HOW TO HANDLE A WOMAN

[Verse]
(Speaking, pacing up and down)
Blast you, Merlin! This is all your fault!
You swore that you had taught me everything from A to Zed.
(Singing)
With nary an omission in between
Well, I shall tell you what
You obviously forgot:
That's how a ruler rules a queen!
(He continues pacing)
And what of teaching me by turning me to animal and bird?
From beaver to the smallest bobolink
I should have had the whirl
To change into a girl,
To learn the way the creatures think!
(He paces again. then a thought occurs to him.)
But wasn't there a night,
On a summer, long gone by,
We pass'd a couple wrangling away;
And did I not say "Merlin, what if that chap were I?"
And did he not give counsel and say...
(He tries to remember.)
What was it now? My mind's a wall
Oh, yes, by Jove, now I recall:

[Refrain]
"How to handle a woman?
There's a way", said the wise old man;
"A way known by ev'ry woman
Since the whole rigmarole began."

"Do I flatter her?" I begged, him answer
"Do I threaten or cajole or plead?
Do I brood or play the gay romancer?"
Said he, smiling; "No indeed"

"How to handle a woman?
Mark me well, I will tell you, Sir:
The way to handle a woman
Is to love her... simply love her...
Merely love her... love her... love her."


[ヴァース]
(語り、ペースを変えながら)
ちくしょう、魔法使いマーリン! あんたのせいだ!
あんたはAからZまで何でも教えてくれるといったではないか。
(歌う)
AからZの間に全くの漏れもなしに
まあ、あんたに言ってやろう
あんたは明らかに忘れてしまってるよ。
どのように統治者が王妃を統治したかを!
(ペースを変え続ける)
私に獣や鳥に変わることを教えたのは何だったのか?
ビーヴァーから小さな小鳥まで
私は回り回って
女の子に変わるべきだったのだ、
この生きものの考え方を学ぶために!
(またペースを変える。ある思いが彼に起こる)
でもある夜だったのか、
夏の、はるかむかしの、
私たちはもめているカップルとすれ違った:
そこで私は聞いたはず、『マーリン、もし私があの男だったら?』
そこで彼は助言を与えてくれた...
(思い出そうとする)
なんだったのか? 心に壁が
ああ、そうだ、なんとなんと、今思い出したぞ:


[リフレイン]
『どうやって女に対処するべきか?
方法はあるさ』、賢者の老人が言った;
『どの女にだって知られていること
あらゆる無意味な手続きが出来てからというもの。』

『私は彼女にお世辞を言うべきか?』私は彼の回答を乞うた
『脅すべきか、それともおだてる、それとも懇願すべきか?
 物思いにふける、あるいは陽気な空想家を演じるべきか?』
彼は言った、微笑みながら; 『いいや、まったく違うさ』

『どうやって女に対処するべきか?
全力で傾聴せよ、教えよう、君
女に対処する方法とは
それは彼女を愛すること、ただ彼女を愛すること
純粋に彼女を愛すること、彼女を愛せよ、愛するんだ』


(原歌詞は 歌詞紹介のページ を参考に)

※ 英国伝説のアーサー王が理想の国を作ろうとするが、王妃グエナヴァとフランスから来た騎士ランスロットの不倫、邪悪な息子の裏切りに苦悩する姿を描き伝説となっていく様子を描いた二幕もののミュージカル『キャメロット』Camelot (1960) で紹介された歌。(プロットは下に載せてある)

第一幕の後半、王である夫の言うことを聞かず、冗談も言わない高慢な騎士ランスロットに反発する王妃グエナヴィアの様子から何かの兆候を感じたアーサー王(リチャード・バートン)が、彼のメンターであった魔術師マーリンの言葉を思いだしながら、妻の気持ちを振り向かせようと語るように歌うバラード(結局理想だけを述べたこのレシピはうまくいかず、妻は不貞に走りアーサーは気づかないふりを続けるも王国が崩壊するという悲劇へとつながる)

この歌は発表当時、比較的評判となりジョニー・マティス、ペリー・コモなどが録音した。1967年の映画化では王を演じたリチャード・ハリスが歌った。(SecondHandSongs によるパフォーマー・リスト参照)

ヴァースで気持ちの高ぶりを反映したようにペースを変え、リフレインで語るようなバラードに転じるところは、同じソングライター・ティームが書いたマイ・フェア・レディでレックス・ハリソンが歌った I'm an Ordinary Man や I've Grown Accustomed to Her Face に似ている。



作詞: アラン・ジェイ・ラーナー Alan Jay Lerner
作曲: フレデリック・ロー Frederick Loewe
出典: ブロードウェイ・ミュージカル Camelot (1960)

