IT WAS A VERY GOOD YEAR

When I was seventeen
It was a very good year
It was a very good year for small town girls
And soft summer nights
We'd hide from the lights
On the village green
When I was seventeen

When I was twenty-one
It was a very good year
It was a very good year for city girls
Who lived up the stair
With all that perfumed hair
And it came undone
When I was twenty-one

When I was thirty-five
It was a very good year
It was a very good year for blue-blooded girls
Of independent means
We'd ride in limousines
Their chauffeurs would drive
When I was thirty-five

But now the days are short
I'm in the autumn of the year
And now I think of my life as vintage wine
From fine old kegs
From the brim to the dregs
It poured sweet and clear
It was a very good year



私が17歳だったころ、
とても良い年だった、
とても良い年だった
小さな町の娘に柔らかな夏の夜。
私たちが電灯の陰に隠れたのは
村の広場でのこと
私が17歳だったころ!

私が21歳だったころ、
とても良い年だった、
とても良い年だった
都会の娘が上の階にいたから、
いい香りのする髪で
髪をほどいたときに漂った
私が21歳だったころ!

私が35歳だったころ、
とても良い年だった、
とても良い年だった
高貴で働く必要のない娘がいたから、
私たちはリムジンに乗ったもの
運転手つきで
私が35歳だったころ!

しかし今では日も短く感じられ、
私は人生の秋にさしかかっている、
そして今は自分の人生について思うのは
古い樽に入ったヴィンテージ・ワインの如くに思える。
縁からおり底まで
注ぐと柔らかく澄んでいる;
それはとても良い年だった。


※:  作詞・作曲のドレイクは、1940年代に多くの曲を書いたティン・パン・アリーのソング・ライター。彼の最後のヒット曲は、1952年の I Believe だったが、1950~60年代に台頭しつつあったフォーク調の歌に興味を示していた。

多くのフォーク・バラード同様、彼が書いたのは物語のある歌であり、最初ピート・シガーが率いたフォーク・グループ、ザ・ウィーヴァースの依頼で一時間で作られた。しかし、どういう経過は分からないが1961年にフォーク・グループのザ・キングストン・トリオによって最初のレコーディングがなされた。
1965年にこのレコードをラジオで聞いた、人生の秋に差し掛かった当時50歳のフランク・シナトラは、この歌を気に入りすぐにレコーディング及びTVショーで披露することを決めたという。

この歌の出自は、フォーク・バラードということもあり、各ヴァースの間に、シェークスピアの作品にも出てくるような意味のない囃し言葉、"Hey nonny, nonny non" という歌詞が歌われていたが、シナトラはこのフレーズを歌わず、ストリングス演奏で埋めた。ドレイクはこの編曲を気に入らず抵抗したものの、「いいかい、do be do be do と歌わないだけで感謝しなよ」とシナトラは言ったという。
この歌は、1965年のシナトラのアルバム "September of My Years" に入れられ、シングル盤はポップ・チャートで28位につけ、更に1966年のグラミー賞では、最優秀男性歌唱賞(Best Vocal Performance, Male)がシナトラに、編曲のゴードン・ジェンキンスには最優秀編曲賞(Best Instrumental Arrangement )の栄誉が与えられた。



作詞・作曲: アーヴィン・ドレイク Ervin Drake (1961)


歌:




2009/08/17 訳
2012/12/30 レイアウト変更等


Home (ホームページ)   Menu (上位メニュー)