I'M FOREVER BLOWING BUBBLES


1. I'm dreaming dreams,
I'm scheming schemes, I'm building castles high.
They're born anew, their days are few,
Just like a sweet butterfly.
And as the daylight is dawning,
They come again in the morning!

僕は夢を夢見て、
将来の青写真を描き、
空中高くそびえる城を建てているんだ。
夢の城は新たに生まれ、寿命は短い、
まるで小さな蝶々みたいにね。
またも夜明けの光とともに、
朝になると再びやってくるのさ。

[Chorus]
I'm forever blowing bubbles,
Pretty bubbles in the air,
They fly so high, nearly reach the sky,
Then like my dreams they fade and die.
Fortune's always hiding,
I've looked everywhere,
I'm forever blowing bubbles,
Pretty bubbles in the air.


僕はいつでもシャボン玉をとばしているんだ、 (空想にふけっているんだ)
空中に浮かぶ可愛いシャボン玉を、
空高くまで昇り、天空まで届きそうになる、
そして僕の夢のように消えてなくなるんだ。
幸運の女神はいつも顔を見せないのさ、
ずっと探しているのに、
僕はいつでもシャボン玉をとばしているんだ、 (空想にふけっているんだ)
空中に浮かぶ可愛いシャボン玉を。


2. When shadows creep,
When I'm asleep,
To lands of hope I stray!
Then at daybreak,
When I awake,
My bluebird flutters away..
"Happiness, you seem so near me,
Happiness, come forth and cheer me!"

(to Chorus)


影がゆっくり忍び寄る頃、
僕が眠りに落ちる頃、
僕は迷子になって希望の土地へ向かう
やがて朝がやってきて、僕は目覚め、
僕の青い鳥はパタパタと飛んでいくんだ。
「幸せよ、君は僕の近くにいるようだけど、
幸せよ、こちらに来て僕を励ましておくれ」


(コーラスへ)





※: blow bubbles とは「シャボン玉を飛ばす」「空想にふける」という意味。
1919年当時、これを作詞したJames Brockman, N. H. Vincent, James Kendisはそれぞれ別の出版者と契約していたので、3人の名前を混ぜ合わせて、Jaan Kenbrovinというペンネームで出版した。

ジャズというより、1920年代前半を代表するヒット曲だが、ODJBが演奏したこともあり、また、ウディ・アレンの映画「ギター弾きの恋(Sweet and Lowdown)」で使われていたので取り上げてみた。

この歌はアメリカから英国に渡りミュージック・ホールの人気曲になった。現在ではロンドンのウェストハム・ユナイテッドFCの祝歌(anthem)として歌われることの方が有名だろう。(1920年代後半からサポーター達に歌われていたらしい)

「ギター弾きの恋」以外にも、1919年のブラック・ソックス事件を扱った、「エイトメン・アウト(Eight Men Out) 1988」、「フーリガン(Green Street Hooligans) 2005」などの映画でもこの歌が聞かれる。

邦画では「ザ・マジックアワー」で三日月のブランコに乗り深津絵里が歌ったが、ジャンゴ・ラインハルトへのオマージュとも言える「ギター弾きの恋」にも同じシーンが見られ、この映画にアイデアを得たのだろう。 ところで書籍「ジャンゴ・ラインハルトの伝説」(シンコーミュージック・エンタテイメント社)には、
『ステファン・グラッペリとの双頭バンドを組んでいた当時、ヴァイオリンのステファン・グラッペリは立って演奏するためいつもライトを浴びる一方、椅子に座ってギターを演奏するジャンゴは地味な存在であった。ステファンに嫉妬したプライドの高いジャンゴは、光輝く星形のブランコに乗って舞台に降りてくるアイデアを考えブランコを作らせた。 しかし、試乗の段階で誰かがロープの強度について冗談を言ったらジャンゴは怖がってけっして乗ろうとしなかった』
というエピソードが紹介されている。このエピソードがそのまま「ギター弾きの恋」のシーンに使われたものと想像されるので、深津絵里の三日月ブランコのシーンのルーツはジャンゴ・ラインハルトにあったと想像してしまう。


作詞: ジャン・ケンブロヴィン Jaan Kenbrovin
作曲: J・W・ケレット J. W. Kellette
出典: 舞台レヴュー "The Passing Show of 1918" より (1919年発表)

CD,LP, YouTube
● ドリス・デイ Doris Day : Reserved (WAVE)
● ジャッキー&ロイ Jacki and Roy : Jazz Classics by Charlie Ventura's Band (1948 c., Savoy)
● ヴェラ・リン Vera Lynn : Sings Song of the Twenties (RIAA)

■ Burr & Campbell 1919 の録音でヴァース付き



2007/04/25 訳
2012/05/20 レイアウト変更等


Home (ホームページ)   Menu (上位メニュー)