YouTube
■ リチャード・バートン
■ 映画クリップ:リチャード・ハリス
■ ジョニー・マティス
■ ペリー・コモ


Camelot プロット

第一幕
アーサー王はお見合い結婚を控えて緊張し、木の上に隠れていた。彼の賢い家庭教師である魔術師マーリンは、アーサー王を呼び寄せ、自分で考えることを学ばなければならないと警告する。過去だけでなく未来も覚えているマーリンは、アーサーともうすぐ離れ離れになることを知っていた。マーリンはアーサーを説得して降りさせ、王らしくない振る舞いを叱責する。アーサーは一人残され、臣下と婚礼の予定について自分の気持ちを考える("I Wonder the King is What doing Tonight?")。アーサーは誰かが来るのを聞き、再び木に登っていく。アーサーの花嫁予定者であるグエナヴィアが森にやってくる。彼女は王妃になることを好まず、平凡な貴族の娘の生活を好んでいた("Simple Joys of Maidenhood")。偶然出会ったアーサーは、最初は自分のことを「ワート」(幼い頃のあだ名)と呼び、結婚に消極的な彼女の気持ちを聞いて、キャメロット(『キャメロット』)での生活の楽しさを語る。一目惚れした2人はキスしそうになるが、アーサーの従者が2人を見かけて中断。彼は王であることが明らかになる。彼はグエネヴィアに、石から剣を引き抜いて王になった経緯を語り、彼女はついに結婚を承諾する。魔法使いのマーリンはこの展開を面白がるが、未来の記憶が薄れ始めると喜びは悲しみに変わる。彼は、美しい水の精ニムエが自分を洞窟に引き入れ、永遠の眠りにつかせようとしていることに気づく("Follow Me")。ランスロットとモードレッドという2人の重要人物についてアーサーに警告したかどうかを忘れてしまった彼は、ニムエに答えを乞う。しかし、彼の記憶は永久に薄れ、彼は連れて行かれる。

それから5年後、アーサーは書斎でグエナヴィアと座り、騎士と騎士道について意見を交わす。アーサーは、略奪や戦いはしないが、名誉と正義を守ろうとする新しい騎士を作りたいと説明する。やがてアーサーは、グエナヴィアの協力を得て、"might for right "をモットーとする円卓会議を設立する。数年のうちに、アーサーのアイデアによって円卓の騎士はイングランド中に名を馳せ、その名声はフランスにまで広まる。ジョワイアス・ガルド出身の若く、気取り屋で信心深すぎるフランスの王子、ランスロット・デュ・ラックは円卓会議のことを聞きつけ、自分がそのポストにぴったりだと確信して、キャメロットに来てアーサーの騎士団に加わろうと決意する("C'est Moi")。アーサーの家族の友人だった老人ペリノア王も、アーサーの偉大さを自分の目で見ようとキャメロットにやってくる。彼はうっかり、グエナヴィアが主催するメーデーの祭りに迷い込んでしまう(『五月の欲望』)。彼の正体を知ったグエナヴィアは客間を用意するよう命じ、騎士のひとりに彼を城まで案内させる。ペリノーレは家族の一員となり、何年も経った今もミュージカルの結末に立ち会う。ペリノーレが去ると、アーサー王がランスロットを連れてやってきて、仲間に紹介する。グエナヴィアはランスロットの自慢げな態度に気後れし、彼を会話に引き込もうとするのは、自分の腕前について非現実的な主張をしているランスロットが間違っていることを証明するためだけのようだ。宮廷の騎士や女官たちはそれを面白がって見ている。グエナヴィアは3人の騎士--ディナダン卿、サグラモア卿、太ったライオネル卿--を扇動し、ランスロットに馬上槍試合を挑ませる("Then You May Take Me to the Fair")。アーサー(他の皆と違ってランスロットと友好的)はこれに狼狽し、女のやり方を理解できずに途方に暮れるが、グエネヴィアに怒ることはできない("How to Handle a Woman")。

馬上槍試合では、ランスロットは3人の騎士全員を簡単に倒す。最後に戦ったサー・ライオネルにひどい傷を負わせ、群衆はサー・ライオネルが死んだと勘違いする。しかし、ランスロットがライオネル卿を生かせと叫ぶと、観客の落胆は畏敬の念に変わる。実際の奇跡かどうかはともかく、宮廷全体が奇跡だと信じ、騎士や淑女たちはみなランスロットにお辞儀をしたりお辞儀をしたり、ランスロットが通り過ぎるたびに敬意を表したりする。グエナヴィアも彼に礼をし、彼が彼女の前にひざまずくと、二人の目が重なり、どちらも以前には理解できなかった何かを悟ったように見える。アーサーは二人の無言のやりとりに気づく。その後のシーンで、グエナヴィアはランスロットへの新しい愛とアーサーへの愛と忠誠の間で葛藤する。彼女はランスロットにキャメロットを去ってほしいと願う("Before I Gaze at You Again")。ランスロットは、自分は肉体の快楽とは無縁だと自負しているにもかかわらず、グエナヴィアに夢中になっており、またその愛と、ランスロットを円卓の騎士にしたアーサーへの献身との葛藤に引き裂かれている。アーサーは、ランスロットとグエナヴィアが互いに想いを寄せていることを知りながらも、それが吹っ切れることを願い、剣エクスカリバーに向かって、ともに困難に立ち向かおうと独白する。


