I'LL SEE YOU IN MY DREAMS

[Verse 1]
Tho' the days are long,
Twilight sings a song
Of the happiness that used to be.
Soon my eyes will close,
Soon I'll find repose,
And in dreams you're always near to me.

[ヴァース1]
一日は長かったけれど、
黄昏が歌うは
かつて幸せだったころの歌。
すぐに僕の目は閉じられ、
すぐに僕は眠りについたのが分かる、
そして夢の中では君は常に僕の近くにいる。

[Refrain]
I'll see you in my dreams,
Hold you in my dreams,

Someone took you out of my arms,
Still I feel the thrill of your charms.

Lips that once were mine,
Tender eyes that shine,

They will light my way tonight,
I'll see you in my dreams.

[リフレイン]
夢の中で君に会おう、
夢で君を抱きしめよう、

他の誰かが僕の腕から君を奪い取った、
それでも君の魅力に僕はときめきを憶えている。

かつて僕のものだった唇、
きらめく君の優しい目、

それらが今夜の僕の道を照らす、
夢の中で君に会おう。

[Verse 2]
In the dreary gray,
Of another day,
You'll be far away and I'll be blue.
Still I hope and pray,
Through each weary day,
For it brings the night and dreams of you.

(Refrain)

[ヴァース2]
もの侘しいも灰色な
新しい日に、
君は遥か遠くに行き僕はブルーになるだろう。
それでも僕は望み祈る、
いつも過ごすみじめな日、
それでも夜が来て君の夢をもたらす。

(リフレイン)


※ 思い出をいつくしむ別離の歌で、ダンスの最後に演奏される客の追い出し曲として人気のあった曲。30歳の誕生日に、アイシャム・ジョーンズの妻は彼にピアノをプレゼントした。その夜彼は座り、3つのメロディーを書いたがこの歌はそのうちの一つである。曲は音符を最小に抑えた珍しい曲であり、アレック・ワイルダーは『ハーモニーは十分適切だが、メロディーは叙情性と経済性のモデルで、それはハーモニーの必要性をほとんど無意味なものにさせている』と言っている.(書籍 ティン・パン・アリー百科 など)

アイシャム・ジョーンズは1924年当時、人気のあったバンド・リーダーだけでなく(当時、彼はシカゴのカレッジ・インで長期契約を結んでいた)、優れた作曲家でもあった。1924年単体だけでも、彼は3つのヒット: "It Had to Be You", "The One I love Belongs to Somebody Else" そしてこの "I'll See You in My Dreams" があり(3曲とも作詞はガス・カーン)、特にこの歌はバンドの最後のダンスの『グッドナイト・ソング』として演奏される最も人気のあった曲であった。
リフレインは50の音符しかなく、ほとんどは半音であった。ゆったりと上がるメロディと、オープニングのBフラット・メイジャーとBフラット・マイナーのコードは、郷愁と夢のような質感を感じさせる。Bセクションにおいては、わずかにシンコペイトし、Cセクションではブルーノート(eフラット)を使うことで哀愁感を加えている。(書籍 Sentimental Journey より抄訳)

ジャズとしてもスタンダードとなり、JazzStandards.com では 473位 にランキングされている。
映画では作詞のガス・カーンの伝記映画 "I'll See You in My Dreams" (1951)ではカーン夫人役のドリス・デイが歌った。ジャズ演奏としてはジャンゴ・ラインハルトのギター演奏が有名だが、ウディ・アレン監督によるジャンゴへのオマージュ映画、『ギター弾きの恋』(Sweet and Lowdown, 1999) でも使われた。

(SecondHandSongs によるパフォーマー・リスト参照)



作詞: ガス・カーン Gus Kahn (PD)
作曲: アイシャム・ジョーンズ Isham Jones (1924)

YouTube
■ アニタ・オディ
■ ダイアナ・クラル
■ クリフ・エドワーズ :ヴァーズ付き
■ ジャンゴ・ラインハルト


2025/09/25 訳


 ページトップへ  上位メニューへ