったらしい。今では曲は古びた感じだが、詩の方は単なるオリエンタル趣味を越えた発想の面白さを感じる。アメリカ生まれのこの日本の精霊、何となく中国の想像上の動物である『獏』を思い起こさせる。
作曲家のリチャード・ホワイティング(娘マーガレットも歌手として有名)の最初のヒット曲。作詞家のイーガンは色々な作曲家と組んでそれなりにヒットを出している。このコンビは数年後に同じ「眠り」をテーマにした、"Sleepy Time Gal"という歌も出している。

初めてJapanese Sandman という言葉を知ったのは、かなり昔、ある海外ミステリ小説で 「まるで日本の眠りの精のようだ」という文章に会った時。その時からこの言葉が心に引っかかっていた。 (確か、早川ポケットミステリ、カーター・ブラウン作、田中小実正訳、探偵は男だったような気がする)
その後、ジャズを好きになりジャンゴ・ラインハルトの演奏でこの曲を知ったが、歌ものはあまり聞くことはない。

ちなみに50年代のドゥーワップにも、RANG TANG DING DONG(I AM THE JAPANESE SANDMAN) という曲がある(ニコラス・ケージ主演の映画「救命士」のドラッグ幻想シーンでこの曲が流れていた)

一体、アメリカ人は「日本の眠りの精」という言葉にどんなイメージを描くのだろうか?



参考資料
Sentimental Journey
・http://parlorsongs.com/issues/2003-1/thismonth/featureb.asp


作詞:レイモンド・B・イーガン Raymond B. Egan
作曲:リチャード・A・ホワイティング Richard A. Whiting (1920)

CD, LP
● コニー・ボスウェル Connee Boswell & the Original Memphis Five in Hi-Fi (RCA)
● ダリル・シャーマン Daryl Sherman : I'm a Dreamer, Arn't We All
● ノラ・ベイズ Nora Bayes : Hits of 1920 - Whispering
● ジャンゴ・ラインハルト Django Reinhardt Swing de Paris
● アール・ハインズ Earl Hines : In Paris

YouTube
■ ポール・ホワイトマン
■ ノラ・ベイズ
■ ジャンゴ・ラインハルト


2006/02/09 作成
2011/05/14 英歌詞追加、訳修正
2012/05/01 レイアウト変更等


Home (ホームページ)   Menu (上位メニュー)