第二幕
何年経っても、グエネヴィアとランスロットは叶わぬ恋に苛まれている。彼女はランスロットを追い出そうとするが、ランスロットは彼女を捨てようとしない("If Ever I Would Leave You")。二人はアーサーがそのことに気づいていないと信じている。それでも彼女はアーサーに忠実であり続け、国事を遂行するために彼を助ける。

アーサーの隠し子であるモードレッドは、王の名誉を傷つけ、王位を自分のものにしようとキャメロットにやってくる。アーサーは、モードレッドが自分を見捨てたアーサーへの復讐として円卓を破壊するためにいることも、騎士になることを嫌悪していることも知らずに、彼を騎士養成プログラムの責任者にする(『七つの大罪』)。アーサーはイングランドを統治することに負担を感じ始め、彼とグエナヴィアは、そのような責任のない平民は何をしているのだろうと考える("What Do The Simple Folk Do?")。

一方モードレッドは、アーサーと彼の王国を永久に破滅させる計画を練っていた。彼は、彼の叔母である魔術師モーガン・ル・フェイが見えない城に住んでいる、魔法のかけられた木陰に入る。モーガンは甘いものが大好きで、アーサーを気に入っていたが、モードレッドは大量の甘い菓子で彼女を買収し、一晩だけアーサーの周囲に見えない城壁を築き、翌日アーサーが狩りに出ても城に戻れないようにすることに成功する("The Persuasion")。一方、モードレッドは騎士たちを扇動し、かつての戦いと略奪の日々を思い出させ、アーサーに敵意を抱かせる("Fie On Goodness!")。

アーサーがいなくなり、ランスロットはたまらず、モードレッドが十分に疑っていたように、グエナヴィアの寝室を訪れる。二人は情熱的なキスを交わす("I Loved You Once in Silence")。しかし、ランスロットとグエナヴィアの情事とモードレッドの策略は、モードレッドと円卓の騎士たちが乱入し、ランスロットを謀反の罪で告発し、捕虜にしようとしたときに決着がつく。ランスロットは彼らを撃退して逃げ出すが、グエナヴィアは逮捕され、裁判にかけられ、不貞による反逆罪で有罪となり、火あぶりの刑に処される(『グエナヴィア』)。処刑場では、アーサーは自分の失敗を嘲笑うモードレッドを遠くから見守り、法を守り王としての義務を果たすか、それともどんなことがあってもまだ愛しているグエナヴィアを助けるかで悩む。最後の瞬間、ランスロットは軍隊を率いて到着し、グエナヴィアを救い出し、彼女を連れてフランスに向かう。しかしその過程で、ランスロットは他の騎士たちを殺さざるを得なくなり、生き残った騎士たちは復讐を誓う。

自らの名誉とキャメロットの名誉のために、アーサーは今、ランスロットと戦争をしなければならない。モードレッドはイングランドに戻り、アーサーに対抗する軍を立ち上げた。円卓の騎士の半数以上が殺され、戦争はキャメロットに大きな打撃を与える。最終決戦を前に、アーサーはランスロットとグエナヴィアに出会う。ランスロットとグエナヴィアの関係は、良心の呵責のためか、破綻していた。グエナヴィアは修道女となり、円卓は崩壊した。二人はイングランドで正義に立ち向かおうと申し出るが、アーサーはグエナヴィアが火刑に処されるのも、ランスロットが斬首されるのも見過ごさなかった。アーサーは二人を許し、二人は別々に出発する。その夜、アーサーは野営地で、円卓会議に加わるためにやってきた若い密航者トム・オブ・ウォリック(おそらくサー・トーマス・マロリー)と出会う。彼の演説は、アーサーに若き王としての理想と希望を思い出させ、彼を鼓舞する。アーサーはトムを騎士にしてイングランドに送り、そこで成長させ、騎士道とキャメロットの理想を後世に伝えるようにする("Camelot"(リプリーズ))。

(wikipedia 記事を deepL で訳した)




2024/03/15 訳


 ページトップへ  上位メニューへ