1. As I was lumb'ring down the street,
Down the street, down the street,
A hadsome gal I chanced to meet,
Oh, she was fair to see.
僕が街をどたどた歩いていたら、
街の通りを、
美しい女の子に会ったのさ、
ああ、彼女はきれいだったのさ。
[Chorus]
Buffalo gals, won'cha come out tonight,
Come out tonight, come out tonight,
Buffalo gals, won'cha come out tonight?
And dance by the light of the moon!
バッファローのカワイ子ちゃん、今夜は外出しようよ、
今夜は外出しようよ、
バッファローのカワイ子ちゃん、今夜は外出しようよ、
それで月影の下で踊ろうよ!
2. I asked her if she'd have a talk,
Have a talk, have a talk,
Her feet took up the whole sidewalk
And she stood close to me.
僕は彼女にお喋りしようと聞いた、
お喋りしようと、
彼女は歩道に乗り上げて
僕のすぐ近くに立ったのさ。
[to Chorus]
3. I asked her, "Would you want to dance,
Want to dance, Want to dance?"
I thought that I would have a chance
To shake a foot with her.
僕は彼女に聞いたのさ『踊らないかい、
踊りたくないかい?』
僕は彼女と踊りたくなったんだ、
彼女と足を動かして。
[to Chorus]
4. Oh, I danced with a gal with a hole in her stockin',
And her hip kept a-rockin', and her toe kept a-knockin'
I danced with a gal with a hole in her stockin',
And we danced by the light of the moon.
ああ、僕は靴下に穴のあいた女の子と踊ったのさ、
彼女のお尻は揺れ続け、つま先は打ち続けたのさ
僕は靴下に穴のあいた女の子と踊ったのさ、
僕らは月影の下で踊ったんだ。
[to Chorus]
5. I wanna make that gal in my wife,
Gal my wife, gal my wife,
Then I'd be happy all my life
If I had her with me.
僕は彼女を妻にしたいんだ、
少女を妻に、
そしたら一生幸せになるんだ、
もし彼女が僕のものになるのなら。
[to Chorus]
※ アメリカ民謡としては、作者も発表年も比較的はっきりしている(?) 歌で、元は Lubly Fan というミンストレル・ショーの歌。これを Cool White が親しみのあるヴァージョンに書き換えた小気味よいリズム・ソング。時にカウボーイ・ソングとしたり、エチオピアン・ソング(黒人歌)と分類されることもある。
1876年に書かれたマーク・トウェインの「トム・ソーヤの冒険」は、南北戦争前の 1840年代のミズーリ州の町を舞台にした小説だが、第二章に幼い黒人少年のジムが "バッファロー・ギャルズ" を歌うくだりがあるのは、この小説の時代背景を映すためだろう。
1940年代にはラス・モーガン楽団が "Dance With a Dolly (With a Hole in Her Stockin')" をヒットさせたが "バッファロー・ギャルズ" をスウィング風に書き換えたヴァージョンといっていいだろう(下に訳を載せる)
また、1946年のヒューマン・コメディ『素晴らしき哉、人生』(It's a Wonderful Life) では主演のジェイムズ・スチュアートとドナ・リードの歌が聞かれる。
なおタイトルは gals と複数形になっているが、多分一人の女性を言っているのだろう。バッファローはニューヨーク州バッファロー市のことを指していると思われる。
SecondHandSongs によるパフォーマー・リスト参照
作詞・作曲: クール・ホワイト Cool White (or ジョン・ホッジス John Hodges) (1844)
YouTube
■ ウディ・ガスリー
■ ピート・シーガー
■ ラス・モーガン楽団 Dance with a Dolly
■ It's a Wonderful Life 映画クリップ
As I was walkin' down the street
Down the street, down the street
I met somebody who was mighty sweet
Mighty fair to see
I asked her if she'd stop and talk
Stop and talk , stop and talk
All the guys standin' on the walk
Just wishin' they were me:
Mama, Mama let me dress up tonight
Dress up tonight, dress up tonight
I've got a secret, gonna 'fess up tonight
Gonna dance by the light of the moon
Gonna dance with a dolly with a hole in her stockin'
While our knees keep a-knockin' and our toes keep a-rockin'
Dance with a dolly with a hole in her stockin'
Dance by the light of the moon
Mama, mama put the cat out tonight
Cat out tonight, cat out tonigh
Worked all day I'm gonna scat out tonight
And I won't be home until dawn
Gonna dance with a Dolly with a hole in her stockin'
While our knees keep a knockin' and our toes keep a rockin'
Dance with a dolly with a hole in her stockin'
Dance by the light of the moon
僕が街を歩いていると、
街の通りを、
とってもきれいな人に会ったのさ
とてもみめ麗しい人に
彼女に立ち止まって話をしようと聞いたのさ、
立ち止まって話を、
周りの男たちは歩道で立ち止まって
僕のようになれたらと願っていたのさ。
ママ、ママ、今夜はおめかしさせてよ
おめかしさせてよ、
秘密があるんだ、今夜告白するのさ
月影の下で踊るつもりさ
穴の開いた靴下の可愛い女の子と踊るのさ、
僕らの膝はぶつかりあい僕らのつま先は震え続けるのさ
穴の開いた靴下の可愛い女の子と踊るのさ
月影の下で踊るのさ
ママ、ママ、あのネコちゃんを今夜は外出させてよ
ネコちゃんを今夜は外出させてよ
一日中働いたから今夜はスキャットするのさ
それで夜が明けるまで戻らないつもりさ
穴の開いた靴下の可愛い女の子と踊るのさ、
僕らの膝はぶつかりあい僕らのつま先は震え続けるのさ
穴の開いた靴下の可愛い女の子と踊るのさ
月影の下で踊るのさ
作詞・作曲: テリー・シャンド、ジミー・イートン、ミッキー・リーダーTerry Shand, Jimmy Eaton, Mickey Leader (1940)
原曲: Buffalo Gals
2024/12/25 訳